とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2024年10月

HNI_0013
いつもありがとうございます。#990.5(5月末)以来の敗者復活コーナーです。

さくら村での出来事を日々書き残しているのですが、収録時に撮ったスクリーンショットをすべて載せることはできないため、こうして泣く泣くカットした画像を使用する機会をつくるためにこの「敗者復活」コーナーが始まりました。
画像のおまけに村長の中の人がだらだらとフリートーク(駄文)を書いていますが、大したことは書いていないので文章は適当に読み流してください。
基本的に1、3、5、7、8、10、12月の末日(つまり31日)に敗者復活コーナーを設けているものの、7月末は画像を選考する余裕が全くなく、8月末はさらにそれどころではない状況だったため、かなり久々の投稿になります。


HNI_0038
5か月ぶりの敗者復活コーナーなのでこれまでの出来事を軽く振り返りたいところですが、まずは2度の更新中断期間について語らせて下さい。

7月6日から7月25日まで急遽ブログの更新を中断することになってしまい、その後一時的に復帰できたものの、8月18日から9月7日まで再び休まざるを得ない状況になってしまいました。

頭痛がするとか常にどこかが何かおかしいとか、そういった日常生活でのプチ不調のようなものは自分だけの問題なので、これまでなんとかやり過ごすことはできていました。そういう時の為に少しでも記事のストックを作っておくことで定期更新できたわけです。


HNI_0066
それが今回「家族の体調不良」という突発的な出来事で、これまでのやり方では対処できなくなりました(ちょうど夏休みに向けてそろそろ書き溜めておこうと思っていたところでした)。
痛かったり辛かったりするとどうしても言葉が荒くなったり我が儘になったりするわけで、それを全部自分が受け止める形になりまして。そういう言葉は本心ではないのは分かっているものの、やはり気力も体力も消耗してしまい、家族の体調が落ち着くまではかなり気を遣いながら過ごしていましたね。だから「とび森を楽しくプレイする、それをブログに書き残す」という自分のライフワークが犠牲になってしまいました。
別ブログの方も更新ペースが乱れました。)

1度目の中断はハロウィン記事を執筆している途中だったし、2度目の中断は転出届を受理したあたりのかなり大事な時期で、本来ならばこんな中途半端な時に休みたくなかったのにこんな事態になってしまって。収録もかなり空いてしまい「日付設定のミスだけは絶対に許されない」というプレッシャーを抱えながら過ごしていました。
それなのに自分自身は全く休めていないという。ある程度治った家族はケロッとしてますけどね。


HNI_0003
こんな感じで久々の収録を「帰還の儀」と称していつもより丁寧にプレイする日があったのですが(当時の様子は#1048とか#1091あたりを参照)、両日とも某村民さんから例の「ナゾだよね」という感じのことを言われまして。

過去記事のあちらこちらに書いていることですが初めて知った方に簡単に説明すると、とび森のとある性格の動物さん専用のセリフと思われるもので「そーいや アンタってさ、普段何してるのか 本当にナゾだよね!」というものがありまして。特に選択肢もなく黙って聞くしか出来ないタイプの会話で「きっと色々見逃しているんだね」と動物さんがため息をつくリアクションで終了するのですが、正直に言うとこのセリフはいつも以上に聞くのが辛かったです。

画面外のプレイヤーの事情なんて知ったことじゃないというのは分かっているけども、「普段何やってるか?→こっちはずっと頑張ってたんだよ!」とか「ナゾだよね?→それは見ようとしていない方が悪い!(暴論)」って気分になるんですよ。他者に自分の頑張りが認められていない感じがとにかく辛い。
家族のあれこれで忙しく過ごしてきてやっと戻って来れたと思ったらこのセリフですよ。しかも一度目の中断後も二度目の中断後も同じ動物さんが的確にそう言ってきたのがね、逆に知っていてそう言ってるんじゃないか?と思えて仕方ないのですよ。
(注意・こういうセリフが出てくる頻度とタイミングの問題なので、このセリフを直接言った動物さんは悪くないです。誤解なきようお願いします。)


HNI_0010
自分のプレイスタイル上(ブログ運営上)、一日に何回か話しかけてその中で記事に載せる会話を選んでいますが、ブログに載せていないだけで実は普段からこのセリフを言われることが多いです。けれど初回プレイ時の村では聞かないんですよね。プレイスタイルの差なのか、相性なのか、乱数?なのか、原因はよく分からないです。

それでもだけど。
そんなセリフにモチベーションを左右されるしプレイ時間の制約もある中で、やりたいことも全然出来ず理想には程遠いけれど、村長(=プレイヤー)として出来る限りのことをこれからもやっていくつもりです。
(とはいえ、これからも時々こんな感じでガス抜きする時があるかもしれませんね。)


HNI_0059
5か月ぶりの敗者復活枠ですが、その間に色々な事がありました。つい先日もかなり大きな出来事があったけれどそれは次回の敗者復活枠(年末あたり?)にまわすとして、今回もさくら村の10月の出来事を簡単に紹介したいと思います。「この日、村で何があったのか?」という1か月の簡単なまとめです。ブログ記事の通し番号と一緒に書いておきます(敬称略)。


HNI_0039
【2019年10月の さくら村】
10月1日 #874から#877 利子がつかない、パンプキング来訪開始  
10月2日 #878から#880 最近どう?第4話、ビスにロボベッド渡す
10月3日 #881から#883 パンプキング実力行使に出る?
10月4日 #884から#886 寝ぐせ風の髪型、キャンプ場完成記念式典
10月5日 #887から#892 キャンプ場初の宿泊客、とたけけからしゃしん届く、
                 はっぱがらのふくに勝利
10月6日 #893から#900 流星群、ついにパンプキングと会話、
                 パンプキングとパロンチーノの力関係
10月7日 #901から#902 ダンボールソファ、南の島でさんしん交換、
                 「かいものマニア」のバッジ
10月8日 #903から#907 ジェシカからしゃしん、クスケチャ襲来、
                 「とたけけファン」のバッジ
10月9日 #908から#911 ぎょくざ貰う、「むらのコンシェルジュ」のバッジ


