とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2023年04月

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、650回目です。
村長生活109日目になっています。ここ最近の低気圧のせいなのか、絶不調モードに突入しております。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0054
そろそろ(この日のプレイを)終わらせようかと思っていたところに、クスケチャさんからピコン!される。


HNI_0055
この日クスケチャさんが「和風な外灯」を提案してくれたことにより、コワイタイプの村民さんからの公共事業提案がコンプリートになった(和風な橋、和風なベンチ、和風な時計、和風な外灯、かれさんすい、つりがね、いなぼし、石油くっさくきの8種類)。


HNI_0058
この提案の仕方に優しさを感じるのはなぜだろう。別に他の村民さん達が優しくないとかじゃないけれど、話の展開に強引さもなく自然な感じの提案が良いのかも。
和風関連の公共事業を中心に、前半はブンジロウさんが、後半はクスケチャさんが提案してくれた。「蜂ピコ」にも協力してくれた(#519参照)。本当にありがとう。


HNI_0060
これで公共事業の提案のコンプリートは、オトナタイプ(#431参照)、アネキタイプ(#451参照)、ふつうタイプ(#583参照)に続き4番目。
「そろそろ村全体を整えないといけない」なんて思ってはいるけれど、ちょっと木を伐採しただけで切り株メーカーだと言われてしまうし、なかなか思い切ったことができないでいる。そんなことを気にせずに作業できる時が来るといいなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、649回目です。
村長生活109日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0097
2日連続でかくれんぼツアーに参加する。待っている時は本当に出ないのに、忙しく過ごしている時に限ってやってくるのが、かくれんぼツアー。まぁ忙しくても、時間がなくても、体調が悪くても、見つけてしまった以上は参加してしまうんですけどね。


HNI_0019
こんな感じで参加することになったかくれんぼツアー。先に言ってしまうと、今回#422と同じことが発生。


HNI_0020
スタート位置の石だたみや残りタイムで分かるとおり、開始早々に動物さんを見つける村長。


HNI_0021
そっとのぞき込む姿を見て「あ!」っと気がつく村長。


HNI_0024
最初に見つけたのはこちらのタキュさん。#422でも一度会っていて、かくれんぼツアー2回目の登場。相変わらず普段の表情と驚いた時の表情のギャップがすごい。


HNI_0025
久々の再会に嬉しい気持ちと、まだ会ったことのない動物さんが圧倒的に多いはずなのに重複しちゃったなぁという気持ちが混じる。かくれんぼツアーの参加者重複は今回で2回目で、偶然にも#422で初めて参加者重複が発生している。なんだか縁があるなぁと思いつつ、まだかくれんぼの途中なので先を急ぐことにする。


HNI_0026
背の小さい動物さんは隠れているようで隠れていないのがなんだかかわいく思えてしまう。そんなことを考えながら声をかけた動物さんはこちら。


HNI_0029
名前・ミント
性別・女
種族・リス
性格・オトナタイプ
誕生日・5月2日
口ぐせ・うっふん


HNI_0031
ミントさんとは初対面になります。はじめまして!
あっさりとタキュさんを見つけたおかげで時間には余裕があるものの、これで油断すると時間切れになってしまうので先を急ぐことにする。


HNI_0033
今回はかなり時間に余裕を持って参加できている。ということで、次に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0036
名前・のりまき
性別・男
種族・ペンギン
性格・ハキハキタイプ
誕生日・11月2日
口ぐせ・クルクル


HNI_0037
ほんわかとした見た目のせいで話しかけるまでぼんやりタイプの動物さんだと思っていた。我が村のアーサーさんと同じ声で驚いてしまった村長(の中の人)だったりする。


HNI_0044
時間にかなりの余裕を持って最後の動物さんを発見。いつものように話しかけた瞬間にタイマーストップしてしまうので、話しかける前に多めにスクリーンショットを撮っておく。


HNI_0045
さっきから動物さんが不思議な動きをしているように見えるけれど、動物さんが隠れている木のそばに村長(プレイヤー)が立ち、十字キーの上下で画面を動かすと村長の邪魔になるものが画面から消えるようになっている。


