とびだせどうぶつの森のプレイ記録、925回目です。
村長生活165日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月12日(村長生活165日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・マニフェスト、ルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、・動物さん紹介(キャンプ場) #888、・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912

今回はつり大会表彰式後の様子を。
ブンジロウさんから早速リベンジ宣言をされてしまう。3位狙いの際は優勝してくれて構わないんだけどなぁ。

お祝いするというよりも、とにかく早く休みたい。
時間的にはわずかとはいえ、村長とサブキャラさんの一人二役をこなしたからね、疲れてしまった。

ちょっと事前準備していただけで、特に裏技ってわけではないんだけどなぁ。コワイタイプやアネキタイプの村民さんが午前9時台に首位になっているのは裏技だと思うけれどね。

前回大会の陰の主役だったジェシカさん。前回も今回も本気出していたんだけどね。これで一勝一敗、来月も良い戦いが出来るといいな。

表彰式に参加してくれたビスさん。ありがとう。
こういう前向きな感想が言えるのがビスさんのすごく良いところ。

4ごうさんも表彰式に参加してくれてありがとう。ねぎらいの言葉が素直に嬉しい。
表彰式の観客枠は4名分あるはずなのに、今回なぜか4ごうさんとビスさんしか参加しなかった。なんでだろう?

ここからは入賞者の紹介を。
まずは3位に入ったタックンさん。あの名言を有言実行し(#922参照)、最後まで諦めなかった結果3位になったというドラマを目にすることが出来た。こういうセリフと状況がかみ合った感じがすごく良い。
入賞おめでとう!と、互いに健闘を称え合う。

そして、今回の優勝者・クスケチャさんの紹介を。

村民さんにスズキを出された時点でこちらの方針を変えない限り今回は負けが確定していた。フリー大会で勝つならそのあたりの大きさのものを出さないとね。前日に南の島から持ち帰ったサメを出せば確実に優勝できたけれど、それをしなかったのは村長の優しさということで。

すっごく上機嫌なのでクスケチャさんにはそんな水を差すようなことは言わないでおこう。
3位狙いの際はまたよろしくお願いします。今回は優勝おめでとう!

(↑昼間は黄色い鳥が止まっているけれど夜はフクロウが。このブログ的には珍しい)
やはり今回も記事数が多くなってしまいました。これでも後回しにしている出来事もあるのになぁ。つり大会リンク集やサカナの大きさの基準値まとめは、後でやりたいと思います(ちょっとお時間頂戴しますね)。