とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

カテゴリ: とびだせどうぶつの森

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、688回目です。
村長生活116日目になりました。最近ちょっとパソコンの反応が遅くなってきた気がします。こういうのよく分からないから困ってしまう。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月24日(村長生活116日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0013
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月24日(土曜日)、村長生活116日目を迎えております。細かい出来事がいろいろとあって構成に悩みましたが、強引に3記事分にまとめることにしました。


HNI_0062
まずは恒例の南の島のかくれんぼツアーから。
今回ブログのタイトル(と言うか、カウント数の部分)にちょっと悩んでしまいまして。「その52~55」は事実ではあるものの、ある意味「その52~54」でも正解だったりするんですよね。ここでの判断が今後の記事作成に影響してしまうので、どういう風に書いていけばいいか考え込んでしまいました。


HNI_0068
とりあえず長考するきっかけになった場面以外はいつもどおりに。当たり前だけどこの時点ではいつもどおり真剣にかくれんぼを楽しんでいる村長。


HNI_0072
ジングルさんと同様に左下から話しかけた方が良い動物さんだと勝手に判断。立ち位置的にも問題なさそうで一安心。ということで、今回最初に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0073
名前・オパール
性別・女
種族・ゾウ
性格・オトナタイプ
誕生日・1月20日
口ぐせ・ヨン


HNI_0074
オパールさんとは完全初見ではなくて、このブログを始めるかなり前にとび森の実況動画で見たことがある。そういえばとび森ってどうやって動画にできるんだろうか。機械的なものに関してはよく分からないからあまり余計なことは考えず、視聴者として純粋に楽しもう。


HNI_0075
またしても隠れているようで全然隠れていない動物さん発見。そして、長考するきっかけになった今回の主役でもある。


HNI_0076
この時点で「初見ではないよね?」と思いながら木を切っている村長。後になって確認したところ、過去に一度さくら村のカフェにやってきていた。ということで、お久しぶりな動物さんはこちら。


HNI_0078
名前・ジョッキー
性別・男
種族・トリ
性格・キザタイプ
誕生日・6月22日
口ぐせ・チェケラ


HNI_0079
ジョッキーさんは以前#428で一度紹介済み。なので今回の記事ではどういう風に紹介しようかすごく悩んでしまったわけです。「以前カフェで会ったことはあるけれど、かくれんぼツアーでは初見」というパターンは今回が初めて。いつものように紹介するか、かくれんぼツアーで重複した時と同じようにサラッと流すか。先述したブログタイトルのカウント部分もどうするか。
長考の結果、「かくれんぼツアーでは初見」ということで、本文の紹介部分もブログタイトルのカウント部分も今までどおり取り扱うことに。今後もこういうパターンは出てくるかと思うので、今回と同じような扱いになると思う。


HNI_0080
いろいろあったけれどかくれんぼはまだまだ続く。出来るだけいい位置でスクリーンショットを撮りたいから、崖の近くの木には隠れて欲しくないなぁ。


HNI_0083
真正面すぎても真横すぎてもダメなので、できれば切り株の位置で話しかけたかった。オノだけでなくスコップも借りないといけないのかもしれない。そんなことを思いながら見つけた動物さんはこちら。


HNI_0084
名前・ディビッド
性別・男
種族・カバ
性格・キザタイプ
誕生日・10月15日
口ぐせ・イェス


HNI_0085
記憶違いだったら申し訳ないけれど、見つけた時に「ハツエさん」と呼ばれたのは今回が初めてかもしれない。かくれんぼツアーの前に顔合わせはしてないはずなんだけどなぁ。コトブキさんが「今回のオニ役はさくら村のハツエさんです」的なことを事前に説明しているのかもしれない。


HNI_0088
隠れていないけれど、村長(の中の人)の焦り具合によっては通り過ぎてしまうかもしれない色合い。隠れる側のプロという感じがしてすごく良い。小さくて分かりにくいかもしれないけれど、「トラのスカジャン」がすごく似合っている。


