とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2023年05月

HNI_0048
今までの記事でお蔵入りにしていた(と思われる)スクリーンショットを載せる敗者復活コーナーです。軽い気持ちで始めたのに今回でもう13回目。3月末(#630.5)以来になりますが、つい最近書いた気がするのはなぜだろう。
今回、いつも以上に長いです。いつも以上に駄文です。なので軽く読み流してください。


HNI_0035
できるだけ毎日午前6時に予約投稿したいと思っていますが、先日急に休まざるを得ない状況になってしまいました。これならゴールデンウィークあたりでしっかり休んでおけばよかったと、自分の判断ミスにただただ悔やむばかりです。


HNI_0040
急な体調不良とか急な家族の予定変更とかしょっちゅう言っていますが、それは決して嘘やごまかしではなくて本当の原因だったりします。それらに対応するために余裕がある時に記事を書き溜めておこうとしていたのに、過去に何回も同じような危機にあってもなんとか対処できていたというのに、今回はどうしてもそれができませんでした。


HNI_0059
「今までどうにかなっていたことが急に通用しなくなる」なんてことは様々な場面で起こることで、自分自身も問題対象も不変ではないということを改めて思い知らされた感じです。


HNI_0037
最近は自由に使える時間が限られているというか、もしかしたら少なくなっている?と思うようになっています。これはきっと身体の不調が出た時に、そこそこの基準に戻るまでに時間がかかっているからじゃないかなぁと。その間、このブログだけでなく生活のすべてに遅れが生じるからそれのフォローにも時間がかかる。


HNI_0049
こんな風に原因がなんとなく分かっているような気がするので、最低限の被害で抑えられるように普段から根気強く予防に努めるしかない。家族の予定は自分ではコントロールできないけれど、自分のやるべきことが雑多になりすぎないように。体調ケアも今までどおりのやり方だと足りないと思うので、何かを変えていかないと。


HNI_0095
まぁこれは一日二日の努力じゃ結果が出ないものだし、一生し続けていくものなのかもしれない。きっとこれからも、上手くいったりいかなかったりして、上手くいかない時はまたこんな感じで書いていくような気がします。


HNI_0026
そういった余裕のなさが、さくら村での過ごし方(ゲームプレイ)にも現れるようになってしまいました。
南の島に行った際にムシやサカナを大量に持ち帰り(最大40枠)、それを売ることで貯金額を増やしていたけれど、最近はそれが出来ずにいて。ムシとりやサカナ釣りを楽しむ余裕がなく、お土産確認→ツアー1~2回参加→村に帰る、という状況が続いています。
あれだけ必死になってやっていた暮らしサポートのお題も、面倒なものや無理そうなものは最初から諦めることも増えてきました。


HNI_0013
このブログの文面なんかも、楽しい気持ちよりも「なんか上手くいかないなぁ」という気持ちを書くことが増えてきた気がします。プレイ時に思ったことを素直に書くようにしますが、どうしてこんなひどいこと言うんだろう?とか、どうして同じことしか言わないんだろう?とか、「なぜ、どうして」という気持ちが常にある感じです。


HNI_0009
先日も、村民さんに何度も話しかけたもののいつもと同じ会話しか聞き出せなくて、たまたま最後に「しゃしん」が貰えたからよかったものの、会話面では収穫無しという結果に。初回プレイ時にはもっといろいろな話が聞けたはずだけどなぁと思うけど、なんでだろう。


HNI_0040
もしかして、村長生活114日目までじゃまだ解禁されない会話とかイベントとかがあるのだろうか。選ばれる会話数が少ない状態で、且つ配達など断るイベントもあるから、自然と同じセリフしか出てこなくなるのだろうか。村で過ごした日数が原因であれば、今感じている「なぜ、どうして」は時間が解決してくれると思うけど、どうだろう。


