とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:ししょー

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1096回目です。
村長生活195日目になっています。前回記事が長くなってしまったので今回は短めにしたかった。駄目でした。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月11日(村長生活195日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0080
オートキャンプ場にカブリバさんが来ていた(今月2回目)。
前日はカブの行商で村に来て、この日はプライベートで。カブリバさんのこの行動はまぁ理解できる。


HNI_0041
だけどね、ここ数日のジョニーさんはどうしても理解できない。
一昨日どうやら遭難していたらしく(#1079参照、ちなみに救助できなかった)、
昨日は我が村のオートキャンプ場でのんびり過ごし(#1093参照)、
その後(村長の知らないところで)船に乗ってハリケーンに襲われ、この日は砂浜に倒れている。


HNI_0069
そしてこの後ベルギーに向かうという。
乱数のいたずらというか、そんな辻褄合うように来訪者をプログラム側が管理していない(できない?)のは仕方ないことなのかもしれない。
遭難→翌日キャンプ(もしくはその逆)というパターンは過去に何度かあったし、諸々の仕方ない事情も分かるとはいえ、やはり「もう少しどうにかならないのか?」と思ってしまう。


HNI_0084
つり大会のお知らせ。前回大会時のことが全く思い出せないので後で過去記事を確認しなければ。何かやらなきゃいけない事があったような気がする。


HNI_0009
ししょーさんに差し入れ。週に一度のペースで行っているので、このままだとリアクションのコンプリートは(村時間で)年末になりそう。ブログ的にはいつ紹介できるかなぁ?


HNI_0026
この日の村長はどうやらアイテム運が良い模様。


HNI_0042
そろそろ収録を終わりにしようかという頃にブンジロウさんからプレゼントを貰う。占いの結果のことなどすっかり忘れていたからびっくりしてしまった。ありがとう。


HNI_0011
この日はフリーマーケットの方にも「だらしないテーブル」が出品されていた。もちろん購入。今思うとこれもアイテム運が良かったから入手できたのかな?と思ったりする。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1053回目です。
村長生活188日目になっています。こんな感じだったんだなぁ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月4日(村長生活188日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0085
オートキャンプ場にカメヤマさんがやってきた。休暇を愉しむカメヤマさんが羨ましい。この村では今シーズンのムシとり大会が終わって1か月以上経ったけれど、こちらは全然休めていない。


HNI_0067
駅前の掲示板に目玉商品のお知らせがあったものの、残念ながら入手済みの「おおきいけいき」だった。さらに、11月限定のハーベストシリーズのアイテムも重複(売り出されてまだ4日目なのに)。まだ揃っていないのになぁ。復帰早々に洗礼を受けてしまった。


HNI_0024
ということになると、同じく11月限定であるキノコ狩りで入手できるアイテムも重複しそうでちょっと怖い。最終的にコンプリート出来るといいのだけれど。


HNI_0050
博物館寄贈用に久々の素潜り。その途中でホタテも獲れたのでラコスケさんにおすそわけ。今回のこの言葉が妙に心に残って仕方ない。フタを開けたままのものがたくさんあるって自覚があるからなんだろうなぁ。


HNI_0030
素潜りや南の島の金策だけでなくパイク釣りにもチャレンジしたものの、それっぽい魚影が全く見当たらなく断念。ただでさえレアな魚なのに暮らしサポートのお題になってしまったらさらに出現率が低くなってしまう(気がする)。


HNI_0079
毎週月曜日はCLUB444のオーナー・ししょーさんに差し入れをしている。食べ物ならなんでもいいと言っていたけれど大抵「おいしいさくらんぼ」を渡している。
差し入れのお礼にこの日は「テレる」ネタを教えてもらう。この差し入れもあと少しで一段落つきそう。


HNI_0043
つねきちさんのテントをのぞいてみる。今週は「たおやかなめいが」を購入。
暮らしサポートのお題(週替わりの方)で「美術品寄贈サポート」が2週連続で出されていて、未寄贈の本物が来てくれてホッとする反面、お題の偏りはもう少しどうにかならないのかと思ってしまう。同じ寄贈サポートならば、ムシかサカナか化石が来て欲しいのに。


