とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2023年07月

HNI_0048
今まで書いた記事で泣く泣くお蔵入りになってしまったスクリーンショットを紹介する敗者復活コーナーも今回で14回目になりました。いつもどおり、一向に上達しないフリートーク(駄文)と一緒にお届けします。例のごとく文章とスクリーンショットは関係ないものになっておりますので、駄文は適当に読み流しつつスクリーンショットをお楽しみください。


HNI_0026
気がつくとブログの記事数が700記事を超えていました。
初めて体験するイベント、ささいな出来事だけどこれはちゃんと書きたいと思ったもの、オートキャンプ場やかくれんぼツアーでの出会い、こういったものについてはブログを始めた当初から書き続けていますが、これからもそのスタイルは変えずに記録し続けていけたらいいなと思っています。


HNI_0035
理想としては、ササっと読める記事を日々書いていき、そこでは書ききれなかった裏話的なものをこの敗者復活枠で書きたいところ。ただ最近どうしてもそれを許してくれないイレギュラーな出来事や事件が多いんですよね(サブキャラ宅での事件とか、受け取り拒否とか)。それに対する「なぜ、どうして」的なことを書いていくと、どうしても文章が長くなってしまう。


HNI_0036
考えをまとめるのに時間がかかってしまうし、書くのも大変だし、それを読むのも大変だと思うし。毎日投稿する記事にしてはボリュームが多すぎるような気がします。一つの問題に対して説明編と考察編という感じで記事を分割して、日々の記事を楽に読めるようにボリュームダウンを心掛けないといけないのかもしれないです。


HNI_0037
長く続けていけばいくほど、どうしても以前の記事に載せたセリフと重複したり、同じ場面のものを載せざるを得ないことになる回数が増えてくるかと思います。村民さんのセリフの重複は仕方ないとはいえ、その時その時の自分のコメントが「同じ構図のスクリーンショットなのに前と言ってることが違う」みたいなことが今後出てくるかもしれないです(もう既にあるかもしれない)。


HNI_0038
スクリーンショットにつけるコメントは、条件反射的に出てくるものもあれば、じっくりと考えて書いているものもあって、どちらもプレイ当時の気分・記事を書く時の気分にかなり左右されています。長く続けていくほどにそういった若干の矛盾のようなものを感じるかもしれませんが、どちらもその時の本音だったりします。前回と今回とで自分の経験値が違うので、同じ状況に対して感じ方に変化があるのはある意味当然なのかもしれないです。


HNI_0080
一番いいのは「あの時はこう思っていたけれど今回はこう感じた」という気持ちの変化も一緒に書けるのがいいのでしょうが、もうさすがに記憶力が追いついていかない状況。出来る範囲でフォローするつもりでいますが、もしも矛盾に感じるようなことがあった時は、村長の中の人の経験値が増えたことによる感じ方の変化だと思ってもらえたらと思います。


HNI_0081
長く続けることの難しさについて、「矛盾が生じるかも?」という書き手側視点の悩みと同時に、読み手側視点での悩みも感じています。
例えば、初めてこのブログを見にきてくれた方がいたとして、最新記事に#730って通し番号がついていたのを見て「今から730記事も読めるわけない」と早々に離脱してしまわないか?と思ってしまうのです。せっかくのご縁なので、まずは興味のあるところだけでも読んでもらいたいところなんですけどね。


HNI_0084
村の記録なので最初から読んだ方が流れとか歴史は分かるかと思うのですが、何かの拍子で偶然このブログを見つけてくれた方に対しても出来るだけ状況が分かるようにしておきたい。記憶力や記録力との闘いになりますが、過去記事のリンク等はこれからもちゃんとしないといけないなぁと改めて思う次第です。


HNI_0057
さて、こちらの世界では少し前に8月が終わったところです。なんだか紛らわしくてすみません。
村時間で月が切り替わってから最初の敗者復活枠で、1か月ごとの簡単なまとめを書いています。今回もさくら村の8月の出来事を簡単に紹介したいと思います。「この日、村で何があったのか?」をブログ記事の通し番号と一緒に書いておきますね(敬称略)。


HNI_0007
【2019年8月の さくら村】
8月1日 #544から#549 眠らない村条例、利息がつかない、ケイトからマネキン
8月2日 #550から#554 会話参加に間に合わない
8月3日 #555から#565 深夜に活動、サソリに勝利
8月4日 #566から#573 初めての花火大会
8月5日 #574から#578 手紙で親密度アップ作戦開始
8月6日 #579から#580 体調最悪で取れ高なし
8月7日 #581から#586 アーサー生誕祭、公共事業コンプリート(ふつう)
8月8日 #587から#592 村長生活100日目、初めての草むしり
8月9日 #593から#596 だらしないとけい、カッパなズボン


