とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:アザラク

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1125回目です。
村長生活200日目になっています。しばらくの間、投稿頻度を抑えてのんびりと更新していきます(月6回くらい?)。帰還の儀真っただ中なのに、やはり正解が分からないことを延々と考えてしまう。ある意味、還ってきてる? 
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月16日(村長生活200日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0007
完全に疲れてしまった村長(の中の人)。
つり大会が終わった後も別の作業をしたりして疲労がさらに蓄積。それらを終わらせてからちょっと休憩している間に(村時間で)午後9時を過ぎていた。


HNI_0009
午後9時過ぎに広場のうおまささんの所へ行く。
どうやら表彰式は中止になってしまったらしい。


HNI_0010
表彰式に参加しない場合でも入賞者にはトロフィーが郵送されるシステムはムシとり大会と同じかと思われる。
入賞したかどうかは駅前の掲示板で分かるので、心当たりのあるプレイヤーさんはポストの中を整理しておこう。


HNI_0007
ところで、なんで「中止」なのだろう?
別に中止にしなくても参加を希望する村民さん達だけで開催すればいいのに、って思ってしまう。
「表彰式終わっちゃったんですよ」じゃなくて、式そのものが中止になる理由が分からない。
そしてその理由を考え始めてしまう。疲れているのに。


HNI_0008
これは2回目のムシとり大会での話だけど(#485参照)、村長が表彰式に参加した後にサブキャラさんにチェンジした際、表彰式が終わった旨を伝えられる一幕があった(トロフィーの郵送の件も)。午後9時までに行ったにも関わらずサブキャラさんは式に参加できなかった。

自分の分かる範囲で情報をまとめると、
・つり大会(ムシとり大会)の表彰式は、大会終了後の午後6時から午後9時まで
・プレイヤーが複数いる場合(村長やサブキャラ)、その中の誰か一人しか表彰式に参加できない
・プレイヤーが誰一人表彰式に出席しなかった場合、表彰式は「中止」と言われる。この時うおまささん(カメヤマさん)はテントの外にいる
・プレイヤーの誰かが表彰式に出席した場合、2人目以降のプレイヤーが午後9時までに広場に行っても「開催後」扱いになる。プレイヤーごとに開催されるわけではない。この時うおまささん(カメヤマさん)はテントの中にいる
・入賞したプレイヤーが表彰式に参加した時は、その場でトロフィーを貰える
(アイテム欄がすべて埋まっている時の扱いは未確認。郵送されるのかな?荷物を片付けてから来てくださいとか言われるのかな?)
・入賞したプレイヤーが表彰式に参加しなかった時は、後日トロフィーが郵送される
・外にいる村民さんのみ、会話の一言目が表彰式仕様に変化
・こちらから話しかけた際の村民さんの会話は、表彰式参加前のものと参加後のもの、中止になったもの、と話しかける時間帯や表彰式開催の有無で一言目が変わる。それ以降は通常会話でアプローチ会話も発生する
といった感じ。なんだか細かな分岐がある模様。

何と言うか、プレイヤーの参加・不参加に関係なく午後9時以降なら「表彰式終わったよ」でいいのでは?と思ってしまう。中止にする理由が分からない。
プログラム的にそういう細かな分岐にしなければいけなかったのかもしれないけれど、やはりなんかちょっと納得がいかないし、「村長がいないから出来ませんでした」って遠回しに言われているような気がしてちょっとなぁ。
プログラム関連が全く分からない自分なので、この場面で見えていないものがきっとたくさんあるのだろう。それでも納得いかない。


HNI_0045
そういう疑問があるからなのか、こう言われてしまうと「プレイヤーのせいで表彰式がなくなった」と責められているような気がしてしまう。

けれどそんなこと言われてないからね。「午後9時を過ぎると見れなくなっちゃう」とは言われているけども、「参加希望者が全員参加できなくなる」とは言われてない。
自分は参加できないけれど楽しみたい方だけどうぞ、ってこちらとしては言いたい訳です。


HNI_0056
アネキタイプの2名が全く同じセリフだったので前半部分と後半部分で1枚ずつ載せてみる。

まずは前半部分。
やはり中止になったことを前面に押し出すスタイル。


HNI_0062
そして後半部分。
こんなに残念がる村民さん達がいるのだから勝手にやっててもいいのになぁ。

素人のくせにうるさいなぁと思われるかもしれない。
プログラム的にそういう分岐にしなければいけなかったのかもしれない。
けれどそれならば村民さん達に「残念」とか「ガッカリ」とか言わせるのはなく「ステキな表彰式だったよ!」「優勝した〇〇さんのスピーチが最高だった!」「まさか△△△さんがあんなことするなんて!」みたいな含みを持たせる言い方にして、次はプレイヤーにも時間内に来てもらおう的な表現にすればいいのに、って思ってしまう。
なんか、「北風と太陽」の話を思い出してしまった。


HNI_0059
表彰式に参加しない且つ午後9時以降にプレイヤー側から話しかけた時の第一声がみんなこんな感じ。
村民さん側から話しかけてくる場合(当ブログではよく「ピコン!」と表現しているアプローチ会話)はそうじゃないけども。
全員分セリフを回収する余裕はなかったものの、きっとみんな同じような感じなのだろう。


HNI_0060
表彰式に参加したとしても順位が分かるのは上位3名まで。圏外は4位でも最下位でも不参加でも一緒。
せめてプレイヤーが何位なのかくらいは知りたいところではあるけれど仕方ない。


