とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2024年09月

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1070回目です。
村長生活191日目最後の記事になります。どうにかしてあげたい。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月7日(村長生活191日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0070
アーサーさんの筋トレキャラ作り疑惑が露呈してしまったこの日。
これはハキハキタイプの会話パターンの単調さがいけない気がする。それ以外の話もそれなりにあるはずなのに(最近なら武勇伝を聞くとか)、普段のこういうキャラ付けが悪い方に向かってしまった感じ。

実際にランニングしているとか、部屋にトレーニング機器が置いてあるとかしていたら印象も違っていたんだろうけれど、とりあえず「キンニク」「キントレ」と言わせておけば良いって感じになっているのがなぁ。システム面的に難しいんだろうなぁ。


HNI_0058
午前中のルーティンワークタイムは村民さんに話しかけられないように過ごしているのに(作業に集中したいため)、クスケチャさんに見つかりピコン!されてしまった。

ここ最近クスケチャさんから家具のリクエストをされていて、この日もわざわざピコン!されてまで言われてしまった。連日お願いされているもののプレイ時の余裕のなさが原因でリクエストに応えられない日が続く。


HNI_0082
そして操作ミスでジェシカさんにも話しかけてしまう。プレイ開始から1時間以上経ってしまったので「疲れたら休むことも大切だよ」と言われてしまった。その言葉は村長の中の人に直接言ってあげて欲しい。


HNI_0062
大丈夫、村長の中の人も分かっていないから。
「パッと見た感じ好き」とか「なんか良いよね」とか、その位の感覚でいいと個人的に思う。難しいこと言おうとしたってすぐにボロが出るからね。


HNI_0094
「この季節は」というのもおかしいし、ナナフシを欲しがるのも理解できない。イケズだ何だと言われてもここは毅然とした態度で依頼を断る。


HNI_0035
2012年発売のゲームだからね、こういう部分で時代にそぐわない(?)セリフが出てしまうのは仕方ない。個人的には目的なく店に入ることに性別の差はないのでは?と思う。


HNI_0004
大変な目にあう前のタックンさん(#1065、#1066参照)。まぁ仮にその事件の後に言われたとしても配達関連は断るけどね。


HNI_0013
その代わりフルーツの依頼だけはしっかりとこなす。この日は4ごうさんにおいしいさくらんぼをプレゼント。


HNI_0003
粘って何度も話しかけたのに結局チューこさんとはいつもどおりの会話しか出来なかった(きゅうりパックやら手紙やら口ぐせやら)。当たり障りのない会話で適当にあしらおうとしているのか。会話の偏りをどうにかしたいのに、プレイヤー側ではそれが難しい。


HNI_0023
この日のアーサーさん(おかわり)。
そろそろこの日のプレイを終わらせようとしていた時にピコン!される。


HNI_0024
こんなことをいきなり言われると照れるなぁ。
そういえばこの日の占いの結果が「恋愛運が良い」だったことをこの時に思い出す。この日はいろいろとあったからすっかり忘れていた。


HNI_0025
残念ながら「プレイ日記」なので記録することになってしまうし、このブログを読むすべての人がこの場面を目撃することになるんだよなぁ。
それに今は思い出作りの真っ最中、忘れることなんてできないよ。


HNI_0036
頑張って書いているはずなのに、なかなか記事のストックが増えません。そして前回収録からまだ再開できていません。これまでの更新ペースを続けるのが厳しいのかなぁと不安になってしまうけれど、もう少し粘ってみます。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1069回目です。
村長生活191日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月7日(村長生活191日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0029
またしても不可思議なことが起こる。
この日は村時間で11月7日、なのにあやしいネコさんが今月2回目の来訪(1回目は#1046で)。

前日もおまわりさん(B)が中3日で再訪していたのに(#1062参照)、あやしいネコさんもそれに続くとは。
オートキャンプ場にやってくる動物さんはランダムかと思うけれど、今月ここまでまだ来ていないジョニーさん、ジングルさん、セイイチさん、パンプキングさん、ぴょんたろうさん、ラコスケさん、ローランさんを差し置いて、なぜ選ばれてしまったのだろう?
(カメヤマさん、カブリバさん、ベルリーナさんは来訪済、うおまささんとフランクリンさんはイベント月のため来ない)