HNI_0024
8月10日 #597から#602 かくれんぼツアー失敗、突撃訪問一巡、
                 化石ミニチュアコンプリート、モダンな橋完成
8月11日 #603から#612 花火大会(2回目)、会話イベント大渋滞
     (#609から#610 特別編)
8月12日 #613から#620 初めてのファッションチェック、クルリンパ
8月13日 #621から#625 ウワサ話制度に振り回される
8月14日 #626から#630 最近どう?第3話
8月15日 #631から#635 お盆、ダンボールイス
8月16日 #636から#643 きぬよからマネキン
8月17日 #644から#652 ムシとり大会(3回目)、めいよそんみんのバッジ、
                 入道雲、公共事業コンプリート(コワイ)
8月18日 #653から#658 花火大会(3回目)、きんのオノ
     (#659から#663 ムシとり大会用データ)
8月19日 #664から#669 ファッションチェック(2回目)


HNI_0053
8月20日 #670から#673 クスケチャからしゃしん
8月21日 #674から#678 チューこからしゃしん
8月22日 #679から#682 公共事業コンプリート(ハキハキ)
8月23日 #683から#687 カブ・鉱石を売る
8月24日 #688から#690 カフェとかくれんぼツアーの2冠
8月25日 #691から#700 今年最後の花火大会
8月26日 #701から#706 ぺりお月曜限定会話
8月27日 #707から#709 ファッションチェック(3回目)、家具を売る
8月28日 #710から#713 ウワサ話と家具受け取り拒否で凹む、カッパのおさら
8月29日 #714から#717 公共事業コンプリート(キザ)


HNI_0080
8月30日 #718から#721 サブキャラ宅で大事件(2回目)
8月31日 #722から#724 ジョニー救助し忘れる
(2019年9月に続く)


HNI_0036
ブログ的には2022年12月14日投稿分から2023年7月14日投稿分まで。お休み期間込みで7か月ほどかかった形になります。
上記のまとめを作成するために、数日かけてこれらの記事を読み返しました。改めて見返してみて感じたのは、イベントが多く楽しめた半面、村民さん達との関係性は停滞していてそれが辛いということ。同じ会話ばかり、ウワサ話ばかり指摘してくる、洋服着替えない等、上手くいかないことが多かったりしています。


HNI_0037
ただ、そんな停滞感を直接的には解消できなくても、それ以外の部分を楽しむことで辛さを感じにくくできると思っていて。プレイ環境に少し制限があるものの、停滞感を打破する環境に少しずつ持っていけたらなぁと思っています。きっとこれからも何か不都合なことが出てきたりして、それを自分なりに真剣に考える(そして的外れなことを言っちゃう)機会がたくさんありそうですが、そういうのも全部ひっくるめて全力で楽しみたいと思います。


HNI_0039
先日さくら村での生活が5か月目に突入しました。
サブキャラ・しょうたさんが加入し、今までとまた少し違う環境で楽しめそうです。プレイする人はひとりしかいないので頑張って一人三役(もうひとつのブログの方も含めると一人四役?)をこなしていきたいですね。

最後になりますが、いつも読んでいただき本当にありがとうございます。
ずっと前から読んでいただいている方にも、最近このブログの存在を知った方にも、このさくら村での生活を身近なものに感じられるようなものを書いていけたらと思っております。これからも末永くよろしくお願いいたします。
毎日すごく暑いので体調に気をつけて過ごしてくださいね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、730回目です。
村長生活124日目最後の記事になります。明日から夏休みをいただきます!
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月1日(村長生活124日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0052
ホームセンターでやよいさんに遭遇。フォーチュンクッキーは村長が買うけれどそれ以外は好きなだけ買ってほしい。


HNI_0052
少し前から気がついていたけれどアーサーさんにやよいさんの口ぐせが伝染していて、それがどうも気になって仕方ない。自分が抱いているイメージと違うものを提示されるとなんか落ち着かないので、早く直したい。


HNI_0059
スクリーンショットの保存枚数が上限に達してしまい、一度プレイを中断し少し片づけてから再開。その作業の間(30分くらい)にアーサーさんからアザラクさんに入れ替わっていた。あまり相性が良くない2名なので、村長がいない間に何かなかったか心配になってしまう。


