とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:しずえ

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1120回目です。
村長生活199日目になっています。しばらくの間、投稿頻度を抑えてのんびりと更新していきます(月6回くらい?)。帰還の儀はまだ始まったばかり。 
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月15日(村長生活199日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0032
今週はこの髪色。ナチュラル系でゲージが半分からちょっとだけ下(8段階中5番目)のもの。サブキャラ・あかねさんと同じカラーになる。黒系や茶系の落ち着いた感じが好きだったのに、これからは落ち着かない色合いのものが続く感じ。一通り済ませたら自分好みの髪型と髪色にしよう。


HNI_0013
オートキャンプ場には、おまわりさん(B)の姿が。
さくら村をすごく気に入っているみたいで既に今月3回目のキャンプ。ここまで来てくれるのならいっそのこと我が村に勤務して欲しい。


HNI_0070
そしてこちらは今日も元気な我が村のおまわりさん(A)。2名いれば片方が村の中をパトロールしたり時々非番になったりできるのに。プログラム的に難しかったのかな。


HNI_0023
占いの館のテントがあるということでハッケミィさんに占ってもらうと、占い内容がおまわりさんだった。おまわりさんが占いの館のことを話し、ハッケミィさんがおまわりさんのことを話す。こういう「連鎖」がすごく良い。


HNI_0024
この日もアイテム運が良い日とのこと。村長的には確かにいいことがあったと言わざるを得ない(#1117参照)。占いが当たって嬉しい。


HNI_0092
逆にこちらは黄色信号?
きのこ狩りで入手できる「きのこシリーズ」の家具。この日は「さるのこしかけ」。未入手のアイテムがまだあるというのにすでに今月3度目の登場。アイテム運が良い日に未入手のアイテムが手に入るわけではないらしい。


HNI_0079
「ハーベストシリーズ」の家具も道半ば。
かべかけランプを入手し、手元のメモが間違っていなければ残り3種類といったところ。

きのこシリーズもハーベストシリーズも、なんだかコンプリートできない気がしてならない。


HNI_0076
金曜午後にカブの売値が急上昇していた(いわゆる3期型)。買っていない時にこれだもの。
収録ペースが元通りになったら再チャレンジしたいけどね、しばらくは怖くて買えないなぁ。今は我慢。


HNI_0084
前日にものすごい植林欲にかられ、砂浜にバナナとヤシの木を植えたところ(#1114参照)、村の評価に変化が起こる。


HNI_0085
砂浜の木はチョコンと生えている状態なのに、こうしてセリフに変化があったということは木として認められたということらしい。とりあえずバランスは取れているとのこと。公共事業の建設が少ないから今度はこちらをやらないといけないなぁ。一応アイデアはあるんだけどね、気持ちの余裕がない。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1114回目です。
村長生活198日目になっています。今回の記事を下書きしていた当時、どうやら2名いっぺんに村からいなくなるという夢を見たらしいです。実際に起きたわけではないのにかなり落ち込んでしまったらしいです。
収録ペースも投稿ペースもガタガタになってしまった状況ですが、こういうことだけはあってはならない。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月14日(村長生活198日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0058
久々の収録なので気分を変えるためにマイデザインジャージ(白)に衣装チェンジ。動きやすいし、この季節にちょうど良いよね。


HNI_0070
オートキャンプ場にベルリーナさんが来ていた(今月2回目)。
やはりおかしい。イベント月であるフランクリンさんが来ないのは理解できるけれど、来月イベントがあるジングルさん、先月イベントがあったパンプキングさんが未だに来訪しないのはおかしい。

これまでと違う動きをしているのは、もしかしたらソフトのアップデートが関係しているのかな。長い間ずっと初期状態でプレイしていたからこれまでの経験則でイベント月以外はやってくるという認識だったけど、この状況がさらに続くのであればこの可能性も考えた方が良いのかもしれない。
(もしフラっとやってきたのであれば乱数の偏りということで。)


HNI_0041
ついでに言うとローランさんも今月オートキャンプ場では見かけていない。
週の来訪者枠と兼ねているとはいえ、同じ条件であるカブリバさんやジョニーさんは普通にキャンプしに来ているので、やはりオートキャンプ場の来訪者決定システムは謎が多いと感じる。


HNI_0031
久々にシャンクさんと会話した気がする。
靴や靴下を買う機会もそう多くはないし、amiiboフィギュアを使ってキャンプ場に招待する(=休みを取ってもらう)ことも考えていこう。


