とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2025年05月

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1123回目です。
村長生活200日目になっています。しばらくの間、投稿頻度を抑えてのんびりと更新していきます(月6回くらい?)。帰還の儀真っただ中。
*来月は、6月3日、9日、13日、19日、23日、29日に投稿していく予定です。 
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月16日(村長生活200日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0048
現在さくら村はつり大会開催中。
11月の第三土曜日はサカナの種類が限定され、ブラックバス、フナ、コイのどれかになる。どうやら今回は「コイ限定大会」になった模様。

これまで説明しているとおり、この日の村長は数か月ぶりにプレイしている状況。久々の収録であれこれ気をつけなければいけない中で、これまでと同じように釣りを愉しむことはできないかもしれない。前回記事の続きになるけれど、まずは村民さんの無事を確認しなければ。セーブ→再開を繰り返し、家にいる村民さんに出てきてもらう。


HNI_0007
久々の収録なせいかかなり疲れてしまい、こまめに休みながらの活動になっている。
この時は午後3時半くらい。まずはビスさんに会うことができた。相変わらずファンシーな洋服が似合っているなぁ。すごくかわいい。


HNI_0008
食べ物の楽しみはヒトも動物も同じ。ポケモンみたいに一緒にお食事するようなイベントがあるといいのにね。


HNI_0019
ビスさんと言えば、前回のつり大会の表彰式が終わった後のセリフがものすごく印象に残っている。
これは#925で紹介した一場面だけど、ビスさん自身は圏外だったのにもかかわらず表彰式に参加してくれて、さらに入賞者にこんな言葉をかけてくれる。記憶力が残念な村長の中の人が覚えているくらい、派手さはないもののとにかくインパクトが強かった。
ムシとり大会でも伝説を残しているし、いろんな意味で「最強」なんだよなぁ。


HNI_0015
釣りにあまり興味がなさそうなタックンさんも外に出てきた。村長が作った簡単マイデザイン服(黒ジャージ)を相変わらず着てくれていて嬉しい。結構似合っていると思うけど、どうだろう?


HNI_0016
ライバルの動向が気になるみたいだけど、こちらは大物どころか1匹も釣っていない。今回に関してはマークしなくてもいいですよ、と言いたい。

ところで、あつまれどうぶつの森でのキザタイプってどんな感じなのだろう?
完全にプレイするタイミングを逸してしまったからなぁ。相変わらずセリフがこんな感じなのだろうか。
(別ブログの宣伝っぽくて申し訳ないけれど)ハッピーホームデザイナーの方のセリフがかなりアレなのでね、ちょっと気になってしまった。


HNI_0021
アザラクさんも元気そうで何より。
村長(プレイヤー)に対しては「明日はつり大会ね」的なことを言ってくることが多いものの(最近だと#1115とか)、こういうイベントの時はあまり積極的には参加していない感じ。何度もセーブして一旦終了→再開を繰り返して家の外に出てきてもらうイメージ。
けれど今回はすんなりと会うことができた。ありがたい。


HNI_0061
逆に、何度もセーブ→再開を繰り返してもなかなか外に出てこなかったのがリッキーさんだった。上のアザラクさんのスクリーンショットと比べると空の色が違うのが分かる。
我がさくら村に転入して最初のつり大会(というか、初めての大きなイベント)だからね、出来れば少し多めにスクリーンショットを撮りたいところ。


HNI_0062
この日はここまで釣りに関しては何もやっていない。だから逆に「その顔は ちょうしいいんだねぇ」と思われているのかもしれない。真面目にやっていたらサイズだの順位だの気にしている時間帯でこんな穏やかな感じじゃないもの。そういう意味では調子が良い。

自分のことはさておき、つり大会初代王者のあの方や、前回王者のあの方、以前村長の3位を掻っ攫ったあの方など、我が村には釣りの猛者がたくさんいることをリッキーさんに教えてあげたい。


HNI_0054
引っ越したという内容の手紙も来ていなかったし、3DS本体の下画面の地図で村民さん達の家の位置に変化がないことも分かるし、ちゃんとつり大会が開催されている。ゲームを開始した段階で大丈夫であることは分かってはいたとはいえ、やはり村民さん全員の無事を自分の目で確認するまでは心配だった。つり大会と帰還の儀の様子を兼ねる形で紹介できたので、この段階でもう満足している自分がいる。
大会終了まであと1時間半ほど。残りの時間はどうしよう?





とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1122回目です。
村長生活200日目になりました。しばらくの間、投稿頻度を抑えてのんびりと更新していきます(月6回くらい?)。帰還の儀の本番。 
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月16日(村長生活200日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0061
改めまして、おはようございます。そして、お久しぶりです。
こちらの世界は2019年11月16日(土曜日)、村長生活200日目を迎えております。

最後の収録から数か月後。
秋休み→冬休み→正月休み→春休みを経て、ついに村長(の中の人)がさくら村に帰ってきました。

(↑狙ってやったわけじゃないのに、ブログの記事番号と復帰直後のスクリーンショットの時間が同じ「1122」の並びになっているのに驚いてしまった。こんな細かな演出が自分に出来るわけがないのでもちろん偶然なのだけど、偶然にしては出来過ぎている。)

絶対に最初の日時設定を間違えないようにすることと、仮にオープニング画面で異変があったとしても動揺しないよう心掛け、なんとか戻ってくることができました。

開始直後にこの格好ということは、前日の収録終わり直前に着替えていたということ。現実世界でもこの世界でも色々とあったというのに、それでも立ち上がろうとしていたのがこういうところからも伝わってくる気がする。復帰にかなり時間がかかってしまったけれど、まずは時間設定をミスすることなく無事に帰還できた。第一の難関をクリアできた。


HNI_0022
(↑前日にこんなお知らせがあった)
過去最長の空白期間があるにもかかわらず、この日は「つり大会」。

最初の難関を超えたのにもう次の難関がやってくる。
ゆっくりと「帰還の儀」(#1048#1091あたりを参照)を行う訳にもいかないとはいえ、やはり感覚を戻す時間は必要。ブログ的にもリハビリ工程を連発するものではないと思っているし、この一日をどう動くか、この日の分をどう記録していくか、収録時から記事作成のことを考えながら立ち回ることを強いられる。


HNI_0019
つり大会のシーズンは10月から翌5月までの年8回開催。これまで村長就任したばかりの5月と、10月の前回大会に参加していて、今回は村長にとって3回目のつり大会になる。
(記事の最後にリンク集をつけておきます。過去大会の様子はこちらからどうぞ。)

無事にこの世界に帰ってくることがこの日の最大の目的。なので、釣りに乗り気ではないというか、今日はそれどころじゃないよ!というのが本音だったりする。
やはり早いところ感覚を取り戻さなければ。そのためにはまずいつもの作業をこなしつつ村民さん達の無事を確認したい。


HNI_0087
ということで、まずは午前11時台に外にいた村民さん達に話しかける。
まずは村長の自宅周辺にいたブンジロウさんから。つり大会ということで会話の内容も釣りモード。


HNI_0088
久々にゲームを起動した際、普通にブンジロウさんが村の中を歩いていた。
変な場所に建設予定地があるとか見知らぬ動物さんが歩いている等、仮にオープニング画面でそんな感じの異変があったとしても動揺しないよう強く意識づけしていたけれど(それと、絶対に最初の日時設定を間違えないことも)、ブンジロウさんの姿を見てものすごくホッとしてしまった。
真っ先に顔を見せてくれて、真っ先に話しかけやすい位置にいる。話しかけてもいたって普通の会話をするにとどめる。
なんだか村長の中の人をブンジロウさんが気にかけてくれているように見えてならない。以前#1085あたりでも思ったけれど、副村長のように見えて仕方ない。
ブンジロウさん自身は「オレはそんな面倒な立場になりたかねぇよ」って言いそうだけどね。とにかく、ありがとう。