HNI_0072
この日のキノコ狩り。まだ7日目なのに残念ながら重複してしまった。運が悪いとコンプリートできないシステムはちょっと嫌だなぁ。
そしてこれを書いている時に知る。スクリーンショットの左上に落とし物のポーチがあったことに(前々回記事参照)。「きのこのもりのゆか」のダブリにがっかりして気がつかなかった。


HNI_0016
ローランさんに来てもらう。


HNI_0018
そしてチャレンジ失敗。すでに入手済みのものだった。ローランさん専用アイテムはまだまだたくさんあるというのに、さすがにコンプリートは無理っぽい。相変わらず仕事は速いんだけどなぁ。


HNI_0088
南の島から戻って約1時間後にコトブキさんと再会。かっぺいさんの船でやってきたのだろうか。村長の見ていないところで船を往復させていると考えると、かっぺいさんにも休暇をと思ってしまう(#1009参照)。


HNI_0095
フータさんに名画を寄贈。これで暮らしサポートのお題(週替わりの方)もクリア。寄贈サポートは美術品じゃなくムシとかサカナが来て欲しいのに。
そして、ここのところ化石寄贈サポートが出なくなったのは、未寄贈の数が関係している?と思い始めている。記憶が曖昧だけど残り10点あるかないかくらいなはず。ここまで終盤だともうお題には出ないのかもしれない。


HNI_0030
ちょっと気になったことがあったので、ししょーさんに教えてもらった「やぁ!」のリアクションをおまわりさんの前で試してみる。

「相手に対して敵意がない・危害を与えるつもりはない」という意味で、敬礼は右手で行うのが決まりとのこと。「やぁ!」のリアクション時は左手を上げてしまうので、残念ながら「敬礼」にはならない模様。なんか気になってしまうので、おまわりさんには「やぁ!」以外のリアクションで交流しよう。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1068回目です。
村長生活191日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月7日(村長生活191日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0042
週に一度、基本的に毎週木曜日に喫茶ハトの巣でアルバイトをしているはずなのに、かなりご無沙汰な感じがしてならない。そういえば先週はハロウィンだったなぁ、あの時は本当に大変だったなぁと多忙過ぎて忘れていたものをここで再び思い出してしまう。
かぼちゃさんスタイルはアルバイト時の正装なので、この格好であれこれ思い出してしまうのも仕方ない(ハロウィンに関するあれこれは#1010以降を参照)。


HNI_0070
気を取り直して勤務開始。
村民さん2名の後に、他村からのお客様がやってきた。いらっしゃいませ!


HNI_0072
名前・ハナコ
性別・女
種族・メウシ
性格・オトナタイプ
誕生日・2月28日
口ぐせ・セボーン


HNI_0073
ハナコさんのコーヒーの好みは「キリマンジャロ、ミルクそこそこ、砂糖2個」。注文時に2つもヒントを提示してくれてすごくありがたい。本来はそれが当たり前なはずなのに、ここでのアルバイトはなぜか読心術が求められる。


HNI_0079
一応攻略本でハナコさんの好みを確認。操作ミスに気をつけつつ慎重にコーヒーを淹れる。「さて、お味はどうかしら?」と言いコーヒーを味見するハナコさん。
普段は「 Λ 」←こんな感じのニッコリしているような目が、
飲むときは「 Ⅴ 」←こんな澄ました感じになる。


HNI_0080
細めの目だし赤と黒の配色のせいかプレイ時は表情が分かりにくいなぁと思っていたけれど、こうしてじっくり観察すると動きの細かさが分かって面白い。


HNI_0082
ここまで褒められるとちょっと照れる。これまで何名かオトナタイプの動物さんに来てもらったしセリフも同じはずなのに、普段以上に褒めてくれるように感じるのはなぜだろう。


HNI_0083
コーヒーの好みを攻略本で確認する際にハナコさんの部屋の内装も見たけれど、ハナコさんの見た目や初期服では想像もつかないようなシックで落ち着いた部屋だった。こういう意外な部分が見られるのも楽しみの一つなんですよねぇ。
ハナコさんにはまた村長を褒めに来て欲しいです。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1067回目です。
村長生活191日目になっています。前回記事と前々回記事の間に起こった出来事。この12分の間に何があったのか。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月7日(村長生活191日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0020
下手したら気がつかないようなところに落とし物が。持ち主探しはいつ以来だろう。収録や投稿の中断もあったし少なくとも自分が覚えていない位なのだから、久々にしっかりとやっていこう。


