とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2024年01月

HNI_0014
いつもありがとうございます。
前回からほとんど時間が経っていませんが、#870.5以来の敗者復活(フリートーク)になります。
お正月休みと療養休暇のせいで本編もそんなに進んでいないので、今回はいつもより軽めになりそうです。いつもどおりスクリーンショットと文章は関連性がないので、駄文は適当に読み流してもらって画像の方をお楽しみください。


HNI_0015
新年早々ダウンしてしまいました。家族の風邪がうつって元日から高熱に。家の機能が完全に停止したまま松の内が明け、その後も倦怠感や咳が続いていました。
思い返すと、昨年夏の酷暑の疲れが残っているとか、忙しくて回復量が少ないと感じていたりとか、黄色信号がずっと灯っていた状態だったなぁと。うがいも手洗いもマスクも消毒も油断せずにやっていたけれど、疲れがたまっていた状態では家庭内感染は避けられなかったのかもしれないです。


HNI_0016
このブログも21日から再開したのはいいものの、相変わらず咳が苦しくて。ずっと体調が良くない状態が続いていたせいかどうしてもネガティブになってしまい(心を痛めるニュースが続いたのも原因のひとつかもしれないです)、執筆活動がなかなか捗らず困ってしまいました。記事のストックがほぼない状態なので、これから強引にでも書いていかなければ。


HNI_0017
「一年の計は元旦にあり」なんて言いますが、「今年はああしたいなぁこうしたいなぁ」とか「今年はこれを頑張りたいなぁ」なんてことを考える余裕なんて全くなく、あっという間に2024年の最初の一か月が終わってしまいそうです。
今からじゃ遅いかな、けれどノープランで1年過ごすのも嫌だな、なんて思いつつ、まわりからかなり遅れてではありますが、個人の目標やらこのブログでの目標やらを今になって考えています。


HNI_0019
ブログに関しては、とりあえず当面の目標として、中途半端になっているものをちゃんとしたいなぁと思っています。リンク付けとかタグ付け等、そのあたりから手をつけて整えてあげたい。本当はお正月休みの間にやりたかったんですけどね。出来なかったものは仕方ない。
相変わらず親切と不親切が同居しているブログで申し訳ないのですが、ちょっとずつでもやっていきたいと思っております。


HNI_0007
ブログ的にはつい先日、こちらの世界での9月が終わったところです(なんだか紛らわしくてすみません)。
村時間で月が切り替わってから最初の敗者復活枠で、1か月ごとの簡単なまとめを書いているのですが、今回もさくら村の9月の出来事を簡単に紹介したいと思います。「この日、村で何があったのか?」をブログ記事の通し番号と一緒に書いておきます(敬称略)。


HNI_0086
【2019年9月の さくら村】
9月1日 #725から#730 サブキャラ2人目加入
9月2日 #731から#735 朝活デー、「ビスのしゃしん」貰う
9月3日 #736から#744 草むしりの日、村長vsはっぱがらのふく
9月4日 #745から#747 眠らない村条例今日まで
9月5日 #748から#751 美しい村条例今日から、「青バラへの道」始動
9月6日 #752から#754 タックン襲来、サブキャラ宅に隠し倉庫
9月7日 #755から#760 ファッションチェック最終回
9月8日 #761から#764 ホームセンターまめつぶ最終日、初めての流星群
9月9日 #765から#768 開運グッズが貰えない


HNI_0013
9月10日 #769から#776 まめつぶデパート開店、
                 公共事業コンプリート(ぼんやり)
9月11日 #777から#780 村民さん達の洋服革命
9月12日 #781から#784 取れ高がない
9月13日 #785から#790 お月見、公共事業コンプリート(げんき)
9月14日 #791から#795 アーサー着替える、ジェシカ襲来、
                 クスケチャからしゃしん
9月15日 #796から#799 「てがみずき」のバッジ
9月16日 #800から#803 初めての転出届受理
9月17日 #804から#808 ハチに刺される事故、モダンなベンチ完成、
                 「うみのさちマニア」のバッジ貰う
9月18日 #809から#810 雨でやる気も取れ高もなし
9月19日 #811から#816 ジェシカ生誕祭、「おかいものじょうず」のバッジ