HNI_0046
かくれんぼツアーの最後の1名はどうしてもスクリーンショットが少なめになってしまうので、今回のような時間に余裕がある時はたくさん撮るようにしよう。ということで、さっきからずっと姿が見えていますが、最後に紹介する動物さんはこちら。


HNI_0049
名前・エイプリル
性別・女
種族・サル
性格・げんきタイプ
誕生日・4月2日
口ぐせ・ワオ


HNI_0050
目のまわり(アイパッチ?)がちょこんとはねている感じがかわいい。座右の銘もすごく個性的なエイプリルさん。ブログ的にも4月に紹介できて良かった。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、648回目です。
村長生活109日目になっています。かなり久しぶりの記事作成です。当時のプレイ状況を全然覚えていなくて、メモやスクリーンショットを見ながら頑張って思い出しているところです。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0044
村長生活109日目はムシとり大会以外にもいろいろと特記事項がありまして、これらを順番に書いていこうかと。まずは「これってどうなるんだろう?」と思っていたことについて。村の来訪者についておまわりさんに確認する村長。その様子を過去のスクリーンショットも交えて紹介。


HNI_0090
村長生活103日目の日曜日。いつものようにカブリバさんが来訪(#611参照)。


HNI_0006
村長生活104日目の月曜日。我が村に初めてグレースさんがやってくる(#613参照)。


HNI_0008
村長生活105日目の火曜日。またしてもジョニーさんが遭難する(#624参照)。


HNI_0037
村長生活106日目の水曜日。ハッケミイさんに占ってもらう(#629参照)。このあたりで「あれ?足りなくない?」と思い始める。


HNI_0002
村長生活107日目の木曜日はお盆。しずえさんが広場にいるので来訪者はなし。


HNI_0016
前日、村長生活108日目の金曜日はいなりギャラリーが出店。


HNI_0005
そして今日はムシとり大会。カメヤマさんが広場にいるので来訪者はなし。


HNI_0053
週に一度のペースで村にやってくるのは、カブリバさん(日曜日固定)、ジョニーさん、つねきちさん、ハッケミィさん(商店街にお店が出来るまでは来訪者枠)、ぺりおさん、ローランさん。
この週はかなり特殊で、月曜にグレースさんが来訪(商店街にお店が出来るまでは来訪者枠?)、木曜と土曜にイベント開催。
その結果、ローランさんとぺりおさんが来訪者枠からあふれてしまうことに。


HNI_0071
週の半ばから「来訪者枠が足りない」と気がつき、どういう扱いになるんだろうかと疑問に思いながらプレイしていた。今回のようにイベントが集中してしまうと普段必ず週に一度来訪する動物さんにも影響してしまう模様。
確かめようがないのでこれは予想にすぎないけれど、こういうイベントによって登場回数の調整をしているのはぺりおさんで、ぺりおさんだけでは対応しきれない場合は今回のような状況になるのではないか。今回はたまたまローランさんが来なかったけれど、つねきちさんやジョニーさんもその可能性がありそうな気がする(お店を出店する前のハッケミィさんやグレースさんは優先順位が高いのではないかと予想)。まぁこれはあくまで自分の予想でしかないので、いつものように軽く読み流して下さい。


HNI_0059
ちなみにこの日のオートキャンプ場。


HNI_0062
今回の特殊な状況に考慮したかどうかは分からないけれど、ローランさんとはここで会うことができた。ローランさん専用の壁紙やじゅうたんを集めているので、できれば来週2回来て欲しいけれど、さすがに無理かなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、647回目です。
村長生活109日目になっています。10日ぶりに編集画面を開きました。当時のプレイ状況を全然覚えていなくて、メモやスクリーンショットを見ながら頑張って思い出しているところです。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0017
村長の中の人的に、かなり厳しい環境で行われたムシとり大会が終わった。6月も7月もいろいろドラマがあったけれど、今月も大変だった。


HNI_0033
村長とサブキャラさんを切り替えながら色々と作業している間に、あれだけ晴れ上がった空がここまで暗くなってしまった。表彰式用に服を着替え広場に戻る。サブキャラさんの順位のことしか頭にない村長(の中の人)、祈るような気持ちでテントの中へ。
結果はこちら↓