HNI_0093
魚がかかるのを待つクスケチャさん。位置取りの関係で背中で語るような感じになってしまった。表情は見えないものの釣りを興じる様子は伝わってくる。


HNI_0094
こちらの収録が出来ない間に初回プレイ時の村のキャンプ場にクスケチャさんが来てくれたことがある、というのは前回記事でも書いたとおり。


HNI_0007
(↑その時の様子。手前の人がかぼちゃ姿なのは気にしない。それと、ブンジロウさんやビスさんも来てくれたことがあったのに画像が見つからない。見つけ次第どこかに追加するかも)

傍から見たらこのクスケチャさんと他所の村のキャンプ場に偶然来たクスケチャさんは「別個体」だって分かるし、「村長の中の人の様子を見に来てくれた」なんて完全に自分の妄想でしかないのだけど、それでも自分はそう思いたい。そしてお礼が言いたい。
来てくれてありがとう。


HNI_0008
チューこさんも元気そうでよかった。
それと変なマイデザイン服に勝手に着替えてなくて良かった。チューこさんだけでなく、ブンジロウさんや4ごうさんあたりもそのままでホッとした。
似合っている服を着ている村民さんに限って勝手に着替えてしまい、逆に着替えて欲しい村民さんがずっとそのまま着続けるっていうのはどうにかならないのかな。


HNI_0100
つり大会初代王者の4ごうさんが相変わらず張り切っている。そうそう、この感じ。立ちはだかる感じが懐かしい。


HNI_0001
この「ポイントを探すのも大切」とか「我慢比べだよ」という話は、もしかしたら初めて聞くかもしれない。自分の言う「初めて見た(聞いた)」はあてにならないけども。


HNI_0015
あちらこちら動き回っている間に午後になる。ジェシカさんに話しかけたタイミングが正午のチャイムが鳴った直後くらい。このセリフはよく見かける気がする。上記のポイント云々の話は早い時間帯でのアネキタイプのセリフなのだろうか?
アネキタイプの起床時間は午前11時だし、過去のつり大会では起床後も在宅していることが多かったイメージ。だから見ていないセリフはまだまだありそう。

同じ性格の村民さんがたまたまこの時間に外を歩いていたけれど、それぞれ別の反応をしてくれてすごく助かった。


HNI_0046
ちなみに今月はコイ限定大会。
参加するかどうか、この時点でも悩んでいる村長だったりします。

【つり大会リンク】
 # 132 初めてのつり大会 その1 
 # 133 初めてのつり大会 その2
 # 134 初めてのつり大会 その3
 # 135 初めてのつり大会 その4
 # 136 初めてのつり大会 表彰式



 #1122 3回目のつり大会 その1 ←いまここ 


*リンク集を作成する際、一部ブログ記事のタイトルに「釣り大会」と表記しているものがあったので、「つり大会」に直しておきました。
主催者のうおまささんが「つり大会」と言っているからね、やはりこれは正式名称を使わなければ。
それでもたまに「〇回目の釣り大会」ってうっかり書いてしまいそう。見つけ次第修正していこう。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1121回目です。
村長生活199日目最後の記事になります。しばらくの間、投稿頻度を抑えてのんびりと更新していきます(月6回くらい?)。帰還の儀は続く。 
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月15日(村長生活199日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0052
あの騒動(#1118参照)の前に、どうやら家具のリクエストを受けていたらしい。
どんな家具がいいかなぁ?とあれこれ考えている間にあんなことがあったからね、家具を選んで渡す心の余裕なんてなかったですよ。スクリーンショットの時間を見るにあの騒動から10分も経たずに収録を終わらせていたもの。
やられた側は忘れないですよ。それでも、これまでと同じように接するようにしますよ。村長だからね。


HNI_0045
こちらはあの騒動の後のアザラクさん。さっきの出来事などまるでなかったかのような接し方。
そのあだ名の名付け親、ジェシカさんだけど大丈夫なんですかね?と言いたくなってしまう(#1115参照)。
両名に同じことを言うけれど、やられた側は忘れないですよ。それでも、これまでと同じように接するようにしますよ。村長だからね。