HNI_0013
さくら村での出来事は、現在ハツエ村長就任114日目の途中までブログに書いていますが、実は今かなり「撮りだめ分」がありまして。どんどん書いていかないと翌日分のプレイができない位スクリーンショットが大量にある状況です。記憶が薄くなっていくのでどんどん書いていかないといけないのに、どうしても書くペースが上がらなかったりします。


HNI_0015
ここまで深くしっかりと「とび森」をやっていると、見過ごせない部分が多くなってしまって。「なぜ、どうして」にひとつひとつ原因を考えてしまうんですよね。そうして自分の考えをまとめてから書くので、時間がかかってしまうのかもしれない。


HNI_0052
こういうことじゃないかなぁ?と仮説を立ててはみるものの、それが当たっているかどうかは分からない。仮に偶然このブログをとび森制作スタッフの誰かが見つけたとしても、教えてくれるわけがない。考察するのは無駄なことかもしれないけれど、おそらくこのスタイルはやめられないんだろうなぁ。


HNI_0055
この「悩みながらも続けていく努力をする」のが、まさに「困知勉行」という感じで。その言葉のとおりに頑張っていかなければ。都合の良い前振りができたので、ちょっとスペースをお借りしてお知らせ(と裏話)を。


HNI_0091
今年の3月にここでお知らせしたのですが、実はもうひとつブログを書いています。

ブログ名は『 困知勉行(仮) 』(こんちべんこう)、
アドレスは『 https://torisan-games.blogspot.com/ 』になります。

現在「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー」のプレイ日記をのんびりと書いています。
進捗状況としては「学校」が完成したあたり。まだまだ序盤です。
始めた経緯などは前回の敗者復活枠で書いているので割愛しますが、実際に始めてみて感じたことがいくつかありまして。


HNI_0092
概要としては、簡単に言うと「どうぶつの森に出てくる動物さん達に自分の思い描く部屋を作ってあげる」ゲームで、ストーリーを進めるほど(部屋づくりを多くこなすほど)使えるアイテムが増えていくシステム。必ず設置しなければいけないアイテムもあるので、それらと自分の理想を上手く組み合わせながら部屋づくりをしていく感じ。


HNI_0093
なので欲しいアイテムがない序盤はどうしても妥協するしかなく「〇〇がないから△△で代用」とか「◇◇がないのでこういう設定ということにしておこう」という風にして進めるしかないけれど、意外にこれが楽しい。ある意味「序盤にしかできない楽しみ方」なので、序盤のアイテムが少ない件に関しては特に問題はない。


HNI_0006
ゲームの柱になる「部屋づくり」の部分がしっかりしてるからこそ、ストーリーの流れの強引さや説明不足感が目立ってしまっているなぁと思ってしまう。もったいないなぁと感じながらのプレイを強いられている状況なんですよね。新人さんがこんな大きな仕事をたった一人で任されるわけないだろうと、思わずツッコミを入れてしまいたくなるわけです。


HNI_0007
そう思ってしまうのは、自分の物事の捉え方やゲームに対するプレイスタイル、選択したゲームソフトがそれぞれ原因かと。
ゲームの柱になる「部屋づくり」の部分がちゃんとしてるから気にしすぎは良くないのかもしれない。しっかりとプレイしようというプレイスタイルのせいで「なぜこうなるのか」という部分が見えてしまうのかもしれない。そもそもとび森のスピンオフ作品なので重複するスタッフさんも多いはずだし、「こうすればいいのに」と思うポイントが重複する可能性があるかもしれない。


HNI_0008
「なぜこうなるのか」という部分が見えてしまうけれど、そういう部分からちょっと離れて「部屋づくり」を楽しまないといけないなぁ。
とび森もハッピーホームデザイナーも、どちらもすごく好きな作品だし、好きだからこそ「こうしたほうが良いのに」という気持ちで悩んでしまうんだろうなぁ。