HNI_0091
商店街の動物さん達も変わらず元気そう。久々にあさみさんの会話を載せてみる。ここには載せる機会がほとんどないものの、マネキンを貰った後もこうして毎日声をかけている。


HNI_0054
しずえさんともお話ししたかったので、とりあえず村の環境について訊いてみる。
すると予想通りの回答が。まぁそうだよね、真面目に取り組んでいないもの。それに最高ランクにするにはかなり大変そうだし、それを目指す心の余裕もなかったし。
(余談ですが最低ランクにするにもかなり大変でした。その時の様子は#128を参照。)


HNI_0059
咲いている花の数は十分あるはずなので、しずえさんが言う「緑化への取り組み」は木の少なさと予想。ということで、砂浜にバナナの木を9本、ヤシの木を9本植えてみる。
気持ちに余裕があるわけでもなく、今のタイミングで村の環境の最高ランクを目指そうと思っている訳でもない。ただ、この時はなぜか植林したくなった。
きっと邪魔に感じるんだろうし、環境を最高ランクにするにはもっと植林が必要だと思うけど、このバナナとヤシの実、それとサブキャラさん宅にあった木の苗を数本植えたところで満足したのでこの日はこれで終了。


HNI_0025
午前中の作業を終えて、しばらく休憩し、夕方頃に戻ってくる。するとさっきまでいなかったパロンチーノさんが来訪していた。
朝一番にはいなかったけどこのタイミングでやってくるってことは、バッジの内容はアレしかないよね。


HNI_0027
やっぱりそうだ。急に村長から湧き出た謎の植林欲(?)がパロンチーノさんを引き寄せたんだ。
ガーデニングが好きかどうかはさておき、自分の好きなように行動してそれが評価につながるのは嬉しいなぁと感じる。


HNI_0035
今回パロンチーノさんから貰ったのは「むらのガーデナー」という銀色のバッジ。
花の種や木の苗を植えた数が250を超えた時に貰えるバッジ。これまでの村長生活できちんと植林数を把握している訳ではなかったから、適当に過ごしてても(その場の思い付きで植えるだけでも)この位は行くんだなぁというのが正直な感想だったりする。

「ガーデニングしょくにん」(金色のバッジ)を目指すのであれば花の種や木の苗を今の倍量植えないといけないので、村のスペース的に植えた木を伐採して苗を植え直すといったことが必要になりそうな気がする。だからといって逆に植えっぱなしだと今度は村の環境に対する評価で「木が多すぎる」とか言われそう。
金色のバッジを目指すにしても村の環境を最高にするにしても、なんだか本末転倒感な作業を強いられる気がする。どうしようかな。


HNI_0020
パロンチーノさんとローランさん、同時来訪中。
来訪者枠がどうとか、同時出現するとかしないとか、そんなことを#897であれこれ言っていた記憶が蘇る。普通に楽しみたいだけなのに、なぜか考えさせられることが次々に起こってしまうんだよなぁ。それが疲弊した原因の一つなのかもしれないなぁ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1046回目です。
村長生活187日目になっています。行動記録を見返すと「ちゃんとしたいという気持ちがあるのに、頭や身体がその気持ちについていけてない」というのがすごく分かる。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月3日(村長生活187日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0099
日曜日の午前中はカブリバさんがやってくる。
1カブ95ベルだったから買いたい気持ちはあったけれど、やはりプレイ時の余裕のなさが影響して結局スルーしてしまう。もうずっと気持ちに余裕がない日が続いている気がする。


HNI_0056
今月もオートキャンプ場にあやしいネコさんが来てくれた。ハロウィンがあのボリュームだったから、あやしいネコさんが主役のあのイベントも同じくらいの記事数になりそうな気がする(白目)。


HNI_0017
まだ序盤なので、一応キノコ狩りの報告も。
この日の収穫は、「きのこのもりのゆか」と、ほそいキノコ×2、まるいキノコ、りっぱなキノコ。
3日目で壁紙とじゅうたんはクリア。早めにきのこシリーズの家具がコンプリートできるといいなぁ。


HNI_0091
ハーベストシリーズの購入履歴も。この日はハーベストベッドを購入。ちなみに前日はハーベストチェストが売り場にあったものの購入時のスクリーンショットがなぜかなかった。もしかして買い忘れた?