HNI_0079
この日は「おかしシリーズ」の家具も購入していた模様。収録時から余裕がない状態だったから思い付きであれこれ動いていたんだと思われる。販売期間があと少しなのだから計画的に買わないといけないのにね。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、989回目です。
村長生活181日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月28日(村長生活181日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、 
HNI_0083
前日までの広場の木。このブログでは頻繁に登場している(その日の記録の最初の記事と最後の記事に使用することが多い)ので、おなじみの構図になっている。


HNI_0022
村長就任から180日が過ぎ、181日目の朝から広場の木が大きくなった。村で180時間以上且つ180日以上経つとこんな風に成長する。葉っぱが横に大きく広がり、幹の部分もまた太くなった感じ。
先に言ってしまうと、次に変化が見られるのは「村で300時間以上且つ300日以上経った時」。アクシデントなく無事にその日を迎えたいものです(本体の故障やセーブデータの損傷が怖い)。


HNI_0040
オートキャンプ場にラコスケさんが来ていた(今月3回目)。そろそろ月が替わるので素潜りを再開しなければ。


HNI_0100
ローランさん専用の壁紙やじゅうたんも貰えず。これまで来訪のたびに購入しているけれど、収集率はかなり低いと思われる。


HNI_0045
交番の落とし物に家具があったので、一縷の望みをかけて尋ねてみる。攻略本には「だらしないシリーズ」の家具やダンボールの家具が手に入ると書かれているけれど、やはり交番では無理なのかもしれない。


HNI_0088
低確率とはいえRパーカーズの方がまだ可能性があると思い店内を確認すると、だらしないシリーズの代わりにあの悩みのタネだった服が出品されていた。ずっと4ごうさんが部屋に飾っていたから気になっていたけれど、やっと手放してくれた。


HNI_0077
この日の村長は金運が良いことが分かる。普段は100ベル落ちてくるけれど、金運が良い日は200ベルになる。


HNI_0087
なので岩叩きもいつもより多く貰えると張り切っていたのにこういう日に限って失敗してしまう。岩叩きを始めた時にスキップしているジェシカさんが画面内に乱入し動揺してしまったのが敗因。どうやらアザラクさんとの会話もあったらしいし(スキップで初めて会話発生に気がつく)、いろいろと残念な状況になっている。


HNI_0018
月曜日なのでししょーさんに差し入れ。次に何かをコンプリートする機会があるのならば、おそらくこのリアクションになりそう。差し入れさえすればネタが見られる(=リアクションを覚える)し、確率も関係ないからね。コンプリートした際はしっかりと記事を書かなかければ。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、960回目です。
村長生活174日目になっています。疲れが取れない(定期報告)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月21日(村長生活174日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、 
HNI_0072
(村時間で)ハロウィンまであと10日。イベント的に一番苦手なものがあと少しでやってきてしまう。6種類のかぶりものは大丈夫、アメちゃんも多分大丈夫、あとはプレイヤー側の覚悟だけ。


HNI_0069
オートキャンプ場におまわりさんが来ていた(今月3回目)。こちらのおまわりさんが来てくれるたびに、村の交番が2名体制でもいいじゃないかと思ってしまう。


HNI_0053
我が村のおまわりさんも載せてみる(偶然パトロールの話が重複、ちょっと嬉しい)。交番2名体制ならばどちらかが村の中をパトロールする姿が見られるのになぁ。


HNI_0100
ここのところずっとハズレばかりの「いなりギャラリー」。最初から諦めている様子が所持金から伝わる。
まぁ、こういう時に限って購入機会が発生するんですけどね。一旦お金を準備しに戻り、今回は「おだやかなめいが」(ニセモノなし)を購入。