HNI_0047
色々と事情が分かってくれているはずのチューこさん。
言葉で慰めるというよりも一緒にストレス発散に付き合ってくれる感じ。そんな気持ちがありがたい。


HNI_0038
チューこさんが来る前の時間帯には4ごうさんもいた。楽しんでいるようで何より。

村民さん達の相性が分かるサイトでアザラクさんと4ごうさんが今一歩な感じなのは知っていたから#91での騒動はまだ理解できるけれど、まさかジェシカさんともあんな会話になってしまうとはなぁ。アザラクさんの誕生会にジェシカさんが来ていたのだから仲は悪くないと思っていたのに。
仲の良し悪しは関係なくアネキタイプとオトナタイプの会話のひとつなんだろうな、あれは。


HNI_0002
リッキーさんとはまだ無難な会話しかしていない。今はまだ依頼関連の話が全くない状態。できればフルーツの依頼が欲しいところ。ムシやサカナの依頼は当然断るとして、案外困るのが家具のリクエスト。今は初期状態のものすごく雰囲気がよい状態なので何を渡せばいいのか分からない。


HNI_0078
黒くリメイクされたロボベッドが売ってたのだけどね、お昼過ぎに村長が購入しましたよ。がっかりさせてしまって申し訳ない。タックンさん宅に飾られても困るから我慢してもらおう。


HNI_0082
村長の中の人はある意味「画伯」だからね。人様にお見せできるようなものは描けないですよ。絵を描ける人たちが本当に羨ましい。


HNI_0045
本当は単独記事か敗者復活枠(フリートーク)で書きたかったのですが、嬉しい出来事なので情報先出し。後日改めてこの件に触れるかも。

こちらの収録が出来ない間、今も細々と続けている初回プレイ時の村を2~3日おきにやっていたのですが(村民さんの引っ越し防止のため)、その初回プレイ時の村のキャンプ場にクスケチャさんが来てくれたことがありまして。
「オメェ最近さくら村に顔出さねぇけど、元気にしてるか?」なんて様子を見に来てくれたような気がしてすごく嬉しかったんですよ。


HNI_0095
クスケチャさんだけでなく、ブンジロウさんやビスさんも来てくれて。
偶然と言われればそれまでだけど、この村の村民さんでそういうこと(村長の中の人の様子を見に行く)ことをしそうなメンバーが来てくれたなぁと思った次第。
感謝の気持ちでいっぱい。ありがとう。本当にありがとう。


HNI_0054
収録は去年の秋に終わっていたのにずっと放置していた分をやっと書き切ることができました。
収録してから記事作成するまでに時間がかかり、記事作成から予約投稿まで期間があって、時系列に嘘はないけれど分かりにくい記述が続いているなぁと自分でも思っています。本当にすみません。
まだもうしばらくは「収録日が~」とか「〇か月経ってしまった~」とかあれこれ言っているかと思いますが、そのあたりは適当に読み流してもらって、村での出来事を楽しんでもらえると幸いです。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1120回目です。
村長生活199日目になっています。しばらくの間、投稿頻度を抑えてのんびりと更新していきます(月6回くらい?)。帰還の儀はまだ始まったばかり。 
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月15日(村長生活199日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0032
今週はこの髪色。ナチュラル系でゲージが半分からちょっとだけ下(8段階中5番目)のもの。サブキャラ・あかねさんと同じカラーになる。黒系や茶系の落ち着いた感じが好きだったのに、これからは落ち着かない色合いのものが続く感じ。一通り済ませたら自分好みの髪型と髪色にしよう。


HNI_0013
オートキャンプ場には、おまわりさん(B)の姿が。
さくら村をすごく気に入っているみたいで既に今月3回目のキャンプ。ここまで来てくれるのならいっそのこと我が村に勤務して欲しい。


HNI_0070
そしてこちらは今日も元気な我が村のおまわりさん(A)。2名いれば片方が村の中をパトロールしたり時々非番になったりできるのに。プログラム的に難しかったのかな。