HNI_0011
村民さんの誰が何位だったのかこの掲示板に。
次回はセルフ表彰式の様子をお届けします。





とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1123回目です。
村長生活200日目になっています。しばらくの間、投稿頻度を抑えてのんびりと更新していきます(月6回くらい?)。帰還の儀真っただ中。
*来月は、6月3日、9日、13日、19日、23日、29日に投稿していく予定です。 
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月16日(村長生活200日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0048
現在さくら村はつり大会開催中。
11月の第三土曜日はサカナの種類が限定され、ブラックバス、フナ、コイのどれかになる。どうやら今回は「コイ限定大会」になった模様。

これまで説明しているとおり、この日の村長は数か月ぶりにプレイしている状況。久々の収録であれこれ気をつけなければいけない中で、これまでと同じように釣りを愉しむことはできないかもしれない。前回記事の続きになるけれど、まずは村民さんの無事を確認しなければ。セーブ→再開を繰り返し、家にいる村民さんに出てきてもらう。


HNI_0007
久々の収録なせいかかなり疲れてしまい、こまめに休みながらの活動になっている。
この時は午後3時半くらい。まずはビスさんに会うことができた。相変わらずファンシーな洋服が似合っているなぁ。すごくかわいい。


HNI_0008
食べ物の楽しみはヒトも動物も同じ。ポケモンみたいに一緒にお食事するようなイベントがあるといいのにね。


HNI_0019
ビスさんと言えば、前回のつり大会の表彰式が終わった後のセリフがものすごく印象に残っている。
これは#925で紹介した一場面だけど、ビスさん自身は圏外だったのにもかかわらず表彰式に参加してくれて、さらに入賞者にこんな言葉をかけてくれる。記憶力が残念な村長の中の人が覚えているくらい、派手さはないもののとにかくインパクトが強かった。
ムシとり大会でも伝説を残しているし、いろんな意味で「最強」なんだよなぁ。


HNI_0015
釣りにあまり興味がなさそうなタックンさんも外に出てきた。村長が作った簡単マイデザイン服(黒ジャージ)を相変わらず着てくれていて嬉しい。結構似合っていると思うけど、どうだろう?


HNI_0016
ライバルの動向が気になるみたいだけど、こちらは大物どころか1匹も釣っていない。今回に関してはマークしなくてもいいですよ、と言いたい。

ところで、あつまれどうぶつの森でのキザタイプってどんな感じなのだろう?
完全にプレイするタイミングを逸してしまったからなぁ。相変わらずセリフがこんな感じなのだろうか。
(別ブログの宣伝っぽくて申し訳ないけれど)ハッピーホームデザイナーの方のセリフがかなりアレなのでね、ちょっと気になってしまった。


HNI_0021
アザラクさんも元気そうで何より。
村長(プレイヤー)に対しては「明日はつり大会ね」的なことを言ってくることが多いものの(最近だと#1115とか)、こういうイベントの時はあまり積極的には参加していない感じ。何度もセーブして一旦終了→再開を繰り返して家の外に出てきてもらうイメージ。
けれど今回はすんなりと会うことができた。ありがたい。


HNI_0061
逆に、何度もセーブ→再開を繰り返してもなかなか外に出てこなかったのがリッキーさんだった。上のアザラクさんのスクリーンショットと比べると空の色が違うのが分かる。
我がさくら村に転入して最初のつり大会(というか、初めての大きなイベント)だからね、出来れば少し多めにスクリーンショットを撮りたいところ。


HNI_0062
この日はここまで釣りに関しては何もやっていない。だから逆に「その顔は ちょうしいいんだねぇ」と思われているのかもしれない。真面目にやっていたらサイズだの順位だの気にしている時間帯でこんな穏やかな感じじゃないもの。そういう意味では調子が良い。

自分のことはさておき、つり大会初代王者のあの方や、前回王者のあの方、以前村長の3位を掻っ攫ったあの方など、我が村には釣りの猛者がたくさんいることをリッキーさんに教えてあげたい。


HNI_0054
引っ越したという内容の手紙も来ていなかったし、3DS本体の下画面の地図で村民さん達の家の位置に変化がないことも分かるし、ちゃんとつり大会が開催されている。ゲームを開始した段階で大丈夫であることは分かってはいたとはいえ、やはり村民さん全員の無事を自分の目で確認するまでは心配だった。つり大会と帰還の儀の様子を兼ねる形で紹介できたので、この段階でもう満足している自分がいる。
大会終了まであと1時間半ほど。残りの時間はどうしよう?





とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1118回目です。
村長生活199日目になっています。しばらくの間は投稿頻度を抑えてのんびり更新(月6回くらい?)。基本的に3と9のつく日に投稿していますが、今日は特別です。今回の長期離脱となった原因の一つを述べています。
あまり楽しい話題じゃないので軽く読み流してください。 
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月15日(村長生活199日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0003
午後8時半ごろ。村長の自宅前に村民さん達が集まっていたので何か起こらないかと待機していたところ会話イベントが発生。
思惑通りと喜んだのもつかの間、天国から地獄へ。


HNI_0007
会話の一言目で察してしまった村長(の中の人)。
出来ればこれは聞かなかったことにしたい。話しかけなかったことにしたい。ここでリセットすることも考えてしまった。そのくらい最悪な状況。


HNI_0010
あぁやっぱりこれだ。
村長がここに来て間もない頃の、#91での会話と同じだ。記事番号もはっきり覚えている位強烈な出来事で、忘れたくても忘れられない。この時の会話相手は4ごうさんだったけれど、今回もアネキタイプ×オトナタイプの組み合わせ。


HNI_0011
初めてこの会話に遭遇した時はあまりにショックだったので軽く紹介して終わらせてしまったけれど、今回はお互いの主張をちゃんと聞く(載せる)ことにする。