HNI_0058
第三回さくら村ムシとり大会 結果発表
 優勝! ハツエ村長  102ポイント(イナゴ)
 準優勝 ビスさん    65ポイント(カマキリ)
 第3位 あかねさん   58ポイント(ナナフシ)

村長がムシとり大会三連覇達成。アザラクさん、アーサーさん、やよいさん、クスケチャさんにも盛大に祝ってもらう。
そしてスタートダッシュに成功したビスさんがしっかりと2位をキープ。
前回同様、村長でプレイしている状態で表彰式に出席したので、サブキャラのあかねさんは「欠席」扱いに。空席が寂しいけれどシステム上どうしようもない。


HNI_0077
そんな今回の陰のMVP、サブキャラあかねさん。
午後5時16分から活動開始、できれば3位になってどうのムシトロフィーが欲しい。たまたま目についたナナフシを捕まえてカメヤマさんのところへ。


HNI_0094
小さめでいい色ツヤなナナフシで58ポイントになり、運良く3位に。ここまで情報が全くなかったけれど、これでビスさんの65ポイントが2位であると確定。この時点で残りあと40分弱、このまま逃げ切りたい。


HNI_0027
一旦終了し大会終了5分前に再開。この待ち時間で雑用を片付けたりしていたけれど、ずっとそわそわしていた気がする。
サブキャラが最初に捕ったムシで運良く3位になり、その後順位変動することもなく終了したのが奇跡だった。我が村の強者たちが滑り込んでくるとばかり思っていたから、望むような展開になってすごくうれしい。


HNI_0097
ブログはまだまだ続きますが、ひとまずムシ取り大会後のひとり反省会を。
プレイ時間に制約がある中で(且つ体調があまり良くない中で)、自分の想像以上に良い結果だったのが本当に嬉しい。ここまで頑張ってよかったなぁと改めて思う。


HNI_0002
1年に4回あるムシとり大会で、初回は思うようにいかずに苦戦し、前回と今回はサブキャラさんの力を借りて、欲しいアイテムをゲットすることができた。サブキャラがいなければ「ぎんのムシトロフィー」と「どうのムシトロフィー」は貰えなかった。実際に自分が真剣にやったからこそ思うけれど、ソロプレイでサブキャラを使用せずにトロフィーや限定アイテムをコンプリート出来たプレイヤーさんは本当にすごいと思う。


HNI_0004
午前中に確認した「ビスさんの65ポイント」が夕方の時点で何位なのかが分からなかったので、とりあえず「65ポイントよりも得点が低くなりそうなもの」をサブキャラさんで提出。ナナフシを出したのは偶然捕まえられたというのもあるけれど、これまでのデータを参考にしたのもある。たまたま58ポイントで3位と理想どおりの展開になったものの、もしかしたら色ツヤのランダム判定のせいで2位になってしまうかもしれなかったし、ビスさんの65ポイントが3位もしくは圏外になっている可能性もあった。
これまで時間をかけてデータを取ったのもあくまで参考にしかならないかもしれないけれど、これがなかったらナナフシを出そうという判断すらできなかったので、データが少しでもプレイに活用できて良かったと思う。
ただやっぱり、かなり運に左右されるイベントではあるのは変わらないかも。


HNI_0014
今回貰ったアイテムがこちら。
ムシとり大会で貰える限定アイテムのコンプリートに関しては、残念ながら今シーズンでは無理な様子。攻略本を確認すると貰えるアイテムが月ごとでグループ分けされているらしく、今回貰いそびれた「ホタルランプ」がおそらく来年まで持ち越しになるかと思われる。あと1回自己ベストを更新出来れば貰えたかも?と思ってしまうけれど、それはさすがに欲張りな悩みかな。