HNI_0023
占いの館のテントがあるということでハッケミィさんに占ってもらうと、占い内容がおまわりさんだった。おまわりさんが占いの館のことを話し、ハッケミィさんがおまわりさんのことを話す。こういう「連鎖」がすごく良い。


HNI_0024
この日もアイテム運が良い日とのこと。村長的には確かにいいことがあったと言わざるを得ない(#1117参照)。占いが当たって嬉しい。


HNI_0092
逆にこちらは黄色信号?
きのこ狩りで入手できる「きのこシリーズ」の家具。この日は「さるのこしかけ」。未入手のアイテムがまだあるというのにすでに今月3度目の登場。アイテム運が良い日に未入手のアイテムが手に入るわけではないらしい。


HNI_0079
「ハーベストシリーズ」の家具も道半ば。
かべかけランプを入手し、手元のメモが間違っていなければ残り3種類といったところ。

きのこシリーズもハーベストシリーズも、なんだかコンプリートできない気がしてならない。


HNI_0076
金曜午後にカブの売値が急上昇していた(いわゆる3期型)。買っていない時にこれだもの。
収録ペースが元通りになったら再チャレンジしたいけどね、しばらくは怖くて買えないなぁ。今は我慢。


HNI_0084
前日にものすごい植林欲にかられ、砂浜にバナナとヤシの木を植えたところ(#1114参照)、村の評価に変化が起こる。


HNI_0085
砂浜の木はチョコンと生えている状態なのに、こうしてセリフに変化があったということは木として認められたということらしい。とりあえずバランスは取れているとのこと。公共事業の建設が少ないから今度はこちらをやらないといけないなぁ。一応アイデアはあるんだけどね、気持ちの余裕がない。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1119回目です。
村長生活199日目になっています。しばらくの間、投稿頻度を抑えてのんびりと更新していきます(月6回くらい?)。帰還の儀はまだ始まったばかり。 
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月15日(村長生活199日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0066
普段よりちょっと記事のボリュームが少ないかもしれませんがご了承ください。
以前「#752 10%オフから50%オフまで」という記事を書いていたのですが、その続編?追記?アンサー記事?になります。

いつものように村長が村を巡回していて、R・パーカーズのフリマコーナーに出されている品物を見ているところ。
ものすごく見覚えのあるアイテムを発見。所持金が少ないので適当にお金を準備してから再訪する。


HNI_0002
この村の恒例行事のひとつになっている「ロボベッド事変」。

元々はビスさんの初期部屋にあったもの(#7参照)がフリマに出され、家具のリクエストがあった際にロボベッドをプレゼントし(#80参照)、しばらくするとまた出品され、村長が買い戻し、家具のリクエスト時に渡す。そんな感じのことがこれまで何度も繰り返されている。


HNI_0054
直近では#931
ビスさんから家具のリクエストがあったので、いつものようにロボベッドを持っていく。けれど今回は黒くリメイクした特別仕様のもの。おそらくまたRパーカーズに出品してくると思うけれど、いつになるかな。
なんて書いていた。
プレゼントしてから(村時間で)約1か月後のこの日、やはり出品されていた。
R・パーカーズに出されるのは予測していたものの、リメイクした状態のものをそのまま出品するとは思わなかった。これは完全に予想外でゲームシステム的にリメイク前の元々のデザインに戻してから出すものだと思っていた。
ひとつ勉強になったなぁ。


HNI_0003
今回の出品価格は1800ベル。
そういえば前に値段がどうこうと言っていた気がすると思い、過去記事を検索し#752を確認。
出品価格と、その日の運勢や風水や村民さんとの親密度が関係しているかどうか、そんな話を書いていたことを思い出す。

この日はアイテム運が良く、サブキャラさん宅には風水に合わせて赤や黄色の花をできるだけ大量に置くようにしていて、この前日に3枚目の「ビスのしゃしん」を貰ったばかり(#1112参照)。