HNI_0072
9月20日 #817から#821 異性の髪型が選べるようになる
9月21日 #822から#831 今シーズン最後のムシとり大会
9月22日 #832から#835 4ごう襲来
9月23日 #836から#839 流星群(2回目)
9月24日 #840から#844 ベンチで親密度判定
9月25日 #845から#851 村長生誕祭
9月26日 #852から#858 名誉村民(第一号)誕生、「おうかん」購入、
                 「カタログマニアS」のバッジ
9月27日 #859から#862 村長生活150日目、クスケチャからしゃしん
9月28日 #863から#865 カブで大損
9月29日 #866から#868 ブンジロウ襲来
     (#869から#870 特別編)
9月30日 #871から#873 重複に悩まされる日
(2019年10月に続く)


HNI_0072
ブログ的には2023年7月15日投稿分から2024年1月23日投稿分まで。お休み期間込みで半年ちょっとかかった形になります。デパートも開店したし、村全体での大きなイベントがほぼ終わったと思うので、上記のような「1か月のまとめ」もこれからは少しずつ間隔が短くなる気がします。


HNI_0073
村時間で9月の最後の方から停滞期に入っていて、取れ高が少ない上に心無いセリフ(?)を聞く機会が増えてきました。文句を言いたくなることが増えている(書かずに我慢する機会が増えている)と自覚しています。
プレイヤー側が心身ともに弱っているせいで普段は「仕方ないね」と思えることもスルー出来なくなっている感じ。ゲーム側のアップデート(セリフの変更や追加など)は望めないので、プレイヤー側の受け取り方をどうにかしないといけない訳です。
その為にはやはり心身の回復しかないですね。


HNI_0084
個人的にも社会的にも、お正月を楽しむ余裕がなかった2024年のはじまりでしたが、それぞれの立場で、それぞれの持ち場で、できることをやっていきたいですね。できないことよりできたことに目を向けて、少しずつ積み重ねていきたいです。

最後になりますが、いつも読んでいただきありがとうございます。
このようなブログではありますが、少しでも皆様の気分転換のお供になるよう、日々精進していく所存です。今後とも末永くよろしくお願いいたします。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、880回目です。
村長生活155日目最後の記事になります。明日はいつものフリートーク(敗者復活枠)です。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月2日(村長生活155日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、 
HNI_0046
この日のプレイ開始直後、いきなりブンジロウさんにピコン!される。引っ越しか?と身構えてしまったけれど、服のプレゼントだった。ご近所さんだから開始早々のピコン!があるのは仕方ない。


HNI_0070
そしてアザラクさんからも服を貰う。服のプレゼントに関してはどうやらアイテム運の良し悪しは関係ないように思える。


HNI_0100
出会いを求めて商店街にやってくるタックンさん。残念ながら新しい出会いはないと思われる。


HNI_0074
時間帯を変えることでジェシカさんにも会う。村民さん達それぞれに商店街に来る目的が異なるのが面白い。


HNI_0059
クスケチャさんからボンサイに関する話を聞く。こういう話を聞くとついついプレゼントしたくなるけれど、クスケチャさんの部屋の雰囲気に盆栽が合わないのが問題(なので結局プレゼントすることはない)。


HNI_0082
呼び名があれこれと変化していてもう把握できていない(多分これはアーサーさんがつけてくれたやつだと思う)。呼び名そのものよりも会話の中身が重要だからね。


HNI_0038
アイコンタクト云々と、妄想サッカーに付き合ってあげる村長。もっと色々なスポーツの話をしたいところ。


HNI_0078
個人的にはCLUB444に村民さんが複数名いてもいいんじゃないかと思っている。いつも貸し切り状態で、かなり贅沢な空間になっている。


HNI_0094
ビスさんの部屋(初期状態)にあったロボベッド。Rパーカーズに出品しては村長が買って、家具を所望した際に渡しているというパターンも、もう何回目になるのか忘れてしまった。
ちなみに前回は#803で渡していた模様。次はいつになるかな。


HNI_0010
「最近どう?」以外は本当に何もなかった一日(ちょっと後回しにしていることもあるけれど)。取れ高不足の日々がまだ続くので、もうしばらくは退屈な記録が続くかもしれないです。