HNI_0059
月曜日なので差し入れを。お礼に「やぁ!」なネタを伝授してもらう。ししょーさんへの差し入れも終わりが見えてきた。


HNI_0081
時間に余裕がなかったり体調が良くない時に限って、メダルがたくさん貰えるツアーがやってくる。とりあえず今回は1回だけ。本当はもっと参加したかった。


HNI_0021
だらしない系、ダンボール系が出品された時はついつい載せてしまう。クスケチャさんありがとう。所持・未所持関係なくこれらは確実に買い取るのでこれからもお願いします。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、930回目です。
村長生活167日目になりました。少し前に頑張って作った記事のストックがあっという間になくなったり、少し前の収録時のことをすっかり忘れていたりと、ある意味平常運転な村長の中の人です。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月14日(村長生活167日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912 
HNI_0080
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年10月14日(月曜日)、村長生活167日目を迎えております。裏であれこれと作業していたもののブログに書く内容が乏しく、ダイジェスト枠と通信枠でまとめられそうです。


HNI_0085
オートキャンプ場にはベルリーナさんが来場(今月2回目)。忙しいと言いつつも月に2~3回ほど我が村のキャンプ場に来てくれる。


HNI_0027
いつものように化石発掘もやっていく。


HNI_0029
この日はサブキャラさんの家の裏に化石があったものの特に苦労せず発見する。こういう場合はプレイヤーの歩く位置とかカメラの視点を動かすことで見つけられるけれど、この土地に対する「慣れ」が一番大きい気がする。


HNI_0023
つねきちさんが前回来訪から中2日で来てくれた。けれど本物は既に入手している1つのみ。これで3回連続収穫無し。もう少しやる気を出して欲しい。


HNI_0039
この日もダンボール家具を手に入れる。だらしないシリーズの家具もだけど、使い道がすぐに思い浮かばないにもかかわらず「非売品」だということですごくありがたく感じる。
アーサーさん、ありがとう!


HNI_0051
曜日別ルーティンに基づき、ししょーさんに差し入れを持っていく。この日教えてくれたのはシャキーンなネタ。


HNI_0055
村民さんの前でも遠慮なく何回もできるリアクションだとすごく助かる。序盤はネガティブな感じのリアクションが多かったので、こういうのが早めに出来るようになると良かったんだけどなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、901回目です。
村長生活160日目になりました。少しでもストレスを減らす立ち回り方を考えてみる。記事後半部分は駄文が長々と綴られています。読み飛ばしても構いません。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月7日(村長生活160日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、 
HNI_0057
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年10月7日(月曜日)、村長生活160日目を迎えております。この日はあまりプレイ時間が確保できず活動量がかなり少なめ。なのでいつものダイジェスト枠と通信枠でまとまりそうです。


HNI_0075
今週末に開催する「つり大会」のお知らせが。5月に一度参加したっきりなので色々と忘れている。初見プレイのような感じで楽しめそう。


HNI_0019
オートキャンプ場に来ていたのは、フランクリンさん。来月(11月)はここでは会えないので、必要なアイテムがあれば今月中に交換しておきたい。


HNI_0013
なぜかこの日も金運が良い。アイテム運が良くても効果がよく分からないし、友情運や恋愛運だとそれに該当する会話が必ず聞けるとは限らない。金運か健康運だとはっきりと分かるのですごくありがたい。


HNI_0066
Rパーカーズのフリマコーナーで念願のダンボール家具が出品されていた。しかしジェシカさんに先手を取られてしまう。村長の所持金も微妙なところなので、ここはひとまず撤退する。


HNI_0025
お金を工面して戻ってくるとジェシカさんはいなくなっていた。今のうちにこっそり買ってしまおう。
チューこさんが出品した「ダンボールソファ」を672ベルで購入する。チューこさん、いつも出品してくれてありがとう。


HNI_0069
月曜日なので、曜日別ルーティンに基づきCLUB444のししょーさんに差し入れを持っていく。今回教えてもらったネタは「想像中」。


HNI_0003
南の島のお土産コーナーに「さんしん」があった。多分ここに並んだのは初めてだと思う。この機会を逃してはいけないと思い、メダル40枚で交換する。
ちなみに「さんしん」は、アーサーさんの家にある初期家具のひとつ(#54参照)。


