とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:ゆうたろう

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、775回目です。
村長生活133日目になっています。細かな出来事が盛りだくさん。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月10日(村長生活133日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758、#766 
HNI_0054
オートキャンプ場であやしいネコさんに会う。今月もここでリゾートシリーズの家具を交換していきたい。


HNI_0011
ししょーさんに差し入れするのは毎週月曜日と決めていたのにすっかり忘れてしまい、火曜日ではあるものの持っていくことにする。どうも最近は忘れっぽい。
今後もこういう風に自分が決めたルーティンを忘れてしまうことが増えてきそうな気もする。翌日フォローしたり1週ずらしたり、そのあたりはその都度考えてフォローしていこう。


HNI_0052
広場につねきちさんのテントがあったので「すごいめいが」を購入する。現在サブキャラ・しょうたさんの部屋に赤と黄色の花をぎっちり並べているせいか、先週よりも少し安くなっていた(#734参照)。金額的には僅かだけど、効果が実感できるのは嬉しいところ。


HNI_0071
河口に魚影を見かける度に釣りにチャレンジし続け、この日で10日目。そもそも魚影すら見かけないことが多く、こんな感じでたまに魚影を見かけても「サケ」が釣れることが多い。こちら側から釣り糸を垂らしても反応してくれない場合も多く、その時は川の反対側まで移動することになる。


HNI_0087
これまでかなり苦労したけれど、この日やっと「キングサーモン」を釣り上げることに成功する。過去にオオイワナ(#87参照)、エンドリケリー(#243参照)あたりで苦戦していたけれど、それと同じくらい難敵だった。博物館寄贈用で1匹キープしたかったので、これで一安心。


HNI_0088
9月から出現するムシ・サカナ・海の幸をゲットすべくこれまで頑張っていた村長ですが「9月後半」から出現するものもあるので、残りは月の後半になるまでちょっとお休み。サカナつりやムシとりは南の島で頑張ろう。


HNI_0028
南の島のお土産コーナーで「ピンクマリンスーツ」を初めて見かける。素潜りは必要な時にしかやらないけれど思わず交換してしまった(この日を逃してしまったら入手するのは難しそう)。ぎんのオノとかムームーなどといったアイテムも、いつかこんな感じで出るといいなぁ。


HNI_0048
この日の為に温存していたamiiboカードを使って、ゆうたろうさんを呼びだす。


HNI_0052
けれどここで問題発生。グレースさんの背が高いせいで、こんな感じでかがんだ状態でないと顔が見えなくなってしまう。この日は「何かちょうだい」を選びバスケットゴールを貰ったけれど、顔が完全に画面の外に出てしまった。スクリーンショットがキレイに撮れないのはストレスだなぁ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、733回目です。
村長生活125日目になっています。サブキャラさん関連の話はダイジェスト枠あたりでまとめるつもりだったのですが、意外にもあかねさんの時と違う部分もあったりしたので単独記事に昇格しました。それに伴い記事の入れ替えが発生したり、過去記事をちょっと訂正したり等、ちょっとバタバタしています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月2日(村長生活125日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0015
転入2日目の新人サブキャラ・しょうたさん。前日に頭金10000ベルを支払ったことで、早速マイホームが完成していた。
基本的な2日目の流れは#387の先輩サブキャラ・あかねさんの時と同じなのだけど、今回しょうたさんはイレギュラー?な動きをしてしまう。


HNI_0022
これは2日目のあかねさんの様子。マイホームが完成したので中に入ると「おじゃましま~す!」と役場のしずえさんがやってきて、新築祝いの壁紙をプレゼントされる。
しょうたさんの場合も、すぐに自宅に入れば同じ展開になるはずだったと思われる。


HNI_0008
けれどしょうたさんは自宅に入らずに先にたぬきちさんの所へ行き、ローンの話を聞き、39800ベルをATMから振り込み、増築の依頼までしてしまった。