HNI_0076
会話イベント、実はビスさんとブンジロウさんの間でも発生していた。


HNI_0078
単独記事にしていないことでお察しのとおり、これは#498での会話とほぼ同じ。食べ物の部分がその都度変化するっぽい。


HNI_0081
ブンジロウさんの回答(?)は前回と全く同じ。ビスさんにとっては大きな問題なんだろうけれど、ブンジロウさん(と村長)からしたら前回と同じような悩みに見えてしまうから仕方ない。


HNI_0045
チューこさんはこの日も博物館のムシエリアでいつものダジャレを言っていた。


HNI_0044
2日連続でタックンさんから家具のリクエストを受ける。なんかもうね、色々と気を遣ってしまうんですよね。薄い反応を気にしてはいけないとか、受け取ってもらえるだけ良しとしなければいけないとか、余計なことをついつい考えてしまう。


HNI_0037
前に一度村民さん達の相性を何かのサイトで調べたことがあったけれど、点数がそれほど高くない組み合わせでもすごく良い的なことを言ってくることや、逆に点数が比較的高い組み合わせでも「相手のことがよく分からない」みたいなことを言うこともあって、ちょっと混乱してしまう。


HNI_0080
4ごうさんからも情報収集。
おそらくセリフによってランク分けされているような気がするけれど、ここまでしっかりと過ごしてきたにも関わらず未だによく分からないことだったりする。いろいろとあるかもしれないけれどね、村長としてはみんな仲良く過ごして欲しいと願うばかり。


HNI_0071
本日転入したしょうたさんはクスケチャさんに挨拶していないからこんな感じのセリフになってしまうのかな。黄色いテントがいつの間にかあったりするけれど、気がついていないかな?


HNI_0010
サブキャラ・しょうたさんが仲間入りし、新たな気持ちでさくら村の5か月目がスタートしました。やることは今までとほとんど変わらないと思うのですが、これからも頑張ってきたいと思います。

それから、いろいろな面でちょうどキリが良いので、明日から10日間、早めの夏休みをいただきたいと思います。その間はよろしければ過去記事を読んでいただけたら幸いです。1日に73記事分読んでも大丈夫です(?!)。

amiiboカードアルバム どうぶつの森
マックスゲームズ
2020-08-07


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、729回目です。
村長生活124日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月1日(村長生活124日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0100
前日、おまわりさんから遠回しにジョニーさんが遭難していることを伝えられていたのに救助し忘れてしまった村長。


HNI_0020
そのジョニーさんですが、どうやら村で一泊していた模様。仕様上、こんな感じで村の来訪者枠とキャンパー枠で2日連続見かけることもあるんだろうなぁとは思うけれど、仮に前日ジョニーさんを助けていたら、遭難→村の砂浜で発見→目的地(外国)に旅立つ→翌朝村でキャンプしている(手紙でお土産が届く)、とかなりおかしな動きをすることに。そう考えると、今回に関しては助けなかった方が自然な流れなのかもしれない。
まぁ、そんなおかしな動きを#51で既に経験しているんだけどね。


HNI_0099
この日は日曜ということでカブリバさんの来訪日。1カブ93ベルだから購入したかったけれど現実世界での予定が立て込んでいて気持ちに余裕がなかったので今週は見送り。


HNI_0049
そして、9月限定のあさみさんのセリフを早速聞くことができた。村長(の中の人)は暑がりなので、個人的には朝晩の気温の冷え込みはそれほど感じなかったりする。


HNI_0050
きっと着せ替えを楽しむ余裕がないってことになりそうだけど、袖なしの洋服は今しか着れないような気がするので9月の間に楽しんでおきたいと思う。


HNI_0043
8月の間はここに花火が並ぶことが多く、フォーチュンクッキーが購入できない日が多かった。月が替わって売り場に復活してくれたのが嬉しい。コンプリートまであと少し、なんとか今月中にクリアしたい。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、728回目です。
村長生活124日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月1日(村長生活124日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0081
ブログ的には#654以来の村民さん達の会話イベント。ここ最近はスキップする音で初めて会話していたことに気づいたり、知らない間に口ぐせが伝染していることで気がつくことが多く、こうして一緒に話が聞けるのが嬉しい村長だったりする。


HNI_0083
そしてなんだか面白そうで誰も傷つかなさそうな会話の予感。わくわくしながらスクリーンショットを撮っていく。


HNI_0085
さっきから大声を出すアーサーさん。「ミュージカルにでも出んのか?」というクスケチャさんの問いに「・・・ふっきん!」と答えるのが意味不明すぎて逆に良い。