HNI_0009
10月10日 #912から#914 久々に普通な一日
10月11日 #915から#916 黒いコスモスが咲く、だらしないゆか、
                  カフェでシャンクに会う
10月12日 #917から#925 久々のつり大会、ロボベッド出品される
10月13日 #926から#929 キャンプ場に宿泊客
10月14日 #930から#931 ダンボールテーブル、
                  ビスにロボベッド渡す(今月2回目)
10月15日 #932から#935 夢番地登録、ジェシカのしゃしん(今月2枚目)、
                  アーサー襲来
10月16日 #936から#940 おんしつだな事件?、
                  フォーチュンクッキー完全制覇
      (#941から#948 特別編) 
10月17日 #949から#951 しずえ冬服に、広場の木が緑から黄色に
10月18日 #952から#953 収録時間が短い
10月19日 #954から#956 タイムカプセル埋蔵の儀


HNI_0009
10月20日 #957から#958 深刻な取れ高不足
10月21日 #959から#961 だらしないクロゼット、配達引き受けてしまうミス
10月22日 #962から#966 キャンプ場に宿泊客、セルバンテス3回目、
                  チューこ襲来(突撃訪問2周目終了)
10月23日 #967から#970 「ドリーマー」のバッジ
10月24日 #971から#974 セルバンテス4回目、キャビア3回目
10月25日 #975から#980 キャンプ場に宿泊客、ぺりみデー
10月26日 #981から#983 2日連続キャンプ場に宿泊客
10月27日 #984から#987 辻褄が合う重複
10月28日 #988から#990 広場の木が成長(181日目)、
                  キャンプ場に宿泊客
      (#991特別編)
10月29日 #992から#993 深刻な取れ高不足


HNI_0042
10月30日 # 994から# 999 会話イベント2件
      (#1000から#1007 特別編)
10月31日 #1008から#1035 ハロウィンで疲労困憊(更新中断期間あり)
(2019年11月に続く)


HNI_0005
ブログ的には2024年1月24日投稿分から2024年8月5日投稿分まで。お休み期間込みで半年ちょっとかかった形になります。取れ高が少ない日も多かったので本当ならばもう少し短い期間で書き切れるはずだったんですけどね、やはり中断期間が効いています。
このまとめを書くにあたり10月分の投稿を見返したのですが、疲労と余裕がない状態でここまで耐えてきたなぁと実感。自分の健康記録のようにもなっていて、なんだかお見苦しい記述ばかりで申し訳ない気持ちもありますが、きっとこうしてちょっとつぶやくことでギリギリの状態で踏ん張れたんだと思います。


HNI_0091
毎日更新を目標に始めたブログが、時々10日間のお休みを入れるようになり、そのペースですら出来なくなってしまった。
収録の方も、これまでずっと最低でも週に1度はプレイしていたのに、帰還の儀が必要なほど久々になってしまった。

そしてこれは関係ない話かもしれないけれど、この夏の家族の体調不良がきっかけでプレイする時間が取れず、時々ここで話題に出ている「今も細々と続けている初回プレイ時の村」の連続プレイ記録がついに途絶えてしまった。引っ越しを阻止する程度の会話しかしないとはいえ、それでも毎日プレイして毎日すべての村民さんと会話するのが寝る前の楽しみだったのに。何年も継続していたものが終わってしまった。


HNI_0020
現に家族の体調不良は過ぎ去ったはずなのに、次から次に別件が入ってくる関係で収録期間がまたしても空いてしまい(近々3回目の「帰還の儀」が必要になる模様)、初回プレイ時の村の方も相変わらず数日おきでのプレイを強いられている。
収録期間が空いてしまっている=収録ストックがない、ということで、またしてもブログの更新が危ぶまれている。
自分のダメージが残ったままだからなのか、決して楽をしたいというわけではないのに、どうしても戻らない。立て直せない。


HNI_0046
一度でも「いつものペース」が崩れたら、元に戻すのが本当に難しい。
勉強でも運動でもそうだけど、「1日〇分間△△をしよう」とか「週に〇回□□□を続けよう」といった目標は多少辛くても続けないといけないんだなぁ。そんなことをふと思う日々です。


HNI_0050
いやぁ、どうしましょうかね?
今回のこの記事も投稿日前日に書いている状況でして、おそらくどこかで「自分のための秋休み」を取らないといけない感じです。
明日以降の数日分はなんとか投稿できるのですが、現状ちょっとピンチですね。近いうちに10日ほどお休みを貰うかもしれません。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1100回目です。
村長生活196日目になっています。明日は久々の敗者復活枠です。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月12日(村長生活196日目)。
・アーサーさん転出日になりました。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0053
アザラクさん生誕祭の続きです。
お祝いに駆けつけた村民さんの様子と、その横で幸せそうにスキップしているアザラクさんの様子をお届けします。


HNI_0045
何度かセーブ→再開を繰り返して生誕祭に参加する村民さんの入れ替えを図ったものの、やはり一番見かける回数が多かったのはブンジロウさんだった。
しかし、そんなブンジロウさんがやらかしてしまう。


HNI_0046
村長の頭上に?マークが浮かんだ瞬間。
ちょっと待ってくださいよ、ブンジロウさんは先週お祝いしたばかりじゃないですかー!


