とびだせどうぶつの森のプレイ記録、846回目です。
村長生活148日目になっています。
前回までのあらすじ。・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月25日(村長生活148日目)。・やよいさん引っ越し予定日→9月26日・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504、#509、#517、#524、#530、#533、#537、#593、#597、#603、#621、#631、#674、#683、#718、#781、#791、#832、#836、#840・動物さん紹介(かくれんぼ) #527、#584、#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688、#704、#745、#758、#766、#797、#837

ケーキのローソクを消すよう促され、3DS(2DSLL)のマイクの部分に息を吹きかけることになるのですが、なかなか反応しないで時間がかかってしまう。
軽く調べるとやはり似たようなお悩みのプレイヤーさんがいて、「マイクに息を吹きかけるのではなく「ふー」って言う」とか「マイクのあたりを指でササっと触る」とか、対処法があれこれと出てきた。プレイする前に調べておけばよかったなぁ。

村民さん達は、ローソクの火を消した瞬間にクラッカーを鳴らしてくれて、その後拍手してくれる。それだけで幸せ。

野暮と言うか何と言うか、年齢を訊かれることが嫌な方は一定数いるからね。現実世界でもどうぶつの森の世界でも「ざっくりと」認識していればいいんじゃないかとは思う。

そして村長の為にプレゼントも用意してくれていた。

嬉しい。村長のことを「親友」と言ってくれている。
これまで148日間、基本的に全員に同じ対応をしているので、アザラクさんが親友と言ってくれるのであれば他の9名も親友なはず。

プレゼントを受け取り、ここからは自由に動ける。忙しいプレイヤーさんはすぐに退室するのかもしれないけれど、この日はプレイ時間に余裕があるのでしばらく滞在することにする。

やっと部屋の奥の方にいたジェシカさんに話しかけることができた。まだ「しゃしん」を貰っていないから誕生会にはいないだろうと思っていたのに駆けつけてくれた。「この前祝ってくれたからお返ししなきゃ!」って思ってくれたのかもしれない(「#811 (こちらの世界では)ジェシカさん生誕祭 前編」参照)。ありがとう。

チューこさんはキャラクター的に誕生会に参加していてもおかしくないと思っていた。サプライズパーティーとか好きそうだし、部屋の飾りつけも率先してやってくれたような気がする。ありがとう。

誕生会の主催者であるアザラクさんからはこんなことを訊かれる。

「願いって・・・言ってみれば、目標でしょ?」と持論を述べるアザラクさん。確かに、後に引けないという意味では周りに宣言しておくと努力するかもとは思う。自分の力でどうにかなるものであればその願いは「目標」だけど、自分の力だけではどうにもならないようなことが「願い」ならば、それは目標とは呼べないのではないかと思う。

初回プレイ時でも誕生会のたびにこう言われるけれど、ここで宣伝?を許可したことはない。もちろん今回も丁重にお断りする。
ここで許可してしまうと、会話の際頻繁に「誕生日会での願いは叶ったか?」と訊かれるらしいし、他の村から来たプレイヤーさんにもこのことを話してしまうらしい。そういう余計なことはしないで欲しい。まぁ「宣伝してもいいか?」と事前に訊かれるだけ良いんだけどね。

ちょっとがっかりされるけれどこればかりは申し訳ない。会話パターン等は気になるけれど、快適なプレイのためには仕方ないかも。