HNI_0089
ジョッキーさんを見つけるまでに時間がかかり、ディビッドさんのスクリーンショットを撮るのに苦労し、残り時間がかなり心配だったけれどなんとか最後の1名を見つけることができた。ということで、最後に紹介する動物さんはこちら。


HNI_0091
名前・クリス
性別・男
種族・リス
性格・ハキハキタイプ
誕生日・2月26日
口ぐせ・クリクリ


HNI_0092
毎回同じことを書いて申し訳ないけれど、最後の1名に話しかけた瞬間に終わってしまうのが非常に残念。広場に全員が揃う画とか欲しいなぁ。


HNI_0095
過去に何名か「かくれんぼツアーで複数回会った動物さん」はいたから、今回のような「以前カフェで会った動物さんがかくれんぼツアーに参加していた」パターンもいつかきっと出てくるんだろうなぁと思っていたけれど、自分が思っている以上に早くやってきた感じ。そして「かくれんぼツアーで会った動物さんが村のカフェにやってくる」という逆パターンもあるはず。
出来れば「一巡するまで重複しない」方がいいけれどプレイヤー側はどうすることもできないので、再会を楽しむ方向にシフトしないといけないなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、687回目です。
村長生活115日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月23日(村長生活115日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0008
博物館の美術エリアでブンジロウさんに会う。村長もさっぱり分からないから大丈夫。


HNI_0076
この村は現在8月下旬、そしてこの日は一日中晴れ。ビスさんは「暑い時に熱いものを食べる派」だったのかとこの時初めて知る。


HNI_0086
4ごうさんに服の着こなしについて訊かれるものの、またしても無難な返事をしてしまう。「ピンク色の服を着て欲しい」という選択肢が欲しい。


HNI_0016
広場が鉱石ですごいことになっているのに、顔色一つ変えずにいつもどおりの会話をしてくれるやよいさん。散らかってるとか邪魔だとか反応されるよりこっちの方がいいかな。


HNI_0097
タックンさんからさくらんぼのオーダーがあったので、自家製のおいしいさくらんぼを渡す。お礼はまぁお察しのとおり。これ以外にも何回か話す機会があったものの特に真新しいセリフは聞けず。残念。


HNI_0003
かくれんぼツアー等で走り回っているからか、村長のふくらはぎが知らぬ間に鍛えられていたらしい。何はともあれ、褒められるのは悪い気がしない。


HNI_0006
この日は「鉱石を売る」ことに必死だったので村民さん達との会話が少なめ。アザラクさんとはここでの会話しかなかった。


HNI_0029
そしてジェシカさんとのスクリーンショットもこれだけ。2日連続でCLUB444にいたジェシカさんだけど使いまわしではない(村長の髪型が違う)。


HNI_0034
きちんと確認していないけれど、チューこさんが博物館のサカナエリアにいるのがなんだか珍しい気がする(化石エリアかムシエリアによくいるイメージ)。


HNI_0023
今日の村の来訪枠はぺりおさんだったと、この時間になってクスケチャさんから教えてもらう。朝9時台か夕方5時台しかチャンスがないので、時間を調整して会いに行かないといけない。


HNI_0007
相変わらず撮り溜め分を記事にできずにいます。ちょっと前に敗者復活枠で書いた気がしますが、いろいろと考えてしまうためにどうしても書くペースが遅くなってしまいます。それだけ好きで真剣にやっているのだから仕方ないのかもしれないです。ちょっと大変ですが上手に気分転換しつつ乗り切りたいですね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、686回目です。
村長生活115日目になっています。6月6日の朝6時に予約投稿してますが、特に何もないです。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月23日(村長生活115日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0074
今週は「ほどほどにフォーマル」、「実はヤンチャ!」、「ずっとヤンチャ!」の順に選択。金曜日が来るたびに髪が急に長くなったり短くなったりしている。