「しゃしん」を貰っているほど親密度が高い(と思われる)ビスさんが同じアイテムを出品していて、出品価格が1000ベルだったり1800ベルだったりする。
けれど、出品価格と親密度の因果関係はないとは言い切れない。

別件での話だけど、以前#442あたりで
もしかしたら、
・「しゃしん」を貰うことにより一定ライン以上あった親密度が一旦リセットされる → 親密度が低い状態なので「本当にナゾ」云々のセリフを言った
という可能性もあるんじゃないかと思う。ただこれは目に見えない数値の話だから、もしそうだとしてもこれ以上の確認はできない。
と書いていたことがある。

ビスさんとの親密度が一旦リセットされているという可能性が残っている。
そして、過去の自分が言うとおり、目に見えない数値の話だからこれ以上の確認はできない。
例えば、「ビスさんからしゃしんを貰った翌日にロボベッドが1000ベルで出品されていた」というようなことが起こらない限り、仕様解明は出来ない気がする。
そんな自分に好都合な状況をピンポイントで引けるわけがない。

けれど書き始めてしまった以上、たとえ真実に辿りつけないとしても追い続けないといけない。


HNI_0004
とりあえず買い戻し、次にビスさんが「新しい家具が欲しい」と言ってくる日まで取っておく。

ロボベッドのパス回しはまだ続く。
真実を求める旅もまだまだ続く。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1118回目です。
村長生活199日目になっています。しばらくの間は投稿頻度を抑えてのんびり更新(月6回くらい?)。基本的に3と9のつく日に投稿していますが、今日は特別です。今回の長期離脱となった原因の一つを述べています。
あまり楽しい話題じゃないので軽く読み流してください。 
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月15日(村長生活199日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0003
午後8時半ごろ。村長の自宅前に村民さん達が集まっていたので何か起こらないかと待機していたところ会話イベントが発生。
思惑通りと喜んだのもつかの間、天国から地獄へ。


HNI_0007
会話の一言目で察してしまった村長(の中の人)。
出来ればこれは聞かなかったことにしたい。話しかけなかったことにしたい。ここでリセットすることも考えてしまった。そのくらい最悪な状況。


HNI_0010
あぁやっぱりこれだ。
村長がここに来て間もない頃の、#91での会話と同じだ。記事番号もはっきり覚えている位強烈な出来事で、忘れたくても忘れられない。この時の会話相手は4ごうさんだったけれど、今回もアネキタイプ×オトナタイプの組み合わせ。


HNI_0011
初めてこの会話に遭遇した時はあまりにショックだったので軽く紹介して終わらせてしまったけれど、今回はお互いの主張をちゃんと聞く(載せる)ことにする。


HNI_0013
上からものを言うとか、命令じゃないとか、女としての輝き方とか、女とか男とか関係ないとか、心意気とか、かわいくないとか、ガンコなおじさんとか、なんか色々言っているけれど、もめ事の全体像がイマイチ見えない。


HNI_0019
主張している内容は前回と一緒。こんな感じに村長が争いに巻き込まれるのも前回と一緒。ここで選択肢が出されるのも前回と一緒。「どっちの味方?」と第三者の意見を聞くのならもっと状況を説明しなさいよと思ってしまったのも前回と一緒。

違う点を挙げるならば、前回はこの騒動をパロンチーノさんが心配そうに見ていたけれど今回はチューこさんが近くにいることと、前回の選択肢が「4ごう」「アザラク」「・・・」だったのが今回は「どっちでもいい」「ジェシカ」「アザラク」だったこと。まぁ選択肢の表記や順番に多少の変化があっても、結末は変わらない。
心なしか、チューこさんが「ご愁傷様です」って表情をしているように見える。


HNI_0022
前回はアザラクさんと4ごうさんの組み合わせで「村に引っ越してきたのが若干早い」という理由でアザラク先輩を選んだ。
その時の基準で判断し、今回は村に引っ越してきたのが若干早いジェシカ先輩を選ぶ。

