とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1040回目です。
村長生活186日目になりました。暑さからくる頭痛が本当に辛い。冷夏なんて言葉はもう使う事ないのだろうか。少しくらい涼しい日があったっていいのにねぇ。
前回までのあらすじ。・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月2日(村長生活186日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・マニフェスト、ルーティンワークは時々本文内に登場するかも。・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、

改めまして、こんばんは。こちらの世界は2019年11月2日(土曜日)、村長生活186日目を迎えております。夜7時過ぎに撮ったスクリーンショットをいきなり載せていますが、この日はちゃんと午前中から活動しています。
記事のタイトルでお察しかと思いますが真っ先に書かなければいけないことが起こりましたので、まずはその報告から。

いつものように村を巡回していた時、アーサーさんがピコン!して村長に近寄ってきた。
第六感が働いたのか、この時アーサーさんが何を言い出すのかがなぜか分かってしまった。
普段セリフ部分は撮るけれど、話しかける前のこういう画像はほとんど撮らない。なのにこの場面を敢えて撮っているということは、プレイ時に何かを感じたのだろう。

そしてその直感どおりの展開になる。
午後7時半。「引っこしでもしようかなー?」とストレートに意思を表明するアーサーさん。

要点を押さえて必要なことだけを伝えてくる。引越予定日は11月12日とのこと。

ビーチバレーやっているところなんて見たことないなぁとか、トロフィー部屋に飾ってなかったよなぁとか、早く口ぐせ直したいなぁとか、普段ならばそういうことをついつい考えてしまうけれど、ここは提示された選択肢を前に真剣に悩む。
当然ながら愛着がある。でも、村としては変化も欲しい。
12日はイベントがあるのでできれば避けて欲しかったけれど、そんなこちらの勝手な理由で引き止めていいのだろうか?
「行かないで」と「元気でね」の間でカーソルを上下に動かしながらしばらく考え、村長としての決断をする。

村長、アーサーさんの転出届を受理。
転出届を村長が受理したことをアーサーさんはすごく喜んでいるように見える。
転出届を受理したのは「 #800 初めての転出届 」に続き2件目。この時は転出届を受理した時の反応が少し遅く、その一瞬の間が少し怖かった記憶がある。当時の記事で
気のせいかもしれないけれど、ちょっと間が開いてからこのセリフが表示されたような気がする。攻略本に「なぜか考えを改めて村に残るケースもあります」と書いてあるので、もしかしたらこのセリフが表示されるわずかな間にゲーム内部で判断しているのかもしれない(乱数とかそういった類のものはよく分からないけれど)。
と書いていたけれど、この時と比べると今回のアーサーさんは「一瞬の間」が全くなく、むしろ決断の後押しを待っていたかのような感じだった。勇猛果敢なアーサーさんを体現しているような感じがしてならない。

さすがに数えてはいないけれど、これまでアーサーさんはあまり「引っ越したい」と言ってこなかった。アプローチ会話(ピコン!)があってもムシ、サカナ、配達の依頼や、「アイコンタクト」の話あたりが多く、さくらんぼの依頼ですら他の村民さんより少なかった気がする。

アーサーさんの言う「この村もかなり楽しんだ」というのは本音だと信じたい。最後まで明るく元気に過ごそうとしている様子を見ると、こちらがしんみりし過ぎてはいけない気がする。