とびだせどうぶつの森のプレイ記録、954回目です。
村長生活172日目になりました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月19日(村長生活172日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、 
HNI_0044
改めまして、こんにちは。こちらの世界は2019年10月19日(土曜日)、村長生活172日目を迎えております。この日も(裏作業以外の)プレイ時間が短めで、さらに夕方からのスタートになっております。その割には結構いろいろあったりして、かなり充実した一日を過ごせたかもしれないです。


HNI_0051
本編に入る前にひとつお知らせを。
ブログの予約投稿システムに問題がなければこの記事は4月14日の朝に投稿されるはず。4月14日は我が村の4ごうさんの誕生日になります。おめでとう!
ちなみに去年は#644でお祝いコメントを書いていますが、この前ついに着替えてくれたよ!と、去年の自分に言ってあげたい(洋服についてのあれこれは#890参照)。


HNI_0027
本編に戻りまして。
今回の記事タイトルでお察しのとおり、ついにこの日あのイベントがやってきた。


HNI_0028
いきなり本題から入るスタイルは村長(の中の人)も見習わなければいけない。何の前触れもなくいきなり言われたせいで、「やっと来た」という嬉しさや安堵感よりも驚きの方が大きい。


HNI_0030
ここで選択肢が出るので埋蔵係を引き受けるかどうかはプレイヤーが判断できる。
どんなイベントなのかは初回プレイ時に何度も体験済みなので知っているけれど、ブログ的には初めての出来事ということで今回はもちろん引き受ける方向で。


HNI_0031
埋蔵係に任命された村長。ブンジロウ様からタイムカプセルを渡される。


HNI_0032
タイムカプセルは手紙欄に入るので、スコップを持った状態で埋めたい場所でタイムカプセルを選択すると「埋める」ことができる。
なぜかタイムカプセルを「開ける」という意地悪な選択肢があるので、そんなトラップに引っ掛からないよう操作は慎重に。


HNI_0033
このイベントは渡されたタイムカプセルが手紙欄に入ることから、プレイヤーの手紙欄(全10枠)に空きがない場合は発生しない。

今回、村長生活172日目で初めてこのイベントが発生したけれど、このイベントの為にずっと手紙欄には常に1枠以上空きを作っていた。
以前#450.5でも
ムシやサカナの依頼、口ぐせや挨拶の変更は毎日頻繁にあるのに、フルーツを持っていく依頼や公共事業の提案はそれより少なくて、村民さんの家に指定された村民さんを連れていくイベントは全然来ないのはなんでだろう。タイムカプセルに至ってはまだ一度も発生していない(もちろん、手紙欄には空きがある状態)。何か条件があるのか、単にセリフの引きが悪いのか、原因が分からないのがちょっと辛いですね。
と書いていた。
ここまでタイムカプセルのイベントがやってこなかった原因は、結局よく分からない。


HNI_0028
引き受けたのは夕方だったのに、完了報告は夜になってしまった。
裏で別の作業をしていたというのもあるけれど、埋める場所をどこにするか、分かりやすいけれど気にならない場所を探すのに時間がかかってしまった。

スクリーンショットを撮り忘れたけれど、埋めた場所には星印がつく(化石やハニワが埋まっているのと同じ感じ)。翌日にはその星印が一旦消え、依頼主が「掘り起こしてくれ」と言ってくる日に埋めた場所に再び星印が出てくる仕組み。


HNI_0029
埋蔵係の仕事っぷりに依頼主のブンジロウ様もご満悦。

例えば、埋める前にタイムカプセルを開けてしまうとか、埋めずにずっと手紙欄に入れておくとか、「埋めてきたよ!」と報告し忘れるとか、このイベントにはいくつかのトラップ(?)が仕組まれているけれど、うっかりそれをやってしまった時にどうなるかが分かっていない。今まで以上に慎重にやらなければ。