とびだせどうぶつの森のプレイ記録、842回目です。
村長生活147日目になっています。
前回までのあらすじ。・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月24日(村長生活147日目)。・やよいさん引っ越し予定日→9月26日・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504、#509、#517、#524、#530、#533、#537、#593、#597、#603、#621、#631、#674、#683、#718、#781、#791、#832、#836、#840・動物さん紹介(かくれんぼ) #527、#584、#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688、#704、#745、#758、#766、#797、#837

うらないテレフォンで運勢を確認する。ぼんやりとした言い回しなので時々何が良いのか分かりにくいことがあるけれど、この日はきっと健康運が良い日なんだろうと分かる。

朝から何度も何度も百葉箱で天気を確認。雨は降らない模様。
この日ついに条件が整った。以前からやってみたかったことを、この日の夜やることにする。

村時間で8月の日曜日、ブログ的には#566から#698にかけて(投稿日的には今年1月から6月にかけて)不定期に掲載していた花火大会。その際に入手した残念賞をずっと温存していて(村長vsいなりくじの死闘は過去記事を読んでもらえると嬉しいです)、いつかどこかでちゃんとやろうと思っていた。あれだけ苦労した思い出の花火(?)だもの。
9月までは夕方から深夜にかけて蚊が出現するので、健康運が良い日(=蚊に刺されない)且つ雨が降っていない時をずっと狙っていた。なかなか条件が揃わずにここまでズルズル過ごしてしまったけれど、ついにこの日「花火大会」ができる。

いなりくじの残念賞で貰った「せんこうはなび」と「ふきだしはなび」は合計47個。まずはサブキャラさんに預かってもらっていた花火を広場に用意してもらう。サブキャラさんの収納圧迫問題も少し解消。

そして午後9時過ぎ、「もうひとつの花火大会」がスタート。

広場に置かれている残念賞の花火を一つずつ楽しむ。これは「ふきだしはなび」。

そしてこちらが「せんこうはなび」。ひとつひとつはあっという間に終わってしまうけれど、これだけの量があるとかなりの時間楽しむことができる。
なんだかかなり昔のことのように思えるけれど、あんなことがあったなぁこんなこともあったなぁと、あれこれと思い出が蘇ってくる。

思い出に浸る中、やよいさんが花火大会を見物しに来る。何名か村民さんが外を歩いていたけれど、こうして様子を見に来たのはやよいさんだけ。なんか、いろいろとありがとう。

最後を飾るのは「おきはなび」。これはいなりくじの残念賞ではなく、しずえさんから貰ったもの(8月の間はまめつぶのお店でも売られるけれど購入はしなかった)。燃えカスが残ってしまうのでごみ箱で処分しなければ。
こうして「もうひとつの花火大会」は静かに終了。ずっとやりたかったことが出来て、サブキャラさんの収納も余裕が出来て、最後にやよいさんと花火を楽しめて、本当に良かった。