とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1124回目です。
村長生活200日目になっています。しばらくの間、投稿頻度を抑えてのんびりと更新していきます(月6回くらい?)。帰還の儀真っただ中と言うものの、これからは常に帰還の儀をしているような感じになりそう。
*今月は、6月3日、9日、13日、19日、23日、29日に投稿していく予定です。 
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月16日(村長生活200日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0095
つり大会終了まであと1時間を切る。
この日初めて釣り竿を手にした村長。ここでやっと今回の方針が決まる。
「今回は真剣勝負しない」こと。そして「今回は表彰式に参加しない」こと。


HNI_0096
やはりこの時間になってもつり大会の結果よりちゃんと戻って来れたという安堵感が勝っていて、どうしても頭や心が勝負モードにならない。ならばもう無理に真剣勝負しなくても良いと判断。
とはいえ、朝から頑張っているうおまささんをスルーするわけにもいかないし、現時点での首位を確認したいので、とりあえず1匹は持っていくことにする。


HNI_0098
アイテム欄にサカナを所持した状態で話しかけるとうおまささんは仕事モードに、サカナが1匹もない状態だと雑談する流れになる。
サカナを所持した状態で話しかけた時は、サカナを渡す渡さないに関係なく現在の1位が誰で記録が何センチなのかを知ることができる。
小さめのコイが釣れたので渡してみる。


HNI_0002
この時渡した50.5センチのコイは表彰台圏外であることが判明。1位の記録もここで初めて知る。

つり大会もムシとり大会も2位や3位を狙うのがかなり難しい。前回大会2位の村長、もしこの時点で3位だったならばその順位をキープする立ち回りを考えなければいけなかった。
この時間からでも3位を狙いに行けるとはいえ今回はそこまで積極的ではない。むしろ圏外でホッとする。


HNI_0089
村民さん達と会話しつつ合間にのんびりと釣りをする。「釣りたくなったら釣る」くらいのお気楽モード。そこそこの大きさのコイが釣れたらうおまささんに渡せばいいかなぁ位の気持ちで過ごす。
リッキーさんの言う反則行為はせずにゆるーく勝負?する。これまでの自分からしたら全然闘っていない(あと、この世界におサカナやさんはない)


HNI_0010
初めてのつり大会の時にも似たようなことがあったけれど、今回も「ライバル」が登場していた。
コイを釣りたくても、川のサカナでLサイズのコイと同じ魚影のブラックバスやニジマス、ニシキゴイが釣れてしまう。
お昼の時間帯のライバル枠はブラックバスしかいなかったのに、夕方になってからは主にニジマスのせいでコイの出現率が減少し、お目当てのコイが釣りにくくなった気がする。
今回は真面目に勝負していないので気にしていないものの、来月以降は気に掛けないといけない。


HNI_0045
時刻は午後6時になり、村長のゆるーい勝負?も終了。結局その後は適当に釣ったコイを2~3匹ほどうおまささんに渡す程度で時間が来てしまった。


HNI_0066
つり大会が終わった午後6時から午後9時までの間、村民さん達の第一声が表彰式モードになる。
今回は全員分セリフを回収する余裕なんてないので偶然会えた村民さんだけセリフを撮っておく。

久々の収録で相当疲れてしまった。それでもこれから行かなければいけない場所がまだ残っていて、なのにこの時点でもう余裕がない(本音を言うともう休みたい)
なので今回は表彰式に参加しない。村長が表彰台圏外だからという訳ではないよ。


HNI_0065
こんな風に表彰式を楽しみに待っている村民さん達を見ていると本当に申し訳ない気持ちになる。前もどこかで書いたと思うけど、午後9時を過ぎてしまった表彰式に参加しないバージョンもいつか見てみたいと考えていた。今日がその日だということで許してもらおう。


HNI_0074
その代わり、入賞者の皆さんは当ブログ内でちゃんとお祝いします。次々回の記事で予定しております。お楽しみに!


HNI_0011
最後に大事なお知らせを。
ブログの予約投稿システムに問題がなければこの記事は6月3日の朝に投稿されるはず。6月3日は我が村のリッキーさんの誕生日です。おめでとう!
転入してきたばかりなので(#1074参照)、こういう形でお祝いするのは今回が初めてになりますね。
時間軸が分かりにくいかもしれませんがこのブログの恒例行事なのでご了承ください。これからも「村民さんの誕生日=投稿日」の時はこんな感じでお祝いしていきます!