HNI_0037
そのせいかどうかは分からないけれど、自宅に入ってもしずえさん来訪イベントが発生しなかった。夕方になってやっと自宅に入るしょうたさん、プレイ当時はそんなことは全く気にしておらず、この時点でも気がついていない。こうしてブログ記事を書くときに(あかねさんの時の記事と見比べた時に)やっとおかしいことに気がついた。壁紙が貰えなかったのは残念だけど仕方ない。


HNI_0016
プレイする際、自宅のことよりも気になっていたのがこれ。転入当日にうらないテレフォンで占ってもらえなかった件について。この日もプレイ開始早々に村長の自宅におじゃましてうらないテレフォンを使わせてもらう。するとこの日はちゃんとサービスセンターに繋がった。


HNI_0018
原因は「転入当日はソパカ作成後であっても占ってもらえない」か「自宅がテントの人は占ってもらえない」のどちらかだとは思うけれど、どちらであってもなぜ占ってもらえなかったのか、その根拠が分からない。


HNI_0023
そして、まほうのランプ取得イベントも発生。


HNI_0027
できれば視界が開けている場所で会いたいと思い、スクリーンショットが撮りやすそうな場所に移動しようと試みるも、「そっちじゃない」と声が聞こえてしまう。


HNI_0029
木がたくさんある場所だと見えにくくなるから嫌だなぁと思いながら歩いていると「方向が逆」と言われてしまう。


HNI_0031
決してふざけているのではなく良い位置でスクリーンショットを撮りたいだけなんだ!と思いながら場所を特定しようと奮闘するしょうたさん。


HNI_0032
何度もゆうたろうさんの声を聴きながら2分かけてやっと発見。


HNI_0033
ここでも、村長やあかねさんの時と違う展開が。


HNI_0034
連れて帰るつもりでいたのに、いきなり悲しいことを言い出されてしまう。


HNI_0035
確かにこの村はオオカミやライオンやワシ等がいるかもしれないけれど、そんな野蛮ではないはずなんだけどなぁ。野生でもないし、ダジャレとか筋トレが好きな愉快な仲間たちしかいないんだけどなぁ。


HNI_0037
このあたりでなんとなく「村長の時にこんなこと言ってたっけ?」と疑問に思うものの、とりあえずプレイ続行。


HNI_0038
記事を書きながら過去記事等を確認してみる。やはり村長やあかねさんの時と違うセリフを言っている。


HNI_0039
村長やあかねさんの時は、ゆうたろうさんとは完全に初対面。なので緑色の名前の部分が「?????」になっていた。
今回のしょうたさんの場合は前日に一度接触していたので(#727参照)、最初から緑色の名前の部分が「ゆうたろう」になっている。


HNI_0040
初対面かどうか関係なくセリフが複数用意されているとか、プレイヤーの男女でセリフが違うとか、まほうのランプを見つけるまでに数分かかってしまったからとか、そういう可能性も残っているから断言はできないけれど、面識があるからこういう会話になっているという仮説を信じたい。


HNI_0022
ちなみに村長の時はこんな感じ。#26で載せられなかった懐かしのスクリーンショットになります。会話の主(緑色の部分)が「?????」になっているのは、完全に初対面だからだと思われる。


HNI_0023
丁寧な口調なのは変わらないけれど、こっちの方がより申し訳なさが出ている気がする。


HNI_0024
この後ランプの使い方も説明してくれる。しょうたさんの時に「ランプに向かってAボタンを押す」という説明がなかったのは、前日に村長宅のまほうのランプをすでに使っているからだと思う。


HNI_0038
呼び出してみようかなぁと思ったけれど、これ以降はおそらく同じ展開になりそうなので今回はこれで終了。こういう事態を想定してゆうたろうさんのセリフを準備していたのかな。ちょっと感動してしまった。こうして見返すとかなりハードな一日だったなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、409回目です。
村長生活67日目になりました。喉とか肩とか足の裏とか、なんだか色々なところが痛いです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月6日(村長生活67日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・サブキャラ「あかね」が仲間入り


HNI_0071.JPG
改めましておはようございます。こちらの世界では2019年7月6日(土曜日)、村長生活67日目を迎えております。なんだかんだと毎日書くことがあるのはすごいことだよなぁ。今日も明日もこれからも、のんびりと書いていきたいですね。