HNI_0029
そういえばこんなことをやっていた気がすると思い、まずは交番へ。相変わらずおまわりさんが受け取ってくれないのを確認し、気を取り直して持ち主探しを続行。


HNI_0080
そういえば初めての持ち主探しの時がアーサーさんだったなぁと思い出し(#75参照)、交番近くを歩いていたところを捕まえる。


HNI_0082
残念ながら一発クリアとはならず。落とし主探しはこれまで何度もチャレンジしていて、たまに最初の聞き込みでクリアすることがあるものの、大抵は何件も聞き回らないと辿り着かない。簡単なミニゲームとはいえ村長(の中の人)とは相性が悪い。


HNI_0090
スタート地点の交番前付近に戻るとジェシカさんがいた。この日5回目の聞き込み。


HNI_0091
ジェシカさんのポーチだった。線路沿いのずいぶんと分かりにくいところに落ちていたよと伝えたい。
もしかしたら交番に届いてないか聞きに来たのかもしれない。もしそうだったとしても、きっとおまわりさんが「村長に持ち主探しを委託したであります!」と教えてくれそうではある。


HNI_0092
現在この村は9名体制。確かこの時は2名ほどいなかったので(商店街側にいたと思われる)、ポーチの持ち主の可能性があったのは7名。その5番手での発見だったのだから、やはり村長の中の人は勘が鈍っていると認めざるを得ない。
それはともかく、ジェシカさんのお気に入りのポーチをちゃんと届けられてよかった。ジェシカさんの後方でスズムシも鳴いて祝福している。


HNI_0095
そしてやはり無欲の時にそれは突然訪れる。しゃしんだー!

1枚目までがあんなに苦労したというのに(#905参照)、2枚目を貰ってからまだそんなに日が経っていないというのに(#933参照)、まさかの3枚目!


HNI_0097
落とし物を届けたお礼が村民さんのしゃしんだったのは確か#370以来だったはず。低確率とはいえ落とし主を探したお礼にしゃしんが選ばれることがあるんだなぁと再認識。

「しゃしんチャレンジ」から解放されたとはいえ、貰えるとやはり嬉しい。こちらこそありがとう、大事に飾ります。
それと服に縫い付けるなんて面倒なことしなくてもいいからね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1066回目です。
村長生活191日目になっています。諦めない気持ちを見る。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月7日(村長生活191日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0099
前回記事で筋トレに誘うアーサーさんを鮮やかに回避したタックンさん。窮地を脱したはずだったのに、前回の会話が終わった12分後にまたしても捕まってしまう。


HNI_0003
12分前は「今日こそ男らしくきたえてやろうと思ってるんだ!」と言っていた(前回記事参照)。そして今度は「キンニクを見せろ」と言っている。
「鍛えなくていいかどうか確認したいから見せろ」ってことなのだろうか。それともただキンニクが見たいだけなのだろうか。いろいろあって「これ以上トレーニングの話をするのはキミも望まないよね」と言われたのに、トレーニングじゃなくてキンニクの話だからセーフだとでも思っているのだろうか。
どちらにしても、懲りてないなぁと思ってしまう。


HNI_0007
実はこのやりとり、かなり昔に一度遭遇したことがある。当時の様子は#46を読んでいただければ。

そしてあの時と同じように巻き込まれる村長。「いいよ!」「やだよ」「ヘンタイ!」の三択を迫られる。#46では普通に断ったので、ここでは快諾してみることに。


HNI_0009
筋肉マニアだったら服の上からでもどの程度の筋肉がついているかくらい分かるでしょう?そんなに見たいならどうぞ?と言わんばかりの表情を見せる村長。そんな堂々とした佇まいに動揺するアーサーさん。


HNI_0010
いや別に、ムキムキじゃなくてもモリモリじゃなくてもカッチカチじゃなくてもいいんですよ。トレーニングしたキンニクが見たいって言われてる訳じゃないもの。

