とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1097回目です。
村長生活195日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月11日(村長生活195日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0080
アイテム売却の真っただ中、川釣りを愉しむアーサーさんを見かける。


HNI_0081
この時期のでっかいサカナって何だろう?パイクかな?
パイクだったら夜9時まで釣れるはずだから頑張って欲しいなぁ。


HNI_0079
以前#1091あたりで書いたけれど、出来ればアーサーさんとリッキーさんの会話が見たかった。互いにつり橋近くを歩く時もあったのに残念ながら会話は発生せず。時間をかけて粘っていたんだけどなぁ、「こいっ!こいっ!・・・こない」と村長もがっかり。


HNI_0097
そのリッキーさんは村長が出した手紙を村長本人に見せてきた。見せる意味あるの?という疑問は相変わらずあるけれど、リッキーさん転入時は何かと忙しく記憶が抜けている状態だったので、今回だけはこの謎システムに助けられた感じ。忙しかったのにちゃんと書いていたんだなぁと、当時の村長の中の人を褒めてあげたい気持ちになる。


HNI_0030
化石の寄贈はコンプリートしていないものの、寄贈の数には触れずに楽しんでくれている。ありがたい。


HNI_0015
そうかなぁ?
青バラは全然進展がないんだよなぁ。応えてくれなくて寂しい。


HNI_0022
今のところケントさんしかいない商店街。どうやらもう少し時間が経てば終身名誉村民さんが来てくれるらしいので、その時が来るのを今から楽しみにしている。


HNI_0100
ブンジロウさん生誕祭以降、なぜかずっと外を出歩いている。今日はずっと商店街側にいるなぁとか思う時はあるものの、何日も外にいるのは珍しい気がする。なんでだろう?


HNI_0005
家具の売却に忙しく、給食当番だったことを忘れていたらしい。
お詫び(?)においしいさくらんぼを持っていく。


HNI_0011
4ごうさんから好きなモチについて訊かれる。
きなこ系もあんこ系もしょうゆ系も好きだからその時の気分で答えてしまう。「モチは好きではない」という選択肢はなんか怖くて選べない。


HNI_0004
ジェシカさんからどんなペットがいいか相談される。
フクロウとかアルパカとかカッパといったおなじみの動物が選択肢が並ぶ中、「シカ」という選択肢はなんか怖くて選べない。デジャブかな?


HNI_0020
「もし池にオノを落として、そこから出てきた女神様に選べって言われたら、どれにする?」という質問をされる。
いやぁこれは銀一択ですよ。
金のオノだったら自力で入手できるけれど、銀のオノはもうどうしようもない。南の島のゲコさんがお土産コーナーに出してくれないし、一応確認はするけれど諦めてるもの。


HNI_0098
この日のアーサーさん(おかわり)。
釣りをしたり、博物館でムシや化石を見たり、カフェでコーヒーを飲んでいたり、かなり忙しく動き回っている。そんな中エイブルシスターズにも出没。


HNI_0093
アーサーさんの転出届を受理して以降、裏作業で「おいしいさくらんぼ」や「とてもよいコーヒーまめ」を手紙につけて送っていた。最後にどうしてもプレゼントしたいものがあったので贈ることにする。


HNI_0020
初めて会った時に着ていた「アジアなあおいふく」(#5参照)。服を着替えるチュートリアルの一環ですぐに着替えてしまったのでほとんど馴染みがないけれど、アーサーさんに似合っているし汗もよく吸いそう(?)なので、アーサーさんに送る最後の手紙にこの服を添える。


HNI_0021
「この村をスッゲー村にしてくれるんじゃないか」という期待に応えることができたのだろうか。
村長として、友人として、ライバルとして(?)、いろんな言葉が頭に浮かぶ。
まぁそれは明日改めて。


HNI_0054
かなり忙しく動いた1日が終わり、翌日も村長にとって非常に大事なイベントが2件待っています。この日を無事に迎えるために頑張ってきたので、最後まで気を抜かず過ごしたいです。