HNI_0006
前日の夜、流星群に祈った村長。その祈りが伝わって、おほしさまから手紙が送られてきた。
この日おほしさまから貰ったのは「かべかけモニター」だったけれど、カタログ登録されているかどうかが把握できていない。木から落ちてきたような気もするけれど、どうだったかなぁ?
せめてシリーズ家具やテーマ家具の収集具合は把握しておきたいんだけどね。収録時の心の余裕次第になってしまうなぁ。


HNI_0082
久々のだらしないシリーズを発見(#960以来っぽい)。今回もクスケチャさんが出品してくれた。村長が欲しいものが分かっている感じが嬉しい。540ベルが相場より高いのか安いのかは分からないけれど、出品されたら多少高くても買い取るのでどんどん出して欲しいです。お願いします。

ちなみに、だらしないシリーズやダンボールシリーズの収集具合も把握できていない。これらは出品されるたびに書いているので過去記事を確認すれば分かるはずなのにね。こちらも記事執筆時の心の余裕次第になってしまうなぁ。


HNI_0050
うっかりして土曜日のアコースティックライブを忘れてしまったので(#1043参照)、翌日のCLUB444の様子を載せておく。とたけけさん(じゃなくて、DJ K.Kさん)のレコードさばきが相変わらずカッコイイ。


HNI_0087
まだ余裕があると思いずっとスルーしていた、グレースさんの「おかしシリーズ」をついに購入し始める。コンプリートは間に合うと思うけれど万が一ダメだったらそれは自分の油断が原因なので仕方ない。


HNI_0023
時間も余裕もないけれど少しでも進めておこうと、苦手な素潜りにチャレンジする。11月に獲らなければいけない海の幸は4種類あって、この日獲れたのはケガニだけ。やはり素潜りは難しい。


HNI_0025
ついでにホタテも獲れたので、後ろにいるラコスケさんにプレゼント。ハーベストフェスティバルで必要になる可能性があるから今度自分用にもキープしておかないと。


HNI_0056
月初めの恒例行事として、しずえさんに有給休暇を取ってもらう。村長としてはこのくらいしか出来ないけれど、労う気持ちは忘れないようにしたい。


HNI_0064
そしてしずえさんの双子の弟・ケントさんはカフェに。近々ケントさんにも有給休暇を取ってもらおう。amiiboフィギュアはその為にある。


HNI_0062
ゆうたろうさんは役場で代理勤務。特に意味もなく「もじもじ」してみる。
動きがない部分は相変わらずなので(高額買取品とか花の交配とかキャンプに誰も来ないとか)、そういう部分の「動きたくても動けない感」にストレスを感じてしまう。このあたりは自分ではどうすることもできないから、時が来るのをひたすら待つ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1011回目です。
村長生活184日目になっています。淡々と準備の様子を書いていくつもりが、別の方向で問題(疑問)発生。まだ本番は始まっていないというのに。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月31日(村長生活184日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
HNI_0085
とび森でのハロウィンイベントの参加に苦手意識を持っているのは、初回プレイ時の村(今も細々と続けている村)で大変だった記憶があるから。何がどう大変だったのかは覚えてなくて、けれど「もうやりたくない」と思ってしまったことは覚えているんですよね。
その初回プレイ時の村では2年目以降ハロウィンに参加していないし、唯一参加した初年度もしっかりとやり込まず適当にプレイしてしまったし、「すごく大変ですごく疲れる」以外は分からない状態。

それでも、もしかしたら途中で気が変わってやる気満々になるかもしれない。あれから何年も経っているしもしかしたら感じ方が変わるかもしれない。
そうなった時に準備不足が原因で出来なかった、ということは避けたい。
ハロウィンが始まるまであと3時間ほどある、それまで出来る限りの準備をしていく。


HNI_0086
とび森のハロウィンは、10月31日の夜6時から深夜0時まで開催される。この6時間はかなり気を使って過ごさなければならない。

ほぼ初見プレイのようなものだし、その場の思い付きで臨機応変に動けるとは思っていないので、やらなければいけないこと(優先度・大)と、やりたいこと(優先度・中)と、余裕があればやりたいこと(優先度・小)を思いつくだけメモしていく。
しずえさんは「今日ぐらいはゆっくりなさってください!」なんて言うけれど、むしろ村長の仕事の方をやらせて欲しい。ゆっくりできないのは分かっているのだから。