HNI_0054
いや、先週生誕祭やったでしょう?村長もアザラクさんも駆けつけたでしょう??今ブンジロウさんが着ている服は誰がプレゼントしたものなのか覚えていないの???
これは物忘れがひどいってレベルじゃない。村長の中の人も記憶力は良くないけれど、これは見ていて心配になってしまう。

コワイタイプの動物さんの誕生日会専用セリフだというのは分かっているし、いくつか用意されているセリフからランダムで選ばれたものだということも理解しているつもりだけど、あまりにタイミングが悪すぎる。仮に同じセリフを(同じコワイタイプの)クスケチャさんが言うのであれば「誕生日が待ちきれないんだねぇ」で済むのになぁ。またしてもセリフ(乱数?)の被害者が出てしまった。
何度話しかけてもなぜか「オレの誕生日」のことしか言わないので、時間を置いて出直すことにする。


HNI_0081
夕方再び顔を出してみると、今度はジェシカさんがお祝いに来ていた。お隣さん同士仲良くしているようでホッとする。


HNI_0083
盛り上げ役を買って出てくれて非常にありがたい。
勝手な想像だけど、普段は誰かの誕生日に「行ってあげなさいよ」と村民さんに声をかけて回るような役目をアザラクさんが担っていて、けれどこの日はそれをジェシカさんが代わりにやっているような感じがする。


HNI_0083
最近よくアザラクさん宅で見かけるビスさんも来てくれた。
そうなんだよ、いっぱい笑ってるんだよ。


HNI_0084
そういえば最近笑っていない気がする村長の中の人。常に何かに耐えていて歯をくいしばりすぎて歯が痛くなっているような感じ。
そんな事情はさておき、「笑顔はまわりを幸せにする」という大事なことを思い出させてくれたビスさんとアザラクさんに感謝しなければ。


HNI_0007
収録時間ギリギリまで粘ってみたけれど、なぜかアザラクさんと相性が良いはずのクスケチャさんはこの日一度も顔を出さなかった。忙しかったのかな?
その代わりにブンジロウさんが頑張ってくれた。ありがとう。
そして「オレの誕生日が~」的な話もしなくなって一安心。日中の会話しか撮れなかったら物忘れキャラになりそうだったから、別のセリフが引き出せてよかった。


HNI_0006
こちらこそ、幸せな気分をおすそ分けしてくれてありがとう。
相変わらず余裕なくバタバタと過ごしていて、定期的に収録も出来ない状態が未だに続いていて、さらにこの日は別のイベントの関係で感情がごちゃごちゃになる中で、束の間の癒しを得ることができました。

改めまして、アザラクさんお誕生日おめでとう!これからも村長と仲良くしてね!




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1099回目です。
村長生活196日目になっています。書いていくうちに前置きが長くなってしまった。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月12日(村長生活196日目)。
・アーサーさん転出日になりました。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0072
ブログの予約投稿システムに問題がなければこの記事は「2024年10月29日」の朝に投稿されていると思うのですが、このさくら村は現在「2019年11月12日」になっております。
毎年こんな感じでブログの投稿日と村時間が近づくとちょっと紛らわしい感じになってしまいますね。本当にすみません。
(村での一日を丁寧に書き残しているのでどんどん時差が発生してしまうのです。)


HNI_0073
さて、この日は我が村のまとめ役・アザラクさんの誕生日。
村民さんの誕生日をお祝いするのは4回目。11月生まれはブンジロウさんもいて少し前にお祝いをしたばかり(11月5日生誕、#1055あたりを参照)。

まずは恒例の掲示板文面チェックから。
奇しくもアーサーさんの時とほぼ同じもの(#581参照)。タイミング的に色々と思う部分があったりする。


HNI_0031
アザラクさんの好みは「ロック」系で、好きな色は「ブラック」。ということで誕生日に持参するプレゼントはこの「レザーベスト」にしようとかなり前から決めていた。
ロックな雰囲気の服は基本的に「男の子向け」と表記されているものが多いイメージ。なので(アザラクさんと同じ好みの)ジェシカさんの誕生日にはレザーベストを見送っていたけれど(#811参照)、「性別なし」と表記されているロック系の洋服と比較した結果、着てもらいたい方を選んだ形に。好みの色にも合致しているし何よりカッコイイ。


HNI_0018
「男の子向け」と表記されていること以外は問題ないだろうと思っていたのに、前日にまさかの問題?が発生してしまう。
↑これは前日の様子。アザラクさんに家具のリクエストをされる村長。しかも小さい家具という条件付き。これはいつもの依頼イベント(スルー可能)だし誕生日とは別件だけど、プログラム側が1マス家具を欲しているのが伝わってくる。

プレゼントすると決めたレザーベストはもちろんアザラクさんに着てもらいたいから贈るのであって、部屋に飾るために贈るわけではない。けれど小さい家具というリクエストがあったということは1マス家具を入れ替えしたいという(プログラム側からの)サインなのではないか?
だとしたら服をプレゼントしても着ないで部屋に飾ってしまうのではないか?
そんな不安が頭から離れないものの、時間もなく代替案も思い浮かばなかったので初志貫徹で行く。不安だけどね。


HNI_0032
手紙につけて贈る方のプレゼントは「だいつきテレビ」。
これは以前#281#681で遊びに来てもらったダリーさんのamiibo+カードからあらかじめ交換していたもの。雰囲気はロックではないけれど(モダンだったかな?)、好みの色は合致しているという理由で。


HNI_0015
(↑これも前日の様子)
それに、個人的には小さい家具の入れ替えではなくてドラドを片付けて欲しいという理由もある。初期状態の部屋を確認するとドラドの位置に「うすがたテレビ」があったので(#65参照)、どうかここに置いて欲しいという願いを込めて、誕生日当日の夕方に届くように手配する。