明日は月末(31日)ということで、いつもの敗者復活枠になるのですが、いつも以上に駄文になる予感。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、879回目です。
村長生活155日目になっています。深刻な取れ高不足。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月2日(村長生活155日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、 
HNI_0064
オートキャンプ場に来ていたのは、おまわりさん。amiiboカード表記だと「おまわりさんB」が正式名称だけど、なんでおまわりさんだけこんな名前になってしまったのだろう。


HNI_0051
ということで相方?の「おまわりさんA」も載せてみる。これからもオートキャンプ場に「おまわりさんB」がいる時は「おまわりさんA」も紹介する方向で。


HNI_0074
「特に変わったことはなく」っておまわりさんは言うけれど、この日もパンプキングさんが村を巡回中。この日もわざと話しかけずにいるので明日以降も登場します。お楽しみに。


HNI_0031
この日の運勢をうらないテレフォンで確認すると「金運は下降気味かも」とのこと。けれど開運アイテムを身につけているおかげで逆に金運が良い日になる。マイナスからプラスに一気に転じるのはすごく嬉しいことではあるけれど、そのシステム(?)に未だに慣れていない。


HNI_0085
この日もカタログに登録されていないアイテムを購入する。せっかくのタイムセールなので未登録のアイテムがたくさんあるといいなぁと思っていたのに、残念ながら「アカマツのぼんさい」と「コリントのはしら」しかなかった。仕方ないね。


HNI_0002
最後にこちらを紹介。
村時間では10月2日ですが、ブログの予約投稿システムに問題がなければこの記事は1月29日に投稿されるはず。1月29日はビスさんの誕生日になります。おめでとう!
ちなみに1年前は#579でお祝いしています。村長の中の人、この日はどうやら最悪なコンディションの中プレイしていたらしい。進歩がないなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、878回目です。
村長生活155日目になりました。風邪からの完全復帰までが長い。こんなに治りが遅いと不安になってしまうなぁ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月2日(村長生活155日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、 
HNI_0078
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年10月2日(水曜日)、村長生活155日目を迎えております。月末にいつものフリートーク(敗者復活枠)があるので、ちょっと強引だけどこの日の出来事を3記事分にまとめたいなぁと思っております。


HNI_0081
曜日別ルーティンに基づき、毎週水曜日はホンマさんに家の評価を訊くようにしている。評価を5回聞くごとに「最近どう?」という選択肢が出て、ホンマさんやたぬきちさんと雑談することができる。
実は先週の水曜日の時点で雑談が出来る状態になっていたのだけど、1週間前の水曜日はちょうど村長の生誕祭があり、ここでの会話を1週間先延ばしにしていた(#850参照)。


HNI_0082
会話をしっかりと愉しむ心の準備が出来たところで、たぬきハウジングへ。という訳で、#626以来の「最近どう?」のはじまり。


HNI_0085
あさみさん編、レイジさん編、まめきちさんつぶきちさん編に続いて、今回はグレースさんの話。


HNI_0086
村長のような庶民派には理解できないようなデザインも時々見られるけれど、やっぱり特別感が違う。未だに買い物する時に緊張してしまうもの。


HNI_0089
過去作は「おいでよどうぶつの森」しか知らないけれど、どうやらグレースさんも初代どうぶつの森から存在していたらしい。


HNI_0091
面白そうな話の展開に、あれこれと想像してしまう村長(の中の人)。この時たぬきちさんも同席していたのだろうか。


HNI_0092
グレースさんからは自分のブランドイメージに影響しそうなことは言わない感じがするので、「昔一緒にムチャした仲間」というのはたぬきちさんからのリークな気がする。
それに対して「そんな昔のコト忘れちゃったわヨ!」ってグレースさんが反論していそう。


HNI_0094
グレースさんの本名をサラリと言ってしまうたぬきちさん。
実はこのシーン、攻略本に載っている場面なのでこの会話を見る前に知っていた。「こんな雑談が聞けますよ」という紹介のページで載せるのはちょっともったいない気がする。


HNI_0095
初代どうぶつの森は2001年発売だけど、この話はそれよりさらに昔の話だと思うので、たぬきちさんとグレースさんはかなり昔からの知り合いなんだなぁと思わされる。そしてその頃からたぬきちさんはお金に対する考え方がちゃんとしていたんだということが想像できる。