HNI_0013
上からものを言うとか、命令じゃないとか、女としての輝き方とか、女とか男とか関係ないとか、心意気とか、かわいくないとか、ガンコなおじさんとか、なんか色々言っているけれど、もめ事の全体像がイマイチ見えない。


HNI_0019
主張している内容は前回と一緒。こんな感じに村長が争いに巻き込まれるのも前回と一緒。ここで選択肢が出されるのも前回と一緒。「どっちの味方?」と第三者の意見を聞くのならもっと状況を説明しなさいよと思ってしまったのも前回と一緒。

違う点を挙げるならば、前回はこの騒動をパロンチーノさんが心配そうに見ていたけれど今回はチューこさんが近くにいることと、前回の選択肢が「4ごう」「アザラク」「・・・」だったのが今回は「どっちでもいい」「ジェシカ」「アザラク」だったこと。まぁ選択肢の表記や順番に多少の変化があっても、結末は変わらない。
心なしか、チューこさんが「ご愁傷様です」って表情をしているように見える。


HNI_0022
前回はアザラクさんと4ごうさんの組み合わせで「村に引っ越してきたのが若干早い」という理由でアザラク先輩を選んだ。
その時の基準で判断し、今回は村に引っ越してきたのが若干早いジェシカ先輩を選ぶ。

そしてなぜか怒られる。


HNI_0023
何で揉めているのかは説明不足でよく分からないけれどアザラクさんの言う「ガンコなおじさんみたい」という言葉に賛同できない(2012年発売のゲームなのでセリフが今の時代に合っていない、これは仕方ない)という理由はある。とはいえ、軽々しくも言ってないし、えこひいきしている訳でもないし、恩を売っている訳でもない。

なのになぜか責められる。


HNI_0024
前回も今回も、自分としてはものすごく真面目に考えて意見を述べている(選択している)。なのに「そんな態度」と言われてしまう。

具体的な状況説明もせず、ろくにこちらの意見も聞かず、勝手に判断している「そんな態度」も良くないですよね?
なぜ自分がこんな目に合わないといけないのか。


HNI_0028
このあたりは2024年の11月に収録していて、毎日の更新がかなりきつかった状況。なんとか時間を作って収録して、頑張って記事を書いていた。ブンジロウさんの誕生日→アザラクさんの誕生日と続く時期で、秋休みを取るにしてもせめてアザラクさんの誕生日である2024年11月12日までは投稿しようとしていたわけです。

けれど、プレイヤー側に何の面白みのないこんな会話を引いてしまった。こちらは何も悪いことをしていないのに罵られる。記事作成のモチベーションが完全に潰えてしまった。とどめを刺されてしまった。その結果、11月9日を最後に更新ストップ。秋休み→冬休み→正月休み→春休みまで取ることになってしまった。

長期休暇に入ったのはこの両名だけのせいではない。こちらの投稿環境の変化もあったし、こんな会話しか引けない自分の運の無さもある。けれどもう駄目でした。頑張って時間を作ってもこんな仕打ちを受けるのでは、時間を作る意味がない。


HNI_0029
正直に言うと、この2性格(アネキタイプとオトナタイプ)の動物さんがそもそも自分の村にいなければこんな会話を聞くこともなく平穏に過ごせるのでは?とか、そんなことを考えてしまった。休んでいる間もずっと悩んでいた。
けれど決めました。
今後、新たなステージへの旅立ちが村民さん達にあるとしても、この状況だと「見送る」じゃなくて「追い出す」になってしまう。それはすごく嫌なので、この2性格の動物さんにはもう少し付き合ってもらいます。収録環境が元通りに落ち着いて、しっかりと仲良く付き合えて旅立ちをサポートしたい!と思える時が来るまで、ここで過ごしてもらいます。
住みよい環境を提供する努力はするつもりですが、ムシやサカナの依頼は断ります。家具のリクエストは応えたり応えられなかったりしますが、おいしいフルーツの依頼は確実に引き受けます。要はこれまでどおりの対応をしていきます。


HNI_0030
それともうひとつ。
今回と#90での「アネキタイプ×オトナタイプ」の会話は、どちらもアネキタイプ側から話しかけているんです。なので、オトナタイプ側から話しかけた際にこの最悪な会話が発生するのかどうか確認したい。もちろん嫌な思いはしたくないから発生して欲しくないのだけど、万が一同じ会話イベントが発生してしまったら今後アネキタイプ×オトナタイプでの会話を見かけても話し掛けないようにします。他にも会話パターンはあるはずなのにそれらが引けないのであれば仕方ない。ブログで紹介できないのは残念ですが、自分の心身を守ることを優先します。


HNI_0031
ネガティブな話なのでダイジェスト枠に軽く書いて終わらせようと思ったのですが、「追い出すようなことはしない」という決意表明のために単独記事にしました。

冒頭でお知らせしているとおり最近は投稿頻度を抑えてのんびりと更新していますが(基本的に3と9のつく日)、ネガティブな話題のこの記事が何日もずっと最新記事になるのは嫌だったので特別に8日に投稿しています。明日(9日)の朝に新しい記事を投稿することで少しでもインパクトを抑えたつもりです。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1111回目です。
村長生活198日目になりました。しばらくの間は月に6回くらいの緩いペースで更新していきます。若干物足りなさを感じるかもしれませんがお許しください。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月14日(村長生活198日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0056
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年11月14日(木曜日)、村長生活198日目を迎えております。