HNI_0087
そしてそれを冷静に受け止めて普通に会話しようとするクスケチャさんもすごい。


HNI_0089
そして次のセリフのアシストも。


HNI_0092
クスケチャさんからのパスを受け取るアーサーさん。終始こんな感じなのになぜか会話が成立している。


HNI_0093
大声を出すことでインナーマッスルが鍛えられるものなのか、ボイストレーニングの為にインナーマッスルを鍛えるものなのか。そのあたりはよく分からないけれど、まぁ夜中や早朝じゃなかったらそういうトレーニングをしてもいいんじゃないかな。そして最後まで必要以上に踏み込まないクスケチャさんの会話術を身につけたいと思う村長(の中の人)でした。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、727回目です。
村長生活124日目になっています。知らなかったことがたくさん出てくる。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月1日(村長生活124日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0081
サクッと終わらせるつもりだったサブキャラ・しょうたさん加入回なのに結局3部作になってしまった。けれどこの記事はしっかりと書きたかった。前回は村長のスクリーンショットが全くないレアな回になってしまいましたが今回はちゃんと登場(?)しています。


HNI_0083
先輩サブキャラ・あかねさんの時はやらなかった(というか思いつかなかった)けれど、住民登録が終わって再度役場のしずえさんに話しかけると「暮らしのアドバイス」が聞ける。村長の時と同じように「(この村での)暮らしをマンキツできるよう、精一杯お手伝いさせていただきます!」と言ってくれる。


HNI_0089
ハツエ村長の時のアドバイスの様子は#20#21で書いているけれど、さっそく村長の時とは違う展開に。


HNI_0090
この時点でしょうたさんが会話したのは、えきいんさん、しずえさん、たぬきちさん、カットリーヌさんだけ。村民さん達が外を歩いているのを見かけているけれど話しかけていない状態。


HNI_0091
地図を見るとどこに誰が住んでいるかが分かるのでまずは挨拶してきてくださいといったことを言われる。挨拶回りをしてからでないと次のアドバイスが貰えない模様。


HNI_0020
ちなみに、村長転入時のアドバイスの様子がこちら。#20では軽く流してしまったけれど、比較も兼ねて当時のスクリーンショットを載せておく。


HNI_0021
村長が暮らしのアドバイスを聞きに行った時はすでに村民さんと会話済みだったので、上記のしょうたさんとは違うセリフになっている。


HNI_0022
事前に挨拶が済んでいると条件が満たされるらしく、次のアドバイスに移るっぽい。
まぁ今回のしょうたさんはしずえさんからのアドバイスがどんな感じなのかを確認したかっただけなので、挨拶回りはせずに終了。最後まで進めるとおそらくジョウロが貰えるのではないかと思うけれど、もういつでも買えるしやらなくてもいいかな。


HNI_0054
そしてこれもあかねさんの時はやらなかった(思いつかなかった)ことを試してみる。村長の自宅におじゃまして、まほうのランプに触ってみる。


HNI_0055
プレイヤーがまほうのランプを拾うのは2日目以降(#26#387参照)。なのでこの時点でゆうたろうさんとしょうたさんは初対面。


HNI_0056
完全に初対面の相手に言うセリフなのか、持ち主ではないプレイヤーに呼び出された時のセリフなのかは分からないけれど、こんな感じで挨拶される。


HNI_0060
まほうのランプ関連は今後も村長が担当するのでここでは読み込ませなかった。乗り移る身体がないということでランプの中に戻ってしまったゆうたろうさん。amiiboカードをタッチするよう言われるということは、他のプレイヤーの家にあるまほうのランプも使えるという事なのかな。


HNI_0053
そして個人的にこれが一番驚いたのがこれ。
村長の自宅にあるうらないテレフォンを使おうとするとこんな風に言われてしまう。役場でソパカを作る際に誕生日を聞かれるから星座は分かるはずなのに。あのお気楽な「もしも~し、こちらうらないテレフォンサービスセンターで~す!」が聞けないなんて。
あかねさんは村長宅のうらないテレフォンから運勢を聞くことができるので、他のプレイヤーの家にあるうらないテレフォンが使えないというわけではないと思われる。転入初日の仕様なのか、テント生活なのがいけないのか、この日占ってもらえない理由は分からない。