HNI_0096
確かにお財布に優しくない値段だけどそれで商売できるようになるまで相当な努力をしたのだろうし、個人的にはグレースさんの商売の仕方は納得できる。


HNI_0098
こういう風にあれこれと想像(妄想)できる話が好きなので、ホンマさん以上に大満足な村長(の中の人)だったりする。良い話が聞けたなぁ。


HNI_0100
そしてこのセリフ。商売人は憎きライバルではなく互いに高め合う仲間であるというたぬきちさんの考え方が伝わってくるのが良い。ここがグレースさんの成功を妬むようなセリフだったらきっとがっかりしてしまうだろう。
たぬきちさんが優しいのは前回の雑談でも表れていたけれど、ちょっと誤解されやすいキャラクターに関してはこのくらいフォローしてあげる場面があってもいいよね?と個人的に思う。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、877回目です。
村長生活154日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月1日(村長生活154日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、 
HNI_0031
風邪をひいてからコーヒーを飲む回数が減った気がする。コーヒーの香りや味は好きなので(インスタントだけど)、こういう部分でも早く本調子に戻したいところ。


HNI_0058
この日から本格的に買い物をすることにしたけれど、村民さん達の買い物の楽しみを奪わないようにしなければとついつい思ってしまう。実際に買う姿は見られないので余計な心配なんだけどね。


HNI_0088
時間を置いてデパートに戻るとタックンさんからアザラクさんにメンバーチェンジしていた。化粧品とか日焼け止めとかよく言っているけれど、どこで買っているのだろう。


HNI_0043
そういえばモダンな橋を建設する際いろいろと大変だったなぁと思い出す。メルヘンな橋と和風な橋の提案で気を揉んでいたのも今となっては懐かしく感じる(#399#519参照)。
こういう風に言ってもらえると、村長(プレイヤー)としてはすごく嬉しい。


HNI_0050
アーサーさんのために作ったマイデザイン服を着てくれている。ここに至るまで結構大変だったんだよなぁ(#792参照)。ずっと悩んでいたから(ブログ的に1年4か月くらい)、着替えてくれた時は嬉しくて思わず何枚もスクリーンショットを撮った記憶がある。


HNI_0034
次に着替えて欲しいのは4ごうさんなんだけど、こちらもなかなか上手く事が進まない。ラスボス感が半端ない。


HNI_0002
サブキャラさんの家の近くに落とし物があったので持ち主探し。早めに届けてあげたいと思うものの、やっぱり今回も苦労する。


HNI_0007
この時外を歩いていた村民さん全員に声をかけるも全員違うとのこと。本当、どうしていつもすぐに見つけることが出来ないのだろう。


HNI_0026
持ち主・ビスさんに届ける。どうやら「落とし物」ではなく「置いていた物」だったらしい。なんか余計なことをしてしまったのかな?と思わなくもないけれど、無事に渡せたから良しとする。


HNI_0035
なんか全然調子が出なくてすみません。いつも以上に完成度の低い記事だなぁと自覚しております。
熱は下がったんですけどね、それ以外の諸症状(咳とか倦怠感とか)が相変わらずひどくて。癒しが欲しい。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、876回目です。
村長生活154日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月1日(村長生活154日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、 
HNI_0028
(村時間で)この日から10月ということで、パンプキングさんが村のあちこちを歩き回っている状況なのですが、紹介はちょっと後回し。明日以降もブラブラしているのでお楽しみに(?)。


HNI_0045
そしてこちらも。10月になったということでムシ取り大会のオフシーズンに突入。さっそくカメヤマさんがオートキャンプ場にやってきた。これからはオートキャンプ場の準レギュラーとしてダイジェスト枠で登場することになるかと。


HNI_0010
10月最初の運勢をうらないテレフォンで確認。金運が良い模様。何かと波乱含みのスタートだけど、良いことがあると信じたい。


HNI_0080
ししょーさんに差し入れを持っていく(=ネタを教えてもらう)のは毎週月曜日と勝手に決めているので、こんな風に月曜以外に暮らしサポートのお題として出されてもちょっと困ってしまう。時間があれば行ったかもしれないけれど、プレイ当時はそんな余裕はなかった。
時間的・気持ち的に余裕がない状態でのプレイが、この日に限らずまだしばらく続くので、こうして思い返しながら書く作業がちょっとしんどい(ただでさえ体調も万全ではないというのに)。
それもすべてひっくるめての「プレイ記録」だと思うので、ひたすら書いていくしかない。