実はこの日の収録は4か月以上前に済んでいて、記事もある程度書けていた部分です。

「村長の中の人としては前日分の収録から1か月以上空いてしまいまして、正直に言うとまだ本調子ではないものの、これまでのようなやる気に満ち溢れた状態(?)に戻るまで待っていたらいつ復帰できるか分からないので、今回かなり強引に戻ってきました。
(体力も気力も「かなり悪い状態」から「少し悪い状態」になった程度です。)
長期間の離脱からの帰還は3回目なのですが、こちらの世界は1日ずつしっかりと過ごしているのでそんな時差は全くない状態です。何事もなかったように振る舞う村民さんを眺めつつ、普通に過ごしたい所存です。」
って、当時の自分が書いていました。
自分で言うのもなんですが、本当に最後まで諦めずに更新をしたかったんだという想いが伝わってきて、下書き状態のまま何か月も出せなかったのが本当に申し訳ない気持ちになります。

この日の分は5記事ほどあるのですが、若干手直ししつつ投稿していきたいと思います。




HNI_0043
正直に言うとほとんど覚えていない。この当時も過去記事を見返しつつ収録に臨んでいた模様。まずはいつものようにルーティンをこなしていこうと思い「うらないテレフォン」で運勢を確認する。


HNI_0044
目玉商品が云々という時はアイテム運が良い日のセリフだったかな?
金運が良い日は、木を揺すると200ベル落ちてくるからすごく分かりやすく、
友情運か恋愛運が良い日は、それっぽいセリフを村民さんから聞くことがあるからまぁまぁ分かりやすく、
健康運が良い日は、「おまもり」がない状態でも転ばないので分かりやすい(転んだら「健康運が悪い日」だと分かる)。
(おまもりに関しては#441を参照)

これまで過ごしてきて、アイテム運の良し悪しだけはあまりよく分からないことが多かった。
だからこの日も曖昧なまま一日が終わるんだろうなぁと思っていたのに、この日は違った。


HNI_0039
この日の来訪者枠はローランさん。3000ベル渡し壁紙とじゅうたんを購入する。


HNI_0042
ローランさんの仕事が終わった後に部屋に戻る。今週はこんな感じ。「そうげんのゆか」はローランさん専用のアイテムでまだ所持していなかったはず。ここ最近店売り商品が多かったイメージだったので部屋づくりに活用するしないは関係なく素直に嬉しい。
(ちなみに壁紙は「ストライプなかべがみ」。こちらは店売り商品且つ#906でローランさんから貰っていた。)


HNI_0011
11月なのでキノコ狩りの様子も(キノコ狩りについては#1036を参照)。
過去のメモを見返すと3日ほど連続して重複が発生していた様子。あまり期待していなかったのが幸いしたのか、この日はまだ所持していない「きのこのハンガー」を手に入れる。
(村時間的に)11月も半分が過ぎようとしていて、未入手のきのこシリーズのアイテムはあと4種類。順調なのかな?


HNI_0063
ハーベストシリーズの入荷状況もチェックする(これについては#1038を参照)。この「ハーベストクロック」は初めて店頭に並んだものということでしっかりと購入。
ちなみにこちらも重複率が高いイメージ。それなのに購入時のスクリーンショットがなくて購入したのかし忘れたのかが分からないアイテムがある等、所持状況がイマイチ把握できていない。
確実に未入手なのは4種類、要確認なのは2種類といったところ。コンプリートに間に合うかなぁ?


HNI_0039
アイテム運云々にはあまり関係ない普通の会話かもしれないけれど、一応こちらに載せておく。
チューこさんからいきなり洋服を貰う。服に関してはさすがに把握しきれないので所持未所持は分からないものの、こういうのはやっぱり嬉しい。ありがとう。


HNI_0073
ブンジロウさんから家具のリクエストがあったので、先日作った化石のミニチュアを持っていくことにする。
ついこの前#1102
先日収納にかなり余裕ができたので、久々に化石のミニチュアを作ってもらう。村民さんへのプレゼント用にしようかと思っているものの、あげる機会があるかどうか、あったとしても喜んでくれるかどうか、ちょっと心配だったりする。
と書いていて、
さらに#958でも
かなり前に化石のミニチュアをコンプリートして(#601参照)、それ以降も村民さん用に作ってもらっているもののプレゼントする機会がない。アーサーさんかブンジロウさんあたりに渡したいんだけどなぁ。
と書いていた。
プレゼントする機会が発生し、しかも過去の自分がプレゼントしたいと言っていた相手からの依頼。願いは口にすると叶うじゃないけれど、とりあえずでも書いてみるものだなぁとしみじみと感じる。


HNI_0080
前置きはこの位にして、さっそくマンモスのミニチュアを持っていく。
そろそろ「しゃしん」が来てもおかしくないと思いながら貰ったのは「しろいにほんとう」。目玉商品ではないものの高額商品であることはアイテム名だけで分かる。高額であるが故に自分では買っていないはずなのでおそらく未所持のアイテムかと思われる。ありがとう。


HNI_0070
かなり話が脱線したけれど、アイテム運に関する本命(?)のセリフはたぶんこれかと思われる。


HNI_0071
占いの結果に関係なく村民さん達からいつも洋服やアイテムを貰っている。ただこの時のセリフがいつもとちょっと違う。見慣れないセリフの時は占い結果に関係しているかな?と勝手に思っている。


HNI_0073
遠慮はいらないということで、アザラクさんから「ちゃだんす」を貰う。ありがとう。

村長にとっての「アイテム運が良い」とは
・村民さんからしゃしんを貰う
・目玉商品か所持していないアイテムを入手する
あたりを指すので、プログラム的には意味合いがちょっと違うかもしれない。
けれど「アイテム運がやたら良かったなぁ」と感じることができてすごく楽しかったから、占いが当たったということにしておこう。


