とびだせどうぶつの森のプレイ記録、921回目です。
村長生活165日目になっています。こうして趣味を楽しみながら過ごせることに感謝しながら、これからも懸命に生きていきたいです。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月12日(村長生活165日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912 
HNI_0046
こちらの世界は10月の第2土曜日ということで、つり大会開催中。
今回の大会参加資格保有者は、村民さん9名と、村長、サブキャラ2名の計12名。初めてのつり大会の開催時はサブキャラさんがまだいなくて、村民さんも前回からやよいさんとクスケチャさんが入れ替わって参加している状況。
村長は納品作業をほぼ終わらせたので、ここからはサブキャラさんのターン。


HNI_0050
午後4時ごろになってようやく、サブキャラ・あかねさん参戦。
と言っても表彰台を独占するために来てもらったわけではなく、セリフの違い等を見てみたかったため。村長の時と違う部分を紹介していきます。


HNI_0051
サブキャラ・あかねさん的はうおまささんと初対面。なので最初の一言目が#918とは違うものになっている。過去に参加したことがあるのか初参加なのか、どうやらそのあたりは把握しているっぽい。


HNI_0052
「初めてだよね?」という上記の一言が追加された後、ルールを詳しく説明してくれる。村長の時は「もっと詳しく聞いとく?」と訊かれ、必要なプレイヤーさんに対してだけルール説明をしてくれたけれど、あかねさんは今回が初めてなのでそういう選択肢はなかった。


HNI_0053
説明の部分は初参加と2回目以降の参加者で特に違いはない模様。#918で聞いた説明と同じセリフを聞く。


HNI_0062
我が村のサブキャラさん達はアイテム管理が主な仕事なのでつりざおを所持していない。つりざおが無い状態で話しかけるとこんな会話が見られる。


HNI_0063
ムシとり大会の時もカメヤマさんからあみを購入したけれど(#483参照)、今回もうおまささんから購入することにする。値段は500ベル、特別仕様ではない普通のつりざおだった。


HNI_0064
ここでしか聞けないと思われる、うおまささんの名言。


HNI_0069
500ベル渡してつりざおを受け取る。村長の時と違う部分が見られて大満足。
ちなみにこの後何度も話しかけるものの、村長の時と同じ雑談(2種類)しか聞けなかった。村長の納品作業からかなり時間が経っているし、この時間での1位の記録を確認したかったのに。


HNI_0086
アイテム欄にサカナがいないと駄目なのかな?と思い、適当に釣った小さいサカナを所持した状態で話しかけてみることにする。


HNI_0088
渡すか渡さないかを訊かれ、渡さない方を選ぶとこんな感じでものすごくがっかりされる。サカナを渡した場合は(表彰台圏外であっても)教えてくれるので、話しかけても渡さないパターンを試してみたかった。


HNI_0089
するとここで、1位が誰なのか、何センチなのかを教えてくれる。カメヤマさんの時はアイテム欄にムシがいなくても教えてくれたけれど、うおまささんはアイテム欄にサカナがいないと教えてもらえないっぽい。

確認したかった事も見ることができたので、サブキャラさんの出番はこれでおしまい(もうひとりのサブキャラ・しょうたさんは今回お休み)。
後は村長にお任せしたいところだけど、実はこの時点で村長の中の人が限界だったりする。


*2025.4追記 
記事タイトルを修正しました。
「2回目の釣り大会 その5」→「2回目のつり大会 その5」
うおまささんが「つり大会」と言っているのでひらがな表記にしました。