HNI_0043
南の島でかくれんぼツアーに参加した際、とても見覚えのあるコテージを発見する。


HNI_0099
(↑最近の画像がなかったので転入時のものを載せてみる)
屋根の色や形も完全に一致。以前もこういうことがあったと思うけれど、意外な場所で見つけるとちょっと嬉しくなるのはなぜだろう。


HNI_0090
#871で予告したとおり、この日から「カタログ登録されていないアイテムの買い物」をすることに。しばらくの間は、まめつぶデパートの1階と2階で売られているアイテムと、エイブルシスターズで売られているトップスだけ。
一通り品揃えを見た後、端末で登録されているかどうかを確認。未登録のものを購入していく。


HNI_0096
これまで積極的に買うことがなかったから「このアイテムまだ持っていなかったんだ」というものが割とあって驚いている。
この日はエイブルシスターズで「アメジストなふく」と「サンセットなふく」を購入。


HNI_0097
そしてまめつぶデパートでは「りょうめんのほんだな」と「ヨコがきのしょうじょう」を購入。


HNI_0008
カタログ登録が目的だから、正直に言うと使わないアイテムも購入することになる。きっとサブキャラさんの収納に入りきらなくて村のあらゆる場所に置きっぱなしになると思うけれど(だから早く高額買取品に家具が来て欲しい)、じっくりと片付ける余裕ができるまでは我慢。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、875回目です。
村長生活154日目になっています。本調子ではないせいか、いつもよりキレが悪い気がする(そしてやたら時間もかかる)。書きながらのリハビリはまだまだ続く。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月1日(村長生活154日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・これ以降に初めて会った動物さんについては、随時この欄に記事番号を追記していきます。 
HNI_0016
南の島で「まったり・かくれんぼツアー」を見かけたら1回参加するマイルールもこれまでどおり。「できるだけ多くの動物さんと会話したい」というマニフェストを実現させる上での重要な場所となっている。出来れば週に1~2回のペースで来て欲しい。そして出来れば初見の動物さんに来て欲しい。


HNI_0024
そんなことを思いながら始まった今回のかくれんぼツアーですが、最初から「あれ?」っと思う展開に。木の陰から顔を出してオニの様子を窺っているのに手前にある木で顔が隠れてしまっているけれど、村長(の中の人)的にはものすごく見覚えがある。
ということで、今回最初に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0027
名前・オズモンド
性別・男
種族・コアラ
性格・ハキハキタイプ
誕生日・10月12日
口ぐせ・わ~い

ブログ記事的には#854以来、村時間的には中4日での再登板となったオズモンドさん。過去にも中4日で再会した動物さんがいたけれど(そしてそこでも同じことを思ったけれど)、そんなにかくれんぼが好きなんだろうか。


HNI_0028
かくれんぼツアーで2回会う動物さんは過去にも何名かいたけれど、オズモンドさんは通算3回目。こういうことは今後も増えていきそうだなぁ。


HNI_0030
オノを使わずにキレイにスクリーンショットを撮るよう努力しているものの、立ち位置(話しかける方向)を選択ミスしてしまい上手く撮れなかった。わざとじゃないですごめんなさい、と先に謝っておきます。ということで、次に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0033
名前・オカッピ
性別・男
種族・ウマ
性格・ぼんやりタイプ
誕生日・1月10日
口ぐせ・だっけ


HNI_0034
オカッピさんのような背の高い動物さんの場合、隠れている動物さんの残数を表すマークがどうしても邪魔になってしまう。けれどもしかしたら画面左側から話しかけたらもう少しキレイに撮れたかもしれない。そういう咄嗟の判断力がなくて、時々こういう風になってしまうんだよなぁ。
オカッピさんとオカッピさんファンの皆様に申し訳ない。