HNI_0026
この日は時間的にも感情的にも大忙し。バタバタと身支度をして生誕祭会場に到着。


HNI_0027
この日の主役・アザラクさん(と先週の主役・ブンジロウさん)が出迎えてくれた。部屋に入っただけなのに「うれしい!」と言ってくれる。そんな一言が嬉しい。


HNI_0031
なんだろう?いつものアザラクさんとはちょっと違う感じがする。
もちろん今日の主役なのでウキウキするのは分かるのだけど、こんなにストレートに感情表現しているのが珍しいなぁと驚いてしまった。
含みを持たせる言い方を常にしているイメージを(村長の中の人が)勝手に持っていたのかもしれない。実は「熱い」のかもしれないなぁ。


HNI_0033
この日アザラクさん宅に長く滞在するのはおそらくブンジロウさんかクスケチャさんだと思っていた。そして、ブンジロウさんならば「先週オレを祝ってくれたお礼だ」と真っ先に駆けつけるような気がした。そんな想像通りの展開に満足しつつ、プレゼントを渡す。


HNI_0035
こちらの都合で勝手に選んでしまったレザーベストが、偶然にもアザラクさんが欲しかったものだったらしい。


HNI_0038
さっきから喜び方がド直球で、逆にこちらが戸惑ってしまう。
すごく嬉しがっているアザラクさんを緊張の眼差しで見つめる村長の中の人。


HNI_0041
しかし結果はご覧のとおり。
「アタシが欲しかったやつ」をプレゼントして「すっごいうれしいわ!」と喜んでくれたのに、着てもらえなかった。
あぁ、やっぱりそうなってしまったか。ヘンテコなマイデザ服をいい加減着替えて欲しかったんだけどなぁ。
小さい家具がどうこうと先述していたけれど、それが原因かどうかははっきりとは分からない。着る・着ないはプレイヤー側からはコントロールできない部分だからこうなってしまった以上スパッと諦めるしかない。
今回は「あまりに嬉しすぎてしばらくは着れない」ってことにしておこう。残念だけどこうやって考えてやり過ごすしか対応策がないからね。


HNI_0043
一足早く駆けつけていたブンジロウさんにもご挨拶。
今回も、セーブ→再開を繰り返してお祝いする村民さんを入れ替えつつ、みんなで生誕祭を盛り上げたいと思います。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1098回目です。
村長生活196日目になりました。書くことがたくさんあって嬉しいはずなのに、何でわざわざこの日に集中しているのだろう?しんみりさせない配慮なのかな?
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月12日(村長生活196日目)。
・アーサーさん転出日になりました。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0061
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年11月12日(火曜日)、村長生活197日目の朝を迎えました。

この日は大きなイベントが2つありまして、どちらから先に書くべきかと相当悩んでしまいました。順番を決めてからも何をどう書こうか悩んでいて、結局いつものように構成がまとまらないまま書き始めてしまいました。なので普段以上に読みにくくなってしまうかもしれません。ごめんなさい。


HNI_0093
この日のゲーム開始時に、しずえさんから
「村民の アーサーさん、
 明日 ここを出ていかれるということで
 引越しの準備をされているそうです
 ちょっぴり寂しくなっちゃいますね
 村長も よかったら、
 お別れのごあいさつを
 してあげてくださいね」
と伝えられた。

ついにこの日がやってきてしまった。
#1040 転出届受理のお知らせ(2件目)」から村時間で10日経ち、アーサーさんが次のステージへ旅立つ時がやってきた。


HNI_0098
前日まで普段と同じように過ごしていたというのに、荷造りが終わった状態になっている。この状態になるともう引き止めることはできない。意を決して話しかける。


HNI_0099
アーサーさんと最後の会話。
体力自慢のアーサーさんですら一晩でここまでの状態にするのは大変だった模様。それでも、前日に釣りをしたり博物館やカフェやエイブルシスターズで過ごし0時に就寝しているのだから、凄い。


HNI_0100
ハキハキタイプだからなのか、プレイヤーとの親密度の関係なのか、ずいぶんと軽くあっさりした感じに見えてしまう。


HNI_0002
相談に乗ったのかなぁ。
転出届を受理して以降なぜかやたらと洋服を貰った気がするので、アーサーさん的には「部屋の片づけを手伝った(=相談に乗った)」という認識なのかもしれない。


HNI_0003
ここで急に寂しくなってしまった。

以前#852で引っ越しするやよいさんを見送った時は「エースさんには ちゃんとごあいさつしなきゃと思ってたんです!」と、その時のあだ名で呼んでくれたのに。そのシステム(?)であれば、段ボール状態になって最初の会話まではこれまでのあだ名で呼ばれてもおかしくないのに。
この段階で初期状態の呼び名になっていたことにショックを受ける。
(もしかしたらやよいさんの方がレアケースなのかもしれないけれど)

アーサーさん的にはすでに未来に目を向けていて、ここでの思い出も全部ダンボールに詰め込んでいて、きれいさっぱりとした感じ。
しんみりしているのは村長(の中の人)だけなのかな。


HNI_0009
少しだけ雑談?も楽しむ。
ダンボールに詰めたら終わりじゃないからね、新居で荷解きするまでが引っ越しだからまだ途中なんだよね。アーサーさん風に言うならばこれも立派なトレーニング、なので完遂しないはずがない。


HNI_0012
アーサーさん自身が大変だというのに村長の心配もしてくれる。
転ぶというリアクションはCLUB444のししょーさんは教えてくれないので、「箱に足ひっかけてズッコケる画」が撮れないのは非常に残念。


