とびだせどうぶつの森のプレイ記録、714回目です。
村長生活121日目になりました。現実世界では「パソコンから排出される熱との闘い」の季節がやってきました。部屋が暑くなるのがしんどい。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月29日(村長生活121日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680、#703 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688、#704 
HNI_0004
改めまして、こんにちは。こちらの世界は2019年8月29日(木曜日)、村長生活121日目を迎えております。前日に色々とあったせいで、この日は村民さんとの交流はそこそこに、後回しにしていたことを片付ける日として活動しています。


HNI_0019
雑用を片付けている最中タックンさんに引き止められる村長。


HNI_0020
この日タックンさんが「モアイ像」を提案してくれたことにより、キザタイプの村民さんからの公共事業提案がコンプリートになった(まわるアート、すわるアート、パラボラアンテナ、ストーンヘンジ、トーテムポール、モアイ像、ピラミッド、スフィンクスの8種類)。
提案されたものはどれも癖がある感じ。これらを生かす村づくりをしているプレイヤーさんはすごいと思う、って以前もどこかで書いた気がする。
例えばモアイ像ならば、やはり横にいくつか並べて設置したいところ。設置上限はなさそうだけど、設置費用が1つ538000ベルと高めなのがネックだなぁ。


HNI_0021
これで公共事業の提案のコンプリートは、オトナタイプ(#431参照)、アネキタイプ(#451参照)、ふつうタイプ(#583参照)、コワイタイプ(#650参照)、ハキハキタイプ(#679参照)に続き6番目。残りはぼんやりタイプとげんきタイプ。急いではないけれど、どちらが先にゴールするかなぁ?
それはさておき、普段は使いっ走りを命ずることが多いのに、こういう都合のいい時だけ村長さん扱いだなぁと思ってしまった。いつになるか分からないけれど何かは作るつもりでいるから待ってなさい(村長さん命令)。