とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:おまわりさんA

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、779回目です。
村長生活134日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月11日(村長生活134日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758、#766 
HNI_0040
ブログの予約投稿システムに問題がなければ、この記事は9月19日の朝6時に投稿されるはず。9月19日はジェシカさんの誕生日になります。おめでとう!
ちょっと紛らわしい状況で申し訳ないけれど、こちらの村時間的にも、あともう少ししたら「ジェシカさん生誕祭」なんですよね。ブログ的にはいつその記事が書けるか分かりませんが(まだプレイすらしていない)、その時は盛大にお祝いしたい。
(ちなみに去年ブログ内でジェシカさんをお祝いしたのが#489。この時の「こんなはずじゃなかった」件はまだ解消されていない模様)


HNI_0008
9月に入って既に2回ほどカブを背負ったカブリバさんを見かけているけれど、オートキャンプ場で会うのは今月初めて。外は大雨だけどゆっくり過ごして欲しい。


HNI_0022
訪問者枠はぺりおさんだった模様。ぺりおさんの出現時間は基本的にプレイできないことが多いけど時々は出番を増やしたい。


HNI_0072
デパートになって初めての緊急告知。目玉商品の入荷は嬉しいけれど残念ながらカタログ登録されているものだった。こういうところでも重複が多いなぁと感じるものの、こちらとしては気長に待つことしかできない。


HNI_0081
水曜日なのでホンマさんに家の評価を訊きにいく。今週はチューこさんが「このブロマイドは友情のあかし」と力説していた模様。ありがとう。


HNI_0098
そんなセリフひとつですぐにゴキゲンになってしまう単純な村長なので、勢いでリフォームもお願いする。たぬきちさん的にも村民さん達にもっと村長をヨイショして欲しいと思っていることだろう。


HNI_0022
前日にグレースさんのamiiboカードを使ってゆうたろうさんを呼びだしたもののキレイに撮れなかったので再挑戦するも、どうしても見切れてしまう。まほうのランプの位置とかプレイヤーの立ち位置とか変えてみたけれどカメラアングルまで変わってしまった。もうどうしようもないので諦めることにする。残念。


HNI_0011
残念と言えばこちらも。前日も雨だったので青バラへの道は足踏み状態。この日も雨なのでおそらく明日も変化なしかと思われる。こういう時に「ひりょう」を使うべきかと思うけれどまだ温存。最初の一歩(白×白→紫)すら踏み出せないのはつらいところだけど、気長にやっていきます。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、765回目です。
村長生活132日目になりました。この村での日付とブログ記事の投稿日が近いので、パッと見た時にちょっと混乱してしまうかもしれません。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月9日(村長生活132日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758 
HNI_0046
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月9日(月曜日)、村長生活132日目の朝を迎えております。できればもっと考えて計画的に過ごしたいところなのですが、最近はどうも行き当たりばったりなプレイになってしまいます。


HNI_0047
この日の村の来訪者は、占い師のハッケミィさん。
先にうらないテレフォンで運勢を確認していたものの、「大胆なイメチェンも大成功の予感」と何が良いのかよく分からない文言だったのでちょうど良かった。ちなみにこの後ハッケミィさんにきちんと占ってもらい、この日の村長は友情運が良いことを確認。
でも、これは前座。今日のこの記事での主役は村長ではない。


HNI_0040
今回の主役は新人サブキャラ・しょうたさん。あちこちに散らかっているアイテムを片付けている時に転んでしまう。この姿で健康運が悪いことがはっきりと分かる。
ということは以前言っていたことが確認できるのではないか?と、急いで準備に取り掛かる。


HNI_0066
確認したいのは、占いの館がテント状態の場合(ハッケミィさんが来訪者扱いの場合)、運勢が悪いプレイヤーに「開運アイテム」を売ってもらえるのかどうか、という件について。
このあたりは「#462 また貰えなかった」とか「#441 おまもり効果」で書いているので、併せて読んでもらえると分かりやすいかと。