HNI_0045
それから、パンプキングさんから貰ったりエイブルシスターズで購入した「かぶりもの」と、村民さんの組み合わせのチェックもしておく。手元に攻略本が2冊あるので両方で確認。
なお、この画像の「ミイラのかぶりもの」は初めてパンプキングさんに会った際に貰ったものだけど(#894参照)、該当する村民さんがいなかったため使用することはなかった模様。


HNI_0002
本日のキーアイテム、アメちゃん。まめつぶデパートで10月に購入できる(1日1個だけ)。1日だけ買いそびれてしまった日があったけれど(#957参照)、全部で30個あればなんとか耐えられるはず。
ちなみに、サブキャラさん達にもお守りとしてアメちゃんを持たせておいた。


HNI_0096
こちらも10月のみの限定販売、ハロウィンシリーズの家具。壁紙やじゅうたんも含めて全11種類。見かけたら購入し、一時的にサブキャラさんに保管してもらっていた。
この日サブキャラさんのアイテム欄を確認したところ、なぜか「ハロウィンクロック」だけが見つからない。10月になってからこれまで一度も店頭に並ばなかったのか、それとも1日だけ買いそびれてしまった日にたまたま並んでいたのか、村長が渡しそびれているのか。その日の品ぞろえを毎日撮っているので確認作業自体は出来るけれど、夜6時までもう時間がないので後回し。
ハロウィンシリーズの家具はパンプキングさんからも貰うことが可能なので、念のためハロウィンクロックはゲットしておきたい。


HNI_0001
(↑懐かしの初対面時の様子は#107を参照)
ハロウィンシリーズのアイテム以外にも、当日じゃないと入手できないアイテムが多数。色とりどりのかぼちゃのかぶりものや「ボロい〇〇〇」と呼ばれる洋服の一部は、オートキャンプ場にパンプキングさんが来た際にふるさとチケットで交換することができるけれど、ここにないアイテムはわざとイタズラされないと入手することができない。

前もってここで「ボロいふく」や「ボロのワンピース」あたりを交換しておけば若干の時間短縮になったかもしれないけれど、そんなことは考えてもいなかったので、これらも含めて入手していく。イタズラされないと貰えなくてしかも若干のランダム要素がある、個人的に難易度が高いミッション。けれど欲しいのならばやるしかない。
そのかわりに、ふるさとチケットで交換することができるアイテムに関しては後回しでも良しとする。

この「ボロシリーズ」(?)の他にも、実は「ホラーテーマ」の家具も存在している。これはハロウィン当日にしか貰えなかったはず。これらのアイテムもできれば入手したい。


HNI_0012
ボロシリーズ(仮称)入手のため、イタズラされても良い服装に着替える村長。
(マスクはいらないのだけど雰囲気づくりとして採用。あと別の目的もある。)

でもね、本当はこのシステムすごく嫌なんですよ。このために他のアイテムを犠牲にしなければならない。これってあさみさん達やシャンクさんに失礼なのでは?と考えてしまう。
それに、大事な服を失ったという話もたくさん見かけるし。不慮の事故が本当に怖い。

これに関しては、イタズラされても良いプレイヤーと、されたくないプレイヤーによって対処法が異なると思われる。
今回の村長のようにボロシリーズ(仮称)の入手をしたいのであれば、変化させられても良い店売りのアイテムを着用していればよい(後日買い直す)。
けれどそれが許せないプレイヤーさんなら、とにかくパンプキングさんや村民さんから逃げ回る、アメちゃんを渡してイタズラを回避する、といった立ち回りが必要だし、万が一のことを考えて、変化させられたくない服や帽子やアクセサリーや靴はすべて外し、大事なものはアイテム欄にも入れないようにする予防策も必要かと。どうやらマイデザインの服はイタズラの対象外のようなので、ハロウィン中はマイデザ服+裸足で過ごすのも良いかもしれない。

ここまで書いていて思ったけれど、やはり嫌なシステムだなぁ。


3783c8fb.jpg
話が脱線してしまうけれど、冒頭で書いていた「別の方向で問題(疑問)発生」という話にもちょっとだけ触れることにする。

実はパンプキングさん、9月に我が村のオートキャンプ場には一度も来なかったらしい。最後に来たのは村時間で8月29日、ブログ的には#716以降来ていないはず。

その動物さんのメインイベントがある月はオートキャンプ場に出現しないというのは経験上分かっていて(ムシとり大会期間中はカメヤマさんがキャンプに来ない等)、10月にパンプキングさんがオートキャンプ場に来ないのは分かるのだけど、なぜ9月もやって来なかったのだろう?
(なぜかぴょんたろうさんだけ4回も来ているなぁとは思っていたけれど、何か関係しているのだろうか?)
ちなみに、11月はフランクリンさんがメインのイベントがある。でもフランクリンさんは10月中に3回も来ているし(#982参照)、メインイベントの前月に来ないということはなさそう。
なので原因がよく分からない。ランダムでの来訪でたまたま来ない日が続いているということなのかな?