HNI_0069
最後に。
ブログのタイトルにしている「困知勉行」(こんちべんこう)ですが、これは「才能に恵まれない者が発憤し、ひたむきに努力を重ねること」とか「苦労しながらも学び、努力を積み重ねること」という意味だそうです。これからの自分のテーマにしていこうと思い、つけさせてもらいました。
ゲームの仕様を解析できるほどの頭脳は持っていないし、物事を継続する難しさも分かっているつもりですが、それでも「ここまではやりきろう」と決めたところまで努力し続けるつもりです。


HNI_0065
いつもより駄文成分が多くて本当にすみません。最近の記事はどうもネガティブな感じがすると自分でも気にしていて、好きで始めたことなのにどうして不満が出てしまうんだろう?という疑問に答えを出すべく、思っていることを整理していった次第です。構成やら脈絡やら考えずに書きなぐってしまいました。おかげさまでこれからもなんとかやっていけそうです。
明日からはいつもどおりの記事になりますので、どうかゆっくり気楽に読んでもらえたらと思います。これからも「とび森で村長生活(仮)」と「困知勉行(仮)」を、よろしくお願いいたします。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、680回目です。
村長生活114日目になっています。明日はいつものおまけ記事(敗者復活)になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月22日(村長生活114日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0053
村民さん以外の動物さんに会った時は上記の「前回までのあらすじ」欄に記事番号を載せるようにしていますが、前回のアルバイトが#598だったことに驚いてしまった。
曜日別ルーティンに基づき毎週木曜日にアルバイトをしているけれど、そういえば先週はお盆でアルバイトできなかったんだっけ。記憶が曖昧になっているからついつい「書き忘れてる?」と疑ってしまった。


HNI_0065
気を取り直して久々にアルバイト開始。我が村のアネキタイプ2名が立て続けにやってきた後、他村からのお客様が。この感じ、いろんな意味ですごく懐かしい。


HNI_0067
名前・のりっぺ
性別・女
種族・アヒル
性格・げんきタイプ
誕生日・2月11日
口ぐせ・だっピ


HNI_0071
のりっぺさんのコーヒーの好みは、「モカ」「ミルクそこそこ」「砂糖2個」。ヒントは1つしか貰えなかったので攻略本で確認。久々のアルバイトなので慎重に。


HNI_0075
のりっぺさんとかぼちゃさん(中身は村長)は初対面だけど、村長の中の人からみたらそうではなくて。以前プレイした「おいでよどうぶつの森」でかなり長い間一緒に過ごしていたから、実はこの時懐かしさでいっぱいになっている。


HNI_0077
横顔だから分かりにくいかもしれないけれど、驚いた時や何かひらめいた時等、大きな目をさらに大きくしてくれるのがかわいらしい。とび森でののりっぺさんは初見だけど表情のかわいらしさは相変わらずで嬉しい。


HNI_0079
カフェでのアルバイトや南の島のかくれんぼツアーは「できるだけたくさんの動物さんに会いたい」という理由で積極的にやっているけれど、初めて会う動物さんだけでなく、昔の知り合いに久々に会うこともできる。これからも続けていきたいと改めて思う村長の中の人でした。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、679回目です。
村長生活114日目になりました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月22日(村長生活114日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0031
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月22日(木曜日)、村長生活114日目を迎えております。要点だけ抑えてササっとプレイしたつもりでいましたが、なんだかんだで4記事分くらいになりそうです。いつものようにのんびりと気楽に読んでもらえたらと思います。


HNI_0007
アーサーさんからピコン!されて、いきなりこんなことを言われる。村民さんとの会話は主に夕方~夜なので、スクリーンショットが暗くなりがちなのが悩みだったりする。


HNI_0008
そんな村長の中の人の悩みは置いといて、これからアーサーさんが公共事業の提案をしてくれる様子。ちなみにここで選択肢が出たのかどうかは覚えていない(メモも取っていなかった)。


HNI_0009
けれどこの話の流れだとどうやら選択肢が出た感じ。「バレたか」とか「何で分かったの?」とか答えたと思われる。「そんなことないです」的な返事をしていたらどうなっていたのだろう?と今更ながら思うけれど、これが最後の提案なのでもう確かめようがない。


