とびだせどうぶつの森のプレイ記録、911回目です。
村長生活162日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月9日(村長生活162日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・マニフェスト、ルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、・動物さん紹介(キャンプ場) #888、・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、

村の来訪者についてのセリフはその時じゃないと聞けないのですごくありがたい。最近のアーサーさんはそういう話をすごくしてくれる気がする。

この日はなぜか商店街側で村民さん達に遭遇していた気がする。朝の品ぞろえチェックの時はタックンさんが園芸コーナーに(ちなみに反対側にはアーサーさんもいた)。

そして気合入れて買い物する際にジェシカさんに会う。ほんの少しの時間差で村民さん達が入れ替わる。

博物館側にはビスさんが。ムシさんと対峙していた模様。

夜の商店街をクスケチャさんが散歩中。もしかしたらケントさんの話し相手になっていたのかもしれない。

初回プレイ時も含めてこのセリフを聞くのは今回が初めてでびっくりする村長(の中の人)。村長の家の前で会話する時のセリフなのかもしれない。テント期間が長かったからね、大きくなったよね(しみじみ)。

こういう基本的な情報も時々復習できるのも個人的には高評価ポイント。
ブンジロウさんからは風水についてを聞く。

そしてチューこさんからはフルーツの山の作り方を聞く。もちろん初見の情報ではないけれど、いつかどこかで特別編としてまとめたくなってしまう。

こちらこそ、秘蔵の一品をありがとう(前々回記事参照)。
おいしいさくらんぼは山ほどあるからこれからも気軽に声をかけて欲しい。1日先着1名までじゃなくてもいいからね。

年始の体調不良がまだなんとなく残っているのはなんでだろう?
こちらの世界での過ごし方に影響が出てしまうので、早く調子を戻したいものです。

最後にひとつお知らせ。
こちらの世界は現在10月ですが、ブログの予約投稿システムに問題がなければこの記事は2024年3月1日に投稿されるはず。3月1日は我が村の終身名誉村民・やよいさんの誕生日になります。おめでとう!
ちなみに去年は#611でお祝いコメントをしています。今年はここでの扱いをどうしようか正直悩んだのですが、良いスクリーンショットが撮れたので報告も兼ねてこちらで紹介。ニュータウンでの生活を満喫しているみたいです!
(もしよろしければ「#869 特別編・やよいさん、その後」もどうぞ)