HNI_0014
やることリストも作り、服装もアイテム欄も不慮の事故対策をし、アメちゃんは持ち歩くだけでなく村の数か所に置いて補給ポイントを作る。それから、スクリーンショットをたくさん撮ってもいいように空き容量も確保しておいた。
ここまで準備してもこの時の気持ちはまだ揺らいでいて、がっつりやるか適当に流すかで悩んでいる状態。どうしよう。





とびだせどうぶつの森のプレイ記録、973回目です。
村長生活177日目になっています。今日はなぜかタイプミスが多い。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月24日(村長生活177日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、 
HNI_0063
オートキャンプ場には今月3回目のジングルさん。我が村にはいつクリスマスがやってくるのだろう?


HNI_0067
ハロウィンまであと7日ということで、パンプキングさんから確認の手紙が届いていた。やはりあのイベントは苦手だなぁ。収録日が来て欲しくないという気持ちがまだ大きい。腹をくくることが出来ない。


HNI_0086
ここのところずっと余裕がなくて出来なかった、amiibo+カードの呼び出し。ゆうたろうさんの登場も久々になってしまったなぁ。


HNI_0099
ということで、この日オートキャンプ場に招待したのは#496以来になるエクレアさん。お久しぶりです!


HNI_0001
ここでのやりとりはパターン数がそんなに多くはないものの、会話自体が久々過ぎてすべて新鮮に感じる。


HNI_0014
パイク釣りにも挑んでみたものの、そもそも大きな魚影が見つからない。川の近くを歩く時は気をつけて見ていたのになぁ。夢見関連の裏作業が終わって多少時間が出来たとはいえ、そこまで粘ることはしなかった。仕方ないね。


HNI_0029
サブキャラさんでアイテム整理をしていたところ、ちょうどぺりおさんの配達時間に。一度は必ずぺりおさんと話す機会があるけれど(#726参照)、サブキャラ・しょうたさんと話すのはそれ以来になる。


HNI_0047
村長とサブキャラさんで何か違うセリフがないか?と思ったけれど特にないっぽい。でも今回は久々にぺりおさんに会えただけで大満足。


HNI_0013
木曜日ということでカフェでアルバイトを。


HNI_0039
村民さん2名の来店後、#459で一度来てくれたトムソンさんがやってきた。その時に使ったスクリーンショットと違うものを載せたかったのに、残念ながらその時と全くセリフパターンが同じだった。仕方ないね。


HNI_0049
トムソンさんの後はしずえさん。こんな感じでオーダーされたら、逆にうっかり紅茶とか出したくなってしまうなぁ(出来ないけれど)。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、955回目です。
村長生活172日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月19日(村長生活172日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、 
HNI_0058
オートキャンプ場にフランクリンさんがやってきた(今月2回目)。来月はフランクリンさんメインのイベントがやってくる(=キャンプには来ない)ので、食べ物系アイテムを交換しておいた。


HNI_0063
この日の目玉商品は「しろくまのシロちゃん」。まだ持っていなかったので購入しておく。こういうかわいいアイテムを多用した部屋づくりが出来るようになりたい。


HNI_0068
いつものように南の島にも行く(時間がないのでちょっとだけ)。「ウツボ釣りサポート」があったのでついでにクリアしておく。
ちなみにこの直前に「ハナヒゲウツボ」を釣ったけれど、さすがにクリア判定にはならなかった(当たり前)。


HNI_0087
ローランさんに内装のチェンジをお願いするも、残念ながらハズレ。来訪日に合わせてアイテム運が良くしたいんだけどなぁ(ちなみにこの日は健康運が良かった模様)。サブキャラさん宅の風水が足りないのかな。


HNI_0017
公共事業のキャンプファイアが完成したので記念式典に出席する。アーサーさん、タックンさん、ジェシカさん、チューこさんも来てくれた。ありがとう。


HNI_0051
実はキャンプファイアの前にハンモックも設置していた。記事構成の都合上ここでの紹介になってしまったけれど、本来は3日ほど前に完成していたので#939あたりで書く出来事だったりする。
この時はアーサーさん、ビスさん、ジェシカさん、ブンジロウさんが式典に参加してくれた。ありがとう。


