とびだせどうぶつの森のプレイ記録、920回目です。
村長生活165日目になっています。基準点との戦いが勃発。
前回までのあらすじ。・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月12日(村長生活165日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・マニフェスト、ルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、・動物さん紹介(キャンプ場) #888、・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912

事前に準備しておいたサカナが無駄になる前に、どんどん納品作業をしていく村長。メモと照らし合わせながら、保管場所である博物館2階へ何度も往復し、小さいものから順番に出していく。

まずは44.7センチのブラックバスを出し、1位を奪取。

1位の記録を塗り替えることで記念品が貰える。この時貰ったのは「きばこ」。その後も細かく記録を更新していき、まめつぶのお店で購入できるアイテムをその都度貰っていく(アジアなベンチとかビオラ等)。

「サカナを渡す→1位になる→うおまささんの食事タイム→記念品を貰う」という流れを何度も見た後、このタイミングである変化が訪れる。

50.3センチのブラックバスを提出した際、ここまで聞くことがなかった一言が追加される。
どうやらサカナにはそれぞれ「標準以上」と評される基準点があり、その基準点を超えて1位になるとこう言われるっぽい。

そして、1位の記録を塗り替えることで貰える記念品も、まめつぶのお店で購入できるアイテムではなく、つり大会限定アイテムに変化する。
前回大会での#133では「記録更新していくとこんな感じでつり大会限定のアイテムが貰える」としか書いていなかったけれど、この時は1位になったタイミングが既に「標準以上」だったから分からなかったと思われる。
つり大会の限定アイテムが貰える条件は「そのサカナに設定されている基準サイズ以上のもので1位になること」だと思うけれど、もしかしたら種類限定大会とフリー大会で取り扱いが違うのかもしれないので、次回以降も引き続き確認していきたい。

こんな感じで事前に準備していたブラックバス13匹とコイ10匹ですが、うおまささんは「とにかく一番大きいサカナを釣ってきた人が優勝」という大きさ至上主義なので、こちらも大きさの小さい順で提出していく。なので「51.6センチのブラックバスを出す→53.0センチのコイを出す→53.7センチのブラックバスを出す→・・・」と、かなり気を使っての作業になってしまう。

大会で優勝するならばとにかく大きいサカナを出せば良いけれど、つり大会限定アイテムが欲しいのであれば基準点を超えたもので1位にならなければいけない。これがちょっと紛らわしい。
ブラックバスの基準点はおそらく50センチ付近(これに関しては後日情報をまとめる予定)。では、コイはどうだろう?

53.0センチのコイを出した時は、1位にはなれたものの貰ったのはまめつぶのお店で売っているアイテム。その後も何匹か出したものの同じ状況が続く。

村民さんが近寄れない位ずっとうおまささんに張りついているので、立て続けに1位を更新し続ける。そんな中、61.7センチのコイを出したところでセリフが変化。貰えるアイテムも店売りアイテムからつり大会限定アイテムに。
コイの基準点はおそらく60センチ付近と思われる。

その後も無心でブラックバスとコイを出し続け、午後0時35分現在、64.6センチのブラックバスで首位をキープする村長。そして無事につり大会限定アイテムをコンプリート。
さすがに疲れたのでしばらく休憩しよう。
【つり大会リンク】
#132 初めてのつり大会 その1
#133 初めてのつり大会 その2
#134 初めてのつり大会 その3
#135 初めてのつり大会 その4
#136 初めてのつり大会 表彰式
#132 初めてのつり大会 その1
#133 初めてのつり大会 その2
#134 初めてのつり大会 その3
#135 初めてのつり大会 その4
#136 初めてのつり大会 表彰式
#920 2回目のつり大会 その4 ←いまここ