とびだせどうぶつの森のプレイ記録、996回目です。
村長生活183日目になっています。こういうのをキザっていうの?
前回までのあらすじ。・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月30日(村長生活183日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・マニフェスト、ルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、

我が村の会話スポットであるつり橋付近に村民さん達が4名いたので「もしかしたら話し出すかも?」と思い様子を窺っていた村長。
思惑通り会話し始めたのですぐに会話に参加する。

どんな話が聞けるかなぁ?とワクワクしていたのだけれど、「キザ(タイプ)とは何か」を考えさせられることになる。

機能性を求めるなら、汗をかいてもすぐ乾くような素材のポロシャツかTシャツとハーフパンツじゃないかなぁ?ヘッドバンドかキャップもあった方がいいかな?空気抵抗が少ないよう自分の体型に合ったものが良いよね?と真面目に考えながら聞く村長。
この時すっかり忘れていた。これがどうぶつの森での会話だということに。

これはね、色々とダメだよ。
「こういうセリフを言わせたら面白い」と思っているのだろうけれど、残念ながらスベっているよね。

空気抵抗が少ないという意味ではある意味正解なのかもしれない。ただ大会規定は確認しておいた方が良いと思う。と、この話の流れの中さらに真面目に考える。
そしてここでなぜか選択肢が。
「いいかもね」「ダメだって!」のどちらかが選ばなければいけない。

村長の中の人の気分的には後者側なんですけどね、なんかこの話の流れというか空気感が変えられそうもないのがなんとなく分かってしまって、今回は半ば投げやりに「いいんじゃない?」と言った感じになってしまった。
アーサーさんの反応は予想通りというか、「やはりこの流れに乗ったか」という感じ。アーサーさんらしいから良いけれどね。

なんか勝手に村長のせいにされている。そそのかしたのはそちらが先でしょうが。キザってこんな嫌な性格なの?とこの時真面目に悩んでしまった。
人目を気にして服装とか言葉などが気取った感じになって、それが他人から見たらちょっと嫌な感じに見えてしまうっていうのが「キザ」なのかと思っていたから、今回はなんだか「これじゃない感」がすごい。解釈違いなのかなぁ?

まぁ、そこまで「何も着ていない」ことをネタにするのであれば、タックンさんもズボンなりスカートなり身につけなさいよ。こちらから見たらあなたも似たようなものですよ。常に伝説ですよ。
時々こういう話になってしまいますが、これはタックンさんが悪い訳じゃないんですよね。すべてのキザタイプの動物さんが言う可能性があるセリフなので、このセリフを考えた制作スタッフさんの感性と自分の感性が合わないという話です。