HNI_0092
「ピンクのかべ」をずっと待っているサブキャラ・あかねさん。けれど待っても待っても入荷されない。色合いが近い「はながらのかべ」を暫定的に使用することにする。毎日エクステリアを確認するたびにがっかりするのはもう嫌なんだけどなぁ。


HNI_0015
土曜日なのでとたけけさんのライブへ。最近はずっと「おまかせ」で歌ってもらっている。


HNI_0057
この日の1曲は「アーバンけけ」。次の土曜日まで1階奥の部屋のBGMはこれ。
なんだか変な出来事が先週あったので(#936参照)、今回は異変がないかを確認しつつ慎重にミュージックを入れ替える。たぶん大丈夫。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、949回目です。
村長生活170日目になりました。前回までの特別編をキリの良いところまで書いたので、少しのんびりできるかと思っていたのに、相変わらず別の部分で問題が発生してまして。なかなか休ませてもらえませんね。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月17日(村長生活170日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、 
HNI_0010
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年10月17日(木曜日)、村長生活170日目の朝を迎えております。
まずはこの日のプレイ開始直後に目にした変化についてから。季節が進む様子をお楽しみください。


HNI_0047
このブログでもおなじみの、広場の木。
これは前日(村時間で10月16日)の様子。


HNI_0063
そしてこれがこの日の広場の木。10月17日から黄色に。後ろに植えてある広葉樹も濃い目の緑から黄緑に変化している。


HNI_0092
なぜか村の地面のほとんどが芝生が剥げている状態なので、地面の色は商店街側の高台で確認。こちらも前日の様子から。


HNI_0081
そしてこの日。地面の色も広場の木と同じように黄色く変化している。低木は変化していないようなので、これだけ緑色の鮮やかさが際立っている感じ。


HNI_0046
これまでも広場の木や針葉樹、広葉樹、さくらんぼの木、地面の色の変化は見られた(ような気がする)ものの、1日でここまで変化したのは村長就任後初めてかもしれない。

ただ、村長(の中の人)が気がついていないだけで、割とこまめに変化している模様。
例えば前回は(村時間で)9月15日→9月16日になるタイミングで変化していたらしい(攻略本を見て初めて知った)。けれどこの日は曇っていたというのもあり、そんな細かな変化には気がつかなかった。
広場の木の定点観測と、それをブログに記録していたことで、こうして後からでも気がついたり確認することが出来る。これまでちゃんとやっててよかったなぁと改めて思う。


HNI_0039
そしてこんなところでも季節が秋から冬へ進んでいく様子が分かる。


HNI_0047
この日から役場の制服が冬服に。黄色い上着?カーディガン?姿のしずえさんになっていた。以前、ゆうたろうさんの擬態で冬服バージョンのしずえさんを見たけれど(#26参照)、正式にはこの日から会えるということで。

HNI_0064
とびだせどうぶつの森のプレイ記録、943回目です。
夢見の館に関する特別編が続いております。タイトルに「後編」と書いていますが、特別編はもう少し続きます。日々の暮らし(本編?)を楽しみにされている方には申し訳ないのですが、区切りの良いところまで書き切りたいと思っております。ご了承ください。


HNI_0040
現実世界でのプレイ時間の関係上、あまり時間がかけられない急ぎの案件ではあるのですが、しずえさんと話をして駅構内に募金箱(ハニワくん)が設置されたのはつり大会の前日。あのまま村長のポケットマネーで全額寄付したとしても翌日は釣り大会が優先されてしまうため、夢見の館完成記念式典は開催されない。


HNI_0046
なのでほんの少しだけ村民さん達に募金してもらい(255ベル×9名=2295ベル分)、残りを村長がサクッと募金する。普段なら何日もかけて村民さん達にも出してもらうけれど今回は時間がかけられないので特別対応。


HNI_0074
最後にもう一度建設予定地へ。
これまでずっと空き物件だったこの場所に、ついに変化が訪れる。ここはずっとこのままなんだと諦めていたのに、村長の中の人の謎の行動力のおかげで翌日からは違う景色が見られる。


HNI_0098
翌日。
現実世界で忙しく過ごしているせいであまり収録時間が確保できず、この日はいきなり夕方からのスタートになってしまった。
それでも、この夢見の館の完成が待っていると思うと、そんな弱音は言っていられない。