HNI_0082
前日に見かけていたものの、寝落ちしてしまったためにバッジを貰うのをすっかり忘れていた。


HNI_0086
「バッジちょうだい!」とお願いする。最近やたらと買い物していることがバレていたらしい。


HNI_0090
ということで、今回貰ったのは「かいものマニア」。これまでの買い物総数が200万ベル以上になると貰える銀色のバッジ。
以前#896で言った「村長も何らかのバッジが貰える条件がクリアできている」というのは、もしかしたらこのことかもしれない。確定ではないけれど、かなり有力な気がする。
おまわりさんのセリフの変化に気がついたのが南の島から帰ってきた後だったけれど、実際にセリフが変化したタイミングはこの日の買い物の直後からだったのかもしれない。まぁ、今となってはどちらでも良い話ではあるけれど。


HNI_0079
さて、冒頭で「少しでもストレスを減らす立ち回り方を考えてみる」などと書いていますが、それについてちょっと補足説明を。

日々の記録で不満を小出しにしているので「村長の中の人は何に対して不満を持っているのか」についてはなんとなく伝わっているのではないかと思います。
そうです、セリフの件です。
村民さんとの会話時に表示される一部のセリフの文言に対し、かなり前からイラっとすることがあって、それがもうそろそろ限界になっているんですよね。気分転換や癒しを求めているのに、逆にストレスを感じる場面もあって、それがもうすごくしんどい。
なので、自分に合わないそのセリフに対し、出来るだけ見ないようにしていきたいわけです。

なので、ここではこう言ってくるだろうと予測できる場面ではこちらから話しかけるのを控える、ということが増えてきそうです。だから話しかける回数が「大盛りから並盛」くらいになるかと思います。会話の総数が少なくなることで、このブログに載せるスクリーンショットが重複することが今まで以上に増えてくるかもしれないです。


HNI_0009
話しかける回数を少なくするからといっても、それらのセリフを完全には排除できないのは理解しているつもりです。この場面で出てくるであろうセリフの数パターンのうち一番引きたくないものを引いてしまう可能性は十分にあります。運悪くそのセリフに引っ掛かり、スルー出来ない案件だった場合はまたこんな風に書いてしまうかもしれないです。

実は下書きの段階で、ここに具体的な事例を長々と説明していたのですが、読んでいてあまり面白くないなぁと反省し、急遽書き直し作業をしました。これでもかなり削ったのですが、それでもこの部分の語りは面白くないかと思います。本当にすみません。

そして、こういう話をする時に毎回お断りしていますが、これは特定の村民さんを悪く言っているのではなく、用意されたセリフとそれが出るタイミングが、自分の好みに合わないというだけの話です。村民さんは悪くないんです。
少しでも楽しく過ごせるための試行錯誤は、きっとこれからも続くんだろうと思います。けれどこの努力は続けていきたい。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、872回目です。
村長生活153日目になっています。重複に悩まされる日。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月30日(村長生活153日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・これ以降に初めて会った動物さんについては、随時この欄に記事番号を追記していきます。 
HNI_0095
おまわりさんに村の来訪者枠を確認。この日はつねきちさんが来ている模様。


HNI_0100
そして、暮らしサポートのお題(週替わりの方)に「美術品寄贈サポート」が。ホンモノ且つ未所持のものがあると期待して、さっそくつねきちさんのテントに向かう。


HNI_0033
この日の美術品、本物は「いきなめいが」ひとつだけ。そしてすでに入手済み。最近のアイテムの重複の多さには本当にがっかりする。美術品に関しては全体の半分も集めていないというのになぁ。