HNI_0037
そんな反省をしつつ、次の動物さんを探す。今回は立ち位置の問題は無し。安心して話しかけることにする。


HNI_0039
名前・ヤマト
性別・男
種族・ワニ
性格・コワイタイプ
誕生日・5月27日
口ぐせ・プシュー


HNI_0042
愛用している攻略本の一番最後に載っているのがヤマトさんで、どんな感じなんだろう?とちょっと気になっていた存在だったりする。もう少し無機質っぽい感じがするのかと思ったけれど意外に普通だった。見た目や名前的に「きちょうのふく」を着て欲しいなぁ。


HNI_0046
最後の1名も無事に発見するものの、またしても立ち位置問題が発生。木の右側から顔を出してくれれば問題ないのに、このかくれんぼツアーではなぜかこういう事が起こってしまう。


HNI_0047
視点を調整して木を消す。はっきりと姿が見える反面、謎の動きをしているように見えてしまうのは仕方ない。ということで最後に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0049
名前・ビリー
性別・男
種族・ヤギ
性格・コワイタイプ
誕生日・8月29日
口ぐせ・イェーイ

初代どうぶつの森から登場しているビリーさん。立ち位置的に上手く撮れなかったけれど(ビリーさんとビリーさんファンの皆様に申し訳ない)、あごひげとか下まつげとか細かくデザインされていて良い感じ。部屋の内装もロックでカッコイイ。


HNI_0051
最初のオズモンドさんを見つけるまでに時間を要したものの、結果的には2分以上残して終了。クリアタイムとか貰えるメダルの数はそれほど気にしていないので、スクリーンショットの撮りやすい場所に隠れて欲しいなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、874回目です。
村長生活154日目になりました。村長の中の人のリハビリはまだまだ続く。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月1日(村長生活154日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・これ以降に初めて会った動物さんについては、随時この欄に記事番号を追記していきます。 
HNI_0013
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年10月1日(火曜日)、村長生活154日目の朝を迎えております。現実世界(記事投稿日)は1月ですが、こちらは10月が始まったところです。相変わらずの時差で申し訳ないのですがお付き合いいただけたら幸いです。
この村での生活も6か月目に突入しました。まずは例の件の報告から。あれこれ試した結果、ひとつの答えが出たような気がします。


HNI_0053
例の件とは「月初めにゆうびんきょくから振り込まれる利子」のこと。
このあたりは「#545 またまた貰えなかった」や、「#722 来月に向けての準備 8月→9月編」を合わせて読んでもらえると分かりやすいかと思います。
普通にプレイする分には特に問題なく月初めに利子を受け取れるはずだけど、現在の自分のプレイスタイルとはどうしても相性が悪いらしい。

ここまでの前置きでお分かりかと思いますが、結論から先に言うと、ちゃんと貯金しているにもかかわらず今月も利子が貰えなかったんですよね。
その原因をあれこれと考察していきたい。


HNI_0016
ゆうびんきょくのATMで貯金(預け入れ)をすると、月の始めにその額に応じて「利息」が貰える(貯金額の0.5%、利息額の上限は99999ベル)。それをお知らせしてくれる手紙も、月初めにゆうびんきょくから届くようになっている。

この村に来てから5回ほど月を跨っているけれど、
5月→ 6月 利子がついた(手紙も来た)
6月→ 7月 利子がついた(手紙も来た)
7月→ 8月 利子がつかなかった(手紙も来なかった)(#545参照)
8月→ 9月 利子がついた(手紙も来た)
9月→10月 利子がつかなかった(手紙も来なかった)
と、なぜか貰えた月と貰えなかった月が出てくる。

(ちなみに、「手紙が届いたのに利子がつかない」とか、「利子はついているのに手紙が届かない」といったことは今のところない。)


HNI_0049
では利子がつかなかった月に何があったのか(何をしたのか)というと、
7月→8月は、
 ・サブキャラあかねさんが転入して最初の月跨ぎ
 ・時間設定してスタートしている
9月→10月は、
 ・サブキャラしょうたさんが転入して最初の月跨ぎ
 ・時間設定してスタートしている
と、共通項が2つほどある。