HNI_0014
そんな道具はなかったと思うんだけどなぁ。
見えない努力をしていたのかな。そういうことにしておこうか。


HNI_0019
転出届を受理してからずっとアーサーさんをずっと見守ってきて、たまたま会話の引きが悪かっただけなのかもしれないけれど、早合点なところとか格下相手にマウンティングするところとかが目についてしまっていた。だから村長として「ちゃんとしなさいよ」と最後にビシッと言って送り出そうとしていたのに、あまりにもすっきりとした様子を目の当たりにしてしまい、そんなことはどうでもよくなってしまった。

過去を引き受けるのは村長だけで良いのかもしれない。そして、思い出の語り部は村長の中の人がこれからもしっかりと担っていこう。


HNI_0022
未来にしか目を向けていないであろうアーサーさんにとっては迷惑な話かもしれないけれど、住む場所は変わっても、アーサーさんは我がさくら村の「終身名誉村民」です。
ハツエ村長も、村長の中の人も、そしてきっとこのブログの読者様も、アーサーさんのことは決して忘れない。
長い間さくら村を支えてくれて、ありがとう。

*これを最後の記事になるつもりは最初からなくて、日を改めてアーサーさんについて熱く語る記事(特別編)を作る予定です。ちょっと時間がかかるかもしれないので気長にお待ちください。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1097回目です。
村長生活195日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月11日(村長生活195日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0080
アイテム売却の真っただ中、川釣りを愉しむアーサーさんを見かける。


HNI_0081
この時期のでっかいサカナって何だろう?パイクかな?
パイクだったら夜9時まで釣れるはずだから頑張って欲しいなぁ。


HNI_0079
以前#1091あたりで書いたけれど、出来ればアーサーさんとリッキーさんの会話が見たかった。互いにつり橋近くを歩く時もあったのに残念ながら会話は発生せず。時間をかけて粘っていたんだけどなぁ、「こいっ!こいっ!・・・こない」と村長もがっかり。


HNI_0097
そのリッキーさんは村長が出した手紙を村長本人に見せてきた。見せる意味あるの?という疑問は相変わらずあるけれど、リッキーさん転入時は何かと忙しく記憶が抜けている状態だったので、今回だけはこの謎システムに助けられた感じ。忙しかったのにちゃんと書いていたんだなぁと、当時の村長の中の人を褒めてあげたい気持ちになる。


HNI_0030
化石の寄贈はコンプリートしていないものの、寄贈の数には触れずに楽しんでくれている。ありがたい。


HNI_0015
そうかなぁ?
青バラは全然進展がないんだよなぁ。応えてくれなくて寂しい。


HNI_0022
今のところケントさんしかいない商店街。どうやらもう少し時間が経てば終身名誉村民さんが来てくれるらしいので、その時が来るのを今から楽しみにしている。


HNI_0100
ブンジロウさん生誕祭以降、なぜかずっと外を出歩いている。今日はずっと商店街側にいるなぁとか思う時はあるものの、何日も外にいるのは珍しい気がする。なんでだろう?


HNI_0005
家具の売却に忙しく、給食当番だったことを忘れていたらしい。
お詫び(?)においしいさくらんぼを持っていく。


HNI_0011
4ごうさんから好きなモチについて訊かれる。
きなこ系もあんこ系もしょうゆ系も好きだからその時の気分で答えてしまう。「モチは好きではない」という選択肢はなんか怖くて選べない。


HNI_0004
ジェシカさんからどんなペットがいいか相談される。
フクロウとかアルパカとかカッパといったおなじみの動物が選択肢が並ぶ中、「シカ」という選択肢はなんか怖くて選べない。デジャブかな?


HNI_0020
「もし池にオノを落として、そこから出てきた女神様に選べって言われたら、どれにする?」という質問をされる。
いやぁこれは銀一択ですよ。
金のオノだったら自力で入手できるけれど、銀のオノはもうどうしようもない。南の島のゲコさんがお土産コーナーに出してくれないし、一応確認はするけれど諦めてるもの。


HNI_0098
この日のアーサーさん(おかわり)。
釣りをしたり、博物館でムシや化石を見たり、カフェでコーヒーを飲んでいたり、かなり忙しく動き回っている。そんな中エイブルシスターズにも出没。


HNI_0093
アーサーさんの転出届を受理して以降、裏作業で「おいしいさくらんぼ」や「とてもよいコーヒーまめ」を手紙につけて送っていた。最後にどうしてもプレゼントしたいものがあったので贈ることにする。


HNI_0020
初めて会った時に着ていた「アジアなあおいふく」(#5参照)。服を着替えるチュートリアルの一環ですぐに着替えてしまったのでほとんど馴染みがないけれど、アーサーさんに似合っているし汗もよく吸いそう(?)なので、アーサーさんに送る最後の手紙にこの服を添える。


HNI_0021
「この村をスッゲー村にしてくれるんじゃないか」という期待に応えることができたのだろうか。
村長として、友人として、ライバルとして(?)、いろんな言葉が頭に浮かぶ。
まぁそれは明日改めて。


HNI_0054
かなり忙しく動いた1日が終わり、翌日も村長にとって非常に大事なイベントが2件待っています。この日を無事に迎えるために頑張ってきたので、最後まで気を抜かず過ごしたいです。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1096回目です。
村長生活195日目になっています。前回記事が長くなってしまったので今回は短めにしたかった。駄目でした。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月11日(村長生活195日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0080
オートキャンプ場にカブリバさんが来ていた(今月2回目)。
前日はカブの行商で村に来て、この日はプライベートで。カブリバさんのこの行動はまぁ理解できる。


HNI_0041
だけどね、ここ数日のジョニーさんはどうしても理解できない。
一昨日どうやら遭難していたらしく(#1079参照、ちなみに救助できなかった)、
昨日は我が村のオートキャンプ場でのんびり過ごし(#1093参照)、
その後(村長の知らないところで)船に乗ってハリケーンに襲われ、この日は砂浜に倒れている。