HNI_0011
この日アーサーさんが「プラスチックのベンチ」を提案してくれたことにより、ハキハキタイプの村民さんからの公共事業提案がコンプリートになった(プラスチックのベンチ、百葉箱、キャンプファイア、たいまつ、信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネルの8種類)。
そこそこ早い段階で「百葉箱」の提案をしてくれたのが本当に助かった。ブログ記事に載せることはほとんどないけれどかなり活用させてもらっています。ありがとう。


HNI_0012
これで公共事業の提案のコンプリートは、オトナタイプ(#431参照)、アネキタイプ(#451参照)、ふつうタイプ(#583参照)、コワイタイプ(#650参照)に続き5番目。
現時点で、キザタイプがリーチ、げんきタイプが残り2つ、ぼんやりタイプが残り3つ、という状況。次は誰だろう?



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、678回目です。
村長生活113日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月21日(村長生活113日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0004
博物館はプレイヤーが寄贈したものが展示されている場所に村民さんが出現するシステムっぽい。サカナコーナーは全部で3エリア。入ってすぐのエリアには少し前まで何も展示されていなかったけれど、チンアナゴか何かを寄贈してから村民さん達を見かけるようになった。クスケチャさんにはショボく思われているけれど、これはのんびりと寄贈しているから。


HNI_0010
基本的に寄贈数が少ないと、村民さんからは「少ない」とか「寂しい」とか「ショボい」等のネガティブなことを言われることが多い。化石だけはハイペースで寄贈してしまったので、いつもは辛口なアザラクさんもここでは褒めてくれる。


HNI_0094
現時点でグレースさんのファッションチェックを2度合格しているので、ホームセンターでのやりとりもあと少しで見られなくなりそう。やよいさんとはよくここで会うイメージだけど、他の村民さんとの会話もしっかりと記録を残しておきたい。


HNI_0072
家の大掃除をしているジェシカさんのお手伝い(?)をする。使うか使わないかで言ったらおそらく使わないと思うけれど、あまもりバケツを引き取ることにする。


HNI_0087
アーサーさんにジョニーさんが来ている(浜辺に倒れている)ことを教えてもらう。今は毎週助けているけれど、助けた時に貰えるアイテムをコンプリートしたらアーサーさんと同じことを思ってしまうかもしれない。確かに「しょっちゅう」なんだよなぁ。


HNI_0057
ビスさんにどのくらい元気があるかを訊かれ、ついうっかり「0%」と本音で答えてしまう。この日の分をプレイしている時も、この記事を書いている今も、どうしても元気が出ない。季節の変わり目だからかな。


HNI_0076
そんなビスさんに公共事業の提案をしてもらう。今回は「バルーンアーチ」。
ぼんやりタイプの村民さんからの提案待ちは、あと3種類(赤字は提案済)。
砂場、土管タイヤの遊具、グローブジャングル、バルーンアーチハンモック、アウトドアベッド、手押しポンプ

前回も似たようなことを書いているけれど、最近自分のプレイ時のメモがいい加減になってしまっているので、提案待ちが残り3つで合っているかどうか心配になる。


HNI_0070
そういえばイベントの有無の話も最近よく聞くような気がする。ムシとり大会(もしくはつり大会)しかない月もあるのに、大きなイベントに慣れてしまうと感覚もおかしくなってしまうのかもしれない。


HNI_0035
4ごうさんと風水の話をする。こういうことを村長の自宅にも取り入れたいと思う反面、それを楽しむまでのハードルが高すぎるのがなんだか辛い。いっぺんに完成させるのは難しいので、「理想の村長の自宅」をのんびりゆっくり作り上げていこう。


HNI_0021
この日はフリマコーナーに何も出品されていないけれど、まるで何かが出品されているようなセリフをブンジロウさんが言っている。何も出品されていない時用のセリフもあるのに、なんでだろう。