この村での一日一日をしっかりと過ごしたいという理由で、現実世界で時間に余裕がある日にその都度時間設定をしてプレイしている。平均して週に1回のプレイなので「現実世界の1週間=この村の1日」という進み具合(だからどんどん時差が生じる)。余裕がある時や必要に応じてプレイ日数を調整する時はあるけれど、基本こんな感じで進めている。

8月→9月に関しては#722で言及したとおり、現実世界の予定をやりくりし8月31日から9月1日にかけて時間調整しないでプレイできる様にプレイ時間を確保していた。
これとは別の問題での「時間操作しながらのプレイとサブキャラの組み合わせが何か悪さをしている気がする」という仮説に基づき(#719参照)、まずはこの可能性を消したかったために行ったことだけど、ゆうびんきょくの利子に関してはこれが有効なのかもしれないと、情報整理しながらそう思い始める。

なぜか届く回数が極端に少ない「ははからの手紙」も同様で、プレイヤーに手紙を送る・送らないの判断をするプログラムが、その都度時間調整してプレイするやり方だと上手く働かないのかもしれない。(プレイヤーが村長一人だけだった時はそんなことなかったんですけどね。)


HNI_0017
問題点をよりはっきりとさせるのならば、
「10月中に新規のサブキャラさん(最後の1枠)を作った状態で、10月31日から11月1日を時間操作せず自然に月跨ぎさせる」しかないと思われる。
(新規のサブキャラは確認作業後ひっそりといなくなってもらうことになるけれど)

この条件で利子がつくのであれば、サブキャラさんの新規加入の有無に関係なく「月跨ぎのタイミングで時間操作しなかったから利子がついた」ということになるのではないか。
逆にこれでも利子がつかないのであれば、現段階ではちょっと解決策が思い浮かばないので迷宮入りになってしまうかもしれない。
ただ、10月31日はイベント日なので、もしかしたらイベントの有無が影響を及ぼす可能性もある。なので確認作業をするのであれば11月から12月の月跨ぎでやるのがより確実な気がする。


HNI_0036
ちなみに#871で村長がサブキャラさんに送った手紙はそれぞれちゃんと届いていた。プログラムに関する事はよく分からないけれど、プレイヤー間の手紙は問題ないのにゆうびんきょくからの手紙は不具合が出るという違いが出るのはなんでだろう?と思ってしまう。
ゲームの進行度的に、月に一度99999ベルの利息がついていなくても現状さほど影響はないのだけれど、仕組みというか理由というか、なんでこういうことが起こってしまうのか?という疑問を解決したいんですよね。納得させて欲しいわけです。
これからもこんな感じで、はっきりと正解が提示されないものに対してじっくり考えたり仮説を立てていくんだろうなぁ。これも自分のプレイスタイルだから仕方ない。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、873回目です。
村長生活153日目最後の記事になります。余談ですが、記事作成中キーボードの「R」や「E」を押した時になぜか「K」が入力される状況になってしまいました(パソコン再起動で直った)。こういう小さいトラブルがいきなりやってくるのはなぜだろう。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月30日(村長生活153日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・これ以降に初めて会った動物さんについては、随時この欄に記事番号を追記していきます。 
HNI_0039
村民さんと同じ洋服を着ていても特に何も言われないような気がする。お揃いの洋服を着る機会がほとんどないからかもしれないので、いつかどこかで村民さんと同じ服を着る期間(検証期間)を設けたい。


HNI_0079
この日の「おいしいさくらんぼ」はブンジロウさんへ。早い者勝ちだからね、おなかが減っている村民さんは早めに申し出て欲しい。


HNI_0094
食べ物の話を聞くたびに「どこで買ったり食べたりしているんだろう?」って考えてしまう。早くそういう場所を作ってあげないと思うし、プレイ当初からの予定でもあるけれど、出来ない日々がずっと続いている。


HNI_0081
喫茶ハトの巣の近くで聞ける限定セリフだと思われる。喫茶ハトの巣以外にも役場や交番の近くで聞ける限定セリフがあるものの、なかなか聞く機会がない。


HNI_0049
釣りを愉しむ4ごうさん。9月まで出現するサカナにチャレンジしているのだろうか。疲れないようほどほどにね。


HNI_0095
そしてジェシカさんも夜釣りを愉しんでいた。アネキタイプの2名で釣り対決でもしているのだろうか?