この時のタックンさんは、おそらく村長のハッタリだと分かった上でその話に乗っているのかもしれない。一緒に窮地を脱しようと話を合わせているように見えて仕方ない。


HNI_0011
そんな村長のハッタリをあっさりと信じてしまう素直なアーサーさん。


HNI_0013
言い出したのはアーサーさんの方なのに敵前逃亡するとは情けない。そんなことを今にも言い出しそうなトレーニングマニアを演じ続ける村長。


HNI_0015
結局何がしたかったのだろう。
ここで逃げるってことは口だけってことにならないのかな?筋トレキャラを演じてるだけって思われてしまうのでは?
嫌がるタックンさんには強制して、ハッタリだけど受け入れようとする村長には本気を出さない。これってかなり印象が良くないし、今のご時世ハラスメントと言われても仕方ない行為。そういうところを自覚して直していかないと駄目だよ(本気の説教)。


HNI_0016
タックンさんもお疲れ様。2度も大変だったね。
そして、セリフの内容や会話発生のタイミングのせいでかなり残念なイメージになってしまいそうなアーサーさんを、なんとかして本物の筋トレキャラにしてあげたい。

それにしても、#46ってブログを始めて1か月半くらいの時ですよ。この時は「この会話イベントは別の選択肢も選んでみたい」なんて言っていたけれど、それが約3年5か月経って叶うとは思わなかったなぁ。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1065回目です。
村長生活191日目になっています。ある意味ナルシスト対決?
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月7日(村長生活191日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0050
アーサーさんとタックンさんが話しているのを見かけたので顔を出す村長。「オマエも一緒に説得してくれよ!」と頼まれる。
まぁね、アーサーさんが誰かに何かを提案するのはきっとキンニクの話とかトレーニングの話だよね。


HNI_0054
そしてタックンさんからも「助けてくれよ!」と言われる。両者からの言い分を聞かないとフェアじゃないから、タックンさんからも話を聞く。
どうやら筋トレをタックンさんが翻訳するとこんな言い回しになるらしい。


HNI_0055
タックンさん独特の言い回しはともかく、筋トレは他者に強制するものではないからなぁ。それに楽しくトレーニングした時の方が筋肉の質が良さそうな気がする。


HNI_0056
タックンさん反撃開始。


HNI_0057
言い方はすごく独特だけど、的を射る一言だと思う。もっと言うと「トレーニングしているというアーサー像をアピールするのに一所懸命」って感じかな?


HNI_0059
アーサーさんのアイデンティティを揺るがす強烈な一言が突き刺さる。


HNI_0060
実際にトレーニングしているところは見たことがないし、トレーニングの前後を比較したこともないし、どれだけすごいのかはよく分からなかったりする。(村長や村民さん達に)努力を見せないようにしているのかな?と思うようにしているけれど、その割には言葉でのアピールが多い気がする。


HNI_0061
きっとアーサーさんのことだからあまり考えずにタックンさんを筋トレに誘っただけなんだろうけどね。


HNI_0062
けれどタックンさんはそんなアーサーさんを否定しない。


HNI_0063
このあたりの言い回しはさすがだなぁと感心してしまった。筋トレをしようという強引な誘いを二度とさせないようにして、けれど相手自体は否定しない。
今回の勝負はタックンさんの完勝かな?(と思われた) 


HNI_0065
理詰めで話されると逃げ道がなくなるなぁと改めて思う。
すっかり落ち込んでしまったアーサーさん。けれど村長には分かる。ちょっとしたらまたいつもの調子に戻ることを。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1064回目です。
村長生活191日目になりました。頑張って何かやろうとする時に限って、なんで意図的な邪魔が入るのか。しかも身内からというのがキツイ。なかなかこちらに集中できない状況が続くのが本当にキツイ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月7日(村長生活191日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0020
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年11月7日(木曜日)、村長生活191日目を迎えております。おかげさまでこの日のさくら村は面白い出来事がたくさんあって記録作業は楽しくできそうです。


HNI_0032
最初からクライマックス感があるスクリーンショットから始まった会話イベント。会話しているのはブンジロウさんとビスさんだけど偶然アーサーさんとタックンさんが近づいた状態なので、みんなでブンジロウさんの話を聞いているような感じになっている。最近では#1047あたりでもあったものの、3DSの画面内に動物さんが集まるのは基本的には珍しい光景に思える。


