31日まである月の月末(1・3・5・7・8・10・12月の31日)にこんな感じで書いていますが、今回で16回目なんですね。例のごとく、思いついたまま書きなぐった駄文とスクリーンショットは関係ないものになっております。つまらない文章は適当に読み流してもらって、動物さん達の姿をお楽しみください。
今回はいつもよりちょっと短めです。

10月上旬に秋休みをいただきました。(現実世界の)2023年は本当に暑かった!
生きるだけで精一杯な感じで、暑さや体調不良と戦ってばかりで(防戦一方でしたが)、かなり辛かったですね。正直10日間の秋休みでは回復しきれないほどのダメージを受けていますが、これから徐々に戻していかないといけないですね。
あの暑さをなんとか乗り越えた、もうそれだけで自分を褒めてもいいと思うんです。もちろん、あの夏を体験したすべての人もすごいんです。

そして、休んでいる間に急に季節が進んだ気がします。ちょっと前まで冷房や除湿をガンガンかけていたというのに、今は朝晩と日中の寒暖差でおかしくなる感じ。
酷暑の間に本来やるべきことが完全に滞ってしまったので、調子を戻して片付けていかないと。きっとこれからあっという間に寒くなるはずだから、動けなくなっちゃう前にどうにかしないといけないですね。
村長の中の人があの夏の暑さで悲鳴を上げている時、こちらの世界でも結構いろいろとありまして。前回の敗者復活記事から前日分までの主な出来事として、
・ホームセンターからデパートへ
・初めての流星群
・だいこくぼうが貰えない
・公共事業提案コンプリート
・服の革命(?)
・お月見といった感じでイベントが多く、かなり賑やかに過ごしていました。

季節のイベント等で楽しく過ごす中、転出届も受理することになりました。
ブログ本編では現在9月18日までの記録が終わったところ。やよいさんの転出予定日は9月26日で、これを書いている現在はまだ転出を取り消す(取り消される)可能性がまだ残っている状態です。
村長の中の人にとって初めての転出なので仕様がよく分かっておらず、毎日緊張しながらプレイしています。村民さんが勝手に引っ越しを取り消すパターンもあるらしいので、そうなった場合のことも考えて記事を書いていかないといけないですね。

転出届を受理する前だったから「着替えるまで服を送り続けよう」って先日言っていたのにその直後に申し出があり、ちょっと当惑した村長の中の人ですが、やはり転出云々は関係なく着替えるまでは何らかの洋服を贈ろうと頑張って手紙を書いておりました。やっと着替えてくれて大満足。
転出関係はこれからどういう展開になるのかは今はまだ分からないけれど、いつもどおり全力でプレイしたいと思います。
(なので、ゲーム開始時の時間設定だけはミスしないように、それだけは本当に気をつけてやっていきます。)

前回の敗者復活記事(#760.5)で「書きたいけれど書けないことが多い」って書いていたけれど、結局今回も書けないものが多く、経過観察しなければいけない事項ばかり増えています。
軽く挙げると、以前書いた「Rパーカーズのフリマコーナーの出品者とその値段が親密度に関係しているのか」とか、「ははからの手紙」が来ないとか。

特に手紙まわりの件はよく分からなかったりします。すごく変なタイミングでマイホームのお祝いの手紙が来たりしています。そのあたりの情報がある程度まとまったら単独記事にしようとしているのに、とにかく「ははからの手紙」がランダムなので情報もそれに対する考えもまだ書けない。「何かおかしい動きをしている気がする」という不信感だけが常にある感じなんですよね。

あれこれ抱えていることがあるというのに確定事項ではないから語れないことが多い。それがもどかしい。だから、いつもは「書いていくうちに駄文が長々と」みたいな感じになるのに、今回はちょっとあっさり気味。まぁたまにはいいのかもしれないですね。

今後の予定としては、
とある村民さんの生誕祭がありまして、今シーズン最後のムシとり大会と続きます。先に言ってしまうと、ハツエ村長の生誕祭も近々どこかであるかと思います。なにかと忙しいさくら村ですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
過ごしやすい時期が年々短くなっている気がしますが、体調に気をつけて暑さも寒さも乗り越えていきましょう。