HNI_0034
(↑懐かしのテントを眺める村長。)
ちなみにしょうたさんの自宅はあかねさんの自宅の隣。しばらくは自宅の外観の格差が激しいけれど、早く追いつけるように頑張っていこう。
3人目のプレイヤー・しょうたさんに住んでもらった理由もあかねさんの時と同様で、アイテム管理と部屋の内装を楽しみたいため。なので隠し倉庫ができるまでは最速でローンを支払い、まずは収納不足の解消を目指す。そしてこちらも村民さんには話しかけずに過ごす予定。一人三役をこなせるほど村長の中の人に余裕がないから仕方ない。コミュニケーション担当は村長、アイテム管理担当はサブキャラのあかねさんとしょうたさん、という体制で頑張っていきます。
ブログにどのくらいの頻度で登場するかはまだ分からないけれど、新メンバーしょうたさんをどうぞよろしくお願いいたします。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、726回目です。
村長生活124日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月1日(村長生活124日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0028
前回#725の続きになります。サブキャラ・しょうたさんの住民登録をし終えたところから。やることは先輩サブキャラ・あかねさんの時と大体同じではあるものの(「#375 新しい住人がやってきた 後編」も参照)、今回初めて体験したこともあったりします。


HNI_0036
チュートリアルが終わったのでここからはプレイヤーの自由。しょうたさんにはまだやってもらいたいことがあるので、もう少し頑張ってもらう。

まずは前日に村長が準備していた洋服や資金を受け取る。あかねさんの時も取り急ぎ準備したものに着替えてもらったけれど、結局その時の服装のままだったりする。なのでしょうたさんもしばらくの間この服装で過ごしてもらうことになりそう。


HNI_0046
着替えた後はイメージチェンジ。村長が準備した3000ベルを持ってビューティサロン・スピーディへ。


HNI_0068
できればもう少し落ち着いた感じの水色にしたかったけれど水色系はこれしか選べないようなので、とりあえず今回は「すんだ空の色」で。どうしても気に入らなかったら変更する方向で。


HNI_0027
テントの中に入るとしずえさんがやってくる。ランタンを貰い、アイテムの置き方等を教えてくれる。ちなみに現在日焼け防止のためにワークキャップを着用しているもののどうもしっくりこないので、翌日からレモンパックをつけることに決定した模様。


HNI_0039
たぬきちさんにも頭金10000ベルを即納する。こちらも事前に村長が準備していたもの。しずえさんのイベントもここでのたぬきちさんも、セリフ自体はあかねさんの時と同じだったはず。


HNI_0074
一度セーブして再び再開するとぺりおさんがいるのも今までと同じ流れ。この日は日曜、来訪者枠はカブリバさんで確定なのに、こういった形で特別勤務をこなしてくれる。
(ちなみに、この時カブリバさんが同時出現しているかどうかを確認しそびれてしまった。商店街側やテントや建物に入らない限りはぺりおさんはずっと残っているはずなので、この状態でカブリバさんを探しに行けばよかった。)


HNI_0075
手紙は郵便局に持っていくこと(ぺりおさんは配達担当だから受け取れないこと)と、びんせんは商店街のお店で買えることは以前ぺりおさんから聞いた事があったけれど、プレゼントが付けられるという話は今まで聞いていなかったはず。村長やあかねさんと初めて会った時と話す内容は変わらないはずなので、たまたま聞けていなかったんだろうなぁ。

最初はひとつの記事にまとめようとしたのに、書いていくうちに長くなって前後編にしたはずだったのに、それでも長くなったので3部作になってしまった。なんかね、過去記事に載せられなかったスクリーンショットを載せようとすると、どんどん長くなってしまうんですよねぇ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、725回目です。
村長生活124日目になりました。新章突入?
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月1日(村長生活124日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0094
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月1日(日曜日)、村長生活124日目の朝を迎えております。村長生活も5か月目に突入、そしてこの日、新たな住人を迎え入れます。準備不足感があり若干バタバタとしておりますがなんとか頑張っていきましょう。


HNI_0037
この日やることは基本的に「#374 新しい住人がやってきた 前編」と同じ。ただ今回はプレイするスタート位置(?)が違う。前回は「早朝5時半にセットしてスタート→一旦終了→午前6時を過ぎたのを見計らってサブキャラ作成」だったのが、今回は時間調整なしで前日分から引き続きプレイしている(2日連続でプレイできるよう予定を調整していた)。ということで、9月1日午前9時46分、さくら村にサブキャラさんがやってきた。


HNI_0001
サブキャラ改め新住人の「しょうた」さん。名前はハツエ村長やあかねさんの時と同じく、とある料理番組の登場人物の名前からいただくことに。


HNI_0004
えきいんさんから地図を受け取り、役場に行くように促される。家を建てるまでの一連の流れは先輩サブキャラ・あかねさんの時と一緒。


HNI_0009
なので前回やらなかったことを思いつく限りやってみる。えきいんさんから地図を受け取ると自動的に駅の外に出てしまうので再度戻って話しかけてみる。何度か話しかけたけれどこのセリフしか言われなかった。改札も閉まっていて列車に戻ることはできないし、「この列車は当駅どまりです」的なセリフがあるわけでもなかった。


