さくら村での出来事を日々書き残しているのですが、収録時に撮ったスクリーンショットをすべて載せることはできないため、こうして泣く泣くカットした画像を使用する機会をつくるためにこの「敗者復活」コーナーが始まりました。
画像のおまけに村長の中の人がだらだらとフリートーク(駄文)を書いていますが、大したことは書いていないので文章は適当に読み流してください。
基本的に1、3、5、7、8、10、12月の末日(つまり31日)に敗者復活コーナーを設けているものの、7月末は画像を選考する余裕が全くなく、8月末はさらにそれどころではない状況だったため、かなり久々の投稿になります。

5か月ぶりの敗者復活コーナーなのでこれまでの出来事を軽く振り返りたいところですが、まずは2度の更新中断期間について語らせて下さい。
7月6日から7月25日まで急遽ブログの更新を中断することになってしまい、その後一時的に復帰できたものの、8月18日から9月7日まで再び休まざるを得ない状況になってしまいました。
頭痛がするとか常にどこかが何かおかしいとか、そういった日常生活でのプチ不調のようなものは自分だけの問題なので、これまでなんとかやり過ごすことはできていました。そういう時の為に少しでも記事のストックを作っておくことで定期更新できたわけです。

それが今回「家族の体調不良」という突発的な出来事で、これまでのやり方では対処できなくなりました(ちょうど夏休みに向けてそろそろ書き溜めておこうと思っていたところでした)。
痛かったり辛かったりするとどうしても言葉が荒くなったり我が儘になったりするわけで、それを全部自分が受け止める形になりまして。そういう言葉は本心ではないのは分かっているものの、やはり気力も体力も消耗してしまい、家族の体調が落ち着くまではかなり気を遣いながら過ごしていましたね。だから「とび森を楽しくプレイする、それをブログに書き残す」という自分のライフワークが犠牲になってしまいました。
(別ブログの方も更新ペースが乱れました。)
1度目の中断はハロウィン記事を執筆している途中だったし、2度目の中断は転出届を受理したあたりのかなり大事な時期で、本来ならばこんな中途半端な時に休みたくなかったのにこんな事態になってしまって。収録もかなり空いてしまい「日付設定のミスだけは絶対に許されない」というプレッシャーを抱えながら過ごしていました。
それなのに自分自身は全く休めていないという。ある程度治った家族はケロッとしてますけどね。

こんな感じで久々の収録を「帰還の儀」と称していつもより丁寧にプレイする日があったのですが(当時の様子は#1048とか#1091あたりを参照)、両日とも某村民さんから例の「ナゾだよね」という感じのことを言われまして。
過去記事のあちらこちらに書いていることですが初めて知った方に簡単に説明すると、とび森のとある性格の動物さん専用のセリフと思われるもので「そーいや アンタってさ、普段何してるのか 本当にナゾだよね!」というものがありまして。特に選択肢もなく黙って聞くしか出来ないタイプの会話で「きっと色々見逃しているんだね」と動物さんがため息をつくリアクションで終了するのですが、正直に言うとこのセリフはいつも以上に聞くのが辛かったです。
画面外のプレイヤーの事情なんて知ったことじゃないというのは分かっているけども、「普段何やってるか?→こっちはずっと頑張ってたんだよ!」とか「ナゾだよね?→それは見ようとしていない方が悪い!(暴論)」って気分になるんですよ。他者に自分の頑張りが認められていない感じがとにかく辛い。
家族のあれこれで忙しく過ごしてきてやっと戻って来れたと思ったらこのセリフですよ。しかも一度目の中断後も二度目の中断後も同じ動物さんが的確にそう言ってきたのがね、逆に知っていてそう言ってるんじゃないか?と思えて仕方ないのですよ。
(注意・こういうセリフが出てくる頻度とタイミングの問題なので、このセリフを直接言った動物さんは悪くないです。誤解なきようお願いします。)
自分のプレイスタイル上(ブログ運営上)、一日に何回か話しかけてその中で記事に載せる会話を選んでいますが、ブログに載せていないだけで実は普段からこのセリフを言われることが多いです。けれど初回プレイ時の村では聞かないんですよね。プレイスタイルの差なのか、相性なのか、乱数?なのか、原因はよく分からないです。
それでもだけど。
そんなセリフにモチベーションを左右されるしプレイ時間の制約もある中で、やりたいことも全然出来ず理想には程遠いけれど、村長(=プレイヤー)として出来る限りのことをこれからもやっていくつもりです。
(とはいえ、これからも時々こんな感じでガス抜きする時があるかもしれませんね。)

5か月ぶりの敗者復活枠ですが、その間に色々な事がありました。つい先日もかなり大きな出来事があったけれどそれは次回の敗者復活枠(年末あたり?)にまわすとして、今回もさくら村の10月の出来事を簡単に紹介したいと思います。「この日、村で何があったのか?」という1か月の簡単なまとめです。ブログ記事の通し番号と一緒に書いておきます(敬称略)。