HNI_0005
次回のムシとり大会は村時間で9月の第3土曜日。ブログ的には何か月先の話になるのか想像できないし、現時点では作戦も未定。ホタルランプ以外でまだ貰っていない「カブトチェア」「ハニカムチェスト」「バタフライのかべがみ」ができれば欲しいけど、どうしようかな。サブキャラさんに関しては目標の金銀銅のトロフィーがコンプリート出来たので休んでもらうかも。
それから、せっかく得たデータなので前回分も合わせてブログにまとめたいと思います。ブログ的にはゴールデンウィーク付近にアップできるといいなぁと思っています。コーヒー飲んで頑張ろう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、646回目です。
村長生活109日目になっています。時々は話しかけていたものの、普段より村民さん達のスクリーンショットが少ないのが当時の余裕のなさを物語っている。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0031
午後4時30分、93ポイントで首位をキープする村長。さすがにこの記録が誰かに抜かれることはないはず。1位になるのが目的ではないけれど出来るだけ限定アイテムをゲットしておきたいので、記録更新を狙いたい。完全に運に左右されるので、ひたすら祈りつつ引き続きカメヤマさんに提出していく。


HNI_0081
その後、カラスアゲハやナナフシ、前日までにキープしておいたハチを持っていくものの、色ツヤがオシイという判定に苦しめられ、自己記録更新できない時間帯が続く。


HNI_0091
準備していた最後のハチで94ポイントを出して自己記録更新。30分弱ひたすらムシを出し続けた苦労が報われる。


HNI_0098
ご褒美は「クワガタチェア」。さっきから座れる家具ばかり貰っている気がするけれど、ここまで景品が重複することもなく一安心。一巡するまでは新規のアイテムが貰えるのかな?


HNI_0007
合間に村民さん達の様子を見に行く。まずは華麗にスタートダッシュを決めて午前中首位だったビスさん。この日はずっと外で頑張っていたイメージ。村長の1位はほぼ間違いないかなぁと思うけれど、ビスさんは今どのくらいの順位にいるのだろう。


HNI_0008
これまで外で見かけなかったチューこさんにやっと会うことができた。ここまで何度かセーブして終了→再開を繰り返しているけれど、外で見る村民さんと家にいる村民さんがあまり入れ替わらないような気がする。


HNI_0010
大会終了まで1時間を切っている。話してるヒマはないけれど、こんな風に会話するのも(ブログ的に)重要なことだからなぁ。とはいえ、まだやらなきゃいけないことが残っているからそろそろ作業に戻ろう。


HNI_0014
最後に残しておいたイナゴを渡す。「数が少ないものは当日調達しよう」なんて思っていたけれど時間的に無理そうなので村長的にはこれでラスト。


HNI_0015
攻略本を見るとカブトムシのレア度はDランク、ハチはCランクで、イナゴはBランク。受け取った時のカメヤマさんの反応が今までと違う。


HNI_0035
いくらレア度が高くても大きさが小さかったり色ツヤがオシイと判定されると高得点にはならず、数匹出しても60点台が続いていた状態。ここでついに95ポイントが出て記録更新。


HNI_0056
さらに100点越えを達成し、村長の大会三連覇を確信。「テントウムシのじゅうたん」と「カタツムリのとけい」を貰い、後はサブキャラに託すことにする。


HNI_0081
午後5時16分、ついにサブキャラ・あかねさん出陣。とはいえプレイしているのは村長の中の人と同一人物なので、すでに疲労困憊。疲れているのがあかねさんの背中から伝わってくる。
ここでのあかねさんの役割は「3位になってどうのムシトロフィーを貰うこと」だけ。当初はハチで勝負しようと思っていたけれど、さっき村長が(前日までに準備していたハチで)93ポイントを出したことを考えると怖くて出せない。
この時間に村で捕まえられて、3位くらいになれそうなムシを探す。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、645回目です。
村長生活109日目になっています。村長の行動記録というよりも、村長の中の人のドキュメンタリーになっている気がする。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0004
ムシとり大会のスタートラインにすら立てないまま午後2時を過ぎてしまう。村長(の中の人)に1時間ほどプレイする余裕が出来たので、満を持してこれから参加することにする。
とりあえず現在の1位を確認すると、午前中から変わらずビスさんの65ポイント(カマキリ)のままだった。急いで前日までに準備しておいたものをカメヤマさんに提出する。


HNI_0005
何から出していいのか悩んだけれど、現在トップのビスさんが出したカマキリとレア度が同等という理由から、まずはカブトムシを。用意できたのは7匹、小さいものから順に出していく。