HNI_0026
今まで攻略本とamiiboカードでしか見ることのなかったゆめみさんに、ついに会うことが出来る。
普段着のままで申し訳ないけれど、さっそく完成記念式典に参加することに。


HNI_0032
村長(の中の人)にとって、初めての「本物のゆめみさん」と対面。村長も緊張した面持ちになっているように思える。

式典にはチューこさん、アザラクさん、ジェシカさん、アーサーさんが参加してくれた。今回はちゃんとフルメンバーでの式典になって本当に良かった(理由はよく分からないけれど、たまに村民さんが2名しかいない時があるんですよね)。


HNI_0034
博物館の改築でのフーコさんや、交番のおまわりさん、カフェのマスターさんもそうだったけれど、完成記念式典以降はその施設内でしか会えなくなってしまうので、こうして外でゆめみさんに会うのは貴重な機会だと思う。
夕方だけどまだなんとか明るいし、時間的にもギリギリセーフかな。もう少し遅い時間帯だったら残念な画になっていたかもしれない。


HNI_0052
いつものように祝辞を述べ、最後に恒例のアレ(=クラッカー)を鳴らし、式典は終了。
毎度のことだけどクラッカーを鳴らす瞬間の画がどうしても上手く撮れない。


HNI_0068
これでインターネットサービスが終了しても、ゆめみさんに会うことが出来るはず。どうしようかと葛藤している時間も含めると、これまで本当に長かった。

誘致までの流れを後回しにしていたけれど、こんな感じで話が進んでいました。つり大会とかキャンプに動物さんがやってきたとか他の出来事もいろいろあったので、進行形で書いてしまうとごちゃごちゃしてしまいそうで嫌だったんですよね。今回ちゃんと時間を取ってしっかり書けてよかった。

予告編と誘致編が終わり、次からは視察編。もう少しお付き合いください。


HNI_0033
とびだせどうぶつの森のプレイ記録、942回目です。
前回記事からの続きで、しずえさんと村長があれこれ話しているところからになります。


HNI_0034
村長がいない間に誰かが役場を訪ねたらしい。基本的に村長は村長席で執務することがないので、こういうことはすべて秘書のしずえさんが対応してくれる。


HNI_0036
最近は眠りが浅いせいかヘンテコな夢を見ることも多く、その度になんか朝からぐったりした感じになっている。本当に夢で疲れが取れるのかなぁ。このセリフだけ聞くとなんだか胡散臭く思えてしまう。


HNI_0037
村長の中の人のことはさておき、しずえさんはもっと休憩時間を取って良いと思っている。この話をしているのも実は午後11時30分過ぎだし、この時間に対応してくれるのはプレイヤーとしては嬉しい反面、正直働きすぎだとも思ってしまう。村長なのに労働環境の改善ができないのが非常にもどかしい。


HNI_0038
建設条件が整い次第(前回記事参照)、こんな感じで提案される。これ以降はプレイヤーの自由。建設する・しないはこちら側で決められる。


HNI_0040
今回は「夢見の館誘致プロジェクト」なので、もちろん建設する方向で。その為にこれまで頑張ってきたのだ。
会話はここでおしまい。ということで、早速村長席へ。


HNI_0054
公共事業のリストに「夢見の館」が追加されていた。建設費用は234000ベル。

余談ですが、我が村にはまだ「占いの館」がない状態なので公共事業リストにこの2つが並んでいる。見間違えそうになったものの金額の違いで気がつくことができた(ちなみに占いの館は340000ベルかかる)。気をつけよう。


HNI_0057
公共事業の中には撤去できるものと撤去できないものがある。今回も完成後は撤去できないとのこと。

その施設を作ることで誰かが常駐するものは撤去不可なのかな?とも思ったけれど、それだけではないっぽいし(キャンプ場とか)、撤去できる・できないの判定基準はよく分からない。

どちらにしても、建設する前から撤去したいなどと考えるのは変な話だし、仮にそういうことが起きてしまったとしても仕方ないと受け入れる方向なので、ここは「取り組む」を選択。


HNI_0059
駅の中で募金をするのは、おそらく博物館の改築(#142参照)以来なはず。しずえさんとの会話が終わった後に見に行くことにする。


HNI_0062
商店街側にできる公共事業は、博物館の改築、夢見の館、占いの館の3つだけだと思うので、募金担当のハニワくんが駅構内にいるのも実は珍しい光景なのかもしれない。
えきいんさんの話し相手になってもらえるといいなぁと思うものの、今回は急ぎの案件なのであまりのんびりできないのが残念。