HNI_0084.JPG
いつものようにゆうたろうさんを呼び出すところからスタート。シャンクさんのamiiboフィギュアを使い、オートキャンプ場に来てもらう。理由としては前回のケントさんと同じ(#406参照)。呼び出す前に「せった」を購入したけれど、その後特に問題なく呼び出せた。


HNI_0099.JPG
天気が悪い時に来てもらうと申し訳ない気持ちになってしまうけれど、この日は一日中天気が良くてホッとする。


HNI_0003.JPG
せっかくのお休みのところ押し掛けてしまい申し訳ないと思いつつ、ちょっとだけお邪魔する。もしかしたら名前を呼んでもらったのはこれが初めてかもしれない。お店がオープンした時は「村長さん」と呼んでいたし、コーヒーを注文する時も最低限の会話だったし。第一声から驚いてしまった。


HNI_0004.JPG
驚きはまだ続く。個人的にキャンプ場がシャンクさんの「大好きな場所」というイメージではなかったので、このセリフもすごく新鮮に見える。


HNI_0005.JPG
靴を買う時もカフェでのアルバイトの時も、シャンクさんとは今まで「店員と客」の関係性でしか話をしていなかったので、距離が縮まる感じがすごく良い。これからも時々キャンプ場に来てもらおう。


HNI_0002.JPG
シャンクさんの私服とキャンピングカーの内装はこんな感じ。帽子の色がいつもと違うように見える。画面に入りきらなかったけれど壁には「ウツボカズラ」もある。車内のBGMは「けけロック」。


HNI_0029.JPG
シャンクさんのお店には、いつものようにゆうたろうさんが。この状態だと買い物はできないので、必要ならばシャンクさんを呼び出す前に買い物を済ませるようにしたい。


HNI_0031.JPG
ちなみに商品の前でAボタンを押すと、こんな感じでゆうたろうさんの面白い一言が聞ける。よくわからないなら仕方ないね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、406回目です。
村長生活66日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月5日(村長生活66日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・サブキャラ「あかね」が仲間入り


HNI_0059.JPG
この村にカフェができて、常連になって、アルバイトをするようになり、手元に攻略本もあったにもかかわらず「ふつうのコーヒーまめ」「よいコーヒーまめ」を貰うために最初の2日間はわざと好みを間違えて接客していた。


HNI_0060.JPG
その時に来店した中にケントさんがいたのだけど、ここまでずっと申し訳ない気持ちを抱いたままでいたので、この日はしっかり休んでもらうことに。ということで、ケントさん2回目の有給休暇になります。
2回目以降、特に変化がない場合はダイジェスト枠にする予定だったけれど、今回はお詫びということで単独記事に。


HNI_0025.JPG
#213以来のお休みになったケントさん。さっそくオートキャンプ場に来てもらい、ちょっとだけお邪魔する。冒頭の会話部分は前回と全く同じ。
以前とたけけさんをオートキャンプ場に呼んだ際、ここでのセリフの件で色々と書いてしまったけれど(#400参照)、住宅展示場が出来る前の段階でケントさんをここに呼ぶこともできるわけで、面識の有無でセリフが変わるかどうかはサブキャラで確認する必要がありそう。サブキャラとゆうたろうさんが会うことは多分ないとかどこかで書いたような気がするけれど早速出番が来た模様。確認は時間に余裕がある時にしよう。


HNI_0030.JPG
天気が悪くキャンプ日和というわけにはいかなかったけれど、のんびり過ごしてもらおう。ちなみに、ケントさんの車内BGMは「けけフュージョン」。普段はこんな感じの曲を聴いているんだなぁ。


HNI_0065.JPG
普段ケントさんが立っている場所には、まほうのランプのゆうたろうさんが。夜から雨が降ってしまい、こちらもなんだか申し訳ない気持ちに。せめてレインハットだけでも使って欲しい。
こんな感じでケントさん関連の記事を終わらせる予定だったのに、この後まさかの出来事が発生。