HNI_0014
当ブログでは「記事の投稿日=村民さんの誕生日」に該当する日に、誕生日をお祝いするコメントを書くのが慣例になっています。

例えば、
「本編の前にまずはこちらを。
ブログの予約投稿システムに問題がなければこの記事は〇月×日の朝に投稿されるはず。
〇月×日は我が村の△△△△さんの誕生日です。おめでとう!」
みたいな感じで、その日の記事内容に関係なく誕生日を祝う旨を書いています。

ブンジロウさんまではなんとかお祝いできたのですが、
定期更新が2024年11月9日(#1109まで)で途切れてしまったので、
これ以降に誕生日を迎えた村民さん達を、今回ここでお祝いすることにしました。
(なお、画像は過去に一度載せたものを再掲しております。)


HNI_0031
11月12日 アザラクさん誕生日。

前回は#822でお祝い。この時はムシとり大会の様子を書いているあたり。起床時間を過ぎているにもかかわらず二度寝?している貴重な姿を撮っていた模様。
アザラクさんに関しては本当の生誕祭も開催済み。その時の様子は#1099#1100で。


HNI_0036
12月22日 タックンさん誕生日。

前回は#862でお祝い。記念すべき村長生活150日目の出来事を書いている最中だった。誕生日に世界中から視線を感じてもらいたかったなぁ。
タックンさん以降は本当の生誕祭が待っているので、その時にしっかりとお祝いしよう。


HNI_0090
1月29日 ビスさん誕生日。

前回は#879でお祝い。いつもは記事の最初に紹介するようにしていますが、この日の記事構成の関係で最後に記載していた模様。過去記事を確認する際、もしかして書き忘れてしまったのでは?と不安になってしまった。ちゃんと書いててよかった。


HNI_0011
2月5日 チューこさん誕生日。

前回は#885でお祝い。この頃は村の中をパンプキングさんが堂々と歩いていたり、公共事業のキャンプ場が完成したあたり。こういう部分でも進行の遅さが目立つ感じがする。まぁ焦らずやっていこう。


HNI_0014
2月22日 クスケチャさん誕生日。

前回は#902でお祝い。クスケチャさんがブログに初登場した日が誕生日だったということで、本来ならばブログ登場3周年を迎えた形に。我が村の村民さん達の中では比較的新入りなのに、結構長い付き合いになっている。


HNI_0053
3月1日 終身名誉村民・やよいさんの誕生日。

前回は#911でお祝い。この頃にはすでに終身名誉村民になっていた模様。こうして元気に過ごしている姿を、できればこれからも紹介していきたいところ。


HNI_0050
みんな、お誕生日おめでとう!

今後は、4ごうさん(4月14日)、リッキーさん(6月3日)と続いていきます。今回のような合同形式ではなく、できればきちんとお祝いしたいものです。

それと、誕生日から話がそれますが
2026年の元日にはちゃんと新年の挨拶も出来るといいなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1107回目です。
村長生活197日目になっています。なんでだろう?涙が止まらないよ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月13日(村長生活197日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0038
先日仲間入りしたリッキーさん(#1074参照)。荷解きが終わってまだ4日目だというのにコミュニケーション能力の高さを存分に発揮している。


HNI_0039
先日のジェシカさんとの会話といい(#1092参照)、相手の懐に入るのが上手く迷いがなくて臆しない。身体は小さいのになぜか大きく見えるのは気のせいだろうか。やはり只者ではない。


HNI_0043
そしてリッキーさんが作り出した会話の流れに乗っかるアザラクさん。
「まぁ いいわ・・・」と納得し(?)、村長に質問するよう促す。


HNI_0044
ここで「好きな食べ物は?」「将来の夢は?」「恋愛観は?」「年齢は?」の4択を迫られる。
後ろ2つの選択肢はなんだか面倒くさくなりそうな感じになりそうなので、すごく気になるけれど今回はスルー。リッキーさん的には食べ物の話の方がとっつきやすいかなぁと思うものの「将来の夢は?」を選択する。


HNI_0047
やれやれ、のリアクションをしながら答えるアザラクさん。夢はもう叶っているらしい。


HNI_0049
想像してなかった展開に村長(の中の人)も驚きを隠せない。
普段から「この話はどんな風に進んでいくのだろう?」と考えながらプレイしているけれど、これは完全に予想外だった。


HNI_0050
仮に村長(の中の人)がキッチリと村の整備をしていて公共事業をたくさん設置していたとしても、やはり「田舎」なんですよ、さくら村は。決して「都会」ではない。
大幅に整備が遅れているというのに、それに関して申し訳ない気持ちでいっぱいだったのに、こんな村でのんびりと過ごすことが最高に幸せだと言ってくれる。


HNI_0052
さすがのリッキーさんもこの回答は予想外だった様子。こう反応するのも無理はない。


HNI_0054
食べ物屋さんの名前ばかりなのはさておき、「将来の夢は?」って訊かれたら普通こんな風に答えるよね?って思うリッキーさんの気持ちも分かる。そういう分かりやすい回答が得られるとプレイ時の自分でも思っていたから。

ここまでの話の流れを見ていてグッとくるものがあったというのに、これに対するアザラクさんの返しで完全にやられてしまった。


HNI_0056
なんでだろう、いつから自分から夢がなくなってしまったのだろう。
「夢」を持っていた時期があったはずなのに、いつの間にか「目標」とか「義務」とかに変わってしまった感じ。そして、現実が見えると僅かな夢すら持てなくなってしまう。
そんなことに気づいてしまい、しばらく涙が止まらなかった。