HNI_0012
踏切は閉まっていて商店街側には行けず、オートキャンプ場もなぜか封鎖されていて、R・パーカーズは休憩中、船着き場のかっぺいさんが行方不明。役場に行く前にあれこれ見て回ったけれど、ハトの巣の様子を確認し忘れていたことに今さらながら気がつく。


HNI_0027
まだ何もしゃべっていないのに、しょうたさんが転入することを前もって知っていたしずえさん。ハツエ村長の身内がやってくるのだから事前にそういう話を村長から聞いていてもおかしくないということにしておこう。ここでのやりとりもあかねさんの時と同じで、住所が決まらないと住民登録できない→たぬきハウジングに行くように、という流れ。


HNI_0041
ひととおり会話が終わった後、ここでも再度話しかけてみる。
「いいお家が見つかるといいですね!住むところが決まったらまたここへ戻ってきてくださいね!」と言われる。


HNI_0043
たぬきハウジングの場所も教えてくれる。あれこれと寄り道していたせいでちょうどたぬきハウジングの開店時間になっていた。新規プレイヤーの転入時だけは特別に営業しているのでその辺はあまり気にしなくてもいい(あかねさんの時は午前6時台だったけど大丈夫だった)。


HNI_0055
さっきはあれほどあれこれ試したというのに、商店街側では特に何もせずたぬきハウジングに直行。ハツエ村長の時は当時のまめつぶ商店に入ろうと試したり(入店できず)、エイブルシスターズに入ろうと試したり(なぜか入店できた)していたんだけどね。


HNI_0056
前日までにハツエ村長があれこれと準備していたので家を建てる場所はバッチリ。一連の会話の後、自宅を建てたい場所に案内する流れは今までと同じ。


HNI_0063
たぬきちさんとパーティを組めるのはこの時だけなので、思う存分散歩を楽しむ。広場のような絶対に家を建てられない場所での会話を聞いておけばよかったかも。しょんぼりした顔で「ここは駄目なんだも」とか言うんだろうなぁ。


HNI_0069
散歩を楽しんだところで建設予定地へ。川のそばだったのでもしかしたら1マスずらさないといけないかも?と心配していたけれど大丈夫だった。川の近くに家を建てる時のたぬきちさんのセリフはこんな感じ。村長の時は役場に近い時のセリフ、あかねさんの時はカフェに近い時のセリフだったけれど、他にもいろいろありそう。


HNI_0076
無事に自宅の場所が決まり、いつものように仮住まい用のテントを貸してもらう。あとは役場に行って住民登録を完了させるだけ。


HNI_0096
ここでも再度話しかけてみる。「早く役場に行かなくていいんだも?」と心配される。ここまで無駄に話しかけてばかりいるので、まるでしょうたさんが話を聞かない子のような感じに見えてしまうけれど決してそういう訳ではない。


HNI_0099
あれこれ試したつもりだったのに、こうして見直すとあれこれ抜けていると気づいたりして、なんかちょっとがっかり。準備不足だったからね、仕方ない。
この後は役場に戻って村民パスカード(ソパカ)を貰い、強制セーブが入る。


HNI_0025
駅→役場→たぬきハウジング→自宅予定地→役場、と続いたチュートリアルがここで終了。余計なことをしていたせいで30分くらいかかってしまった。
ひとつの記事にまとめるつもりで書き始めたのに結局また長くなってしまったので、一旦区切ります。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、724回目です。
村長生活123日目最後の記事になります。村長生活4か月目が無事に終了。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月31日(村長生活123日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0010
ブンジロウさんは砂糖3個入れる甘いコーヒー派。無糖でミルクたっぷり派の村長と同じ好みの動物さんがいないのが寂しい。


HNI_0017
ホームセンターでクスケチャさんに遭遇。ありがちだよねぇと言いたくなる。予定どおりにビシッと買えることがなかなかない。


HNI_0065
寄贈数が少ないことに対し文句を言わず楽しんでくれているビスさんに感謝の気持ちでいっぱい。サカナエリアの少なさの件をあれこれ言われた直後だったのでなおさらそう感じてしまう。


HNI_0038
地球の平和を守っていそうな恰好をしているからなぁ、4ごうさんは。過去にそういう任務があったのかもしれない。1ごうさん、2ごうさん、3ごうさんもだけど、どうしてもそういうイメージで見てしまう。