HNI_0069
そしてこの後ベルギーに向かうという。
乱数のいたずらというか、そんな辻褄合うように来訪者をプログラム側が管理していない(できない?)のは仕方ないことなのかもしれない。
遭難→翌日キャンプ(もしくはその逆)というパターンは過去に何度かあったし、諸々の仕方ない事情も分かるとはいえ、やはり「もう少しどうにかならないのか?」と思ってしまう。


HNI_0084
つり大会のお知らせ。前回大会時のことが全く思い出せないので後で過去記事を確認しなければ。何かやらなきゃいけない事があったような気がする。


HNI_0009
ししょーさんに差し入れ。週に一度のペースで行っているので、このままだとリアクションのコンプリートは(村時間で)年末になりそう。ブログ的にはいつ紹介できるかなぁ?


HNI_0026
この日の村長はどうやらアイテム運が良い模様。


HNI_0042
そろそろ収録を終わりにしようかという頃にブンジロウさんからプレゼントを貰う。占いの結果のことなどすっかり忘れていたからびっくりしてしまった。ありがとう。


HNI_0011
この日はフリーマーケットの方にも「だらしないテーブル」が出品されていた。もちろん購入。今思うとこれもアイテム運が良かったから入手できたのかな?と思ったりする。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1095回目です。
村長生活195日目になりました。泣く泣くカットした画像をこういう形で載せることができて本当に嬉しいです。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月11日(村長生活195日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0067
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年11月11日(月曜日)、村長生活195日目の朝を迎えております。事前に「今日はあれとこれをやろう」と決めてからプレイし始めたのに、色々あって予定変更せざるを得ない状況になっております。


HNI_0069
予定変更の要因がこれ。
R・パーカーズの高額買取品に、念願の「家具」がやってきた!

今日こそは!と思いつつ店頭の黒板を見てがっかりするところまでがいつもの流れだった。これまでいろんなところで散々「サブキャラさん宅の収納まであふれる」などと書いてきて、スクリーンショットでお分かりのとおり村の地面にまでアイテムがみっちりと置かれている状況。そんな悪い流れを(たとえ一時的だとしても)断ち切るチャンスが到来。逃すわけにはいかない。


HNI_0075
現実世界での予定をやりくりし、収録時間を普段より多めに確保。そしてこの日の主役になるリサさんに挨拶しに行く。
これから大量に持ち込むし、そのための現金(ベル)も必要だからね。事前に話をつけておくのは大事。


HNI_0048
いつものルーティンワークや村民さんとの交流の合間に、これまで溜め込んだアイテムを売却する作業をひたすら行う。このあたりの流れは以前も経験済み。
なぜわざわざ単独記事にしたのかというと、これまでとちょっとだけ違うことが起きた(正式には「うっかりやってしまった」)から。

村長宅にある不要なアイテムをほとんど売り切ったところでサブキャラさんに交代。
サブキャラさん宅にはこの日の為に保管しておいた大量のアイテムがあるので、それらを広場等の空きスペースに出してもらい、売却担当の村長に再び交代するという流れ。
二度手間じゃないの?と思うかもしれないけれど、サブキャラさんの財布や通帳に中途半端な金額を残すのが嫌なんですよね(非効率であるのは十分承知しています)。

で、今回もその作戦で行くつもりだったのに、サブキャラ・あかねさんでプレイしている時に間違えてR・パーカーズに入店してしまった。


HNI_0052
サブキャラ・あかねさんで初めて入店したのが分かる1枚。まめきちさんともリサさんとも初対面。


HNI_0053
間違えて入店してしまい「しまった!」と思いつつも、こうなってしまうとどうすることもできないので(リセットするほどのことでもないので)、会話が終わるのを見守るしかない。


HNI_0054
ここまでのやりとりは村長就任初日の時と全く同じ。


HNI_0055
そしてここのセリフで気がつく。初日の村長の時と状況が違うことに。
高額買取品が家具の時専用のセリフが用意されていた。ここで「しまった!」から「やったー!」に心境が変化(単純だなぁと自分でも思う)


HNI_0056
フリマコーナーに出品することもできる旨を(まめきちさんを通してプレイヤー側に)教えるリサさん。


HNI_0058
そして、お店の前にボードがあることや高額買取品の存在があることを(うっかり忘れていたふりをしてプレイヤーに)教えてくれるまめきちさん。


HNI_0060
そんな言葉のやりとりを、初めて知るふりをしながら聞くあかねさん(の中の人)。
こうして改めて見ると導入部分の作りがすごく丁寧だなぁと思う。


HNI_0030
ちなみに、これは村長就任初日時のリサさんとまめきちさんの会話。
この日の高額買取品は家具ではなかったので、買取価格は通常価格の175ベル。高額買取品に関する言及はなし。


HNI_0031
村長やあかねさんの初来店時はまめきちさんが来ていたけれど、ここでつぶきちさんが来店するパターンがあるのだろうか?とか考えてしまう。


HNI_0032
出品はせず買取で。まぁこれは買取のチュートリアルだし、フリマ関連はリサさんから説明してもらえるはずなので、ここでまめきちさんが出品することはないのではないかと思われる(多分)。


HNI_0071
時を戻して。
サブキャラ・あかねさんに気がついたまめきちさん。


HNI_0073
そして丁寧に自己紹介してくれる。
先にデパートに行ってたらまた違う展開になったのかもしれないなぁと思う。


HNI_0042
ちなみに村長の時は「まめつぶ商店」時代(初日に挨拶したからね)。
屋号や前掛け姿が懐かしい。

村長が初日にリサさん、まめきちさん、つぶきちさんに初めて会った時の様子は「#11 R・パーカーズを視察」や「#12 まめつぶ商店を視察」に書いたけれど、この時は旧ブログ時代で確か画像容量に制限があって手探りで書いていた状態。なので1つの記事に画像は数枚程度しか使用できず、載せたくても載せられないスクリーンショットが山ほどあったわけです。
それが、偶然にもこんな形で敗者復活させることができた。

