とびだせどうぶつの森のプレイ記録、765回目です。
村長生活132日目になりました。この村での日付とブログ記事の投稿日が近いので、パッと見た時にちょっと混乱してしまうかもしれません。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
前回までのあらすじ。・動物さん紹介(かくれんぼ) #527、#584、#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688、#704、#745、#758・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月9日(村長生活132日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。

改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月9日(月曜日)、村長生活132日目の朝を迎えております。できればもっと考えて計画的に過ごしたいところなのですが、最近はどうも行き当たりばったりなプレイになってしまいます。

この日の村の来訪者は、占い師のハッケミィさん。
先にうらないテレフォンで運勢を確認していたものの、「大胆なイメチェンも大成功の予感」と何が良いのかよく分からない文言だったのでちょうど良かった。ちなみにこの後ハッケミィさんにきちんと占ってもらい、この日の村長は友情運が良いことを確認。
でも、これは前座。今日のこの記事での主役は村長ではない。

今回の主役は新人サブキャラ・しょうたさん。あちこちに散らかっているアイテムを片付けている時に転んでしまう。この姿で健康運が悪いことがはっきりと分かる。
ということは以前言っていたことが確認できるのではないか?と、急いで準備に取り掛かる。

確認したいのは、占いの館がテント状態の場合(ハッケミィさんが来訪者扱いの場合)、運勢が悪いプレイヤーに「開運アイテム」を売ってもらえるのかどうか、という件について。
このあたりは「#462 また貰えなかった」とか「#441 おまもり効果」で書いているので、併せて読んでもらえると分かりやすいかと。

うらないテレフォンをまだ持っていない時に一度、運勢が悪い状態でハッケミィさんに占ってもらった事がある。ただ、その時偶然身につけていたアイテムがその日のラッキーアイテムだったので、開運アイテムの件はよく分からなかった(売ってもらえなかった)。
売ってもらえなかった理由を考え、2つ仮説を立ててみる。
・現在ハッケミィさんは週に一度広場にやってくる来訪者扱いなので売ってもらえなかった(商店街に「占いの館」を作らないと購入できない?)
・ラッキーアイテムを身につけた状態で占ってもらったので売ってもらえなかった(ラッキーアイテムを所持していると分かっているから?)
と#462で仮説を立てていたものの、これ以降確かめる機会がなかった。今回サブキャラではあるものの「運勢が悪い+ハッケミィさん来訪」と条件が揃ったので、やっと確認することができる。

この日のサブキャラ・しょうたさんのラッキーアイテムは「ノースリーブのトップス」とのこと。それさえ着ていなければ問題ないと思うけど、念のためマイデザインの服に変更。他のアイテムも身につけていない状態で、手持ちのアイテム欄もすべて空欄にしておく。鑑定料500ベルと開運アイテム代10000ベルだけを所持した状態で、ハッケミィさんが待つテントへ向かう。

しょうたさんとハッケミィさんは初対面。それなのに一言目がこれ。それを狙って行ったとはいえ、なんだかしょうたさんに申し訳ないと思ってしまう。

気を取り直してさっそく占ってもらうことにする。あかいだいこくぼうでもチンクルでもどちらでもいいからもらえるといいなぁと思いながらハッケミィさんの話を聞く。

セリフ自体は普段村長で占ってもらう時と変わらず。ラッキーアイテムを教えてもらい、いよいよ本題へ。

「開運アイテムをお譲りします」的なセリフがあればここで来るはずなのに、普通に会話の締めに入ろうとするハッケミィさん。

何度話しかけても開運アイテムは貰えなかった。
さすがに「メインプレイヤー(村長)ならば売るけれどサブキャラには売らない」みたいなことはないはず。そんな風に人を見て売る売らないの判断はしないはず。
ということは、上記の仮説の上の方が正解っぽい。商店街に「占いの館」を作らないと購入できないということなんだろう。
こうして自分であれこれ試しながら色々と分かっていくのが本当に楽しい。
もしかしたら自分が攻略本の記述を見逃しているだけでどこかに載っているのかもしれないし、攻略サイト等を見ればすぐ分かることなのかもしれないけれど、こんな風に楽しんでいるプレイヤーもいるということで。