HNI_0040
ということで、「美術品寄贈サポート」のためにキープしておいた「いいめいが」を寄贈。ここまでの流れは、以前#407であったのと全く同じ。

出来ればね、暮らしサポートのお題で「美術品寄贈サポート」を出すのであれば、まだ所持していない美術品が確定で手に入るようなシステムにしてほしい。
純粋なプレイヤーさんやマメなプレイヤーさんはきっと美術品を購入したらすぐに寄贈するだろうし、そういうちゃんとしたプレイヤーさんが損をしない(がっかりしない)仕組みにして欲しい。


HNI_0098
お題の重複と言えばこれも。
暮らしサポートのお題(日替わり・難しい方)に「エンドリケリー釣りサポート」が2日連続でやってくる。出現時間が限られているし出現率も低いし、これが出ると最初から諦めざるを得ない。
以前、博物館寄贈用に捕獲するのにかなり苦戦した記憶がある。エンドリケリーの出現時期は6月から9月までなので、もうこのお題を見なくて済むと思うとすごく嬉しい。


HNI_0013
オートキャンプ場ではぴょんたろうさんがキャンプ中。今月4度目の来訪。オートキャンプ場で会えるおなじみの方々も、月2回の動物さんもいれば、この日のぴょんたろうさんのように月4回やってくる動物さんもいる。


HNI_0066
フォーチュンクッキーの景品も未だにコンプリート出来ない。今月は一日に2個購入出来たけれど、来月はイベントの関係で1個だけになってしまう。コンプリートできるのはいつになるのだろう。


HNI_0001
「青バラへの道」はここで停滞中。オレンジ×紫の組み合わせでオレンジが咲かないといけないらしい。この紫のバラには当たりとハズレがあって、どうやらハズレを引き続けている模様。気長にやっているとはいえブログ記事的にはそろそろ新しい展開が欲しいところ。


HNI_0003
青バラは時間がかかると分かっていたので、それをフォローするために同時進行していた黒いコスモスだけど、こちらも進展なし。
「黒いコスモスも紫のパンジーも咲いたのに青バラだけは咲かない、さすがラスボス!」という展開を当初予想していたのに、こちらも難敵だった。


HNI_0014
最後に、ししょーさんからウキウキするネタを教えてもらう。
来月はウキウキできるといいなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、838回目です。
村長生活146日目になっています。いろいろと盛りだくさん。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月23日(村長生活146日目)。
・やよいさん引っ越し予定日→9月26日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674#683#718#781、#791、#832、#836 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715、#814 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704#745#758#766、#797、#837 
HNI_0079
オートキャンプ場にカブリバさんが来ていた(今月2回目)。「昨日買ったカブ、どうか損することなく売ることができますように」とお祈りしておく。


HNI_0035
日曜日に1カブ102ベルで買ったカブは、月曜午前71ベル→月曜午後63ベルと値動きし、波型か4期型のどちらかに絞られる。これを書いている時点でまだ売り切っていないので、これからどうなるか不安と楽しみが半々な状態。


HNI_0039
ビスさんがRパーカーズに来店している中、ビスさんが出品した「はっぱがらのふく」を買う。代金はリサさんに渡したけれど、この状況ならビスさんに直接渡してもいいのでは?と思わなくもない。


HNI_0044
月曜日なのでししょーさんに差し入れ。
差し入れのお礼に「くしゃみ」のリアクションを教えてもらう。オートキャンプ場にカックンさんが来ているのを知っているのか!?と疑ってしまった(#836参照)。こんな偶然なこともあるんだなぁ。


HNI_0085
今日の「青バラへの道」。
オレンジのバラ×紫のバラを交配させてオレンジのバラを咲かせる段階。ちゃんと水をあげたのに咲いていない。まだハズレとは断言できないと思われるので「ひりょう」をあげて再挑戦する。明日に期待。


HNI_0063
この日のサブキャラ・しょうたさん。家の増築もついに最終回。


HNI_0070
村長の自宅とは違い、サブキャラ2名の自宅はかなり広め。地下室と1階の一部屋は6×6マスの大きさだけどそれ以外は8×8マスの最大の広さにしてある。見た目も「モダンないえ」に変更、あとは希望のエクステリアが並び次第変更していく。今月は村長の貯金がほとんどサブキャラさんの増築代に回ったので、これから貯金ペースを上げていこう。