HNI_0077
「クマと戦って勝った」というウワサ話を聞いた後なので、ここではもちろん4ごうさんと答える。違う意味での「この村最強のヤツ」はビスさんかチューこさんだと個人的に思う。


HNI_0046
そんな話題の中心になっている4ごうさんから何かの映画のセリフをいきなり言われる。前日のクスケチャさんから2日連続でピラルクの依頼を受ける(そして断る)。なんだかすごいセリフだけど普段どんな映画を見ているんだろう。


HNI_0063
タックンさんから家具の依頼を受ける。単独記事になっていないあたりで結果はお察しのとおり。受け取る際のセリフであまり喜んでいないのが分かるけれど、タックンさん自身の好み(スポーティとかオレンジ色とか)の関係上どうしてもね。村長がプレゼントできるもの・したいものとのズレがどうしても出てきてしまう。


HNI_0056
この質問をされた際、いかにも一番下の選択肢を選ばそうとしている質問者の意図を感じつつも、最近は一番上の選択肢を選ぶようにしている。基本的に一番上は食べ物の名前、一番下が「チューこ」になっている。返ってくるセリフが数種類あるみたいだけど、一番上を選ぶと無難な返事が返ってくることが多い気がする。


HNI_0088
やよいさんからエイブルシスターズのあさみさんの話を聞く。そういえば商店街の動物さんについての話って他には聞かない気がする。来訪者枠のぺりおさんの話や、カフェにいる時のマスターさんの話はあるけれど、こういう感じで「たぬきちさんが~」とか「シャンクさんが~」という話はないような。たまたま聞いていないだけなのか、それともあさみさんが好待遇(?)なのか。


HNI_0036
そういえば友情運が良い日だってうらないテレフォンで聞いていたっけ、とこのセリフで思い出す。こちらはただひたすらに、ここでの生活を楽しみたいという気持ちしかないので、こういう風に言ってもらえるようこれからも努力すると同時に、あまり変なことを言って欲しくないなぁと思う。


HNI_0097
この日村長生活4か月目が無事に終了。最近はどうも楽しみ以外のものに支配されている気がしてならないのですが、どうにかして主導権を取り戻したいものです。
少し前は「記事のストックが危険水域」なんて言っていましたが、なんとか少し余裕が出てきました。天気や気温で体調がすぐにおかしくなってしまうのが分かっているので、書ける時にどんどん記事のストックを増やしていきたいところ。
そして、完全に調子がくるってしまう前にしっかり休みも取っていきたい。なので近いうちに早めの夏休みを取ろうと思っています。決まったらまたお知らせしますね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、723回目です。
村長生活123日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月31日(村長生活123日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0022
オートキャンプ場にはあやしいネコさんが(今月3回目)。ここで会うことができる動物さん達は、多少の順番の前後があるとはいえ月2回は確実に来てくれる。


HNI_0092
そしてamiibo+カードの動物さんにも遊びに来てもらう。今回は#297で登場したネーヤさん。お久しぶりです!


HNI_0093
前回ネーヤさんが来た時は雨が降っていて、なぜかそれが印象に残っていた。だから今回はきれいに晴れている時を狙ってネーヤさんに来てもらったというのに、午後3時台に再びプレイした時にまたしても雨が降っていた。雨女なのかな?


HNI_0067
その午後3時台にプレイしたのは「コノハムシ採集サポート」にチャレンジするため。この時たまたまちょっとだけ時間が出来たので、普段はなかなかプレイすることのない時間にやってみたものの全く見かけずチャレンジ失敗に終わる。雨が降っていてもいるはずなのになぁ。


HNI_0044
土曜日なのでとたけけさんのライブへ。普段はおまかせにするところ、今回は気分を伝える。


HNI_0046
ここのところあまり面白みのないセリフを目にすることが多くて、この日も同じように「なんでこんなことを言うんだろうなぁ」と思うこととかあったりして、心がちょっとお疲れ状態。「ブルーな気分」だと伝え、とたけけさんに歌ってもらったのが「けけララバイ」。