そしてなぜか怒られる。


HNI_0023
何で揉めているのかは説明不足でよく分からないけれどアザラクさんの言う「ガンコなおじさんみたい」という言葉に賛同できない(2012年発売のゲームなのでセリフが今の時代に合っていない、これは仕方ない)という理由はある。とはいえ、軽々しくも言ってないし、えこひいきしている訳でもないし、恩を売っている訳でもない。

なのになぜか責められる。


HNI_0024
前回も今回も、自分としてはものすごく真面目に考えて意見を述べている(選択している)。なのに「そんな態度」と言われてしまう。

具体的な状況説明もせず、ろくにこちらの意見も聞かず、勝手に判断している「そんな態度」も良くないですよね?
なぜ自分がこんな目に合わないといけないのか。


HNI_0028
このあたりは2024年の11月に収録していて、毎日の更新がかなりきつかった状況。なんとか時間を作って収録して、頑張って記事を書いていた。ブンジロウさんの誕生日→アザラクさんの誕生日と続く時期で、秋休みを取るにしてもせめてアザラクさんの誕生日である2024年11月12日までは投稿しようとしていたわけです。

けれど、プレイヤー側に何の面白みのないこんな会話を引いてしまった。こちらは何も悪いことをしていないのに罵られる。記事作成のモチベーションが完全に潰えてしまった。とどめを刺されてしまった。その結果、11月9日を最後に更新ストップ。秋休み→冬休み→正月休み→春休みまで取ることになってしまった。

長期休暇に入ったのはこの両名だけのせいではない。こちらの投稿環境の変化もあったし、こんな会話しか引けない自分の運の無さもある。けれどもう駄目でした。頑張って時間を作ってもこんな仕打ちを受けるのでは、時間を作る意味がない。


HNI_0029
正直に言うと、この2性格(アネキタイプとオトナタイプ)の動物さんがそもそも自分の村にいなければこんな会話を聞くこともなく平穏に過ごせるのでは?とか、そんなことを考えてしまった。休んでいる間もずっと悩んでいた。
けれど決めました。
今後、新たなステージへの旅立ちが村民さん達にあるとしても、この状況だと「見送る」じゃなくて「追い出す」になってしまう。それはすごく嫌なので、この2性格の動物さんにはもう少し付き合ってもらいます。収録環境が元通りに落ち着いて、しっかりと仲良く付き合えて旅立ちをサポートしたい!と思える時が来るまで、ここで過ごしてもらいます。
住みよい環境を提供する努力はするつもりですが、ムシやサカナの依頼は断ります。家具のリクエストは応えたり応えられなかったりしますが、おいしいフルーツの依頼は確実に引き受けます。要はこれまでどおりの対応をしていきます。


HNI_0030
それともうひとつ。
今回と#90での「アネキタイプ×オトナタイプ」の会話は、どちらもアネキタイプ側から話しかけているんです。なので、オトナタイプ側から話しかけた際にこの最悪な会話が発生するのかどうか確認したい。もちろん嫌な思いはしたくないから発生して欲しくないのだけど、万が一同じ会話イベントが発生してしまったら今後アネキタイプ×オトナタイプでの会話を見かけても話し掛けないようにします。他にも会話パターンはあるはずなのにそれらが引けないのであれば仕方ない。ブログで紹介できないのは残念ですが、自分の心身を守ることを優先します。


HNI_0031
ネガティブな話なのでダイジェスト枠に軽く書いて終わらせようと思ったのですが、「追い出すようなことはしない」という決意表明のために単独記事にしました。

冒頭でお知らせしているとおり最近は投稿頻度を抑えてのんびりと更新していますが(基本的に3と9のつく日)、ネガティブな話題のこの記事が何日もずっと最新記事になるのは嫌だったので特別に8日に投稿しています。明日(9日)の朝に新しい記事を投稿することで少しでもインパクトを抑えたつもりです。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1117回目です。
村長生活199日目になっています。しばらくの間、投稿頻度を抑えてのんびりと更新していきます。帰還の儀はまだ始まったばかりですが、なんか色々と起こっています。
*今月は、5月3日、8日、9日、13日、19日、23日、29日に投稿していく予定です。 
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月15日(村長生活199日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0035
いろいろな意味で「帰還の儀」真っ最中の村長(の中の人)です。こんな感じで記事を書いていたっけ?と感覚を取り戻しているところですが、まだしばらくはこんな感じが続きそうです。なのでどうしても時間がかかってしまうなぁ。