【2019年10月の さくら村】
(2019年9月から)
10月1日 #874から#877 利子がつかない、パンプキング来訪開始
10月2日 #878から#880 最近どう?第4話、ビスにロボベッド渡す
10月3日 #881から#883 パンプキング実力行使に出る?
10月4日 #884から#886 寝ぐせ風の髪型、キャンプ場完成記念式典
10月5日 #887から#892 キャンプ場初の宿泊客、とたけけからしゃしん届く、
はっぱがらのふくに勝利
10月6日 #893から#900 流星群、ついにパンプキングと会話、
パンプキングとパロンチーノの力関係
10月7日 #901から#902 ダンボールソファ、南の島でさんしん交換、
「かいものマニア」のバッジ
10月8日 #903から#907 ジェシカからしゃしん、クスケチャ襲来、
「とたけけファン」のバッジ
10月9日 #908から#911 ぎょくざ貰う、「むらのコンシェルジュ」のバッジ

10月10日 #912から#914 久々に普通な一日
10月11日 #915から#916 黒いコスモスが咲く、だらしないゆか、
カフェでシャンクに会う
10月12日 #917から#925 久々のつり大会、ロボベッド出品される
10月13日 #926から#929 キャンプ場に宿泊客
10月14日 #930から#931 ダンボールテーブル、
ビスにロボベッド渡す(今月2回目)
10月15日 #932から#935 夢番地登録、ジェシカのしゃしん(今月2枚目)、
アーサー襲来
10月16日 #936から#940 おんしつだな事件?、
フォーチュンクッキー完全制覇
(#941から#948 特別編)
10月17日 #949から#951 しずえ冬服に、広場の木が緑から黄色に
10月18日 #952から#953 収録時間が短い
10月19日 #954から#956 タイムカプセル埋蔵の儀

10月20日 #957から#958 深刻な取れ高不足
10月21日 #959から#961 だらしないクロゼット、配達引き受けてしまうミス
10月22日 #962から#966 キャンプ場に宿泊客、セルバンテス3回目、
チューこ襲来(突撃訪問2周目終了)
10月23日 #967から#970 「ドリーマー」のバッジ
10月24日 #971から#974 セルバンテス4回目、キャビア3回目
10月25日 #975から#980 キャンプ場に宿泊客、ぺりみデー
10月26日 #981から#983 2日連続キャンプ場に宿泊客
10月27日 #984から#987 辻褄が合う重複
10月28日 #988から#990 広場の木が成長(181日目)、
キャンプ場に宿泊客
(#991特別編)
10月29日 #992から#993 深刻な取れ高不足

10月30日 # 994から# 999 会話イベント2件
(#1000から#1007 特別編)
10月31日 #1008から#1035 ハロウィンで疲労困憊(更新中断期間あり)
(2019年11月に続く)

ブログ的には2024年1月24日投稿分から2024年8月5日投稿分まで。お休み期間込みで半年ちょっとかかった形になります。取れ高が少ない日も多かったので本当ならばもう少し短い期間で書き切れるはずだったんですけどね、やはり中断期間が効いています。
このまとめを書くにあたり10月分の投稿を見返したのですが、疲労と余裕がない状態でここまで耐えてきたなぁと実感。自分の健康記録のようにもなっていて、なんだかお見苦しい記述ばかりで申し訳ない気持ちもありますが、きっとこうしてちょっとつぶやくことでギリギリの状態で踏ん張れたんだと思います。

毎日更新を目標に始めたブログが、時々10日間のお休みを入れるようになり、そのペースですら出来なくなってしまった。
収録の方も、これまでずっと最低でも週に1度はプレイしていたのに、帰還の儀が必要なほど久々になってしまった。
そしてこれは関係ない話かもしれないけれど、この夏の家族の体調不良がきっかけでプレイする時間が取れず、時々ここで話題に出ている「今も細々と続けている初回プレイ時の村」の連続プレイ記録がついに途絶えてしまった。引っ越しを阻止する程度の会話しかしないとはいえ、それでも毎日プレイして毎日すべての村民さんと会話するのが寝る前の楽しみだったのに。何年も継続していたものが終わってしまった。

現に家族の体調不良は過ぎ去ったはずなのに、次から次に別件が入ってくる関係で収録期間がまたしても空いてしまい(近々3回目の「帰還の儀」が必要になる模様)、初回プレイ時の村の方も相変わらず数日おきでのプレイを強いられている。
収録期間が空いてしまっている=収録ストックがない、ということで、またしてもブログの更新が危ぶまれている。
自分のダメージが残ったままだからなのか、決して楽をしたいというわけではないのに、どうしても戻らない。立て直せない。

一度でも「いつものペース」が崩れたら、元に戻すのが本当に難しい。
勉強でも運動でもそうだけど、「1日〇分間△△をしよう」とか「週に〇回□□□を続けよう」といった目標は多少辛くても続けないといけないんだなぁ。そんなことをふと思う日々です。

いやぁ、どうしましょうかね?
今回のこの記事も投稿日前日に書いている状況でして、おそらくどこかで「自分のための秋休み」を取らないといけない感じです。
明日以降の数日分はなんとか投稿できるのですが、現状ちょっとピンチですね。近いうちに10日ほどお休みを貰うかもしれません。