HNI_0067
うらないテレフォンをまだ持っていない時に一度、運勢が悪い状態でハッケミィさんに占ってもらった事がある。ただ、その時偶然身につけていたアイテムがその日のラッキーアイテムだったので、開運アイテムの件はよく分からなかった(売ってもらえなかった)。
売ってもらえなかった理由を考え、2つ仮説を立ててみる。
・現在ハッケミィさんは週に一度広場にやってくる来訪者扱いなので売ってもらえなかった(商店街に「占いの館」を作らないと購入できない?)
・ラッキーアイテムを身につけた状態で占ってもらったので売ってもらえなかった(ラッキーアイテムを所持していると分かっているから?)
と#462で仮説を立てていたものの、これ以降確かめる機会がなかった。今回サブキャラではあるものの「運勢が悪い+ハッケミィさん来訪」と条件が揃ったので、やっと確認することができる。


HNI_0048
この日のサブキャラ・しょうたさんのラッキーアイテムは「ノースリーブのトップス」とのこと。それさえ着ていなければ問題ないと思うけど、念のためマイデザインの服に変更。他のアイテムも身につけていない状態で、手持ちのアイテム欄もすべて空欄にしておく。鑑定料500ベルと開運アイテム代10000ベルだけを所持した状態で、ハッケミィさんが待つテントへ向かう。


HNI_0050
しょうたさんとハッケミィさんは初対面。それなのに一言目がこれ。それを狙って行ったとはいえ、なんだかしょうたさんに申し訳ないと思ってしまう。


HNI_0051
気を取り直してさっそく占ってもらうことにする。あかいだいこくぼうでもチンクルでもどちらでもいいからもらえるといいなぁと思いながらハッケミィさんの話を聞く。


HNI_0059
セリフ自体は普段村長で占ってもらう時と変わらず。ラッキーアイテムを教えてもらい、いよいよ本題へ。


HNI_0060
「開運アイテムをお譲りします」的なセリフがあればここで来るはずなのに、普通に会話の締めに入ろうとするハッケミィさん。


HNI_0062
何度話しかけても開運アイテムは貰えなかった。
さすがに「メインプレイヤー(村長)ならば売るけれどサブキャラには売らない」みたいなことはないはず。そんな風に人を見て売る売らないの判断はしないはず。
ということは、上記の仮説の上の方が正解っぽい。商店街に「占いの館」を作らないと購入できないということなんだろう。

こうして自分であれこれ試しながら色々と分かっていくのが本当に楽しい。
もしかしたら自分が攻略本の記述を見逃しているだけでどこかに載っているのかもしれないし、攻略サイト等を見ればすぐ分かることなのかもしれないけれど、こんな風に楽しんでいるプレイヤーもいるということで。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、755回目です。
村長生活130日目になりました。定期的にやってくるんですよね、頭痛がひどくて目を開けているのがしんどくて、けれど痛みが酷くて寝ることもできない時が。こうなると過ぎ去るのを待つしかなくて、編集画面を開いて気を紛らわせています(?)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月7日(村長生活130日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745 
HNI_0069
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月7日(土曜日)、村長生活130日目の朝を迎えております。うまく6記事分で収まると都合がいいんだけどなぁと思いながら書き始めていますが、どうなることやら。


HNI_0070
今まで週の前半に来ることが多かったグレースさんが、今回は週末の土曜日にやってきた。ここ数日、身構えては肩透かしを食らう感じが続いていたけれど、前日の来訪枠が確定してからは「いつやってくるか」という緊張から解放された気がする。


HNI_0071
わざとファッションチェックを失敗してみたり「おまけ合格」のパターンも試してみたい気持ちもあるけれど、今回も素直に合格を狙うことにする。


HNI_0072
今回がグレースさん4回目の来訪。前回来訪時に「最終判断は次回に持ち越すわ」と言っていたので、この日のチェックに合格したら新展開が待っているはず。おそらくおまわりさんのこのセリフも聞けるのが最後になるかと思うので、フルバージョンでお届け。警備しているところは一度も見れていないけれど、きっと村長がいない時にフォローしてくれているんだろうと思いたい。


HNI_0033
11日ぶりにグレースさんと再会。努力は続けるどころかそもそもしていない(そんなこと言えないけれど)。


HNI_0034
グレースさんが広場にいる姿が見られるのも、おそらく今回で最後。先週から全然準備していないのでこれから出されるテーマによってはクリアできない可能性もあったりする。