日常のささやかな幸せを夢にすることも、まぶしくて明るい大きな夢を持つことも、どちらも大事なことでどちらも間違いではない。どういう形であれ、夢を持って生きたいものです。
そんな大事なことを思い出させてくれたアザラクさんと、きっかけを作ってくれたリッキーさんに感謝。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1104回目です。
村長生活197日目になりました。ちょっと前まで夏日とかだったのに急に寒くなった感。本来ならば快適な気温なはずなのに、やはり酷暑のせいで感覚がおかしくなっているなぁ。

*2025.4.16追記
すごく恥ずかしい間違いに気づいたので本文の一部を訂正しました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月13日(村長生活197日目)。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0053
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年11月13日(水曜日)、村長生活197日目の朝を迎えております。この日の分をプレイしてからかなり時間が経ってしまったのでなんとか思い出しながら記録していきます。かなり色々とあったみたいで何から書けばいいか状態ですが、やはりまずはこちらから。


HNI_0012
この日の朝、我が村の終身名誉村民になったアーサーさんから手紙が届いていた。
トワのライバル ハツエへ
 きいてくれ、オイラ やっぱり
 ひっこすことにしたぞー!
 とおくはなれても、オマエは
 えいえんの ライバルだからな!
 オイラを わすれないように、
 コイツを わたしておくぞー!
  ジョギングでいくぞ アーサー
忘れる訳ないじゃないか!
何に対してのライバルなのかは結局最後まで分からなかったけれど、熱い想いは伝わってきたし、大事な友達なのはずっと変わらないよ。
そんなことを思いつつ手紙を読み、同封されていたプレゼントを開ける。


HNI_0013
手紙に同封されていたのは「アーサーのしゃしん」。
プレイヤーと仲が良い村民さんが引っ越す時は最後にしゃしんが貰えるのは知っていたものの(#859参照)、ゲームシステム的に仲が良いと判定されているかどうか実はちょっと不安だった。もちろん村長としては村民さん全員に対してしっかりと接してきたつもりだけど、こういう部分は分からないからね。とにかく、2枚目のしゃしんが貰えてホッとした。

ありがとう、アーサーさん。
少し時間がかかってしまうかもしれないけれど、また会いましょう!

 * * * 

HNI_0022
アーサーさんの旅立ちの日と重なってしまった、アザラクさんの誕生日。
前日に生誕祭に参加したのでアザラクさんからお礼の手紙も2通届いていた。

ひとつは誕生日当日に送ったプレゼント付きの手紙に対する返事。
以前#1062(ブンジロウさん生誕祭翌日)で
それとは別に、誕生日当日の朝に届くよう手配しておいたプレゼント付きの手紙に対しての返信があったものの、なんだかピンとこない文面だった。誕生日プレゼントだと認識していないっぽい、あまり喜んでなさそうな感じが伝わってきた(こちらはプレゼントの添付は無し)。
これは手紙を出したタイミングが悪いのかな。誕生日当日の午前中に投函して夕方届くようにしたほうが良かったのかな。このあたりの立ち回り方は未だによく分かっていない。
と書いていた。
この時の疑問を解消するために、今回は誕生日前日の夜ではなく誕生日当日の朝に投函してみた(その日の夕方アザラクさん宅に届いているはず)。
お礼の手紙の文面から察するにこちらの意図が伝わった感じ。前回のような「なんだかピンとこない文面」ではなかったので、プレゼント付きの手紙は当日の朝に投函したほうが良いと思える。もしかしたら性格の違いもあるかもしれないけれど、次回以降も誕生日当日に投函してみよう。

そしてもうひとつは生誕祭に参加したお礼の手紙。こちらはプレゼントが添付されていた。
カタログに載っていないアイテムを貰えるのかな?けれどそんなの把握しきれてないからなぁ、なんて思いながらプレゼントを開封した時に、それは突然訪れる。


HNI_0020
生誕祭に参加したお礼が、まさかの「アザラクのしゃしん」だった!
さすがにこの時はプレイ中「えぇー!?」と声が出てしまった。

多分だけどアーサーさんからは「しゃしん」は貰えるはず。だから生誕祭のお礼は別のアイテムだろうと完全に思い込んでいた。だって(初回プレイ時の村も含めて)今まで1日に2枚「しゃしん」を貰ったことがなかったもの。 「しゃしんは1日1枚まで」とかいうプログラムでも組まれていると思い込んでいたから、この時は相当驚いてしまった。
不意を突かれた感。まさにサプライズプレゼントだった。

*2025.4.16追記
すみません、一日に2枚「しゃしん」を貰っていたことがありました。
過去に#860で貰ってました。こんな大事なことを失念するなんて、なんという不覚。
けれどこの時もサプライズプレゼントだったのは間違いないです!


HNI_0057
誕生会ではこのセリフの登場頻度がかなり高かった(だから他のセリフを引き出すのに苦労した)。この時は「プレゼントした服を着てくれなかった」とがっかりしていたけれど(#1099参照)、普段着にはできない位、嬉しすぎて「しゃしん」をあげたくなっちゃう位、「大切にするわね」ってことだったんだなぁ。
気持ちは伝わりました。ありがとう、アザラクさん。


HNI_0021
取り急ぎ、この日貰った2枚のしゃしんを村長宅に飾る。
2枚以上貰った村民さんのしゃしんを今はこんな感じで2階に飾っている。さすがに3枚目以降は収納にしまってあるし、これ以上増えたら新たな取り扱いを考えないといけないなぁ(嬉しい悲鳴)。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1103回目です。
村長生活196日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月12日(村長生活196日目)。
・アーサーさん転出日になりました。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0044
ひとつオトナになったアザラクさん。歳のことを言うとなぜか怒られそうな雰囲気だけど、そもそも年齢設定もあやふやな世界観なのでね、そんなことは気にせず楽しく過ごしていきましょう。お誕生日おめでとう!