HNI_0090
オートキャンプ場にはフランクリンさんが(今月2回目)。夢は見ることがあっても起きたらほとんど忘れているので、仮に悪い夢を見たとしても実質ノーダメージだったりする。


HNI_0055
カブは午前中のうちに売却済みだけど、一応午後のも確認しておく。やはり売っておいて正解だった。いわゆる「3期型」と呼ばれる推移だった模様。ここまでかなり気を遣ってプレイしていたから、来週は購入せずにのんびりと過ごそう。


HNI_0041
暮らしサポートのお題に「ダイオウグソクムシ捕獲サポート」があったので南の島で素潜りをする。もうどのくらい素潜りしていないか分からない位に久々だったので数回やって無理そうなら早々に諦めるつもりだったのに、3回目であっさりとクリア。


HNI_0016
開運アイテムの「おまもり」を常に持ち歩いているから(#441参照)、プレイ中そこまで意識はしていないけれど、占いも毎日確認している。この日はどうやら恋愛運が良くない模様。ここまでそれなりにしっかりと過ごしているはずだけど、恋愛運とか友情運は正直よく分からない感じ(分かりやすいセリフが聞ける時と聞けない時がある気がする)。
出来れば夏の間は毎日健康運が良い日にしてほしい(蚊に刺されたくない)。もしくは「虫よけスプレー」的なアイテムが欲しい。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、685回目です。
村長生活115日目になっています。気がついたら普段より画像多めになってしまった。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月23日(村長生活115日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0046
前回のかくれんぼツアーの記事で「そろそろ間違いや記憶違い等が発生しそうな気がする」なんて書いていますが(#675参照)、どうしても気になってしまい過去記事を見直す作業をしていました。記事を量産しないといけないっていうのにこういう部分で時間をかけてしまうんだよなぁ。


HNI_0054
ちなみに、今のところ自分のメモに間違いはなかったようで一安心。どうやら種族が同じ動物さんや似た感じの名前の動物さん等が原因で記憶に迷いが生じる模様。ということで、気を取り直して見つけていこう。


HNI_0056
今回は最初の動物さんを見つけるまでに時間がかかり、この時点でかなり焦っている村長(の中の人)。ということで、まず紹介する動物さんはこちら。


HNI_0058
名前・アンソニー
性別・男
種族・ウマ
性格・キザタイプ
誕生日・5月22日
口ぐせ・ごらんよ


HNI_0059
いつものように隠れていた木を伐採し撮りやすいようにしたけれど、今回は立ち位置的に切り株も取り除いてから話しかけたかったなぁと思ってしまった。まぁ横顔だけでもアンソニーさんの王子様らしさやキラキラ感が十分伝わってくるからいいかな。


HNI_0061
その後すぐに見つけたけれど、ここでまた少し時間がかかってしまう。


HNI_0064
オロオロしながら足をバタつかせたり汗がひっきりなしに出る演出の時にスクリーンショットを撮るのが本当に難しい。汗の位置が顔にかからないようにしたいのに、こういう時間制限がある時は上手く撮れない場合がある。そんな感じで苦戦した思い出と共に紹介する動物さんはこちら。


HNI_0066
名前・リリィ
性別・女
種族・オオカミ
性格・ふつうタイプ
誕生日・3月24日
口ぐせ・フワワ


HNI_0067
見つかった瞬間のセリフから撮影ボタン(Lボタンを押しながらRボタン)を連続で押し、なんとか普通の表情と笑顔の表情を収めることができた。今度我が村のカフェに来て欲しい。時間制限気にせず撮れるからね。


HNI_0069
時間を気にしながらのプレイは続く。そんな焦る中で見つけた動物さんですが、なんだか既視感が。


HNI_0071
ということで、#429で紹介したクッチャネさんと再会。お久しぶりです!
あまり気にしていなかったけれど、見つかった時の第一声が前回と違うものになっていることに気がつく。何パターンくらいあるんだろう?


HNI_0072
そして見つけた後にもう一度話しかけた時のセリフも前回と違っていた。きっとブログ用の「撮れ高」的なことを考えてくれたんだなぁと勝手に解釈している。本当にありがとう!