HNI_0035
この辺のやりとりを見るのも4回目。だけどこれが最後かもしれないと思うと少し寂しさもあったりする。


HNI_0036
できればアイテムが豊富な「ファンシー」とか「ブナン」あたりが来て欲しいところ。まぁ、そういう風に思っている時は大抵それ以外のものが来てしまう。


HNI_0038
今回のお題は「オールド」。できなくはないけれど、ちょっと悩む。


HNI_0001
今までいろいろとアイテムを購入してきたけれど(トップスに関しては貰いものの方が多いかも)、ファッションチェックでどのテーマが出されても対応できるように、テーマ別にひととおりキープしておいた(つもり)。


HNI_0002
お店の品ぞろえも毎日確認していて、収納に余裕ができてからは買い物もするようになったけれど、やはり商品に偏りがあるのも感じている。


HNI_0003
今回のテーマは「オールド」なので、
・バイキングスタイル(うろこよろい等)
・ローマ兵スタイル(きんのかっちゅう等)
・ナイトスタイル(てつのかっちゅう等)
・さむらいスタイル(かっちゅう等)
・忍者スタイル(しのびのふく等)
といった感じの、完璧なオールドファッションで挑みたかった。
けれど手持ちのアイテムはどれも中途半端。ファッションチェック自体はクリアできるかもしれないけれど、バイキングとローマ兵と騎士と侍と忍者の寄せ集めみたいな感じになってしまう。どうしよう。


【ファッションチェック リンク集】
・「#755 4回目のファッションチェック その1」     ←いまここ



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、753回目です。
村長生活129日目になっています。細かな出来事が多い一日。バタバタしながら書いているのでリンクミス等いろいろと心配だったりします。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月6日(村長生活129日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745  
HNI_0096
今週の髪型は攻略本の14番。「フォーマル」「ビジネスです!」「ベテランで!」の順に選んでいく。今は攻略本に載っている髪型を一つずつ試しているところだけど、そろそろ次の展開を考えないといけない。


HNI_0024
村長(の中の人)が勝手に「金曜日に髪型を変える」と決めているだけですが、パニーさんがそれを察したのか金曜日にこの話をしてくれて大満足。詳細?は「#395 幸せになってもらいたい」を参照。


HNI_0015
オートキャンプ場にジングルさんが遊びに来ていた。クリスマスまでが遠い。現実世界も暑くてたまらないので少しでも季節が進んで欲しい。


HNI_0074
ゆうたろうさんにお願いして、amiibo+カードの動物さんにも遊びにきてもらう。今回は#302で一度会ったことがあるジャコテンさん。お久しぶりです!


HNI_0075
相変わらず元気いっぱいなカラーリングのジャコテンさん。前回は収納不足か何かが原因で交換することができなかった「ダンボールベッド」や「ダンボールテーブル」を、今回はちゃんと交換することができた。欲しかったアイテムなので大満足。


HNI_0055
村民さんの突撃訪問(2巡目)。イベントがあったせいか前回(#705参照)より少し間隔が空いた気がする。そしてここまで1巡目と同じ順番でやってきている。
タックンさんには「自分のしゃしんが飾られていない」ということに気がついて欲しいところ。若干の嫉妬と焦りを感じて、早いうちにしゃしんをプレゼントして欲しい。


HNI_0070
新人サブキャラ・しょうたさんの自宅に隠し倉庫が出来た(たぶん最短期間で作れたはず)。さっそくタクミさんの研修を受けることに。


HNI_0081
タクミさんの研修はこれで3回目(3人目)。詳しい内容は「#210 初めてのセミナー受講」、「#412 67日目いろいろとダイジェストで」を参照。会話部分が長いからどうしても全部を載せることができないのが残念なところ。
研修内容はもちろんセリフ関係もすべて村長や先輩サブキャラあかねさんの時と同じだった。プレイヤーの男女でのちょっとしたセリフの違いを期待していたけれど、そんなことはなかった。


HNI_0031
この日の来訪者枠はジョニーさん。今週の来訪者の顔ぶれは「カブリバ→つねきち→レイジ→ハッケミィ→ローラン→ジョニー」(敬称略)。おそらく翌日にファッションチェックがやってくると予想するものの、特別な準備等はできなかった。あるものでどうにか対処できればいいのだけれど。


HNI_0008
ジョニーさんが浜辺で倒れていることを村民さんから聞き出そうとしていたのになかなか聞き出せずに夜になってしまった。「今日はよく会うね」的なことをみんなに言われるまで話しかけ、やっと聞き出すことに成功、さっそく救助に向かう。