HNI_0011.JPG
オートキャンプ場で休んでいるはずのケントさんが、会社の制服を着てコーヒーを買いに来た。商店街のおなじみの動物さん枠はまだ候補がたくさんいるというのに、なぜケントさんなのか。そして、どうしてもケントさんをここで登場させるのならば、私服じゃないとおかしいでしょう?とか思ってしまった。以前もオートキャンプ場に来ていたラコスケさんが素潜りでホタテを獲った際に海から現れることがあったけれど(#152参照)、こんな感じのことが時々起こるっぽいなぁ。進行不能バグとかではないからいいのだけれど。


HNI_0031.JPG
アルバイトが終わり急いでオートキャンプ場に向かう村長。このセリフが妙に合っていて笑ってしまった。仕事のことが気になって職場にちょっと顔を出した帰りにカフェに立ち寄ったということにしておこう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、394回目です。
村長生活64日目になりました。そろそろ下のあらすじ欄をどうにかしたいと思いつつ、なかなかできないでいます。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月3日(村長生活64日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・サブキャラ「あかね」が仲間入り


HNI_0047.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界では2019年7月3日(水曜日)の朝を迎えております。最近ちょっと慌ただしく過ごしているせいか、数日前にプレイした分なのにスクリーンショットを見返さないと覚えていないことが多すぎてびっくりしています。


HNI_0037.JPG
この日はまほうのランプでゆうたろうさんを呼び出す際に、しずえさんのamiiboフィギュアを使う。「たまには休んだら?」を選び、オートキャンプ場で休んでもらうことにする。この日は朝から雨だったのでどうしようか悩んでしまったけれど、万が一この日ずっと雨だったらまたどこかで休んでもらおう。


HNI_0050.JPG
しずえさんの有給休暇は村時間で6月2日に続き2回目。ブログ記事的には#208以来の有給休暇になる。前回は冬服を着たしずえさんのフィギュアを使ったけれど、今回は夏服バージョンのもの。なのでキャンピングカーの外装が前回とちょっと違う。


HNI_0056.JPG
内装はほとんど同じ。ふるさとチケットで交換できるアイテムも「やくばのなつふく」以外は同じ。


HNI_0052.JPG
休日ファッションも#208と変わらない模様。休んでいるところ上司が押しかけてしまって申し訳ないけれど、ちょっとだけ会話を。


HNI_0060.JPG
「〇〇村に視察しに行きましょう!」みたいな感じで、一緒に出張とかできるといいのになぁ。そういうシステムではないのが残念。


HNI_0047.JPG
しずえさんが休んでいる間、ゆうたろうさんが役場の留守番をしてくれることに(#209参照)。今日一日よろしくお願いします。


HNI_0048.JPG
村長としては「いつも頑張っているしずえさんに休んでもらいたい」という理由で、プレイヤーとしては「せっかくフィギュアがあるんだからちゃんと使いたい」という理由で、これからも定期的に休んでもらう予定。公共事業や条例関連の仕事に支障がない時にリフレッシュしてもらおう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、387回目です。
村長生活63日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月2日(村長生活63日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・サブキャラ「あかね」が仲間入り
・今日から早起き条例施行


HNI_0029.JPG
前日から加入したサブキャラ(#374参照)に関してはサラッと流すつもりでいたのだけど、今回村長の時とは違う出来事があったので単独記事にしてみました。途中まではおさらい記事になります。
これを書いている時点でまだ翌日以降のプレイをしていないので何とも言えないけれど、サブキャラに関しては、村長の時に書きそびれたことや村長の時と違う感じだった時は、こんな感じで単独記事にするかもしれないです。


HNI_0023.JPG
転入2日目のサブキャラ・あかねさん。この日は夕方からの活動。
前日たぬきちさんに頭金10000ベルを支払っていたので、自宅が完成している。中に入るとしずえさんから新築祝いの壁紙を貰う(#83参照)。壁紙の貼り方や、家の中で十字キーを使うと視点が変えられることを教えてもらう。


HNI_0049.JPG
次にたぬきハウジングへ。頭金を差し引いた自宅の代金の残り39800ベルをATMから振り込むように言われる(#86参照)。村長の時と同様に、ハッピーホームアカデミーや住宅展示場に関することを説明される。