HNI_0074
出だしでかなり焦ったものの、最終的には余裕を持って終わらせることができた。今回はアンソニーさんとリリィさんでかなり苦戦したけれど、できればスクリーンショットの撮り直し回数は押さえたい。


HNI_0076
木に隠れているように見えてこちらからは丸見えだったので、いつもの手段でびっくりさせる。表情をあまり崩さないのが高貴な感じで逆に良い。ということで、最後に紹介する動物さんはこちら。


HNI_0078
名前・バズレー
性別・女
種族・ウサギ
性格・オトナタイプ
誕生日・1月9日
口ぐせ・ってさ


HNI_0079
足先が茶色なのがブーツ履いてるように見えて良い感じ。デフォルトの洋服もすごく似合ってて良い感じ。amiiboカードのデザインも他の動物さんとは違って良い感じ。どれをとってもすごくカッコイイ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、684回目です。
村長生活115日目になっています。悩み事がひとつなくなるだけでこんなにすっきりするとは。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月23日(村長生活115日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0081
この日の主役はR・パーカーズのリサさん。たぶんこの日一番話しかけたと思う。


HNI_0083
まずはカブ価の確認から。金曜午前は199ベル。木曜午前に変調があってここで3期目。これ以上買取価格が上がるとは考えにくいので、ここで売却することにする。


HNI_0010
購入してからずっと駅前に置きっぱなしにしていたカブ。ついに片付けることができる。カブの保管場所の関係上大量に購入することができなかったけれど(村の地面のあちこちに収納できないアイテムを置きっぱなしにしているので仕方ない)、この量でも圧迫感があった気がする。


HNI_0013
1200カブ分を売却。1カブ92ベルで購入したので2倍以上の利益を得る。「カリスマかぶトレーダー」のバッジを貰うためにはリスクを恐れずもっとカブを購入しないといけないなぁと思うものの、今回の利益には大満足の村長。


HNI_0080
そしてこれも。高額買取品に鉱石がやってきたおかげで、この日のプレイ方針が決まる。今日は何よりもこちらを最優先。


HNI_0088
まずは村長の自宅に保管していた鉱石類をすべて売却。その後サブキャラ・あかねさんにバトンタッチ。あかねさんの収納にも大量の鉱石を預けていたので、それらを広場や駅前などに置いてもらう。サブキャラで売ればいいじゃんと思うかもしれないけれど、売却作業はすべて村長が行う(中の人のこだわり)。


HNI_0092
もう何往復したかも分からないけれど、そんなことを考える余裕もなく、とにかくひたすら売る。その度に笑顔で応対してくれるのが申し訳ない気持ちになる。最後の方はなぜか店内にアーサーさんもいて、無言で大量売却し続ける姿を見られてしまう。


HNI_0094
あれだけ大量にあった鉱石は110万ベル以上になり、収納もすっきり。収納が圧迫していたから早く高額買取品に来て欲しいとずっと思っていたので、収納がすっきりした以上に気持ちもすっきりした村長でした(なんだか#526と似たような感じになってしまったなぁ)。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、683回目です。
村長生活115日目になりました。いろいろと落ち着かない日々が続きますが、だからこそこのブログだけはいつもどおりを心掛けたいものです。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月23日(村長生活115日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0071
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月23日(金曜日)、村長生活115日目の朝を迎えております。曜日別ルーティンに基づき、朝一番に髪型を変えております。今週はベリーショート。夏だしちょうどいいかもしれないです。
余談ですが、先日の敗者復活の記事番号が間違っていたのでこっそり修正しました。こういうミスは気をつけよう。


HNI_0025
まずはいつものように、この日オートキャンプ場に呼んだ動物さんの紹介から。パックを買ってもなかなか当たらなくて苦労したけれど、今回やっと招待することができた。


