とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1131回目です。
村長生活201日目になっています。
前回までのあらすじ。・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月17日(村長生活201日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・マニフェスト、ルーティンワークは時々本文内に登場するかも。・動物さん紹介(キャンプ場) #1130、・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。

つり大会があったので遅くなりましたが、やっとバーゲンセールの恩恵を受ける時がやってきました。
ということで、初めてのバーゲンセール・後編です。
前編は#1116になりますので合わせてお読みいただけたら幸いです。

バーゲン初日だった11月15日の午前中。なぜか店の半分以上の商品が売り切れ状態になっていた。
その原因を「プレイするたびに時間設定してから始める自分のプレイスタイル」と考え、現実世界での予定をやりくりして時間を変更せず連続してプレイできる日を捻出。なのでこの日の収録は前日分のつり大会から続いている状態。
推察通りだったのか、この日は商品がたくさんある。これまでずっと並んでいたおかしシリーズの家具も、秋シーズンに売り出される衣類やアクセサリーも。
もちろん、バーゲン期間中にしか並ばない衣類やトランプシリーズの家具もある。

「今日は品ぞろえが豊富ですねぇ」と言わんばかりの勢いでグレースさんに話しかける村長。
在庫処分かどうかは在庫を把握しているグレースさんにしか分からない。けどそんなことはどうでも良い。商品が選べるだけで幸せ。

新規層を取り込むにはこういうきっかけが必要。
グレースさんとたぬきちさんは昔からの知り合いだから(#878参照)、きっと商売に対する考え方の基になっているのがたぬきちさんの言葉なのだろう。当時は結構大変だったみたいだけど、なんだかたぬきちさんの苦労が報われている気がしてならない。
そんな妄想はさておき、スクリーンショットを見てのとおりこの時の所持金は451ベルしかない。
爆買いするのはまた後で。

午後8時台。
南の島で金策してから店に戻る。

バーゲンセール中だから売れるスピードが速いのではなく、ゲームシステム的に門前払いされてしまった状況。なので自分のプレイスタイルだとバーゲンをあてにしてはいけない。バーゲンセールでお得に買い物したいのならば、時間変更せずに一気に収録しなければならない。それでも3~4日分が限度。
そんな感じでバーゲン中の収録方針が見えたところで買い物に戻る。

これを身につけて過ごすことはないかも?と思いこれまで見送っていた「モードなウィッグ」。

とりあえず試着させてもらう。
村長の髪色がウィッグに反映されることをこの時初めて知る。

「15日~20日までは20%オフ」なので、4800ベルのモードなウィッグが3840ベルで購入できる。購入チャンスは月末までにまだありそうな気もするけれど、この日は買い物したい気分だったので購入。

美しいデザインの「ウェスタンブーツ」。
グレースさんのお店ではクツの試着はできないらしい。
商店街のシャンクさんのお店は出来たはずなんだけどなぁ(靴下はダメ)。

こちらも「15日~20日までは20%オフ」なので、4000ベルのウェスタンブーツが3200ベルで購入できる。攻略本には「男の子向け」と書かれているけれど気にしない。サブキャラさん用にも購入したい。

グレースさんのお店でお買い物をすると商品をラッピングしてくれる。
セール品のものも、そうでないものも、この時はたくさん購入してしまった。ラッピング包装された商品でアイテム欄が埋まってしまった。
現実世界ではこんな無茶な買い物は出来ない代わりに、ここで散財してしまった感じ。
バーゲンセールと時間設定の関係は念のためこれからもチェックしていきます。
「時間設定してからスタートした日はすべて売り切れ、連続して収録している時はセール品がある」かどうか、今後も注視します。
(もし間違っていたら訂正しますね)