HNI_0055
これは午後6時台の巡回中の様子。
村長のご近所さんなので大抵最初に話しかける(話しかけられる)のがブンジロウさん・・・だったはすなのに、なぜかこの日は三番手だった模様(スクリーンショットで確認)。重要なことすら忘れているというのに、こういう細かな状況なんて覚えている訳がない。


HNI_0056
どうやらブンジロウさんからフルーツのリクエストがあった模様。
さくら村の特産フルーツはさくらんぼで、時折それ以外のフルーツを貰うことがあったものの(#356等を参照)、地面には植えずに温存している状態。主要フルーツはさくらんぼしか植えてないので、さくらんぼ以外のオーダーは入らない。この方が対処がすごく楽だったりする。


HNI_0058
フルーツのリクエストは1日1件しかないっぽい。気楽に引き受けられる依頼なので個人的にはもっとあってもいいのにとは思う。いつも早い者勝ちで引き受けているのでこの日はブンジロウさんに渡すことにする。


HNI_0089
いつもアイテム欄に入っていてすぐに渡せる状態になっているはずなのに、なぜか渡したのは引き受けてから12分後。空が若干暗くなっている。
おなかを空かせて待っているだろうに、なんですぐに渡さなかったのか。重要なことすら忘れているというのに、こういう細かな状況なんて覚えている訳がない(本日2度目)。


HNI_0090
さくらんぼと言われたのに、おいしいさくらんぼを渡す村長。


HNI_0091
「さくらんぼを持って来てくんねぇかな?」と言われたのだから、さくらんぼを渡せば依頼自体はクリアできる。けれどグレードの高いおいしいさくらんぼを渡すとこんな風にものすごく喜んでくれる。村民さん達の喜びは村長の喜びでもある。


HNI_0092
その場で食べて感想を述べるブンジロウさん。まぁ村長が育てたさくらんぼだからね、美味しいに決まってる。

こんな風に村民さんからの依頼を達成するとお礼の品が貰えるシステム。
そして、この時が訪れる。


HNI_0094
お礼は「ブンジロウのしゃしん」だった。しゃ、しゃしんだー!

少し前の記事にも書いたとおり、この日の分は「収録は去年の秋に終わっていたのに5か月弱放置していた部分」なんです(あれからさらに時間が経ってしまったので正式には5か月以上前の出来事になってしまった)
ブンジロウさんからしゃしんを貰ったような気がするし、もしかしたら気のせいかもしれない。そんな曖昧な記憶のままスクリーンショットを見返していたのでこの展開に驚いてしまった。
「しゃしん」欲しいんですよ、何枚あってもいいくらい。だからものすごく嬉しい。


HNI_0100
ブンジロウさんから「しゃしん」をもらったのは多分2回目。#370以来なはず。随分と久々になってしまった。
自分の村での出来事だというのに、もうここまで記憶が薄らいでいると情報が本当に正しいかどうか自信がない。もし2枚目があったら村長宅の2階の部屋に飾っているはずだし、それがないってことは2枚目で合ってる。もし間違っていたとしても、こうして書き残すことで未来の自分が気づいて訂正してくれるから大丈夫。

*実はこの件を確認している際、過去記事の記述の間違いに偶然気がつきました。#1104の一部を訂正しておきました。お恥ずかしい。


HNI_0097
この日は(この日も)アイテム運が良いと言われていた一日。星座は違うけれどお互いに「物にまつわる幸運」があったってことでいいかな?
ブンジロウさんありがとう、しゃしんは大切にします!



↑このページのトップヘ