溜め込んでいた家具を売ることができることだけでも嬉しいというのに、これまで知らなかったセリフを見ることができて、過去記事に載せることができなかった画像をここで使うことができた。ブログを続けてよかったなぁ。


HNI_0058
そんな幸運がありつつも、その後売却作業はしっかりと行う。サブキャラさん2名分の収納に押し込んでいたアイテムをほとんど搬出し(非売品や一部アイテムは除く)、ひたすら売却する。


HNI_0027
午後9時半を過ぎたところで作業終了。
端数込みでだいたい124万ベルといったところ。普通の日に売ったらこの半値なので、大変だけどやってよかったなぁと思う。

R・パーカーズの高額買取品に家具が選ばれたのは多分76日ぶりなはず(ちなみに前回は#708)。
その間、仕方なく安価なものを売って収納を空けたり(#915あたりを参照)、最近はオートキャンプ場にベルリーナさんやぴょんたろうさんが来ても高額で売れるアイテム(#37#63あたりを参照)を交換せずに我慢していたので、このあたりをきっちりやっていたらもっとベル袋が増えたと思われる。だから今度はもう少し短いスパンで来て欲しいです。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1094回目です。
村長生活194日目最後の記事になります。いつもより画像多めになってしまった。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月10日(村長生活194日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0053
4ごうさんからかくれんぼの真剣勝負を挑まれる。


HNI_0059
そして本気モード全開の「チーム4ごう」のメンバー達。こちらも手を抜かず真剣にやらなければと気合を入れる。


HNI_0069
こちらも傘をたたんで猛ダッシュで村の中を駆け回る。まずは速攻でジェシカさんにアタック。


HNI_0074
次にアーサーさんを。背後がガラ空きなんだよなぁと思いながら、ここはじっくりと時間をかけて撮影する。


HNI_0080
南の島で日々鍛えてるからね、たまたまじゃないし運がいいわけでもないんだよなぁ。


HNI_0086
そして総大将の4ごうさんを見つけ、今回も圧勝に終わる。強すぎて申し訳ないという気持ちでいっぱい。


HNI_0032
かくれんぼが上手いせいか、リッキーさんにも気がつかれなかった模様。驚かすつもりはなかったのになぁ。


HNI_0096
雨が降っているこの時間、クスケチャさんに頼まれたのはシーラカンス。もちろん断る。
部屋に飾らないと約束してくれるのなら渡したいのになぁ(言い訳)。


HNI_0099
村長宅に突撃訪問してきたアザラクさんから「もちつきセット」を貰う。お正月にはまだちょっと早いかな?
かなりスローペースで進行してるけども、今後もトラブルなく無事に新年を迎えたい。


HNI_0098
タックンさんの部屋に合いそうなアイテムはなかったので代わりに村長が買いましたよ。本当ね、村民さん達の部屋をプロデュースしたいですよ。
(そんなあなたに「ハッピーホームデザイナー」!)


HNI_0038
同じ服を着てるから仲良し姉妹みたいな感じになっている。
「しょうがないなぁ、412ベルで買えるものならいいよー」と、お姉ちゃん気取りで話してそう。


HNI_0043
暮らしサポートのお題に「サカナ寄贈サポート」が出されないせいで、我が村のサカナエリアは未だにショボい状態。
何回か書いていることではあるけれど、さすがにどうにかしたいかも。


HNI_0037
リッキーさんに今現在の博物館の様子を見てもらってから(セリフが撮れたら)、寄贈再開しないとなぁ。今度こそ動き出さなければ。
けれどそう思っている時に限って、リッキーさんが博物館にやって来ない気もするんだよなぁ。


HNI_0044
この日のアーサーさん(おかわり)。
久々にこの質問を受けた気がする。


HNI_0045
普段は一番速い方に極振りして答えているけれど、今回はアーサーさんに花を持たせる為に一番遅い12秒と答える。


HNI_0047
勝手に凹んでいると思っているけれど、こちらは全然凹んではいない。
それに、ライオンと人間じゃ速さが全然違うでしょうに。確実に勝てる相手にだけそういうのをアピールするのは格好悪いですよ?と言いたい。
これから送り出す側の村長から見て思うことだけど、弱そうな相手にだけマウンティングする癖は直して欲しいと切に願う。


HNI_0048
ただ、このセリフだけは好きなんだよね。
比較対象が過去の自分ならば、いくらでも勝負を挑んでもいいと思う。他と比べるとどうしても自分の駄目な部分ばかりが目について嫌になるけれど、昨日より少しでも良くなるよう努力を続けられれば、もうそれだけで勝者な気がする。


HNI_0064
裏作業とか各方面への調整などがいろいろあって、落ち着かない日々がもう少しだけ続きそうです。ハロウィン前あたりは何もなさ過ぎてしんどかったのに、繁忙期と閑散期の差が激しいですね。
大切な用事が12日に重なっているので、まずはいい形で当日を過ごせるよう頑張りたいです。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1093回目です。
村長生活194日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月10日(村長生活194日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0015
これは前日(村時間で11月9日)の、広場の木の様子。


HNI_0093
そしてこれがこの日(村時間で11月10日)の、広場の木。
たった一日経過しただけでここまでの変化が見られる。

前回収録時からこの日の収録までにかなりの日数が経ってしまったため、シンボルツリーの変化を見ると「久々に帰ってきた感」がすごい。


HNI_0009
日曜日なのでカブリバさんと話す。やっぱり余裕がないなぁとカブの購入は見送り。いつになったら買えるのだろう?