HNI_0073
4日前に引っ越してきたばかりだというのに、リッキーさんは既に我が村に馴染んでいる感じ。コミュニケーション能力が高くて積極的に村民さん達と会話をしているのが目立つ。
この日は4ごうさんに「にらみ方」を教えてもらうとのこと。


HNI_0077
リクエストに全力で応える4ごうさん。
この会話は以前#589でビスさんと4ごうさんの組み合わせで見たのと同じ流れ。この結末が気になる方は是非こちらをご覧ください。


HNI_0047
「アタイっていつも明るくてかわいくて、サイコーだと思わない?」と訊かれたのでもちろん肯定する。
チューこさんはポジティブ思考の塊だと思っていたけれど、こうやって他人に確かめたい時もあるんだなぁ。


HNI_0010
このスクリーンショットは少し前にも載せた気がする。最近なぜかタックンさんは釣りをしていることが多い。「週末はつり大会だぞ?準備しておくんだぞ!」というプログラム側からのメッセージなのかもしれない。


HNI_0089
アザラクさん宅でスキップしていることが多かったブンジロウさん。時々こうして自分の時間も過ごしていた模様。


HNI_0094
健康に不安のある村長にビスさんがアドバイス。食欲はまぁ普通にあるからね、後は今抱えている悩みを解決したいところ。


HNI_0003
こんな風に思考をリセットする場所があるといいんだけどなぁ。安らぎの場が欲しい。


HNI_0087
クスケチャさんやブンジロウさんが時々言う「チャララ~ン」がなぜか好きで、このセリフを見るたびに笑ってしまう。


HNI_0009
最後にもう一回だけお話ししよう。


HNI_0012
何度も話し掛けたのに、なぜかこのセリフの登場率が圧倒的に高かった。
「トレーニング大好きキャラ」を最後まで貫いたアーサーさんだった。


HNI_0013
そうだね、さくら村の終身名誉村民だからね。引っ越すくらいで縁が切れる訳がない。

きっとこれからしばらくの間トレーニングと称して色々な場所を転々として、最終的にどこかに落ち着くんだろうね。
ちょっと時間はかかるかもしれないけれど、また会おう。


HNI_0041
アーサーさんの転出日とアザラクさんの生誕祭が重なってしまった一日でした。いろいろな感情が混ざってしまい、さすがにこの日は早めに撤収。疲れました。
明日から見慣れているはずのこの村が違った景色に見えるんだろうなぁ。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1100回目です。
村長生活196日目になっています。明日は久々の敗者復活枠です。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月12日(村長生活196日目)。
・アーサーさん転出日になりました。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0053
アザラクさん生誕祭の続きです。
お祝いに駆けつけた村民さんの様子と、その横で幸せそうにスキップしているアザラクさんの様子をお届けします。


HNI_0045
何度かセーブ→再開を繰り返して生誕祭に参加する村民さんの入れ替えを図ったものの、やはり一番見かける回数が多かったのはブンジロウさんだった。
しかし、そんなブンジロウさんがやらかしてしまう。


HNI_0046
村長の頭上に?マークが浮かんだ瞬間。
ちょっと待ってくださいよ、ブンジロウさんは先週お祝いしたばかりじゃないですかー!


HNI_0054
いや、先週生誕祭やったでしょう?村長もアザラクさんも駆けつけたでしょう??今ブンジロウさんが着ている服は誰がプレゼントしたものなのか覚えていないの???
これは物忘れがひどいってレベルじゃない。村長の中の人も記憶力は良くないけれど、これは見ていて心配になってしまう。

コワイタイプの動物さんの誕生日会専用セリフだというのは分かっているし、いくつか用意されているセリフからランダムで選ばれたものだということも理解しているつもりだけど、あまりにタイミングが悪すぎる。仮に同じセリフを(同じコワイタイプの)クスケチャさんが言うのであれば「誕生日が待ちきれないんだねぇ」で済むのになぁ。またしてもセリフ(乱数?)の被害者が出てしまった。
何度話しかけてもなぜか「オレの誕生日」のことしか言わないので、時間を置いて出直すことにする。


HNI_0081
夕方再び顔を出してみると、今度はジェシカさんがお祝いに来ていた。お隣さん同士仲良くしているようでホッとする。


HNI_0083
盛り上げ役を買って出てくれて非常にありがたい。
勝手な想像だけど、普段は誰かの誕生日に「行ってあげなさいよ」と村民さんに声をかけて回るような役目をアザラクさんが担っていて、けれどこの日はそれをジェシカさんが代わりにやっているような感じがする。


HNI_0083
最近よくアザラクさん宅で見かけるビスさんも来てくれた。
そうなんだよ、いっぱい笑ってるんだよ。


HNI_0084
そういえば最近笑っていない気がする村長の中の人。常に何かに耐えていて歯をくいしばりすぎて歯が痛くなっているような感じ。
そんな事情はさておき、「笑顔はまわりを幸せにする」という大事なことを思い出させてくれたビスさんとアザラクさんに感謝しなければ。


HNI_0007
収録時間ギリギリまで粘ってみたけれど、なぜかアザラクさんと相性が良いはずのクスケチャさんはこの日一度も顔を出さなかった。忙しかったのかな?
その代わりにブンジロウさんが頑張ってくれた。ありがとう。
そして「オレの誕生日が~」的な話もしなくなって一安心。日中の会話しか撮れなかったら物忘れキャラになりそうだったから、別のセリフが引き出せてよかった。


HNI_0006
こちらこそ、幸せな気分をおすそ分けしてくれてありがとう。
相変わらず余裕なくバタバタと過ごしていて、定期的に収録も出来ない状態が未だに続いていて、さらにこの日は別のイベントの関係で感情がごちゃごちゃになる中で、束の間の癒しを得ることができました。

改めまして、アザラクさんお誕生日おめでとう!これからも村長と仲良くしてね!