HNI_0025
この日は何度も何度もチューこさんに話しかけてしまった。ピコン!待ちで近くをウロウロしてしまったし、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱい。チューこさんに限らず、もっと会話や見た目(洋服)に変化が欲しいなぁと思うのは贅沢なのだろうか。


HNI_0082
復活したというものの、なんだかまだ本調子ではない感じが自分でも分かってて辛いです。読みにくい部分等があったらごめんなさい。撮りだめ分をどんどん消化していかないといけないので、とりあえずはどんどん書いていって、後で見直し・加筆修正をしていきたいです。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、677回目です。
村長生活113日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月21日(村長生活113日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0080
オートキャンプ場にベルリーナさんが来ていた(今月3回目)。もうさすがに会話パターンは制覇しているとは思うけれど、ベルリーナさんがメインのイベントは相当先なので、ついついここに載せてしまう。


HNI_0085
カブ価は午前65ベル、午後61ベル。相変わらずジリ貧パターンの可能性が残っているのでかなり不安。そしてこの日の高額買取品はワンピースで、フリマコーナーには出品なし。来て欲しいものがどれも来ない。


HNI_0022
曜日別ルーティンに基づき、ホンマさんに家の評価を聞きに行く。既に15万点越えは達成済みだし部屋づくりに着手したいところではあるものの、なかなか出来ない状態。自分の時間や気力の問題なのでどうにかしたいんだけどなぁ。


HNI_0059
暮らしサポートのお題に「カジキ釣りサポート」があったので、久々に釣りを楽しむ。ここのところ南の島でのムシとりやサカナ釣りをしっかりと出来ていない気がする。貯金額が増やせない。


HNI_0045
8月は花火が売られることが多いのでフォーチュンクッキーが貴重なものになっている。まだ当たっていないものがいくつかあるのにこの日はハズレ。なんとか9月中にコンプリートしたいんだけどなぁ。


HNI_0012
最後にこの日の村の来訪枠だったジョニーさんを。
週に一度なぜか遭難して、その度に記憶をなくし、長話の後にクイズを出してくるけれど、その会話のほとんどがお蔵入りになってしまうのが本当に申し訳ない(ホンマさんの会話もだけど)。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、676回目です。
村長生活113日目になっています。時間や体力に余裕がないのにこんなことをやっていたプレイ当時の自分。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月21日(村長生活113日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0075
現在夕方6時を過ぎたところ。この時は特に動きがない一日だと焦っていて、何か起こらないかと村民さん達の近くをウロウロする村長。


HNI_0076
この日の来訪者に関するコメントだったり、まだ聞いたことがないセリフだったり、公共事業の提案だったり、なんでもいいから何か欲しいと思いながらとりあえずチューこさんに話しかける。まずはいつもの配達依頼。いつものように配達は断る。


HNI_0010
もうすぐ午後9時。「ピコン!」されたので公共事業の提案かも?と期待していると、これもいつもの話。上手く言葉で説明するのが難しいのだけど、この会話に入る時に「独特の間」みたいなものがある。この「間」を感じることができた時は「あぁこのセリフだな」と分かるので、会話が始まる前からがっかりしてしまう。


HNI_0011
池に落とすのが「つりざお」とか「オノ」とかの違いはあるけれど、話の展開はいつもと同じ。初回プレイ時では聞くことはあってもここまで頻繁に出てくることはなかった気がする。


HNI_0014
話しかけたり「ピコン!」を待ったりして過ごすものの、配達依頼、池に何かを落とす、きゅうりパックの件、服の着こなし、といつもと同じようなセリフが続く。なんでこんなに同じことしか話してくれないんだろう。夕方からここまでの間に、別の村民さんから公共事業の提案を受け、村の来訪者に関するセリフを聞いていたというのに。チューこさんは会話の偏りが激しい気がする。