HNI_0033
難しそうな言葉かどうかはさておき、「マイペース」とか「ノーテンキ」を誉め言葉と捉えるビスさん。
「マイペース」とは本来「まわりに流されず自分が決めた速度で進んでいく」という意味かと思うけれど、なぜか悪い意味で使われることが多い気がする。


HNI_0034
そして「ノーテンキ(=能天気)」は「お気楽で悩みがない様子」。「楽観的」とか「大らか」という言葉だとそんなに気にならないのに、こちらも悪い意味で使われている気がする。

ブンジロウさんは「果てしなくマイペースでノーテンキ」と言っているから、度を越えたマイペースっぷりが見ていて心配になっているのだろう。


HNI_0037
心配性のブンジロウさん。なんだかお父さんと息子の会話のようになっている。そして何かを察したのか、アーサーさんとタックンさんが自然に会話の輪から抜けている。


HNI_0038
そして村長も察する。この時点で「この会話はビスさんが勝つなぁ」とは思うけれど、ビスさんがどんな夢を語るのか最後まで見届けることにする。


HNI_0040
さっそくビスワールド展開中。
食べ物を無駄にする行為はしちゃだめよ?と、親戚のおばちゃんのような感じで村長も話を聞く。


HNI_0043
普通の水じゃダメなのか?
ペンギンだから得意分野っぽく見えるけども無理はしてほしくないし、もちろん強制もしないけれど、村には川や海もあるから挑戦環境は整っていると思うんだけどなぁ。


HNI_0044
「いろんなせかいいちのきろくがかいてある本」は、いわゆるカタカナ3文字のあれ。とび森では「世界中から参加する4年に1度のスポーツの祭典」もカタカナ6文字のあの単語を使っていないし、いろいろと配慮しているなぁと感じる。


HNI_0045
だったらなおさら普通の水の方が良いのでは?

話には加わっていない(上手く離脱した)タックンさんがちょくちょく様子を見に来ているのがなんかタックンさんらしい。「あぁやっぱり彼はそういう話になるよね」と思いながら聞いていそう。


HNI_0048
ビスさんを心配する気持ちが村長にはちゃんと伝わったよ、とブンジロウさんに声をかけたい気分。ビスさんらしいといえばそうだし、けれどブンジロウさん(というか他者)の気持ちも汲み取って欲しいとも思うし、なんとももどかしい。

ちなみに記事執筆時の息止め世界記録は24分3秒とのこと。世界には本当にすごい人がいるんだなぁ。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1063回目です。
村長生活190日目最後の記事になります。いつもより画像多め?
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月6日(村長生活190日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0099
なぜか最近はやたらと差し入れを貰う気がする。アーサーさんの身の回りの片付けが進んでいると思わされる。


HNI_0069
けれどさすがに似たようなことが続くと「会話の偏りが云々」と書いてしまいそうなので、できればいろいろな話をしたいところではある。


HNI_0033
これは午前中のRパーカーズ店内。クスケチャさんがなにやら悩んでいるなぁと思いつつ、この時は出品されているものを目視するだけで外に出る(だらしないシリーズが出品されているかどうかを確認したかっただけなので)。


HNI_0049
夜になって再度来店し出品されていたシックなクロゼットを購入。そして出品者に驚く村長。午前中「ラス1か・・・ちょっと気になるなぁ」と言っていたのは村長に買わせるための作戦だったのか。自分で出品して買うかどうか悩む姿を見せるような自作自演をするとは思わなかったよ。
まぁ、どちらにしても村長が買うんだけどね。そんな小細工しなくてもいいよと言いたい。


HNI_0055
すごくステキな服を着ているなぁ(#1055参照)とブンジロウさんを見かける度にニコニコしてしまう。似合ってるよねぇ、うんうん。


HNI_0004
元気何%か?と訊かれた時はまだ元気だった。停滞していた分を取り戻そうと躍起になっていたというのになぁ。残念なことが起こってしまってやる気がない状態の今だったら0%と答えそう。


HNI_0047
2日連続でタックンさんがサカナ釣りをしている。タックンさんに釣りブームが到来したのだろうか?