HNI_0077.JPG
ちょっと寄り道。前日から気になっていた髪色を直す(髪型は同じ)。落ち着いた感じのピンクが理想だったけれど、なさそうなのでこれで。


HNI_0091.JPG
郵便局でローンを支払い(村長が代金を準備していた)、再びたぬきハウジングへ。すぐに部屋を広くしてもらうようお願いする(6×6マス・98000ベル)。


HNI_0001.JPG
店内にあるエクステリアを確認するあかねさん。家の増築とエクステリアの変更は同時にできないらしい。こんなセリフがあるとは知らなかった。


HNI_0003.JPG
増築が進むと家の外観も変えられるけれど、今のあかねさんではまだ注文できないので説明だけ。これも村長の時に確認しなかったセリフ(たぶん今の村長でも変更できないと思う)。


HNI_0013.JPG
村長の時は立ち位置が悪く見えにくかったまほうのランプ(#26参照)。今回はちゃんと撮ることができた。


HNI_0027.JPG
まほうのランプはプレイヤーごとにもらえる模様。自宅に帰ってから、ゆうたろうさんを呼び出してみる。


HNI_0028.JPG
初めてゆうたろうさんと村長が会った時は、ここで「なんだかからだがムズムズする」と言い「乗り移るからだが必要です~!」とamiiboカードを使うように促される。カードがないと最後まで話が聞けないままランプに戻ってしまう。


HNI_0029.JPG
ゆうたろうさんが普通に話しているなぁと思いながら見ていると、いつもと違う展開が。


HNI_0030.JPG
この日は朝一番に村長がゆうたろうさんを呼び出している(#385参照)。だからamiiboカードを使えと言われなかったのか。


HNI_0031.JPG
どうやらゆうたろうさんが願いを叶えるのは「ひとつの村につき1日1回」とのこと。確かにプレイヤーごとにamiiboカードを使ったらオートキャンプ場が混乱してしまうもんなぁ。


HNI_0035.JPG
基本的にゆうたろうさん関連は村長が担当するので、あかねさんとゆうたろうさんが会うのは今日だけかもしれない。けれどこんな風に初めて見るセリフとか初めて知る仕組みとかがあって、まだまだ新鮮な気持ちで楽しめる。この日のあかねさんはこれで活動終了。早く隠し倉庫を作りたい。



HNI_0028.JPG
おまけ記事の2本目です。


HNI_0029.JPG
ニンテンドー3DSで「とびだせどうぶつの森」が発売されたのは、2012年11月8日。
その後、スピンオフ作品の「どうぶつの森ハッピーホームデザイナー」が2015年7月30日に発売。同時に「どうぶつの森amiiboカード」の第一弾が発売。
「どうぶつの森amiiboカード」はその後、第二弾が2015年10月29日、第三弾が2016年1月16日、第四弾が2016日3月24日、amiibo+カードが2016年11月3日にそれぞれ発売される。
(その間、WiiUで「どうぶつの森amiiboフェスティバル」が2015年11月21日に発売されている。)


HNI_0030.JPG
そして、「とびだせどうぶつの森amiibo+」が発売されたのが、2016年11月23日。このブログで触れているのはこちらのアップデート後の方。
初期のとび森にはいなくて、このamiibo+版になって登場したのが、ゆうたろうさんとパニエルさん。amiiboカードの第四弾までにゆうたろうさんとパニエルさんが登場していないのは、カード発売後の登場キャラクターだから。


HNI_0031.JPG
「あつまれどうぶつの森」で追加された動物さん達が入った「どうぶつの森amiiboカード」の第五弾が発売されたようで、そこにゆうたろうさんとパニエルさんのカードもあるらしい。ということで、購入しました。ゆうたろうさんとパニエルさん。
で、パニエルさんのカードを使ってみたところ、予想通りエラーがでましたよ。さすがに最新作向けに作られたカードが旧作品に対応しているわけない。
とび森に対応するアップデートをする暇があったら、あつ森のアップデートや別作品の方に力を入れるのが普通だと思うし。予想通りの結果なので気にしていないです。「この世界の住民でない方」というセリフはどうにかならないかなぁと思う反面、仕方ない部分なのかもしれない。