HNI_0049
いつものように、次のライブまではこの曲が村長の自宅のBGMに。部屋に入るたびに癒されそうな気がする。


HNI_0100
朝一番に交番に行ってジョニーさんが来ている(遭難している?)ことを知り、村民さん達から来訪者についてのセリフを聞きだした後に助けにいこうと思っていたのに、救助するのをすっかり忘れてしまった。思い出したのはこの日の分のプレイを終わらせてから数時間後。村長(の中の人)も疲れちゃってたし、仕方ない。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、722回目です。
村長生活123日目になりました。現実世界ではどうしようもない位に暑いというのに、こちらの世界は一足早く秋になる模様。なんかちょっと羨ましい。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月31日(村長生活123日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0012
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月31日(土曜日)、村長生活123日目の朝を迎えております。上手くいかないことが多かった気がしますが、なんとか4回目の月末を迎えることができました。今回も#540と同じような感じで、これからの方向性を決めていこうかと。


HNI_0058
8月から出現するサカナ・ムシ・海の幸類は、先日やっとゲジを捕まえたことでなんとかクリア。
相変わらずいつでも寄贈できる様キープした状態。寄贈するのは簡単だけど、一度寄贈してしまったら「少ない状態でのセリフ」が聞けなくなってしまうから、どうしても慎重になってしまう。けれどそろそろ村民さんのセリフの変化が見たい気持ちもあり、ちょっとだけ寄贈数を増やしてもいいのかも?とも考えていて、どうしようか悩んでしまう。
寄贈云々はさておき、サカナと海の幸に関しては9月前半と9月後半で出現する種類や時間帯が変わってくるようなので、早めに捕まえることを心掛けたい。


HNI_0004
村長就任直後の5月は条例制定なし、6月は所得倍増条例、7月は早起き条例、8月は眠らない村条例、と順番に試しているので、9月は「美しい村条例」にする。「#719 続・こうなった原因が知りたい」で長々と書いているようなことが仮に起こらなかったとしてもそのつもりだったので、こちらは予定どおりといったところ。ただ、タイミング的に月初めからではなくてちょっと遅れての施行になるかもしれない。
そして、約1か月おきに条例変更していたのが今回で一巡してしまったので、10月以降どうするか考えないといけない。状況的に美しい村条例継続な気もするけれど、どうしようかな。


HNI_0008
なぜか毎月貯金額の報告をしているので、一応今月末の貯金額も。8月は南の島に行っても高額で売れるムシやサカナを持ち帰れない時が多かったので、そんなに貯まっていないと思っていた。サブキャラさんの自宅の増築もしていたというのに先月末から745万ベルも貯金できていたことに驚く。稼ぎ時の真夏にこれだけ、という見方も出来るけれど、予想よりも多かったから良しとする。


HNI_0036
#545 またまた貰えなかった」で長々と説明しているとおり、なぜか月初めに来るはずの利息のお知らせが8月最初のプレイ時に届かなかった。手紙が届かなかっただけでなく、利息が付かなかった。原因が分からないから対処法も分からない。とはいえ無策のまま過ごすのも嫌なので、とりあえず思いついたことをやってみることにする。的外れなことをしているかもしれないけれど、やってみる。

まずは現実世界の予定をやりくりし、8月31日から9月1日にかけて時間調整しないでプレイできる様、プレイ時間を確保。前回は時間設定してスタートしていたので、#719での「時間操作しながらのプレイとサブキャラの組み合わせが何か悪さをしている気がする」という仮説に基づき、まずはこの可能性を消しておきたい。


HNI_0010
そして、手紙関連がきちんと機能しているか確認するために、村長→サブキャラに手紙を送付。逆にサブキャラ→村長にも手紙を送ることにする。問題なければ9月1日の朝に届いているはず。


HNI_0001
サブキャラ・あかねさんの口座にも10万ベルを入金しておく。あかねさん的に貯金額初の10万ベル越え。
あかねさんの貯金額が初めて10万ベルに到達したということで、この日のうちに郵便局から手紙(とティッシュペーパー)が届いていた。サブキャラさんの家に郵便局から手紙が来るかの確認をしておきたかったけれど、これに関しては9月を待たずに確認することができた。


HNI_0006
改めて過去記事を確認したけれど、
御存知のとおり、このさくら村ではプレイする都度時間設定をしているけれど、それでも村長しかいない先月までは利息が付いていたし手紙もきていた。
「時間操作+サブキャラ」の組み合わせが何か悪さをしているのだろうか?と思いあれこれ検索して調べてみるものの、利息が貰えなかった(手紙が届かなかった)ということを書いている方が見つからず、明確な答えは得られなかった。
って、#545の時点で「時間操作+サブキャラ」について既に怪しんでいるんですよね。
今回いろいろとやっているけれど、自分のプレイスタイルを大幅に変更しない限り、ずっとついてまわる問題になってしまうかも。なんとかして上手く回避したいなぁ。



↑このページのトップヘ