HNI_0014
最初の1匹目で62ポイントになり、2位に。時間がないけれどスクリーンショットを撮り、こういう情報もきちんとメモしていく。


HNI_0031
その後も提出していき、76ポイントで首位になる(ご褒美に「きゃくせきのフェンス」を貰う)。


HNI_0052
午後2時30分過ぎ、6匹目で83ポイントになり、ムシとり大会の限定アイテム「テントウムシのイス」を貰うことができた。
一番大きいカブトムシもまだ手元にあるし時間的にもまだ少し余裕があったものの、ここで急に疲れが出てしまい、またしてもここで中断。プレイしたい気持ちはすごくあるのに、時間や体調の問題がそれを許してくれない。休んで態勢を立て直す。


HNI_0023
午後4時20分過ぎ、若干体調が回復した状態で再開。とりあえずさっき出せなかったカブトムシの最後の1匹を出す。大きくて色ツヤが良いものだったらしく、93ポイントで自らの記録を更新する。


HNI_0028
本日2個目の限定アイテム、「いもむしソファ」を貰う。
前日までにキープしておいたものを全部提出できるか、ちょっと心配になってくる。村民さん達と会話もしたいし、サブキャラさんもまだ大会に参加していない状況。時間的に間に合うのだろうか。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、644回目です。
村長生活109日目になりました。スクリーンショットがカメヤマさんだらけになる日がはじまる。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0032
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月17日(土曜日)、村長生活109日目になっております。この日はさくら村3回目のムシとり大会。それ以外にもいろいろとあったりして、かなり充実した一日になっております。記事の順番に悩んだけれど、まずはこの日のメインイベントから。


HNI_0085
ムシとり大会のことを書く前に、ひとつお知らせ。
ブログの予約投稿システムに問題がなければこの記事は4月14日に投稿されるはず。4月14日は我が村の4ごうさんの誕生日になります。おめでとう!
前回は#364でお祝いコメントを書いていますが、この時からすでに「はっぱがらのふく」を着ている。どうにかしたいなぁ。


HNI_0033
#641あたりでも書いたけれど、プレイ当時は家族の都合もあってまとまった時間が取れない状況。できるだけ時間変更せずにこの日の分をプレイするには?と考えた結果、午前11時スタートならばなんとかなりそうだと判断。合間にあれこれと自分の用事もこなしつつムシとり大会も頑張ることにする。
といっても、まずはいつものルーティン作業から。品ぞろえ等の確認やら午前中にやっておきたいことを片付けていく。ただ、木をゆすってハチを捕獲する作業だけは、サブキャラ・あかねさんにやってもらうことにする。


HNI_0042
1年に4回開催されるムシとり大会のうちの、今回が3回目。できれば今回「どうのムシトロフィー」をゲットしておきたい。村長は高ポイントのムシを渡して限定アイテムを貰い、サブキャラさんは3位狙いでどうのムシトロフィーを貰うという努力目標を立てて挑むことにする。先月もこんな感じの分担作業で「ぎんのムシトロフィー」を貰うことができたけれど、意図的に3位になるのはちょっと難しそう。上手くいくといいな。


HNI_0044
午前11時から始めたというのに、午前中のルーティンを片付けていたらすでに40分以上経過していた。そして村長(の中の人)の都合で、一度ここで切り上げないといけなくなる。


HNI_0064
とりあえず現時点でのトップを確認。午前11時45分現在のトップはビスさんで、なんと65ポイント。6月のムシとり大会は64ポイントで優勝だったというのに、既にそれを上回っている。レベルが高いのは気のせい?


HNI_0065
ここまで「まだ何も始まっていない」状態だというのに、すでに焦り始める村長。
カメヤマさんに渡す予定のムシを前日までに頑張って集めておいたけれど、きっと半数以上はデータ収集だけの用途で終わるかも。今回はとにかく時間との闘いになりそう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、643回目です。
村長生活108日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月16日(村長生活108日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0084
クスケチャさんに手袋をとどけてあげる。朝から気がついていたのに持ち主探しが夕方になってしまった。遅くなってごめんね。


HNI_0024
コンビニでもスーパーでもホームセンターでも、まめつぶのお店ではネガティブなことしか言わなかったのに(その度に「そんなこと言うな」と書いていた気がする)、ちゃんとしたセリフがあるじゃないかと驚く。アザラクさんはこういうセリフの方が絶対に似合う。