HNI_0007
アザラクさんにサカナの依頼をされるも(当然のように)断る。タックンさんにお願いした方が良いんじゃないかな?釣りブームっぽいし。


HNI_0012
この日は4ごうさんのスクリーンショットが少なかった。村で会う回数が少ない=施設側にいた=あれこれ用事を片付けていた、ということにしておく。


HNI_0077
ジェシカさんもスクリーンショットが少なめ。こちらはあまりにもいつもどおりのセリフしかなかったから。面白いセリフはたくさんあるというのに、どうしても引き出せない。


HNI_0073
そんなこと言ってもどうせすぐマイデザ服か何かに着替えちゃうんでしょう?と言いたくなる。このあたりはプレイヤー側は制御できない部分なので諦めの気持ちがついつい出てしまう。


HNI_0099
この日のアーサーさん(おかわり)。
博物館の美術品コーナーで見かけた時の一コマ。


HNI_0100
「見るのは好きだけど描くのは無理」というのは村長の中の人と同じ。絵だけじゃなく、歌も、スポーツも、自分はなにもかも駄目だから、「見る分には好きだけど」というアーサーさんの言葉にすごく共感してしまう。


HNI_0001
かーちゃん、どんな顔していたんだろう?
こうやって小さいうちに自分の可能性を潰されるのは辛いなぁ。アーサーさんにはそのトラウマがあるから「描くのはムリ」と諦めてしまっていて、ここでもし(本当に下手だったとしても)なんとか上手い言い回しで勇気づけられていたら、キンニクとかトレーニングとか言うだけのアーサーさんじゃなかったのかもしれない。それに、まわりに迷惑がかからないのであれば自分の好きなように描いていいのではないかと思うんですけどね。


HNI_0014
いろいろとあった一日で最後は話が若干脱線気味でしたが、なんとかこの日も終了。最後の収録から1か月以上経ってしまって、且つ、記事を書き終わらないと次の収録もできないという状態が相変わらず続いています。更新は休んでしまったとはいえ自分自身が全然休めていないので、どうしても時間がかかってしまうなぁ。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1062回目です。
村長生活190日目になっています。いつになったら涼しくなるの?
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月6日(村長生活190日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0016
ブンジロウさんから誕生会のお礼の手紙が届く。
「来てくれてありがとう」的な文面と一緒に送られてきたのは「うらにわのかべ」で、まだ所持していないアイテムだった。ありがたい。

それとは別に、誕生日当日の朝に届くよう手配しておいたプレゼント付きの手紙に対しての返信があったものの、なんだかピンとこない文面だった。誕生日プレゼントだと認識していないっぽい、あまり喜んでなさそうな感じが伝わってきた(こちらはプレゼントの添付は無し)。
これは手紙を出したタイミングが悪いのかな。誕生日当日の午前中に投函して夕方届くようにしたほうが良かったのかな。このあたりの立ち回り方は未だによく分かっていない。


HNI_0039
よく分からない、といえばこの件も。
この日のオートキャンプ場におまわりさんが来ていたのだけれど、(村時間で)11月が始まってまだ6日目だというのに、すでに今月2回目の来訪(1回目は#1043で)。完全ローテーション制ではないと分かってはいるものの、中3日で再来訪することもあるのかと驚いてしまった(しかも今月まだ来ていない動物さんはたくさんいるというのに)。初めてじゃないかな、こういうの。


HNI_0020
我が村のおまわりさんの様子も載せておく。どうやらぺりおさんから荷物が届いた模様。おまわりさんもぺりおさんもたまには休んで欲しいと思う。


HNI_0072
amiiboフィギュアを使い、この日はケントさんに有給休暇を取ってもらう。そろそろ商店街のあの方々を休ませたいと思うものの、どうしても収録時に余裕がないため実行できない日々が続く。


HNI_0076
ケントさんの代わりはゆうたろうさんにお願い。ゆうたろうさんもオートキャンプ場に招待したいと思っているものの、それに必要な「むらびとのフィギュア」が手に入らない。


HNI_0013
この日のキノコ狩り。きのこシリーズの家具類も揃いつつある。ちなみにこの日は「ほそいキノコ」祭りだった。まるいキノコやひらたいキノコより出やすいのかな?


