とびだせどうぶつの森のプレイ記録、887回目です。
村長生活158日目になりました。書き進めていくうちに重要な記事になってしまった感。
前回までのあらすじ。・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月5日(村長生活158日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・マニフェスト、ルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、

改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年10月5日(土曜日)、村長生活158日目を迎えております。
実際に記事を書き始めてみないとどのくらいのボリュームになるか分からない感じですが(5~6記事分かな?)、今までどおり「書きたい時に書きたいことを満足いくまで書く」というスタイルでやっていきます。

まずはこの話から。
いろいろと事情があってここまで建設が先送りになっていた「キャンプ場」が、先日ついに完成した(#885参照)。

その#885で
確か初回プレイ時の時は、完成してすぐに誰かがやってきた気がする。多分「こんな感じでキャンプ場にやってきますよ」というチュートリアル的な部分が含まれているんだと思われる。明日か明後日に来そうな気がするけれど、どうだろう。
なんて書いていたけれど、翌日それが現実になる(やっぱりこれは仕様なのかな?)。
これは前日朝の様子。普段はこんな感じで何も建っていない状態。

そしてこれがこの日の朝の様子。早速テントが張られている。
一日に一件しか受け付けることが出来ないキャンプ場。しずえさん(役場側)が予約の管理をしているのか、それともパニエルさんがオートキャンプ場と一緒に管理しているのか、村長なのに分かっていない。

キャンプ場に遊びに来ている動物さんとは、ミニゲームを楽しんだり村に住むように勧誘することができるとのこと。現在さくら村は9名体制。1名分余裕があるので勧誘の条件は満たしている。
早速会いに行きたいところだけど、誰が来ているのかを確認する前に今後の方針をある程度決めておこうかと。
まず、基本的にこのキャンプ場は、かくれんぼツアーやカフェと同じ「村民さん以外の動物さんと知り合える出会いの場」でありたいと思っています。勧誘というよりもスクリーンショットを撮って会話を楽しみたいという気持ちの方が大きいです。
なので基本的に、キャンプ場に来た動物さんを村に住むように勧誘することはほとんどないです。
このブログを読む側の目線で考えた時、「自分(読み手側)の一番好きな〇〇ちゃんが、さくら村に来た!→ハツエ村長が勧誘しなかった、すごいショック」という風になって欲しくない。ならば最初から「基本的にここでの勧誘は無しの方向で」というスタンスを示してあげた方が良いと思うのです。

そうは思っているものの、やはりそれだと村の状況に変化が起きにくいので、時々は勧誘が必要になってしまうかもしれない。なのでもしもキャンプ場にやってきた動物さんを勧誘する際の基準点を設けることにします。
一番大事なのは、現在の村民さんとの相性。
このあたりで悩んできたことは過去記事で散々書いてきたので割愛しますが、この村での生活を楽しくするのに大事な要素なので、これを第一に考えていきます。
それと趣味嗜好の問題。相性ほど重要視はしていないものの、やはり誕生日等でプレゼントする際の選択肢が極端に少ないのは困ってしまうので。
あとは「現在村にいない性格の動物さん」とか「この性格同士の会話が見てみたい」というのとか、そういう細かい部分での希望はあるけれど、相性や趣味嗜好より更に優先度は低めになるかも。
こんな感じで最初は進めてみるけれど、状況に応じて見直しが必要になった際は柔軟に対処していくつもりです。

それから、ミニゲーム関連はほとんどやらないかと思います。どんな感じか見てみたい気持ちはあるものの、どうしても時間に余裕がなくて、そこまでがっつりと楽しむ自信がないんですよね。
今後の方針がある程度決まったところで、キャンパーさんに挨拶しに行こう。