HNI_0004
オートキャンプ場にジョニーさんがいた。
以前#1079で
収録時は何かと大変な時期で夕方からのスタートにもかかわらず急遽収録を切り上げなければいけなくなってしまい、この日の村の来訪枠だったジョニーさんに会うことすら出来なかった。ちょっとだけ砂浜方面には行ったけど桟橋付近に倒れていなかったからスクリーンショットすらない状況。
まぁ週に一度は遭難しているしオートキャンプ場でも会うからね、またすぐに再会するはず。
なんて書いていたけれどね、この翌日にここにいることもないでしょうに。
こうなると結果を知ってて書いたわけじゃないんですよ。#1090までの記事を作成した後にこの日の分を収録して、こんなことが起こっているわけです。
まぁとりあえず、元気そうでよかったということにしておこう。


HNI_0060
暮らしサポートのお題に「キノコ狩りサポート」が。11月限定のお題なはずなのに、こうして出されたのは初めて。


HNI_0075
この日は「きのこテレビ」をゲット。きのこシリーズの家具はここまで割と順調に揃ってきているものの、コンプリート出来るかどうかは運次第。


HNI_0028
午後6時頃にプレイ再開。午前中はあんなに晴れていたのに、再開後は久々の雨。新メンバーのリッキーさんがどんな傘を使っているか見てみたかったけれど、この時は在宅していたので確認は次の機会に。ちなみに雨が降ったのはこの1時間だけだった模様。


HNI_0038
転入早々にリッキーさんが「だらしないテレビ」を出品してくれた(前々回記事参照)。
すでに入手済みではあるけれど、村長が欲しがっているものが分かっているというだけで嬉しい。


HNI_0040
前日に出品されていたケトルも一緒に引き取る。ここでもアーサーさんが身の回りの整理をしていることを感じざるを得ない。


HNI_0094
ちょっとだけでも片付けようと収納や隠し倉庫を開けたり閉めたりしていたところ、アザラクさんがやって来た。


HNI_0002
村民さんによる突撃訪問も三巡目。前回ビスさんが来てから7日後ということで(#1045参照)、来るならこの日か翌日あたりだろうとは思っていた。
村民さん達のしゃしんを大切に飾っている村長らしい部屋でしょう?と言いたくなる。

リッキーさんが転入したことで、やってくる順番がどう変化するのか気になるところ。従来通りならば次はタックンさんがやってくるはず。イベントがあるから若干遅くなるのでは?と予想しているけれど、どうなるかな?




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1092回目です。
村長生活194日目になっています。村長の中の人は総菜パンが好きです。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月10日(村長生活194日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0077
転入してきたばかりのリッキーさんが心配で様子を見ていたところ会話イベントに遭遇。立ち位置的にリッキーさん側から話しかけたものの、この一言目で「あれだ!」とすぐに分かる。


HNI_0078
そうそう、この感じ。この時点で思わず笑ってしまう。
この会話は以前ビスさんと4ごうさんの組み合わせで見たことがあるけれど(#778参照)、リッキーさんにとって初めての会話イベントなので、最後までしっかりと見届ける。


HNI_0083
さすがのジェシカさんもいきなりの申し出に困惑している様子。まぁ確かにジェシカさんは一匹狼タイプな感じがする。従属関係とか嫌いそう。


HNI_0084
前日は荷解きでリッキーさんは外に出ていないし、アネキタイプのジェシカさんが起きるのは午前11時。状況的にまだ顔を合わせて1時間も経っていないような段階で子分になりたいと熱望する。
これはなんだろう。仕えたいと思わせるカリスマ性をジェシカさんから感じ取ったのかな?


HNI_0086
さらに懇願するリッキーさん。ビスさんと同じ方法で誰かの子分になろうとしているのが何だか微笑ましい。


HNI_0089
そしてこちらも4ごうさんと同じように話に乗ってしまう。ジェシカさんもメロンパン派だった。アネキタイプの間ではメロンパンが人気なのか。


HNI_0091
前回同様、ここで選択肢が。あんぱん、メロンパン、チョココロネ、クロワッサン、食パン、とラインナップも同じ。この無駄に多い選択肢が並ぶのを見てまたしても笑ってしまう。どれを選んでも同じ展開になりそうだけど、今回はジェシカさんに倣ってメロンパンを選ぶ。


HNI_0093
以前見かけた時と全く同じ感じになるかと思ったのに、ビスさんの時と間違え方が違う。こんなところでバリエーション違いが出てくるとは思わなかった。


HNI_0096
ジェシカさんは甘い系のパンが食べたい気分だったんだよ、きっと。ガッツリ食べたい時だったら完璧なチョイスだったのに、気分を読み間違えてしまった。


HNI_0098
採用試験は残念な結果に終わってしまった。
でもねぇ、メロンパンを頼んで、「やきそばパンとウインナーパン」って聞き間違えるのと「フライパンとパンチパーマ」って聞き間違えるのだったら、おそらく前者の方が良いのではないか?
そんなことをジェシカさんに助言してあげたいなぁと村長は思う。


HNI_0099
転入してきたばかりだというのに、「ジェシカさんは抑えておかなければいけない重要なポジション」であることを見破るあたり、リッキーさんは只者ではない。審美眼?目利き?がすごい。
村長もね、ジェシカさんには何度も苦杯を喫してきたからね。ビスさんやチューこさんも猛者だけどジェシカさんは違う意味で猛者だからね。そんなことをリッキーさんに教えてあげたい村長なのでした。




↑このページのトップヘ