HNI_0084
甘いものが大好きなビスさんなのに、コーヒーのミルクは少な目が好み。その方が甘いおやつがより楽しめるしバランスいいのかも。


HNI_0054
美術品の収集が遅れ気味だけど、それを指摘しないチューこさんが優しい。


HNI_0020
ジェシカさんから家具の依頼があったので気合入れて似合いそうなものを探す。ピンク色かロックっぽいイメージのものを探した結果、以前ヴァネッサさんを呼んだ時に交換したハンドバッグにする(#621参照)。バッグの色をピンクにリメイクして渡すもしゃしんは貰えず。


HNI_0036
この日はなぜか4ごうさんになかなか会えずに苦労する。スクリーンショットもこの会話だけ。仲良しだと教えてくれたのでさっそく様子を見に行くことにする。


HNI_0043
ブンジロウさんは夜釣りを楽しんでいた。ここのセリフもいくつか準備されているのだろうか。


HNI_0097
アーサーさんからはスコップで岩を叩いたら鉱石が出てきた話を聞く。Rパーカーズの高額買取品に鉱石が出ないせいで、村長とサブキャラさんの収納が鉱石だらけになっているのをどうにかしたい。


HNI_0090
タックンさん(とアザラクさん)は、村長が作ったマイデザイン服を着てくれている。「胸元がいいよね」と褒めてくれた。本当にありがたい。


HNI_0011
いろいろなことが起こって、やることもたくさんあって、時間がない中でもできるだけみんなと話しかける。そんな中やよいさんからムシとり大会の話が。


HNI_0012
なんだか「全然テスト勉強していない」とか言いながらしっかり高得点を取る感じに思えて仕方ないけれど、お互い楽しみつつ頑張ろう。


HNI_0027
またしても記事作成中に順番をいじくったりして、きれいに修正されているか心配だったりします。そしてゲームプレイのストックがなくなったので、時間を作ってムシとり大会に挑んできます。頑張るぞ!



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、642回目です。
村長生活108日目になっています。細かい出来事が多かったなぁ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月16日(村長生活108日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0060
今週の髪型(後ろ姿)はこんな感じ。今回は「ほどほどにフォーマル」、「実はヤンチャ」、「いつかは落ち着く」の順で選択。ここまで10回以上変更してきたけれど、今回の髪型もなかなか良い。


HNI_0078
オートキャンプ場にはジングルさんが来ていた(今月2回目)。ジングルさんもカフェでコーヒー飲んだりして欲しいのになぁ。


HNI_0074
パニーさんの前でリアクションをする村長。正面向いた状態でニコっとする時と村長の方を向いてくれる時がある。反応してくれるのが嬉しい。


HNI_0022
amiibo+カードの動物さんにも遊びに来てもらう。今回は#256で呼んだレイコさん。お久しぶりです!


HNI_0023
(心の声が漏れているけれど、分からないふりをしておこう。)
前回レイコさんが来た時は天気が悪くて申し訳ないと思ってしまったけれど、今回は一日中晴れなのでさくら村を楽しんで欲しいなぁと思う。ここでしか交換できない「フィッシュアンドチップス」を交換するつもりでいたのに、諸事情により交換することができなかった。また来てもらうからいいか。


HNI_0087
ついにこの日が来た。以前プレゼントした服をフリマに出されてしまった。最初に着なかった時点でこうなる運命なのは分かっていたし、むしろ今までよく生き残っていたなぁという感じ。ただ、やはり気分が良いものではない。アーサーさんの洋服云々に関してはもう何度も言及しているから単独記事にはせずここで軽く報告。


HNI_0069
これも軽く報告。暮らしサポートのお題に「PROデザイン作成サポート」があったので適当に作る。結構前に頑張って作ったものが並んでいるけれどみんななかなか着てくれないので、もういっそのこと無地Tシャツでもいいのかもしれない。


HNI_0081
放置していた切り株を片付ける。この日はウワサ話を聞かなかったけれど、おそらくまだ切り株メーカーなんだろうなぁ。そもそも2本切っただけでそう言われるのはおかしいと未だに思っているし、片付けたところで変化することはないんだろうけど、自分が出来るのはこのくらいしかない。
ついでに砂浜に一時的に置いていた服(何かのお礼で貰ったもの)もある程度片付ける。改めてチェックすると同じ服を貰っていることが多かった。偏っているなぁ。