HNI_0032
いつものように遭難し、いつものように起こしてあげて、いつものようにクイズに答える。今週の行き先はハワイとのこと。いつも知らない間にいなくなってしまうジョニーさんだけど、どうやってハワイに向けて出発しているんだろう。


HNI_0016
おそらくこれからダイジェスト枠のラストに書くであろう「青バラへの道」(2日目)。
前日に雨が降ってしまったせいでどうやら他の場所に花が咲いてしまった模様。なので変化なし。同時進行している黒いコスモスも同様。
「美しい村条例+咲かせたい花にジョウロで水やり」でどうにかなるかと思ったのに、雨が降るとこういうことが起こるのか。花の配合初心者の村長、さっそく洗礼を受けてしまう。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、746回目です。
村長生活127日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月4日(村長生活127日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745  
HNI_0060
オートキャンプ場にはベルリーナさんが。今月も家具を交換していくのでよろしくお願いします。と、月初めの挨拶を済ませたところで、さっそくカーニバルシリーズの家具を注文。


HNI_0014
この日の来訪者はハッケミィさん。村長も仕事運が気になるところ。


HNI_0033
残念ながら仕事運はみてもらえないので普通にこの日の運勢を占ってもらう。友情運が良いとのことだけど、「しゃしん」とは連動していないように感じる。残念。


HNI_0092
水曜日なので部屋の評価を聞きに行く。すでに15万点達成しているから点数的なものは気にしていないけれど、週に一度くらいホンマさんとお話しする機会があっても良い。


HNI_0029
駅前の掲示板に目玉商品入荷のお知らせが。ホームセンターからのお知らせが見られるのもあとわずかな気がする。


HNI_0080
フォーチュンクッキーはハズレ。残念賞で「シンプルなゆか」をもらう。「シンプルなかべがみ」と「シンプルなゆか」はサブキャラさんの部屋に使う予定なので村長(の中の人)的には大当たりだったりする。


HNI_0046
9月に捕れるムシやサカナを早めにクリアしておきたいと思っているけれど、やはりキングサーモンで苦戦しそうな予感(初回プレイ時もなかなか釣れずに苦労した記憶が)。余裕がある時に河口のあたりを確認しているけれど魚影すら見かけない。


HNI_0093
20000ベルを握りしめ、久々に村長席へ。これまで月初めの恒例行事だった条例変更も、ひとまず今回が最終回になるかもしれない。


HNI_0002
村長就任から、条例なし→所得倍増条例→早起き条例→眠らない村条例と順番に試しているので、今月は「美しい村条例」にしてみる。明日からの変化が楽しみ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、743回目です。
村長生活126日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月3日(村長生活126日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0084
オートキャンプ場におまわりさんがやってきた。今月ものんびりとリフレッシュして欲しい。


HNI_0066
amiiboフィギュアがあれば我が村のおまわりさんにも休んでもらえるんだけどなぁ。キャンピングカーが2台並ぶ姿は見られないのが残念。


HNI_0051
目玉商品の「とけいつきけいき」があったので購入する。SFテーマの家具もそこそこ揃ってきた感じ。


HNI_0035
新人サブキャラ・しょうたさんの自宅増築費用を稼ぐため、南の島で釣りやムシとりを頑張る村長。自分では頑張っているつもりだけど、ウワサ話は相変わらずだしパロンチーノさんも見かけない(金色のバッジまでが遠い)。努力が足りないというのであれば、頑張るのみ。


HNI_0075
最後にサブキャラ・しょうたさんの3日目の様子をダイジェストで。基本的に先輩サブキャラ・あかねさんの時と同じ感じで進めているので「#398 64日目いろいろとダイジェストで」も合わせて読んでもらえると分かりやすいかと。
現在最速でローンを支払い部屋を広くしている最中。とにかく隠し倉庫が出来るまでは最短ルートで進めたいところ。


HNI_0030
ハッピーホームアカデミーのホンマさんやケントさんの姿も確認。このあたりは先輩サブキャラ・あかねさんの時と同じ流れ。


HNI_0081
しょうたさんでのゲーム開始時(黒い背景でしずえさんが話すところ)に、コトブキさんがやってくるところも一緒。船着き場に来てほしいと言われたので行ってみる。セリフの部分はあかねさんの時と変わらない。一か所を除いては。