HNI_0083
午後6時からタイムセール。この日はカタログに載っていないアイテムが多数並んでいたのでたくさん買い物をしてしまった。ラッピングペーパーも多めに購入。


HNI_0049
そして午後7時過ぎからは流星群。この村に来て2回目になる(前回は「#762 初めての流星群」を参照)。今まで全然なかったのに、今月に入ってから2回も流れ星が見れるとは。
サブキャラさんにもお祈りしてもらう。いいアイテムが貰えるといいなぁ。


HNI_0006
今週のジョニーさん、ヒントの出し方とか正解後の様子がなんだかちょっと違うように思えた。なんかちょっとね、鬱陶しいとか煩わしいという感じ。前日の件もあったし(#835参照)、プレイ当時の自分がちょっとピリピリしているのかもしれない。あれこれ気を遣いながらプレイしている時なので、それ以外の部分ではできるだけ楽しく過ごしたいんだけどね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、815回目です。
村長生活142日目になっています。記事の見出し画像候補がたくさんある。けれど今日はブンジロウさんの日。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月19日(村長生活142日目)。
・やよいさん引っ越し予定日→9月26日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715、#814 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704#745#758#766、#797 
HNI_0038
まずはこちらを忘れずに書かなければ。
村時間では9月ですが、ブログの予約投稿システムに問題がなければこの記事は11月5日に投稿されるはず。11月5日は我が村のブンジロウさんの誕生日です。おめでとう!
去年は#505でお祝いコメントを書いているけれど、この時は百葉箱の完成記念式典を行っていた模様。昔の出来事のような気もするし最近の出来事のような気もするなぁ。


HNI_0081
オートキャンプ場にうおまささんが来ていた。今月3回目の来訪。10月からつり大会が再開するので、ここで会えるのがあと1回あるかないかといったところ。


HNI_0094
そしてamiibo+カードの動物さんにも遊びに来てもらう。今回は#367で一度来てもらったパタヤさん。お久しぶりです!


HNI_0090
すごく嬉しいことを言ってくれる。さくら村の村長の立場から見ても自分の村を認められた感じがするし、プレイヤーの立場から見てもこういう気分を害さないセリフは純粋に嬉しかったりする。
きっとパタヤさんなら我が村のアネキ軍に加入してもすぐに溶け込みそう。ぜひジェシカさん生誕祭にも顔を出していって欲しい。


HNI_0059
この日もパロンチーノさんが来訪していたのでバッジを貰う。今回は「おかいものじょうず」。今までの買い物総額が50万ベル以上になると貰えるブロンズバッジ。ちなみにエクステリア・カブ・コーヒーの代金は含まれないとのこと。
商店街のお店を大きくするために買い物せざるを得ない状況から、タイムセールがきっかけでカタログ登録していないアイテムを買いはじめ、今はグレースさんの洋服を中心に欲しいものを購入するまでに至る。こういうところからも少しずつ成長している気がする。


HNI_0070
月曜から出されていた暮らしサポートのお題(週替わりの方)である「サケ釣りサポート」をクリアする。これまで河口周辺の魚影を確認していたのに前日までの3日間で2匹しか釣れず半分諦めていたところ、この日は釣ったらすぐ次の魚影が出現というフィーバー状態に。短時間で一気に残りの8匹を釣ることができた(ちなみにキングサーモンも釣れた)。


HNI_0013
日替わりの方の暮らしサポートのお題に「ししょーの新ネタ取得サポート」があったので、差し入れを持っていく。曜日別ルーティンで差し入れは月曜日だと決めているのに、こういうお題を出されると対応せざるを得なくなる。曜日感覚がおかしくなるなぁ。


HNI_0064
今週はカブの値動きがいわゆる「ジリ貧パターン」。日曜日に1カブ93ベルで購入することができず悔しがっていたけれど、結果的にそれでよかった模様。ジリ貧パターンが2週続くこと確率は低そうだし来週は買ってもいいのかもしれない(フラグかな?)。