HNI_0096
訪問枠はつねきちさん。まだ持っていない本物の美術品がひとつもなく、2週連続で購入できず。村民さんから展示数が少ないことを言われても、つねきちさんが持ってこない以上どうすることもできない。


HNI_0084
最後にサブキャラさんの増築状況について。村長の自宅より豪邸になり、現在1階中央、1階奥、2階が最大の8×8マス、1階左、地下は6×6マス、1階右は4×4マスになっている。すべて最大にはしないけど、もう少しだけ頑張る。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、641回目です。
村長生活108日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月16日(村長生活108日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0068
1年に4回開催されるムシとり大会。その3回目が明日行われる。大会限定のアイテムをコンプリートしたい。金銀銅のトロフィーもすべて欲しい。そんな強い想いを持って挑むもなかなか思うようにいかない様子は過去記事でしっかりと書いているけれど、今回もなんだか気持ちが空回りして上手くいかずに終わりそうで怖い。ちなみにこれを書いている時点でムシとり大会はまだプレイしていない。始まる前からすでに負けている状態なので、村長(の中の人)に気合を入れるために準備した様子を書いていく。


HNI_0067
まずは前回ムシとり大会が終わった後に感じた件について。これに関しては#486でたっぷりと書いているので内容が重複してしまうけれど、今回も自分のプレイスタイルでしっかりと楽しみたいと思う。ということで、できるだけ準備して臨みたい。
前回大会時に「前日までにつかまえておいたムシでもいい、勝つためにはそういうズルさも必要」みたいなことを動物さんに言わせていることに対してかなり憤慨していたけれど、「それをズルと言うのなら最初から事前準備できないようにしておきなさいよ!(プログラム的に)それが出来ないのならそんな嫌味なことをうちのかわいい村民さんに言わせるんじゃないよ!」という気持ちは変わらず。そんな怒りをパワーに変えて、事前準備していく。


HNI_0087
7月の大会時は前日に慌てて準備していたけれど(#474参照)、今回は数日前から少しずつ目当てのムシを捕獲していた。ただ、思うように数が確保できず、やる気はあるのに成果が出ないまま大会前日になってしまった感じ。カブトムシもカラスアゲハもナナフシもイナゴも、数が足りない。頑張って村中駆け回るものの、どうも出現率が低く感じる。


HNI_0004
夕方に南の島へ。いつもは1日1回夜に行くところを、夕方と夜に2回行く。目当てはナナフシとカブトムシ。南の島にイナゴが出現しないのが非常に残念。


HNI_0053
出現率と格闘しながらなんとかここまで準備。時間もないしここまでかなぁ。カメヤマさんは満足してくれそうな量だけど、できれば5匹とか10匹とかキリの良い数でキープしておきたかったなぁと思ってしまう。あとは当日捕まえたもので勝負しよう。


HNI_0025
ここまで準備しても結局はカメヤマさんの気分次第でポイントが決まってしまうから、「色ツヤがイマイチ」が連続してしまったり、最初に出したムシで最高得点をたたき出してしまうこともあるわけで。残念ながら村長の中の人はそういう勝負運がない。サブキャラさんを投入してもどうにもならないかもしれない。それでも前回同様、サブキャラ参戦(当日捕まえたムシだけで勝負)+リセット無しで頑張りたい。
懸念事項として、最近家族の予定がコロコロと変わるせいでまとまった時間が取れないかもしれないこと。過去2大会は午前8時台からしっかりプレイしていたけれど、今回はもしかしたら少し遅れてのスタートになるかもしれない。


HNI_0037
それと、過去記事を見返して気がついてしまったことがある。第1回のムシとり大会後、自分用メモとして捕まえたムシのポイント数を簡単にまとめた記事を作成、それを第2回の大会後にも同じようにまとめるつもりだったのに、そのデータを記事にしていなかった。ブログの引っ越し等でバタバタしているうちに忘れてしまった模様。手書きのメモはまだ残っているので、前回分と今回分をまとめてどこかで書かないと。



↑このページのトップヘ