HNI_0034.JPG
とび森に出てくる動物さんなのにカードが無いのは嫌だなぁと思っていたので、コレクションアイテムとして大事にします(元々そのつもりで購入)。いつかあつ森をプレイする機会があれば、その時に使おう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、312回目です。
村長生活52日目になりました。主に自分の考えすぎな部分が原因だったりしますが、ここまで長かったなぁ。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月21日(村長生活52日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277


HNI_0094.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年6月21日(金曜日)、村長就任52日目を迎えております。数日前から準備していたことを書ける時がついに来ました。朝一番にヘアサロンに行ったので、この日から1週間はこの髪型になります。


HNI_0087.JPG
2日前の6月19日、まほうのランプでゆうたろうさんを呼び出し、ある動物さんのamiiboカードを使い、「村に住みなよ!」を選択する。今までは自然入村だったけれど、今回は初めてamiiboカードから呼び出した動物さんになる。


HNI_0095.JPG
前日(6月20日)、その動物さんの引越予定地を確認。久々にサブキャラさんの出番がやってきて、失敗しないかヒヤヒヤしながら予定地を確定させておいた。


HNI_0014.JPG
家の外観はこんな感じ。この緊張感は#79以来。さっそく挨拶しに行く。


HNI_0019.JPG
彼がさくら村10番目の村民さんになります。ようこそ、さくら村へ!


HNI_0021.JPG
名前・クスケチャ
性別・男
種族・ワシ
性格・コワイタイプ
誕生日・2月22日
口ぐせ・アリョイ

あらゆる面を自分なりに考慮し、自分が持つ選択肢の中からクスケチャさんに来てもらうことに。クスケチャさん自身は「どうぶつの森e+」から登場しているベテランさんだけど、自分は初対面。初回プレイでも(キャンプ場やカフェのお客さんで)見たことがなかった。


HNI_0092.JPG
2日前にamiiboカードを使った時のゆうたろうさん(クスケチャさんに擬態中)は、こんな感じ。


HNI_0022.JPG
ゆうたろうさんの謎の力でこの村に来てもらったので、今までの村民さんと若干セリフが違っている。お告げ?を受けて、すぐに引っ越してくれた。その行動力を見習いたい。


HNI_0003.JPG
後日撮ったクスケチャさんの部屋の内装はこんな感じ。数ある選択肢の中からクスケチャさんを選んだ理由とか、いろいろと書きたいことがあるのだけど、それは今度改めて書くことにして。
実は数日前からブログ記事の数も調整していて、なんとかして今日この記事をアップしたかったんですよね。予約投稿システムに問題がなければ、この記事は現実時間の2月22日に投稿されるはずなのです。そして、2月22日はクスケチャさんの誕生日。おめでとう!
そして、これからもさくら村とクスケチャさんをよろしくお願いします!



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、252回目です。
村長生活41日目になりました。色々とやることが山積みだというのに、なんだか身体のあちこちに不調が出ているような気がします。寒さに身体がついていけてないのかもしれないです。なんとか乗り切りたいですね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月10日(村長生活41日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10
・毎日更新が難しくなったらその旨をちゃんとお知らせします


HNI_0013.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界では梅雨の晴れ間が広がっております。そんなにじめじめした感じもしないし、なんだか過ごしやすそうです。この日からちょっとだけ新しいことを始めてみようかなぁと思っております。


HNI_0006.JPG
オートキャンプ場には、例えば#204などのようにイベントで会える動物さんが必ず来ているけれど、amiiboカードやフィギュアを使うことで、もう1名キャンプしにやってくる(#208などを参照)。
今回は「とびだせどうぶつの森amiibo+」カードを使い、オートキャンプ場に遊びに来てもらう。amiibo+カードは以前#81などで紹介したことがあるけれど、その時は「なにかちょうだい」を選択しアイテムを貰っていた。「遊びにおいでよ」を選択すればオートキャンプ場で会うことができる。


HNI_0015.JPG
初めてamiibo+カードで呼び出したのでちょっと緊張する。思ったよりもシンプルなキャンピングカーだけど、攻略本を確認したところ、この動物さんの好きな色がイエローらしいと知り納得。


