とびだせどうぶつの森のプレイ記録、725回目です。
村長生活124日目になりました。新章突入?
前回までのあらすじ。・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月1日(村長生活124日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。

改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月1日(日曜日)、村長生活124日目の朝を迎えております。村長生活も5か月目に突入、そしてこの日、新たな住人を迎え入れます。準備不足感があり若干バタバタとしておりますがなんとか頑張っていきましょう。

この日やることは基本的に「#374 新しい住人がやってきた 前編」と同じ。ただ今回はプレイするスタート位置(?)が違う。前回は「早朝5時半にセットしてスタート→一旦終了→午前6時を過ぎたのを見計らってサブキャラ作成」だったのが、今回は時間調整なしで前日分から引き続きプレイしている(2日連続でプレイできるよう予定を調整していた)。ということで、9月1日午前9時46分、さくら村にサブキャラさんがやってきた。

サブキャラ改め新住人の「しょうた」さん。名前はハツエ村長やあかねさんの時と同じく、とある料理番組の登場人物の名前からいただくことに。

えきいんさんから地図を受け取り、役場に行くように促される。家を建てるまでの一連の流れは先輩サブキャラ・あかねさんの時と一緒。

なので前回やらなかったことを思いつく限りやってみる。えきいんさんから地図を受け取ると自動的に駅の外に出てしまうので再度戻って話しかけてみる。何度か話しかけたけれどこのセリフしか言われなかった。改札も閉まっていて列車に戻ることはできないし、「この列車は当駅どまりです」的なセリフがあるわけでもなかった。

踏切は閉まっていて商店街側には行けず、オートキャンプ場もなぜか封鎖されていて、R・パーカーズは休憩中、船着き場のかっぺいさんが行方不明。役場に行く前にあれこれ見て回ったけれど、ハトの巣の様子を確認し忘れていたことに今さらながら気がつく。

まだ何もしゃべっていないのに、しょうたさんが転入することを前もって知っていたしずえさん。ハツエ村長の身内がやってくるのだから事前にそういう話を村長から聞いていてもおかしくないということにしておこう。ここでのやりとりもあかねさんの時と同じで、住所が決まらないと住民登録できない→たぬきハウジングに行くように、という流れ。

ひととおり会話が終わった後、ここでも再度話しかけてみる。
「いいお家が見つかるといいですね!住むところが決まったらまたここへ戻ってきてくださいね!」と言われる。

たぬきハウジングの場所も教えてくれる。あれこれと寄り道していたせいでちょうどたぬきハウジングの開店時間になっていた。新規プレイヤーの転入時だけは特別に営業しているのでその辺はあまり気にしなくてもいい(あかねさんの時は午前6時台だったけど大丈夫だった)。

さっきはあれほどあれこれ試したというのに、商店街側では特に何もせずたぬきハウジングに直行。ハツエ村長の時は当時のまめつぶ商店に入ろうと試したり(入店できず)、エイブルシスターズに入ろうと試したり(なぜか入店できた)していたんだけどね。

前日までにハツエ村長があれこれと準備していたので家を建てる場所はバッチリ。一連の会話の後、自宅を建てたい場所に案内する流れは今までと同じ。

たぬきちさんとパーティを組めるのはこの時だけなので、思う存分散歩を楽しむ。広場のような絶対に家を建てられない場所での会話を聞いておけばよかったかも。しょんぼりした顔で「ここは駄目なんだも」とか言うんだろうなぁ。

散歩を楽しんだところで建設予定地へ。川のそばだったのでもしかしたら1マスずらさないといけないかも?と心配していたけれど大丈夫だった。川の近くに家を建てる時のたぬきちさんのセリフはこんな感じ。村長の時は役場に近い時のセリフ、あかねさんの時はカフェに近い時のセリフだったけれど、他にもいろいろありそう。

無事に自宅の場所が決まり、いつものように仮住まい用のテントを貸してもらう。あとは役場に行って住民登録を完了させるだけ。

ここでも再度話しかけてみる。「早く役場に行かなくていいんだも?」と心配される。ここまで無駄に話しかけてばかりいるので、まるでしょうたさんが話を聞かない子のような感じに見えてしまうけれど決してそういう訳ではない。

あれこれ試したつもりだったのに、こうして見直すとあれこれ抜けていると気づいたりして、なんかちょっとがっかり。準備不足だったからね、仕方ない。
この後は役場に戻って村民パスカード(ソパカ)を貰い、強制セーブが入る。

駅→役場→たぬきハウジング→自宅予定地→役場、と続いたチュートリアルがここで終了。余計なことをしていたせいで30分くらいかかってしまった。
ひとつの記事にまとめるつもりで書き始めたのに結局また長くなってしまったので、一旦区切ります。