とびだせどうぶつの森のプレイ記録、845回目です。
村長生活148日目になりました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月25日(村長生活148日目)。
・やよいさん引っ越し予定日→9月26日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674#683#718#781、#791、#832、#836、#840 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715、#814 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704#745#758#766、#797、#837 
HNI_0055
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月25日(水曜日)、村長生活148日目の朝を迎えております。この日はハツエ村長の誕生日。なんだか恥ずかしく、くすぐったい感じがしますが、こんな感じで村民さん達がプレイヤーのことをお祝いしてくれるということをきちんと記録したいと思っております。


HNI_0056
この日のプレイを始める際、しずえさんから
「今日ってお誕生日ですよね! おめでとうございます!」
と言われる。とてもシンプルな言葉だけど、言われるとやはり嬉しい。駅前の掲示板にも(おそらくしずえさんが書いたであろう)お祝いコメントが貼り出されている。

そして、村長のお誕生日会を開催してもらえるとのこと。この日のプレイ開始時に村民さんの誰かが迎えに来てくれる。村民さん全員とまんべんなく対等に全力で付き合っているつもりだから誰が来てもおかしくないはず。


HNI_0004
ワクワクしながらプレイ開始。村長が出てくるのを待っていたのはアザラクさんだった。こういうことを水面下で企画してくれそうなのはアザラクさんって感じがする。率先してみんなに声をかけて回ってくれていそうだもの。


HNI_0006
ということで、アザラクさんの家に連れていかれる。ここでの移動とその後のイベントは強制なので、プレイ時間に余裕をもって臨みたい。もちろん今回も、現実世界の予定をやりくりしてたっぷりとプレイ時間を確保。しっかり祝ってもらう気満々な村長である。


HNI_0014
アザラクさんの家がこの時だけ誕生会仕様になっている。そして、一瞬のスキをついてパーティーハット?(円錐型の帽子っぽいの)をかぶっている。迎えに来た時はつけてなかったのになぁ。


HNI_0015
ちなみに初回プレイ時もオトナタイプの村民さんが迎えに来てくれた。2例だけでは何とも言えないけれど、初めてのプレイヤーの生誕祭はオトナタイプの村民さんが来るのかな。それともたまたま偶然なのかな。


HNI_0020
それはさておき、アザラクさんから中央に置かれているケーキのローソクの火を願いを込めて消すよう促される。願い?村長の中の人としては「びょうきへいゆ・かないあんぜん(病気平癒・家内安全)」なんだけど、村長としてはどうだろう?
このあたりちょっとメモし忘れてしまって記憶が曖昧。願い事はこのタイミングで入力しなければならなかったはず(確か16文字以内)。そして村長っぽい願いって何だろうなぁと時間をかけて考えたものの、最終的に何て入力したか覚えていない。


HNI_0026
ローソクの火を消す前に再度アザラクさんに話しかけてみる。


HNI_0027
紹介が遅くなってしまったけれど、誕生会に参加してくれたのはチューこさんとジェシカさん。位置の関係でこのタイミングではジェシカさんに声がかけられない。


HNI_0030
3DS(正確には2DSLLですが)のマイクの位置?に息を吹きかけると火が消せるらしい。初回プレイ時はいつもここでモタモタしている気がする。そして今回もモタモタする。


HNI_0029
セリフが何パターンあるか確認したかったけれど、いい加減怒られそう。なのでそろそろローソクの火を消すことにする。


HNI_0043
クラッカーを手に持ち火を消すのを待つ村民さん達。
こうして記事を書いているとどうしても特別なセリフは残したくなってしまう。早くも長丁場になりそうな予感。どのくらいのボリュームになるかまだ分かりませんが、引き続きお付き合いいただけると幸いです。