HNI_0027
この日のキャンパーさんはこちらのカマボコさん。はじめまして、さくら村へようこそ!
名前・カマボコ
性別・男
種族・ペンギン
性格・ぼんやりタイプ
誕生日・10月30日
口ぐせ・だからね
好きな色・ブラウン
キャンピングカー内のBGM・けけじょんがら


HNI_0033
我が村のビスさんをはじめ、カフェやかくれんぼツアーで会うペンギンの皆さんが本当にかわいらしく、カマボコさんにもぜひ一度会って見たいと思っていた。丸っこいフォルムが良いよね。


HNI_0034
なんだかすごく居心地が良さそうなキャンピングカー。運転の合間に一休みするのにすごく良さそう。


HNI_0050
そんな快適そうなキャンピングカーの内装と、カマボコさんの後ろ姿はこんな感じ。「かいせきりょうり」や「ごうかくきがんもち」はカマボコさんのカードから交換できる貴重なアイテム。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、682回目です。
村長生活114日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月22日(村長生活114日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0089
4ごうさんの夢に村長が出てきたことを聞く。夢の中の村長は「ブルーチェックのふくをなくした」と言って泣いていたらしい。そんな思い入れがある服だったのか、と村長自身もびっくりする。


HNI_0020
そんなに「けいこくひょうしき」が欲しがっていたのか、と村長自身もびっくりする。ビスさんの頑張りを無下にすることはできないので感謝しつつ受け取る。


HNI_0033
もうずっと同じ服なので見た目の変化が見られない。チューこさんにしか分からないような「見えないオシャレ」にこだわっているのだろうか。


HNI_0036
村民さんにばかり「着替えない」だの「ずっと同じ服でつまんない」だの言っているけれど、村長もここのところずっと「ハッピーホームTシャツ」だったことに気がつく。ここの宣伝も兼ねているから仕方ないとはいえ、ずっと着用しているのもどうかと思うのでなんとかしたい(とはいえ、撮り溜め分がかなりあるので相当先になるけれど)。


HNI_0041
最近はどうしても家具のリメイクや「おうごんシリーズ」の家具を作ってもらう余裕がない。カイゾーさんに申し訳ないなぁと思ってしまう。


HNI_0018
相変わらず配達ばかり頼まれる気がする。駅前の掲示板に「配達はお断り」と書きたいくらい(書き込むことはできるけれど村民さんがそれに従うことはないから意味がない)。


HNI_0031
以前から「これは一体何だろう?」と思っている件。隠し味をどのくらい入れるか?とか、これに合う飲み物とかを訊かれるけれど、どの選択肢を選んでもピンとこない返事しかなく、この会話のたびに何とも言えない気持ちになる。やよいさんの中ですでに答えが出ていて、それを他人に後押ししてもらいたいだけなのだろうか。


HNI_0023
トレーニング中に目の前が真っ白になり、見えてはいけない何かが見えてしまったアーサーさん。ここの部分は一番仲が良い村民さんの名前が入るのかな。


HNI_0020
キリマンジャロの魅力を熱く語るクスケチャさん。コーヒーは好きだけど味の違いはよく分からない村長(の中の人)だったりする。


HNI_0027
広場の木のところに座るとこの村の歴史が見られる。ブログでも以前#319#609で紹介しているけれど、今度紹介するのは何か大きな変化があった時になるかと。


HNI_0004
相変わらずプレイ当時の余裕がない様子がスクリーンショットから伝わってくる感じがして、なんだか申し訳ない気持ちになります。もう少し余裕を持って楽しまなければいけないのになぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、681回目です。
村長生活114日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月22日(村長生活114日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0010
久々にカブを購入したものの月曜から水曜までずっと値下がり続けていた。一度も値上がりすることがないジリ貧パターンかも?と覚悟していたけれど、木曜午前についに変調。


HNI_0081
そして木曜午後は141ベルに上昇。3期型か4期型かはまだはっきり判断できないので売却はとりあえず金曜午前まで保留。売り切るまで気が抜けない。


HNI_0074
オートキャンプ場にぴょんたろうさんが来ていた(今月2回目)。警戒されているせいか背中が見れなかった。残念。


HNI_0069
amiibo+カードの動物さんにも遊びに来てもらう。今回は#281で呼んだダリーさん。お久しぶりです!