HNI_0065
初めてシャンハイガニをゲットする。9月に獲れるようになるムシ・サカナ・海の幸もあと少し。けれどその「あと少し」が遠い。どうしても村時間で夜9時以降のがっつりプレイが難しい。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、802回目です。
村長生活139日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月16日(村長生活139日目)。
・やよいさん引っ越し予定日→9月26日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704#745#758#766、#797 
HNI_0027
いつものようにやるべきことをやって過ごすつもりだったのに、活動開始直後に動揺する出来事があったため(前々回記事参照)、この日はかなりごちゃごちゃした感じになってしまった。とりあえずカブ価は確認した模様。


HNI_0020
先に広場に行ってしまったのでいなりギャラリーが出店しているのを知っていたものの、おまわりさんに話しかけるのもルーティンのひとつ。ちなみに「りりしいちょうこく」を購入。


HNI_0083
オートキャンプ場の確認は夕方になってしまった。この日キャンプに来ていたのはおまわりさん(今月2回目)。こんな感じでバタバタと過ごしてしまったので、ゆうたろうさんの出番は無し。


HNI_0041
この日の運勢を確認したのも夕方。恋愛運が良かったっぽいものの、それらしい会話は特になし。アプローチ会話(通称「ピコン!」)は割とあった方だけど、絶対言われるという訳ではないっぽい。


HNI_0004
月曜日なのでししょーさんに差し入れを。せっかくネタを披露してくれるのに上手くスクリーンショットが撮れないのが非常に残念。


HNI_0020
青バラへの道も最初の一歩が踏み出せない。この日は暮らしサポートのお題で「村の土づくりサポート」があったので、白バラのそばに「ひりょう」を埋めてみる。埋めたところで確実に紫のバラが咲くという訳ではないけれどここしか埋めたい場所がなかった。
ちなみに同時進行の黒コスモスも進展なし。ただ、ピンク色のコスモスが咲いていたのでちょっと嬉しかったかも。


HNI_0014
ちなみに週替わりのお題のひとつに「サケ釣りサポート」が。次の日曜までにサケを10匹釣らないといけないらしい。この日は魚影が全くなくまさかの0匹。ちょっと不安になる。


HNI_0092
南の島のお土産コーナーに「あかのアロハ」があったので2つ交換し、ひとつはやよいさんにプレゼントすることにする。お揃いで着たい。


HNI_0061
9月後半に獲れるようになる海の幸を目当てに素潜りをする村長。かなり久々に海でラコスケさんに会う。
ちなみにお目当ての海の幸は全部ゲットできなかったので、9月中になんとか博物館寄贈用に確保したい。


HNI_0015
チューこさんに「ピンクアーガイルのふくL」をプレゼントしてから(「#777 革命の第一歩」参照)、それまで頻繁にあった「この服どう思う?」的な質問をされなくなった。
この日「今日の着こなしどう思う?」というセリフから始まり「久々にきたなぁ」と思っていたのに、いつもの選択肢が出なかった。


HNI_0016
チューこさんはファンシーなものが好みだけど、もしかしたら村民さん達は自分の好みの洋服を着ている時にこんな感じで自信満々にアピールしてくるのかもしれない。あれだけ質問してきたのは「好みと合っていないものを着ていたから」だったのか?
これは他の村民さんにも好みに合った服を着てもらって何て言うか確認しなければ。ちょっと時間がかかるかもしれないけれど、セリフに変化があるのかは注視していきたい。


HNI_0042
最後にこの日のサブキャラさん達の様子を。
欲しかった「コンクリートのやね」が並んでいたので、あかねさん、しょうたさん共に購入する。


HNI_0029
午後3時50分過ぎ、サブキャラさん2名は虹を見ることができた。虹が出たってことは、村長が休んでいる間(おそらく午後2時台)に雨が降ったってことかな。

↑このページのトップヘ