HNI_0084
あかねさんの時には言われなかったセリフがひとつ追加されていた。この村は現在9月だから、これは秋限定のセリフなんだろう。
村長が初めてコトブキさんに会った時は5月(#106参照)。こんな感じで春限定のセリフを聞いていたのかもしれないと思い過去のスクリーンショットを確認したけれど、それらしいことは特に言っていなかった。こうなると冬バージョンのセリフも気になるところ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、731回目です。
村長生活125日目になりました。うっすらと覚えているけれどはっきりとは覚えていないことが多くなってきたなぁ。きっちり調べ直してから書くのと、とりあえず分かっていることだけ書いて後で補足するのと、どっちがいいんだろう。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月2日(村長生活125日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704 
HNI_0038
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月2日(月曜日)、村長生活125日目の朝を迎えております。夏休みと敗者復活枠がありましたが、本日投稿分からまた平常運転で頑張っていきますね。
この日は「朝活デー」と称し、いつもより早い時間からあれこれ動いています。とはいえ総プレイ時間はいつもと同じなので、早く始める分だけ終了時間も早めになるかと。


HNI_0039
朝活のきっかけは、普段聞かない朝の時間帯のBGMをじっくりと聞きたかったから。それと、朝しか見られない光景も記念に撮っておきたかったから。せっかく早起きしたのに誰もいなかったらどうしようと思っていたけれど、ぺりこさんの姿を見つけホッとする村長だったりする。


HNI_0041
朝6時台にぺりこさんとカフェで話すのは初めてではなかったはず、と思いながら話しかける。ぺりこさんも「またお会いしましたね」と言うからやはり初めてではないと思う。会ったのはおそらくかなり昔の話だと思うけれど、その時のスクリーンショットが見つからない。


HNI_0049
どうぶつの森シリーズではおなじみの、ぺりみさんぺりこさん姉妹。確かに一緒にいるところはなかなか見られない。おい森でも入れ違いだったような気がするし、それ以外の過去作品でも似たような感じなのかな。


HNI_0050
夜の9時台はぺりみさんがここでキリマンジャロを飲んでいることが多い。その時間に村長がアルバイトをして、そこにぺりこさんがコーヒーをテイクアウトしに来る、ってことが前にあったような気がするけれど、どうだったかな。これも記憶が曖昧で申し訳ない。けれどシステム上こういう形でなら画面上に同時出現?させることはできるはず。


HNI_0052
すごく良い子なのにね、肝心のぺりおさんにはその良さが伝わらないのがもどかしい。


HNI_0085
南の島にも行ってみる。普段とは違う景色がすごく新鮮。明るいのにモルフォチョウが飛んでいるのが不思議な感じがする。ちょっとだけムシ取りやサカナ釣りを楽しんで村に戻る。


HNI_0060
朝6時台のおまわりさんのセリフ。早起きを褒めてくれているような気がしてちょっと嬉しい。


HNI_0061
先に言ってしまうと、この日の来訪者枠はつねきちさん。広場にはつねきちさんのテントがあったけれどこの時間はもちろん準備中。


HNI_0048
ちなみに朝9時台はこんな感じ。セリフだけでなく、窓からの日差しの入り具合が違う。こうやってスクリーンショットを並べることで初めて知ることも多い。そしてこういうちょっとした違いが分かるのがすごく楽しい。


HNI_0049
朝6時台では「特に変わったことはなく」と言っていたのに、朝9時台はいなりギャラリーについて言及している。セリフが切り替わるタイミング等はよく分からないけれど、「朝6時につねきちさんが到着してテント設営やら開店準備やらを先に済ませてからおまわりさんに許可を貰いに行った」と考えれば一応理由がつく。強引に都合よく解釈している気がするけれど確かめようもないから、こういうことにしておこう。


HNI_0047
普段なかなか出来ない朝活ですが、朝6時台、7時台、8時台、9時台の村のBGMを堪能し、大満足。こんなことをしているとまた誰かさんから「普段何やっているか本当にナゾだよね」とか言われてしまうんだけど、これからも自分がやりたいことをやって楽しんでいくスタイルで。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、499回目です。
村長生活84日目になっています。今のところ、9月末でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月23日(村長生活84日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385、#493、#496
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0023.JPG
朝一番に交番へ。おまわりさんからパロンチーノさんが来ていることを教えてもらう。定期的に来訪するカブリバさん、ジョニーさん、ぺりおさん、つねきちさん、ハッケミィさんあたりは教えてもらえ、カメヤマさんのようなイベント来訪者は教えてもらえないっぽいけれど、パロンチーノさんはどうなんだろう?とずっと気になっていた。教えてもらえることが分かって満足。