HNI_0073
前回ダリーさんには初めてのムシとり大会の時に来てもらった。村時間的にもブログ的にもかなり久々な感じがする。ここで過ごす時間が長いんだということを、こういう部分で改めて感じる。


HNI_0078
今月はやたらと会う機会が多いつねきちさん。この日は本業のいなりギャラリーで。ここのところずっと「既に購入済みのもの+ハズレ3点」の組み合わせで、今週も購入できず。花火大会の屋台で忙しく仕入れができないんだと思い込むしかない。


HNI_0039
8月に入ってかなり経つというのに、未だに博物館寄贈用の「ゲジ」がつかまえられない。岩を叩いて出てきたところを捕獲するのは分かっているのに、これまで一度も見かけないのはなんでだろう。

HNI_0048
今までの記事でお蔵入りにしていた(と思われる)スクリーンショットを載せる敗者復活コーナーです。軽い気持ちで始めたのに今回でもう13回目。3月末(#630.5)以来になりますが、つい最近書いた気がするのはなぜだろう。
今回、いつも以上に長いです。いつも以上に駄文です。なので軽く読み流してください。


HNI_0035
できるだけ毎日午前6時に予約投稿したいと思っていますが、先日急に休まざるを得ない状況になってしまいました。これならゴールデンウィークあたりでしっかり休んでおけばよかったと、自分の判断ミスにただただ悔やむばかりです。


HNI_0040
急な体調不良とか急な家族の予定変更とかしょっちゅう言っていますが、それは決して嘘やごまかしではなくて本当の原因だったりします。それらに対応するために余裕がある時に記事を書き溜めておこうとしていたのに、過去に何回も同じような危機にあってもなんとか対処できていたというのに、今回はどうしてもそれができませんでした。


HNI_0059
「今までどうにかなっていたことが急に通用しなくなる」なんてことは様々な場面で起こることで、自分自身も問題対象も不変ではないということを改めて思い知らされた感じです。


HNI_0037
最近は自由に使える時間が限られているというか、もしかしたら少なくなっている?と思うようになっています。これはきっと身体の不調が出た時に、そこそこの基準に戻るまでに時間がかかっているからじゃないかなぁと。その間、このブログだけでなく生活のすべてに遅れが生じるからそれのフォローにも時間がかかる。


HNI_0049
こんな風に原因がなんとなく分かっているような気がするので、最低限の被害で抑えられるように普段から根気強く予防に努めるしかない。家族の予定は自分ではコントロールできないけれど、自分のやるべきことが雑多になりすぎないように。体調ケアも今までどおりのやり方だと足りないと思うので、何かを変えていかないと。


HNI_0095
まぁこれは一日二日の努力じゃ結果が出ないものだし、一生し続けていくものなのかもしれない。きっとこれからも、上手くいったりいかなかったりして、上手くいかない時はまたこんな感じで書いていくような気がします。


HNI_0026
そういった余裕のなさが、さくら村での過ごし方(ゲームプレイ)にも現れるようになってしまいました。
南の島に行った際にムシやサカナを大量に持ち帰り(最大40枠)、それを売ることで貯金額を増やしていたけれど、最近はそれが出来ずにいて。ムシとりやサカナ釣りを楽しむ余裕がなく、お土産確認→ツアー1~2回参加→村に帰る、という状況が続いています。
あれだけ必死になってやっていた暮らしサポートのお題も、面倒なものや無理そうなものは最初から諦めることも増えてきました。


HNI_0013
このブログの文面なんかも、楽しい気持ちよりも「なんか上手くいかないなぁ」という気持ちを書くことが増えてきた気がします。プレイ時に思ったことを素直に書くようにしますが、どうしてこんなひどいこと言うんだろう?とか、どうして同じことしか言わないんだろう?とか、「なぜ、どうして」という気持ちが常にある感じです。


