とびだせどうぶつの森のプレイ記録、752回目です。
村長生活129日目になりました。自分の間違った思い込みにより記事の内容を大幅に変更しなければいけなくなったり等、当初予定していた構成と全然違うものになってしまいました。慌てて書き直し作業をしていますが、きちんとフォローできるか心配です。
前回までのあらすじ。・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月6日(村長生活129日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。

改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月6日(金曜日)、村長生活129日目を迎えております。金曜日なのでいつものように朝一番に髪型を変えています。ついでにハッピーホームTシャツにチェンジ。もっといろいろな服を着るべきなんだろうけれど、ついつい着ちゃうんですよね。

ダイジェスト枠で書こうとしていたけれど少し長くなってしまったので急遽単独記事に変更。あまり面白みのないスクリーンショットが続きますが、よろしければお付き合いください。

この日、Rパーカーズのフリマコーナーに出品されていたアイテムは「ロボベッド」。実は前日もロボベッドが出品されていた(#750参照)。最初は「昨日買い忘れたっけ?」と思ってしまったけれどそんなことはなかった。
ちなみに、この日出品したのはジェシカさんで、前日に出品していたのはビスさん。

2日連続で同じアイテムが出品された(重複した)こともそうだけど、それ以上に驚いたのが出品価格。まめつぶのお店でロボベッドを購入する時は2000ベル(定価)。で、この日ジェシカさんがフリマコーナーに出品した際の値段は1800ベル。10%オフでちょっとお得。

そしてこれが前日にビスさんが出品した時の価格(村長の髪型と服で前日のものだと分かる)。なんと定価の50%オフの1000ベルで購入できる。半額は嬉しい。

過去にビスさんがロボベッドを出品したことがあった(その時の様子は「#80 ロボベッドの行方」を参照。村長就任9日目の出来事です)。当時のスクリーンショットを引っ張り出してみると、その時の値段は1600ベル(定価の20%オフ)。
ここでの出品価格はランダムだと攻略本に書いてあるけれど、ここまで値段の振れ幅が大きいとは思わなかった。

そこで気になったのが、「ランダム」というのは本当の意味でのランダムなんだろうか?ということ。「部屋の風水」や「その日の運勢」や「出品者との相性」は関係していないのだろうか。ということでちょっと考えてみることにする。
まずは運勢。
前日は恋愛運が良く、この日の運勢はどうやら金運が良くないとのこと。けれど常に「おまもり」を所持して行動しているので、少なくてもマイナスの状態ではないはず(「#441 おまもり効果」参照)。
次に風水。
前日からこの日にかけて、村長(とサブキャラ・あかねさん)は部屋のレイアウトを変更していない。変化があるとしたらサブキャラ・しょうたさんの自宅2階の西側に黄色いバラ、東側に赤いバラを5本ずつ配置したくらいだけど、これが影響しているのであれば同じアイテムが前日よりも高く売られているのはおかしい気がする。だから部屋の風水は関係ないように思える。
最後に出品者との相性。
さすがに見えない数値の部分はどうしようもない。とりあえず「しゃしん」を貰うほど仲が良いかどうかで考えてみる。
ジェシカさんからはまだしゃしんを貰っていない →1800ベル
昨日のビスさんからはすでにしゃしんを貰っている→1000ベル
過去のビスさんからはまだしゃしんを貰っていない→1600ベル
この3例を見ると、しゃしんを貰うほど仲が良い村民さんからは安く買えるって考えることも出来なくはないけれど、偶然こういう状況になった可能性もある。そして因果関係を証明するのは自力では不可能。相性云々はどうしても気になってしまう要素ではあるけれど、プレイヤー側からはどうすることもできない。

いつものように仮説を長々と書いてしまったけれど、出品価格に関しては風水等は関係ない「完全にランダム」なものなんだろうと、今は思うようにする。
確実に分かったのは、同じアイテムがフリマコーナーに出された時に10%オフから50%オフまでの価格の振れ幅があるということ。ここで提示された金額に驚きすぎないようにしていこう。