HNI_0026
さすがに疲れてしまったのでこれで最後にする。ラストはさくらんぼの依頼。家具の依頼なら断ろう(聞かなかったことにしよう)と思っていたけれどこれならすぐに終わらせることができるので、最後にもうちょっとだけ頑張ろう。


HNI_0044
真新しい会話が引き出せない敗北感に包まれながら、おいしいさくらんぼを渡す村長。そして、その時はいきなり訪れる。


HNI_0048
チューこさんから「しゃしん」を貰った!
いつもは嬉しい気持ちで満たされるのに、今回は嬉しさ以上に疲労感や安堵感が強くなってしまった。「やったー!」とガッツポーズする感じではなくて、「や、やっともらえた・・・」と膝から崩れ落ちる感じ。この日何度も話しかけた疲れではなくて、村長就任113日分の疲れなのかもしれない。


HNI_0057
チューこさんはこのさくら村の初期メンバー。村長就任前からさくら村に住んでいる大ベテラン。そんな初期メンバーの中で唯一「しゃしん」が貰えていなかった村民さん。他の初期メンバーや後から転入してきた村民さんからは「しゃしん」をもらう機会があるというのに、どうしてチューこさんだけ遅いんだろうと思っていた。どうしてこんなにシビアなんだろうとずっと疑問だった。
きっと、彼女はアイドル(自称)なので、自分を安く売るようなことはしないんだろう。アイドルが自分のしゃしんを自ら手渡すのにふさわしい相手なのかどうかずっと見極められていたのかもしれない。チューこさんが求めるレベルに、村長がやっと到達できたんだって思うことにする。


HNI_0002
色々と思い悩むことはあるし、真新しいセリフが聞き出せなかったのは残念だけど、「しゃしん」が貰えたから良しとしよう。大切に部屋に飾ろう。
会話の偏りの件はこれからもずっと付きまとう問題だと思うし(これはチューこさんに限らず)、「しゃしん」の件は村長を仲良しだと認めてくれない村民さんがまだ2名残っている。仲良くなるためにまだまだ頑張らないといけないなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、675回目です。
村長生活113日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月21日(村長生活113日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0054
村民さん以外の動物さんと会う貴重な機会のひとつである南の島のかくれんぼツアー。いつ誰に会ったかという情報を、このご時世に手書きのメモで管理している状態ですが、そろそろ間違いや記憶違い等が発生しそうな気がする(もしかしたら既にやってしまっている?)。そんな感じで若干不安な気持ちではありますが、とりあえずどんどん書いていこう。


HNI_0068
幸先良くかくれんぼ開始約1分で発見。ということで、最初に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0071
名前・ムー
性別・男
種族・クマ
性格・コワイタイプ
誕生日・7月31日
口ぐせ・だクマ


HNI_0072
迫力があって強面で(そして多分優しくて)、いかにも「コワイタイプ」な感じのムーさん。この時「なんだか口ぐせが「だクマ」っぽいなぁ」なんて思いながらプレイしていたけれど、後になってムーさんの基本情報を攻略本で確認した際それが当たっていたと分かり、なんだかちょっと嬉しい気持ちになってしまった。


HNI_0074
ムーさんの助言に従い(?)、のんびりせずに残りの参加者を見つけることにする。良いペースで見つけられているような気がする。ということで、次に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0082
名前・ダルマン
性別・男
種族・ペンギン
性格・コワイタイプ
誕生日・4月6日
口ぐせ・ちぅねん


HNI_0083
「劇場版どうぶつの森」にも出演していたダルマンさん。かなり昔の映画だけど数年前に観る機会があって、いつかとび森でも会ってみたいなぁと思っていた動物さんだったりする。願いが叶って大満足。


HNI_0085
ついちょっと前に「良いペースで見つけられているような気がする」なんて言っていたのに、あっという間に残り時間が危険水域に。決して油断している訳ではないけれど、どうしても見つからない時がある。ということで、なんとか見つけることができた動物さんはこちら。