HNI_0009
先日も、村民さんに何度も話しかけたもののいつもと同じ会話しか聞き出せなくて、たまたま最後に「しゃしん」が貰えたからよかったものの、会話面では収穫無しという結果に。初回プレイ時にはもっといろいろな話が聞けたはずだけどなぁと思うけど、なんでだろう。


HNI_0040
もしかして、村長生活114日目までじゃまだ解禁されない会話とかイベントとかがあるのだろうか。選ばれる会話数が少ない状態で、且つ配達など断るイベントもあるから、自然と同じセリフしか出てこなくなるのだろうか。村で過ごした日数が原因であれば、今感じている「なぜ、どうして」は時間が解決してくれると思うけど、どうだろう。


HNI_0013
さくら村での出来事は、現在ハツエ村長就任114日目の途中までブログに書いていますが、実は今かなり「撮りだめ分」がありまして。どんどん書いていかないと翌日分のプレイができない位スクリーンショットが大量にある状況です。記憶が薄くなっていくのでどんどん書いていかないといけないのに、どうしても書くペースが上がらなかったりします。


HNI_0015
ここまで深くしっかりと「とび森」をやっていると、見過ごせない部分が多くなってしまって。「なぜ、どうして」にひとつひとつ原因を考えてしまうんですよね。そうして自分の考えをまとめてから書くので、時間がかかってしまうのかもしれない。


HNI_0052
こういうことじゃないかなぁ?と仮説を立ててはみるものの、それが当たっているかどうかは分からない。仮に偶然このブログをとび森制作スタッフの誰かが見つけたとしても、教えてくれるわけがない。考察するのは無駄なことかもしれないけれど、おそらくこのスタイルはやめられないんだろうなぁ。


HNI_0055
この「悩みながらも続けていく努力をする」のが、まさに「困知勉行」という感じで。その言葉のとおりに頑張っていかなければ。都合の良い前振りができたので、ちょっとスペースをお借りしてお知らせ(と裏話)を。


HNI_0091
今年の3月にここでお知らせしたのですが、実はもうひとつブログを書いています。

ブログ名は『 困知勉行(仮) 』(こんちべんこう)、
アドレスは『 https://torisan-games.blogspot.com/ 』になります。

現在「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー」のプレイ日記をのんびりと書いています。
進捗状況としては「学校」が完成したあたり。まだまだ序盤です。
始めた経緯などは前回の敗者復活枠で書いているので割愛しますが、実際に始めてみて感じたことがいくつかありまして。


HNI_0092
概要としては、簡単に言うと「どうぶつの森に出てくる動物さん達に自分の思い描く部屋を作ってあげる」ゲームで、ストーリーを進めるほど(部屋づくりを多くこなすほど)使えるアイテムが増えていくシステム。必ず設置しなければいけないアイテムもあるので、それらと自分の理想を上手く組み合わせながら部屋づくりをしていく感じ。


HNI_0093
なので欲しいアイテムがない序盤はどうしても妥協するしかなく「〇〇がないから△△で代用」とか「◇◇がないのでこういう設定ということにしておこう」という風にして進めるしかないけれど、意外にこれが楽しい。ある意味「序盤にしかできない楽しみ方」なので、序盤のアイテムが少ない件に関しては特に問題はない。


HNI_0006
ゲームの柱になる「部屋づくり」の部分がしっかりしてるからこそ、ストーリーの流れの強引さや説明不足感が目立ってしまっているなぁと思ってしまう。もったいないなぁと感じながらのプレイを強いられている状況なんですよね。新人さんがこんな大きな仕事をたった一人で任されるわけないだろうと、思わずツッコミを入れてしまいたくなるわけです。