HNI_0023.JPG
さっそく探しに行く。交番からかなり離れている場所でパロンチーノさんを発見。


HNI_0024.JPG
今回もらったバッジは「ムシとりめいじん」。捕まえたムシの数が2000匹以上で貰える銀色のバッジ。過去2回のムシとり大会のためにあれこれ頑張っていたからなぁ。金色のバッジを貰うにはまだまだ時間がかかるから、それまでのんびり頑張ろう。


HNI_0061.JPG
ちなみにこの日は広場につねきちさんが来ていて、バッジを貰った後におまわりさんに話しかけるとちゃんと「いなりギャラリーの出店を許可しているであります!」と教えてくれる。
この日つねきちさんが持ってきた本物は「しなやかなめいが」のみ。3910ベルで購入しておく。


HNI_0042.JPG
オートキャンプ場にはカブリバさんが来ていた(今月3回目)。いつもおおらかな感じのカブリバさんだけど、やっぱり気疲れすることもあるんだなぁ。のんびりしていってね。


HNI_0064.JPG
毎日フォーチュンクッキーを買っているもののダブリばかり。仕事の邪魔をしているようで申し訳ないけれど、こんな感じでいつも誰かのそばで食べてスクリーンショットを撮っている。


HNI_0046.JPG
この日はカフェで寛ぐ動物さんが多かった。午前中は出勤前のししょーさんが。


HNI_0086.JPG
午後のひとときを過ごすかっぺいさんが。普段見かけない場所にいるとレアな感じがする。


HNI_0084.JPG
そして夜勤前のぺりみさんも。夜の時間帯に郵便局に行くことがほとんどないので、村長にとってのぺりみさんはカフェの常連客のイメージ。
こうして見ると今回の記事、いつも以上にいろんな動物さんが紹介できた気がする。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、477回目です。
村長生活81日目になりました。相変わらず頭痛薬が手放せない日々。適度に休みつつ頑張ろう。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月20日(村長生活81日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0087.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界では2019年7月20日(土曜日)、村長生活81日目の朝を迎えております。今まで散々書いておりますが、この日は「ムシとり大会」が開催されます。どのくらいの記事数になるかはまだ分かりませんが、今日からしばらくはムシとり大会時の様子をお送りしたいと思います。


HNI_0006.JPG
前回大会終了時に早くも「次も期待しちゃっていいかな?」と言われてしまいましたが、カメヤマさんの期待に添えられるかどうか、ちょっと微妙なところ。ブログ記事的にはできれば前回と違う部分を紹介しつつ、臨場感を表現できればいいなぁと思っております。


HNI_0091.JPG
前回大会の時にはまだ交番がなかったので、まずはおまわりさんの様子を。ムシとり大会開催当日だというのに、駅前の掲示板にも書いてあるし広場には朝からカメヤマさんが立っているというのに、おまわりさん的には「特に変わったことはない」とのこと。ムシとり大会専用のセリフがないのが残念。「頑張って下さい!」とか言われたかったなぁ。


HNI_0092.JPG
村長の服装も前回からパワーアップ。「たんけんぼう」、「たんけんふく」、「たんけんズボン」、「とざんぐつ」と気合の入った服装で臨むことに。見た目だけは完璧。とはいえ装備補正的なものはない。これを身につけていれば高得点になりやすい、みたいなものがあればいいのになぁ。
ちなみに、カメヤマさんの後ろにある広場の木が前回大会時より大きくなっているのだけど、前回大会時のスクリーンショットと見比べてもちょっと分かりにくいかも。


HNI_0060.JPG
前回大会では「村長+村民さん9名」での勝負だったけれど、今回は「村長+サブキャラ+村民さん10名」と参加者が増えたのも大きな変化かもしれない。初回プレイ時の村ではアイテム管理用のサブキャラがいたものの、こういう行事には参加させなかったので、サブキャラがいることでどうなるかあまりよく分かっていない。


HNI_0065.JPG
いつものように、今回も割と融通の利く一日を利用し、ムシとり大会中は時間をいじらずにやっていきます。頑張って現実世界の予定をやりくりし、ムシとり大会に集中できる時間をなんとか作りました。思い切り楽しみますよ!