HNI_0063
「とび森で村長生活(仮)」も、今日から4年目に突入しました。
この村での生活をしっかりと記録していきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

今回からは特別編と称して、今まで後回しにしていた「夢見の館」誘致プロジェクトについて書いていきたいと思います。
大まかなあらすじは「#932 取り急ぎ、夢番地のご報告」で書いているので、こちらも合わせてお読みください。


HNI_0007
任天堂サポートから「ニンテンドー3DSソフトおよびWiiUソフトのオンラインプレイサービスに関する終了時期のお知らせ」がリリースされ、2024年4月9日(火曜日)午前9時にサービス終了すると正式に発表されました。

とびだせどうぶつの森に関しては、
・インターネット通信経由で他の村に直接行く
・「クラブ・コトブキ」に入会し、インターネット版の島に行く
・「夢見の館」から公開されている夢の村に行く(自分の村の夢を公開する)
といった、インターネットを使用する部分が遊べなくなってしまう。

個人的に上2つに関しては問題なく、夢見の館関連もどちらかというとゆめみさんやセイイチさんに会えなくなるというのがネックになっていた。


HNI_0008
村長の中の人にとって最大の難関が、ニンテンドー3DSをインターネット接続すること。
パソコンや他のゲーム機は有線で繋いでいるので今まで必要ないものだったためか、遠回しに伝えたものの家族の同意が得られない。正直に今回の件を話したとしても「4月9日以降使わないし無駄になる」と言われるのがオチだろう。
なので、ゆめみさんやセイイチさんを我が村にお迎えするためには、家族に内緒で無線LANルーターを購入し、収録時だけインターネット接続するという方法しか思い浮かばなかった。

3DSに対応しているものを探し(恥ずかしながらこういう事は全然分からないのです)、失敗も後戻りもできないと覚悟を決めて購入。インターネットに接続する方法を何度も確認し、ついに決行する。


HNI_0017
ニンテンドー3DS本体の更新と、「とびだせどうぶつの森amiibo+」のソフトの更新を行う。これまでは初期状態のもので遊んでいたけれど、更新したことによりオープニングムービーの際3DSの下画面の右上に「Ver. 1.5」と表示されるようになった。

更新が無事に終了しプレイ再開。おもむろに役場の前に佇む村長。
一度でもインターネットに接続された状態ならば、これから「いつもと違うしずえさん」が見られるはず。


HNI_0022
役場の受付カウンターでしずえさんが居眠りしている。
夢見の館の建設条件が達成されていると、このような光景を見ることが出来る。
(条件については後述)

しずえさんが居眠りするのはおそらくこのタイミングだけ。これまで3DSをインターネットに接続することを諦めていた自分にとって、絶対に目にすることがないと思っていた。
すごく貴重な姿なので、ここでしっかりとスクリーンショットを撮っておく。


HNI_0027
起こしてしまうのが申し訳ないと思うものの、声をかけないと話が先に進まないので話しかけることにする。


HNI_0029
慌てるしずえさん。
なんか似たような事があったような気がすると思い過去記事を見返してみたところ、#98でもこんな感じで謝られていた。微妙にセリフが違うのが面白い。


HNI_0030
月に一度はamiiboフィギュアを使ってオートキャンプ場に招待している(=有給休暇を取ってもらう)ものの、それ以外はずっと働いているからね。疲れてウトウトしてしまうのも仕方ない。


HNI_0031
夢見の館の建設条件は、
・公共事業が可能になってから7日以上経っている
・公共事業が一つ以上完成している
・3DS本体をインターネットにつないだことがある の3点。
これらの条件がすべて揃った時、しずえさんから提案される(←いまここ)

公共事業が出来るようになるには、村長の自宅がマイホームになっていて(テントでは駄目)、村民さんからの期待度が100%になっていること。
(このあたりは#30とか#90あたりを参照)
その後、公共事業の最初のひとつを#125で完成させ、今回インターネットにつないだことでついに条件が整った形。


HNI_0032
しずえさんの表情がコロコロ変わってかわいい。
ここでしか聞けない貴重な会話なので、一連の会話が終わるまでノーカットで載せようかと思っていたらのですが、かなり長くなりそう。
今回の特別編もかなりのボリュームになりそうです。



↑このページのトップヘ