HNI_0023
曜日別ルーティンに基づき、水曜日はホンマさんに自宅の評価を聞く。もはや点数には興味がなくて「水曜日だから」という感じで行っている。きちんとカウントしていないけれど雑談が出来る「最近どう?」が選択肢に出てくるのはたぶん来週あたりかな?




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1061回目です。
村長生活190日目になっています。このセリフをこのタイミングで言うとは。仕方ないとはいえちょっと悲しいよね。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月6日(村長生活190日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0080
いつかは断るパターンもやらないといけないなぁと思うものの、お願いされるとついつい引き受けてしまう。久々の収録だったり、ここでも現実世界でもいろいろな出来事があったりしてかなり疲れてはいるけれど、もうひとふんばり。


HNI_0081
この会話があったのは午後7時48分くらい。ぺりおさんに再配達をお願いしているのだろう。この世界にはポストはあっても宅配ボックスはなさそうだし、ぺりおさんの負担をこれ以上増やさないようアザラクさんのために働こう。


HNI_0086
ということで、チューこさんを呼びに行く。行ってあげてよ!と言いたいところだけど、なぜかこういう時に限って同じ村に住む動物さんの家の場所が分からなくなる模様。毎回連れて行かないといけない。


HNI_0091
「1時間以内に連れてくる」というミニゲームなんだけど、村自体も広くはないしそんなに時間が必要なのかな?と思ってしまう。


HNI_0092
村民さんを連れてくるという会話イベントの場合、この「探していたものをプレゼントする」パターンが多い気がする。これはまだ納得できる方で、たまに「なんでこんな理由で?」と苦言を呈したくなる時もある。


HNI_0094
ただ「何を欲しがっていた」のかは色々と言いたいことが出てくる。なんでバリケードを必要としていたのか説明して欲しい。


HNI_0095
要件も済んだことだし、アザラクさんからちょっとしたお礼を貰って依頼達成と思っていたところで、村長の中の人にとって残念な展開が待っていた。
バリケード云々はもうどうでもよくなるレベル。

まぁ、いつもの「動物さんは悪くない」案件です。様々な状況が重なってしまったが故の悲しい出来事です。気分の良いものではないのでここから先は読まなくてもいいかもしれない。


HNI_0098
アザラクさんには感謝の意を述べ、プレイヤーにはこのセリフ。プレイヤーの善意を踏みにじるような、げんきタイプの動物さんの評価を下げるような、こんなセリフを考えた制作スタッフさんはもう少しプレイする側の気持ちを考えてもいいのではないかと思う。

そして、声を大にして言いたい。「暇じゃないよ!」と。

ゲームをしているのは暇な人しかいない、とゲームを作っている側が言ってはいけないと思うんですよ。日常生活とは違う体験を求めて、お金を出して購入して、時間や元気と引き換えにやっているんですよ。

何度か書いてきたことだけど、今回も同じことを書く。こういうセリフを動物さんに言わせないで欲しい。


HNI_0099
「アタイ達のこんな用」に、プレイヤーのお金と時間と元気をかけているんですよ。こんなことを言われると最初から分かっていたのなら引き受けなかったのに。

別に忙しいアピールをしているわけじゃなくて、ここ最近は本当に暇じゃなかったんですよ。やっとここに戻ってこれたというのに大事な村民さんにそんなこと言わせないでと言いたい。こちらの事情をゲームシステム側に伝える術がないし、煽り耐性が弱くなっているのも自覚しているとはいえ、これはあんまりだよ。


HNI_0001
なんだろう、この最後まで煽られている感は。

村での生活を記録していくのが目的で始めたブログで、楽しい時の記録は問題ないけれど、こういう時が正直辛い。プレイしている時も嫌な思いをして、記録する時もそれを思い出すことになる。
普通ならば「ひどいこと言うねぇ」くらいで済むかもしれないけどね、すべてのプレイヤーが普通(またはそれ以上)の状態でプレイしているわけじゃない。


HNI_0002
うふふ、じゃないよ!
年長者らしく「そんな失礼なことは言っちゃダメ」ってくらい言いなさいよ。

ものすごくがっかりしてしまってね、この日の収録はこの後すぐに撤収してしまった。
けれどこの日の記録はまだ続きます(いつものダイジェストと通信ですね)。


↑このページのトップヘ