HNI_0089
名前・チャック
性別・男
種族・シカ
性格・ぼんやりタイプ
誕生日・7月27日
口ぐせ・しかじか


HNI_0090
今作から登場のチャックさん。攻略本に載っているチャックさんの部屋の内装がコテージっぽくて良い雰囲気。口ぐせの「しかじか」は、以前我が村のジェシカさんにも提案したような気がする。偶然ではあるものの、まぁ種族がシカの皆さんはそうなっちゃうよね。


HNI_0092
残り時間が心配だったけれどなんとか最後の1名を発見。けれどここから時間がかかってしまう。


HNI_0094
上記のダルマンさんやチャックさんの時もそうだったけれど、動物さんがオロオロする際の汗とかまばたきのタイミングが悪いと、何度もスクリーンショットを撮り直す羽目になってしまう。良い感じでスタートしたはずだったのに、結局いつもどおりのクリアタイムになってしまった。ということで、最後に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0096
名前・ユメコ
性別・女
種族・サイ
性格・ふつうタイプ
誕生日・1月24日
口ぐせ・ンフ


HNI_0097
種族がサイの皆さんはスクリーンショットを撮る位置を気にしないといけない。かくれんぼツアーの最後の1名は話しかけた瞬間に終わってしまうので、出来れば1番目~3番目で見つけたかったなぁ。ユメコさんの普通の表情が撮れなくてすごく残念。後ろ姿(髪型?)も気になるし、またどこかで会えるといいなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、674回目です。
村長生活113日目になりました。頭痛と吐き気が酷くなり数日寝込んでいましたが、なんとか最悪な状態から脱した感があるので今日から復帰します。ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月21日(村長生活113日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0053
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月21日(水曜日)、村長生活113日目の朝を迎えております。ここ最近村長の中の人が体調不良で大変な状態でしたが、今思うとこのあたりのプレイ時にも「雑な感じ」があったような気がします。日々のルーティンも完全に出来なかったり、やるべきことややりたいことにしっかり時間がかけられないというサインが出ていたのになぁ。「気力でどうにかなること」と「気力ではどうにもならない」ことを見極め対処することができるようになりたいものです。気を取り直して頑張っていこう。


HNI_0056
まずはいつものように、この日オートキャンプ場に呼んだ動物さんの紹介から。初めて招待する動物さんの紹介は#631以来で、偶然にも同じ車種。好きな色が車の色に反映されるようなのでこういうこともよくある。


HNI_0058
この日のキャンパーさんはこちらのもんぺさん。はじめまして、さくら村へようこそ!
名前・もんぺ
性別・女
種族・リス
性格・ふつうタイプ
誕生日・10月22日
口ぐせ・ひゅん
好きな色・ホワイト
キャンピングカー内のBGM・はるのこもれび


HNI_0066
もんぺさんの特技が「創作料理」だからか、キャンピングカーの中は定食屋さんのような感じ。食べ物系アイテムが充実していていい感じ。


HNI_0067
普通の表情はこんな感じ。小っちゃくて、しっぽが揺れるのもあって、なんだかすごくかわいらしい。


HNI_0063
もんぺさんの後ろ姿とキャンピングカーの内装はこんな感じ。amiibo+カードのパックを買ってもなかなか出てこなかった子だったので、今回こうしてブログに紹介することができて本当に良かった。ここまでとび森をやってきて食べ物系アイテムが少ない感じがしていたから人気なのかもしれないなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、673回目です。
村長生活112日目最後の記事になります。すみません、体調不良が長引きそうなので明日からちょっとお休みします。ごめんなさい。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月20日(村長生活112日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0004
この日は会話が少なめだった村民さんも多く、過去に載せたなぁと思いつつもそれしかないから載せるしかない状況だったりする。このチューこさんのダジャレも3回目くらい?