HNI_0007
そう思ってしまうのは、自分の物事の捉え方やゲームに対するプレイスタイル、選択したゲームソフトがそれぞれ原因かと。
ゲームの柱になる「部屋づくり」の部分がちゃんとしてるから気にしすぎは良くないのかもしれない。しっかりとプレイしようというプレイスタイルのせいで「なぜこうなるのか」という部分が見えてしまうのかもしれない。そもそもとび森のスピンオフ作品なので重複するスタッフさんも多いはずだし、「こうすればいいのに」と思うポイントが重複する可能性があるかもしれない。


HNI_0008
「なぜこうなるのか」という部分が見えてしまうけれど、そういう部分からちょっと離れて「部屋づくり」を楽しまないといけないなぁ。
とび森もハッピーホームデザイナーも、どちらもすごく好きな作品だし、好きだからこそ「こうしたほうが良いのに」という気持ちで悩んでしまうんだろうなぁ。


HNI_0069
最後に。
ブログのタイトルにしている「困知勉行」(こんちべんこう)ですが、これは「才能に恵まれない者が発憤し、ひたむきに努力を重ねること」とか「苦労しながらも学び、努力を積み重ねること」という意味だそうです。これからの自分のテーマにしていこうと思い、つけさせてもらいました。
ゲームの仕様を解析できるほどの頭脳は持っていないし、物事を継続する難しさも分かっているつもりですが、それでも「ここまではやりきろう」と決めたところまで努力し続けるつもりです。


HNI_0065
いつもより駄文成分が多くて本当にすみません。最近の記事はどうもネガティブな感じがすると自分でも気にしていて、好きで始めたことなのにどうして不満が出てしまうんだろう?という疑問に答えを出すべく、思っていることを整理していった次第です。構成やら脈絡やら考えずに書きなぐってしまいました。おかげさまでこれからもなんとかやっていけそうです。
明日からはいつもどおりの記事になりますので、どうかゆっくり気楽に読んでもらえたらと思います。これからも「とび森で村長生活(仮)」と「困知勉行(仮)」を、よろしくお願いいたします。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、680回目です。
村長生活114日目になっています。明日はいつものおまけ記事(敗者復活)になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月22日(村長生活114日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0053
村民さん以外の動物さんに会った時は上記の「前回までのあらすじ」欄に記事番号を載せるようにしていますが、前回のアルバイトが#598だったことに驚いてしまった。
曜日別ルーティンに基づき毎週木曜日にアルバイトをしているけれど、そういえば先週はお盆でアルバイトできなかったんだっけ。記憶が曖昧になっているからついつい「書き忘れてる?」と疑ってしまった。


HNI_0065
気を取り直して久々にアルバイト開始。我が村のアネキタイプ2名が立て続けにやってきた後、他村からのお客様が。この感じ、いろんな意味ですごく懐かしい。


HNI_0067
名前・のりっぺ
性別・女
種族・アヒル
性格・げんきタイプ
誕生日・2月11日
口ぐせ・だっピ


HNI_0071
のりっぺさんのコーヒーの好みは、「モカ」「ミルクそこそこ」「砂糖2個」。ヒントは1つしか貰えなかったので攻略本で確認。久々のアルバイトなので慎重に。


HNI_0075
のりっぺさんとかぼちゃさん(中身は村長)は初対面だけど、村長の中の人からみたらそうではなくて。以前プレイした「おいでよどうぶつの森」でかなり長い間一緒に過ごしていたから、実はこの時懐かしさでいっぱいになっている。


HNI_0077
横顔だから分かりにくいかもしれないけれど、驚いた時や何かひらめいた時等、大きな目をさらに大きくしてくれるのがかわいらしい。とび森でののりっぺさんは初見だけど表情のかわいらしさは相変わらずで嬉しい。


HNI_0079
カフェでのアルバイトや南の島のかくれんぼツアーは「できるだけたくさんの動物さんに会いたい」という理由で積極的にやっているけれど、初めて会う動物さんだけでなく、昔の知り合いに久々に会うこともできる。これからも続けていきたいと改めて思う村長の中の人でした。



↑このページのトップヘ