HNI_0003
随分とひどい誤解をされている。交番の落とし物コーナーでおとしあなのタネを見かけるとちょっとがっかりしてしまう位、個人的には必要ない。けれどこういう「どうぶつの森シリーズおなじみのアイテム」はこれからも存在し続けるんだろうなぁ。


HNI_0003
青いバラも、黒いコスモスも、それ以外の交配が必要な色の花も、頑張って咲かせよう。条件的に金のバラだけは難しいけれど、それ以外なら時間かけて粘ればどうにかなるはず。


HNI_0009
今月最後にウワサ話を確認。やはり「聞き上手」。他にもいろいろとやっているんだけどね、認識してくれないのならば仕方ないよね。


HNI_0013
現実世界との時差が大きくて申し訳ないのですが、こちらの世界ではこれでやっと9月が終わりました。5か月目の村長生活も無事に終了(?)。

やり込めばやり込むほど「もう少しどうにかならないのか?」というものが見えてきてしまうけれど、それを差し引いても楽しく過ごしている気がします。
正直に言うと、10月は月末に苦手なイベントがあるんですよね。まだ先の話だけど、なんとか乗り切りたいものです。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、872回目です。
村長生活153日目になっています。重複に悩まされる日。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月30日(村長生活153日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・これ以降に初めて会った動物さんについては、随時この欄に記事番号を追記していきます。 
HNI_0095
おまわりさんに村の来訪者枠を確認。この日はつねきちさんが来ている模様。


HNI_0100
そして、暮らしサポートのお題(週替わりの方)に「美術品寄贈サポート」が。ホンモノ且つ未所持のものがあると期待して、さっそくつねきちさんのテントに向かう。


HNI_0033
この日の美術品、本物は「いきなめいが」ひとつだけ。そしてすでに入手済み。最近のアイテムの重複の多さには本当にがっかりする。美術品に関しては全体の半分も集めていないというのになぁ。


HNI_0040
ということで、「美術品寄贈サポート」のためにキープしておいた「いいめいが」を寄贈。ここまでの流れは、以前#407であったのと全く同じ。

出来ればね、暮らしサポートのお題で「美術品寄贈サポート」を出すのであれば、まだ所持していない美術品が確定で手に入るようなシステムにしてほしい。
純粋なプレイヤーさんやマメなプレイヤーさんはきっと美術品を購入したらすぐに寄贈するだろうし、そういうちゃんとしたプレイヤーさんが損をしない(がっかりしない)仕組みにして欲しい。


HNI_0098
お題の重複と言えばこれも。
暮らしサポートのお題(日替わり・難しい方)に「エンドリケリー釣りサポート」が2日連続でやってくる。出現時間が限られているし出現率も低いし、これが出ると最初から諦めざるを得ない。
以前、博物館寄贈用に捕獲するのにかなり苦戦した記憶がある。エンドリケリーの出現時期は6月から9月までなので、もうこのお題を見なくて済むと思うとすごく嬉しい。


HNI_0013
オートキャンプ場ではぴょんたろうさんがキャンプ中。今月4度目の来訪。オートキャンプ場で会えるおなじみの方々も、月2回の動物さんもいれば、この日のぴょんたろうさんのように月4回やってくる動物さんもいる。


HNI_0066
フォーチュンクッキーの景品も未だにコンプリート出来ない。今月は一日に2個購入出来たけれど、来月はイベントの関係で1個だけになってしまう。コンプリートできるのはいつになるのだろう。


HNI_0001
「青バラへの道」はここで停滞中。オレンジ×紫の組み合わせでオレンジが咲かないといけないらしい。この紫のバラには当たりとハズレがあって、どうやらハズレを引き続けている模様。気長にやっているとはいえブログ記事的にはそろそろ新しい展開が欲しいところ。


HNI_0003
青バラは時間がかかると分かっていたので、それをフォローするために同時進行していた黒いコスモスだけど、こちらも進展なし。
「黒いコスモスも紫のパンジーも咲いたのに青バラだけは咲かない、さすがラスボス!」という展開を当初予想していたのに、こちらも難敵だった。


HNI_0014
最後に、ししょーさんからウキウキするネタを教えてもらう。
来月はウキウキできるといいなぁ。



↑このページのトップヘ