HNI_0027.JPG
今回来てもらったのは、プースケさん。初めまして、さくら村へようこそ!
名前・プースケ
性別・男
種族・ウサギ
性格・ぼんやりタイプ
誕生日・3月11日
口ぐせ・ぷぅ
好きな色・イエロー
キャンピングカー内のBGM・だいすき


HNI_0029.JPG
挨拶を済ませて、さらにまた話しかけると選択肢が出てくる。「おしゃべりしよう」を選ぶと会話が楽しめる。村長さんが話しかけた場合「村に住みなよ」と勧誘することもできる。


HNI_0032.JPG
たくさん話しかけたい気持ちがあるけれど、会話パターンがどのくらいあるのか分からないので、この日はこの会話一回だけ。おそらく何度か来てもらうかと思うので、その時の楽しみにしておく。


HNI_0038.JPG
プースケさんのキャンピングカーの内装がこちら。そして、後ろ姿は見てはいけなかったのかもしれない。中身は空気なの?


HNI_0024.JPG
会話だけではなく、amiibo+でオートキャンプ場に呼び出した動物さん限定の非売品アイテムが手に入るという楽しみも。プースケさんの場合は「ビックゲームボーイ」や「ディスクライター」といった思わずワクワクしてしまうアイテムが。どのアイテムが交換できるのかはカードを見ればだいたい分かるけど「ビッグゲームボーイ」は載っていなかったので、カードには載っていない「おまけのアイテム」が動物さんごとにあるのかもしれない。これからいろいろな動物さんに来てもらうことになると思うので、確認していこう。

・プースケさん2回目の来訪→#629 



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、219回目です。
村長生活35日目になっています。以前の記事で書き忘れた重要なことを、#216に追記しておきました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月4日(村長生活35日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10
・フータさん有給休暇


HNI_0001.JPG
前回(#218)、博物館に勤めているフータさんに有給休暇を取ってもらった。これは普段のフータさんの勤務中の姿。


HNI_0025.JPG
博物館がどうなっているかを確認しに行くと、しずえさんやケントさんの時と同様にゆうたろうさんが。フータさんの物まねで出迎えてくれた。


HNI_0026.JPG
amiiboフィギュアを使って特定のキャラクターを呼び出す(オートキャンプ場に来てもらうようにする)と、そのキャラクターが担っていることがその日一日できなくなる。今回は化石の鑑定や寄贈が出来なくなるので、フータさんに用事があるプレイヤーさんは前日までか翌日以降に。


HNI_0030.JPG
この時午前10時39分、ゆうたろうさんは居眠りせずに留守番をしてくれている。
ここでひとつ気がつく。ずっと勤務し続けている動物さん達に休ませたい気持ちで始めたものの、今度は役場→住宅展示場→博物館と、ゆうたろうさんに激務を課していたことに。3日連続休憩時間なしの留守番勤務になってしまった。本当に申し訳ない。


HNI_0005.JPG
そしてもうひとつ気がつく。ムシが苦手なフータさんに、よりによって屋外でのキャンプを強制させてしまったことに。せっかくのお休みなのに、リフレッシュどころか逆にストレスをためてしまうかもしれない。良かれと思ってやったことだけど、なんだかとても申し訳ない。


HNI_0007.JPG
どこかで書かないといけないと思いつつも今まで機会を逃していたので、最後にこれを紹介。
NFC機能が搭載されている「Newニンテンドー3DS」、「Newニンテンドー3DSLL」、「Newニンテンドー2DSLL」を使ってプレイしているプレイヤーさんは気にしなくていいけれど、
「ニンテンドー3DS」、「ニンテンドー3DSLL」、「ニンテンドー2DS」を使っているプレイヤーさんは、amiiboカードやamiiboフィギュアを読み取るために「NFCリーダー/ライター」が必要です。
カードやフィギュアを使わなくても「とび森」は十分楽しめますが、使うとこんな感じで動物さん達の意外な一面が見られたりして、もっと楽しくプレイできますよ。



↑このページのトップヘ