【ムシとり大会 リンク集】
・「#282 初めてのムシとり大会 その1

・「#477 2回目のムシとり大会 その1」←いまここ
・「#478 2回目のムシとり大会 その2
・「#479 2回目のムシとり大会 その3
・「#480 2回目のムシとり大会 その4
・「#481 2回目のムシとり大会 その5
・「#482 2回目のムシとり大会 その6
・「#483 2回目のムシとり大会 その7
・「#484 2回目のムシとり大会 その8
・「#485 2回目のムシとり大会 表彰式
・「#486 2回目のムシとり大会 反省会

・「#644 3回目のムシとり大会 その1





とびだせどうぶつの森のプレイ記録、475回目です。
村長生活80日目になっています。細かいことが多かった一日。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月19日(村長生活80日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319
・村民さんから「しゃしん」をもらった!


HNI_0095.JPG
オートキャンプ場には、あやしいネコさんが来ていた(今月3回目)。リゾートなベッドを交換したかったのに忘れてしまった。


HNI_0012.JPG
この日は広場につねきちさんが来ていた。
月曜から土曜の間で来訪者がランダムで決まるので、前回来訪からすぐに会えるパターンと、かなり間隔が空くパターンがある。
以前、土曜日にローランさん来訪→(日曜日にカブリバさん来訪、ここが境目)→月曜日にローランさんが来訪、ということがあったけれど(#457参照)、今回のつねきちさんは、先週月曜日に来訪→今週金曜日に来訪と、前回来訪から11日ぶりの再会になった。


HNI_0047.JPG
他の村にもテントを出したり美術品の買い付け等もあるだろうから週に1度の来訪頻度は仕方ないと思うけれど、博物館の美術品の少なさを指摘されることが多いので、できれば未取得の本物の美術品を持って来て欲しいところ。今回はこの「たいへんなめいが」だけが本物だった模様。


HNI_0010.JPG
かなり前に出来ていた模様付きの切り株のまわりに、気がつくとこんなにキノコが。プレイに余裕のない日が続いていたので、こういう小さな変化をスルーしてしまっていた。


HNI_0035.JPG
もしかしたら以前もどこかで書いたかもしれないけれど一応記録。この日の暮らしサポートのお題に「壁に洋服を飾る」ものがあったのだけど、知らない間にクリアしていた。博物館2階の企画展示室を片付けた際、壁に掛けていた洋服を別の展示室に移動した際にどうやらクリアした模様。自宅の壁でなくても「壁に洋服をかける」という行動で良いっぽい。


HNI_0066.JPG
南の島に行った際「サメと格闘ツアー」に参加する。昼間に行ったのにツアーの間だけ夜なのがなんだか面白い。この日はムシとりばかりしていたので、釣りがいい気分転換になった。


HNI_0075.JPG
村に戻るとパロンチーノさんが出迎えてくれた。さっきまでいなかったはずなのになぁと思いつつ話しかけると、「サメと格闘ツアー」に参加したことで条件がクリアしていたらしい。


HNI_0078.JPG
この日貰ったバッジは「シルバーメダリスト」。南の島のツアーに参加して貰えるメダルが1500枚以上で貰える銀色のバッジ。きちんと把握していないけれど現在メダルは400枚くらい持っているはずなので、既にメダル1000枚分以上のお土産を交換しているということにびっくりする。


HNI_0017.JPG
目玉商品の「ショッピングカート」が売られていたので購入する。最近はプレイ時に余裕がない時が続いているので、日々のフォーチュンクッキーと目玉商品くらいしか購入していない。とはいっても、今までのホームセンターでの購入金額は把握出来ていない。


HNI_0057.JPG
気まぐれにローンを返済している村長。1階中央、1階奥、2階部分の3部屋を最大(8×8マス)にして、次に手を出したのが地下室。明日の朝の完成が楽しみ。


HNI_0014.JPG
最後にゆうたろうさん。この日はフータさんのamiiboカードを使い、ブロマイドを貰う。細かなことが盛りだくさんで疲れていたけれど、なんとかゆうたろうさん呼び出しまでやり切った。自分で言うのもなんだけど、すごく頑張ったなぁ。



↑このページのトップヘ