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1099回目です。
村長生活196日目になっています。書いていくうちに前置きが長くなってしまった。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月12日(村長生活196日目)。
・アーサーさん転出日になりました。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0072
ブログの予約投稿システムに問題がなければこの記事は「2024年10月29日」の朝に投稿されていると思うのですが、このさくら村は現在「2019年11月12日」になっております。
毎年こんな感じでブログの投稿日と村時間が近づくとちょっと紛らわしい感じになってしまいますね。本当にすみません。
(村での一日を丁寧に書き残しているのでどんどん時差が発生してしまうのです。)


HNI_0073
さて、この日は我が村のまとめ役・アザラクさんの誕生日。
村民さんの誕生日をお祝いするのは4回目。11月生まれはブンジロウさんもいて少し前にお祝いをしたばかり(11月5日生誕、#1055あたりを参照)。

まずは恒例の掲示板文面チェックから。
奇しくもアーサーさんの時とほぼ同じもの(#581参照)。タイミング的に色々と思う部分があったりする。


HNI_0031
アザラクさんの好みは「ロック」系で、好きな色は「ブラック」。ということで誕生日に持参するプレゼントはこの「レザーベスト」にしようとかなり前から決めていた。
ロックな雰囲気の服は基本的に「男の子向け」と表記されているものが多いイメージ。なので(アザラクさんと同じ好みの)ジェシカさんの誕生日にはレザーベストを見送っていたけれど(#811参照)、「性別なし」と表記されているロック系の洋服と比較した結果、着てもらいたい方を選んだ形に。好みの色にも合致しているし何よりカッコイイ。


HNI_0018
「男の子向け」と表記されていること以外は問題ないだろうと思っていたのに、前日にまさかの問題?が発生してしまう。
↑これは前日の様子。アザラクさんに家具のリクエストをされる村長。しかも小さい家具という条件付き。これはいつもの依頼イベント(スルー可能)だし誕生日とは別件だけど、プログラム側が1マス家具を欲しているのが伝わってくる。

プレゼントすると決めたレザーベストはもちろんアザラクさんに着てもらいたいから贈るのであって、部屋に飾るために贈るわけではない。けれど小さい家具というリクエストがあったということは1マス家具を入れ替えしたいという(プログラム側からの)サインなのではないか?
だとしたら服をプレゼントしても着ないで部屋に飾ってしまうのではないか?
そんな不安が頭から離れないものの、時間もなく代替案も思い浮かばなかったので初志貫徹で行く。不安だけどね。


HNI_0032
手紙につけて贈る方のプレゼントは「だいつきテレビ」。
これは以前#281#681で遊びに来てもらったダリーさんのamiibo+カードからあらかじめ交換していたもの。雰囲気はロックではないけれど(モダンだったかな?)、好みの色は合致しているという理由で。


HNI_0015
(↑これも前日の様子)
それに、個人的には小さい家具の入れ替えではなくてドラドを片付けて欲しいという理由もある。初期状態の部屋を確認するとドラドの位置に「うすがたテレビ」があったので(#65参照)、どうかここに置いて欲しいという願いを込めて、誕生日当日の夕方に届くように手配する。


HNI_0026
この日は時間的にも感情的にも大忙し。バタバタと身支度をして生誕祭会場に到着。


HNI_0027
この日の主役・アザラクさん(と先週の主役・ブンジロウさん)が出迎えてくれた。部屋に入っただけなのに「うれしい!」と言ってくれる。そんな一言が嬉しい。


HNI_0031
なんだろう?いつものアザラクさんとはちょっと違う感じがする。
もちろん今日の主役なのでウキウキするのは分かるのだけど、こんなにストレートに感情表現しているのが珍しいなぁと驚いてしまった。
含みを持たせる言い方を常にしているイメージを(村長の中の人が)勝手に持っていたのかもしれない。実は「熱い」のかもしれないなぁ。


HNI_0033
この日アザラクさん宅に長く滞在するのはおそらくブンジロウさんかクスケチャさんだと思っていた。そして、ブンジロウさんならば「先週オレを祝ってくれたお礼だ」と真っ先に駆けつけるような気がした。そんな想像通りの展開に満足しつつ、プレゼントを渡す。


HNI_0035
こちらの都合で勝手に選んでしまったレザーベストが、偶然にもアザラクさんが欲しかったものだったらしい。


HNI_0038
さっきから喜び方がド直球で、逆にこちらが戸惑ってしまう。
すごく嬉しがっているアザラクさんを緊張の眼差しで見つめる村長の中の人。


HNI_0041
しかし結果はご覧のとおり。
「アタシが欲しかったやつ」をプレゼントして「すっごいうれしいわ!」と喜んでくれたのに、着てもらえなかった。
あぁ、やっぱりそうなってしまったか。ヘンテコなマイデザ服をいい加減着替えて欲しかったんだけどなぁ。
小さい家具がどうこうと先述していたけれど、それが原因かどうかははっきりとは分からない。着る・着ないはプレイヤー側からはコントロールできない部分だからこうなってしまった以上スパッと諦めるしかない。
今回は「あまりに嬉しすぎてしばらくは着れない」ってことにしておこう。残念だけどこうやって考えてやり過ごすしか対応策がないからね。


HNI_0043
一足早く駆けつけていたブンジロウさんにもご挨拶。
今回も、セーブ→再開を繰り返してお祝いする村民さんを入れ替えつつ、みんなで生誕祭を盛り上げたいと思います。




↑このページのトップヘ