HNI_0086
アーサーさんがホームセンターの中を何周も回るのもこれが初めてではないはず。ホームセンターでの会話は期間限定なので、重複してると分かっていても載せてしまう。


HNI_0097
初期の段階からどんどん品ぞろえが増えていると分かる反面、こうして毎日品ぞろえを確認していると実は同じ商品が並ぶことも多いことも分かったりする。いわゆる「偏り」なんだろうけれど、お店側が在庫処分したいんだろうと思うようにしている(このことも以前どこかで書いた気がする)。


HNI_0054
ローランさんが来訪していることを教えてくれるアザラクさん。村民さんの部屋の壁紙やじゅうたんは変わらないので、不安が勝ってしまうのかもしれない。


HNI_0044
「今日は」ではなく「今日も」というか「ここのところずっと」というか。スコップで見えにくいけれど「みどりのタンクトップ」をずっと着ているブンジロウさん。そろそろ着替えて欲しい。


HNI_0100
ジェシカさんもずっとこの服。村長が作った適当マイデザ服がたくさん並んでいるというのにそれには興味ないってことかな。残念無念。


HNI_0052
ビスさんから服をもらう。嬉しい反面、ビスさん自身も着替えて欲しいと思ってしまう。みんなどうして着替えないんだろう。


HNI_0066
タックンさんからもプレゼントされる。そういえばうらないテレフォンで「探し物がとうとう見つかるかも!」と聞いていたような気がする。アイテム運が良いからみんなプレゼントしてくれるのか。


HNI_0008
やっと村長に対するウワサ話に変化が訪れる。今は「元気なツーリスト」とのこと。#623から長かった。まだこっちのほうがいいや。


HNI_0087
週末にまた花火大会がやってくるけれど、それまではみんなのんびり過ごして欲しい。村長(の中の人)も、ちょっとだけ休ませてもらおう。


HNI_0028
プレイの撮りだめ分はかなりあるので後はそれを記事にするだけなのですが、どうしても時間的体力的に余裕がなくて。今も頭痛が辛い中予約投稿前日に慌てて書いている状態だったりします。体調不良にプラスして、家族の都合の関係上記事作成が出来ない日がまた出てきてしまいました。
さくら村での112日目が終わった切りのいいタイミングなので、ちょっとお休みしたいと思います。今のところ復帰は5月24日の予定。きっちり10日間休んで、撮りため分を消化したいところです。
ご迷惑をおかけしてすみません。なんとか最低限の体調に戻してきます。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、672回目です。
村長生活112日目になっています。体調不良で頭痛薬が手放せない。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月20日(村長生活112日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0036
カブ価は火曜午前72ベル、火曜午後68ベルでまだパターンが確定できず。ジリ貧だけは避けたいところ。


HNI_0028
オートキャンプ場にはおまわりさんが来ていた(今月2回目)。休日のファッションが相変わらずかわいい。


HNI_0020
amiibo+カードの動物さんにもオートキャンプ場に来てもらう。今回は#270で紹介したストローさん。お久しぶりです!


HNI_0021
今更こんなツッコミを入れるのもどうかと思うけれど、キザタイプの動物さんは誰に対してもこういうセリフを言うのか?とちょっと心配になる。本命の子へのアピールならともかく、無意識に無差別に言い回るのはやめた方がいいよ、と助言したい。


HNI_0023
南の島のお土産コーナーに「せんすいふく」があったので交換しておいた。初めて見かけたような気がする。できれば「ぎんのオノ」が欲しいけれど、無理なのかな。


HNI_0070
2週間ぶりにローランさんが来てくれた。間隔が空いた原因は#648で予想しているけれど(なお明確な回答は得られない模様)、とりあえず早めに来てくれてなんか安心した。


HNI_0084
今回コーディネートしてもらったのは「うんどうかいなかべ」と「エジプトなゆか」。元々ごちゃついた部屋にごちゃごちゃしている壁紙で、よりカオスな空間になってしまった感じ。ローランさん専用のアイテムは普段使いしにくいものが多いイメージだけど、できればコンプリートしたいなぁ。

↑このページのトップヘ