とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:カイゾー

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1102回目です。
村長生活196日目になっています。取れ高少なめ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月12日(村長生活196日目)。
・アーサーさん転出日になりました。
・新しい村民さん紹介→#1074
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0074
駅前の掲示板に気象情報が。
過去にもあったかな?と探してみたところ、ありましたよ。5月6日に。
もしかしたらブログに載せていないものもあるかもしれないけれど、載せ忘れ等がなければ#61以降はなかったはず。五月晴れとか梅雨入りとか教えてくれていたんだなぁ、さすがに覚えていなかった。

ところで、おそらくしずえさんが書いているであろうこの「~きしょうじょうほう~」は、どういうタイミングで掲示されるのだろう?
雪が積もるのはまだちょっと先の話だし、このあたりがちょっとよく分からないかも。


HNI_0068
オートキャンプ場では今月初めてのラコスケさん。素潜りにはキツイ季節になっていくけれど頑張ってやっていかなければ。


HNI_0098
きのこシリーズの家具も、デパートで売られるハーベストシリーズの家具も、この日はすでに所持しているものだった。ちなみに南の島のお土産コーナーもいつもと変わらぬラインナップだし、花の交配も停滞中。この日はイベントが重なってバタバタと過ごしているものの、裏では相変わらずな部分が多い。


HNI_0072
グレースさんのお店で「おかしのイス」を購入する。慌ただしく過ごしているのできちんと確認できていないけれど、多分これで「おかしシリーズ」がコンプリート出来たはず。


HNI_0005
先日収納にかなり余裕ができたので、久々に化石のミニチュアを作ってもらう。村民さんへのプレゼント用にしようかと思っているものの、あげる機会があるかどうか、あったとしても喜んでくれるかどうか、ちょっと心配だったりする。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、939回目です。
村長生活169日目になっています。重複デーだった。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月16日(村長生活169日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、 
HNI_0043
2日連続でぺりおさん来訪日だった模様。やはりこの日も会えずじまい。おまわりさんには誤配達しなかったようで一安心。


HNI_0050
高額買取品に「家具」か「鉱石」が来ない(定期報告)。
もうかれこれ1か月以上待っている気がするなぁと過去記事を軽く見返してみたところ、たぶん(村時間で)8月27日が最後かと思われる。
もう収納は限界なんです、お願いします。


HNI_0089
駅前の掲示板を見ると、目玉商品のお知らせが。
「とってもめずらしい あおコーナーが にゅうかしました!」とのこと。


HNI_0039
その後いつものように木をゆすってハチの駆除をしていると、木から「あおコーナー」が落ちてきた。とってもめずらしいはずなのに、偶然同じ日にこういう重複が起こってしまった。

ちなみに「あおコーナー」は以前おほしさまから貰っているので(#767参照)、個人的には珍しくはないアイテムだったりする。


HNI_0032
気がつくと金鉱石が6個たまっていたので、久々にカイゾーさんに金ピカの家具を造ってもらうことにする。


HNI_0098
金鉱石3個と10000ベルを渡し、30分ほどして戻ってくると、「おうごんのトーチ」が出来上がっていた。相変わらず仕事が早い。

その後もう一度依頼をして、村長(の中の人)は一旦休憩。夕方以降に引き取りに行くことにする。


HNI_0079
再放送かな?
「おうごんシリーズ」は家具11個と壁紙と床材で合計13種類。その中からランダム(=カイゾーさんの気分)で作られる。
さすがにこれはないだろうと思っていたのに、同じアイテムが作られてしまった。なけなしの金鉱石だったのになぁ。


HNI_0093
ちなみにこの日の運勢。アイテム運が良かったらしい。
良いはずの運勢が全然よく思えなかったのはなんでだろう?

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、491回目です。
村長生活82日目になっています。ブログ引っ越しに向けてそろそろ記事の調整をしていかないといけないですね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月21日(村長生活82日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0056.JPG
この村は現在日曜日、ということでカブリバさんと話す。カブ購入価格が101ベルと知り今週も見送る。最近ずっと購入できずにいるけれど(買わないのに午前と午後のカブ価は確認しているけれど)、どうにかしたいという気持ちだけはある。


HNI_0028.JPG
オートキャンプ場にはパンプキングさんが来ていた(今月2回目)。このセリフを聞くたびに「叩いてないよ!」と思ってしまう。


HNI_0012.JPG
午前中、カフェでコトブキさんに会う。以前もカウンターでコーヒーを飲む姿を見かけたような気がするけれど、どのあたりの記事かはもう把握できなくなっている。


HNI_0058.JPG
午前中にいつものルーティン(木をゆすってハチ捕獲)をしていると、金運がアップしていることを知る。わずかな金額の差だけど、普段100ベルが落ちてくるところに200ベルがいきなり出てくると、ちょっと嬉しくなる。プレイする側のモチベーションがアップするような「ちょっとした幸せ」が増えて欲しいと思う。


HNI_0039.JPG
この日の暮らしサポートのお題に「オノ購入サポート」があったので、レイジさんのいる園芸売り場へ行く。こういうお題があるにもかかわらず売られていない場合があるので、オノが売り場にあってホッとする。


HNI_0060.JPG
ミニチュア模型用に取っておいた化石がずっと広場に置きっぱなしだったので、さすがにそろそろどうにかしようとイグアノドン一式をカイゾーさんに持っていく。化石も毎日掘ってはフータさんに鑑定してもらっているけれど、まだ足りないパーツがある。


HNI_0093.JPG
カイゾーさんに預けた状態で一旦ゲームを終了し、夕方に再開するとパロンチーノさんが来ていた。今回もらったバッジは「リメイクビギナー」。カイゾーさんに頼んだリメイクの数が30点以上で貰えるブロンズ色のバッジ。午前中のイグアノドンで条件がクリアしたっぽい。


HNI_0024.JPG
午後6時からタイムセールということで、カタログに載っていないアイテムや、低木類を購入する。収納の問題とかあって普段買い物は控え気味だけど、この日はしっかりと購入。


HNI_0067.JPG
前日のムシとり大会で2位になったサブキャラ・あかねさんの自宅に、ぎんのむしトロフィーが届く。カメヤマさんからの手紙ってすごくレアな感じがするので、手紙が来たのがちょっと羨ましい村長だったりする。


HNI_0018.JPG
最後にゆうたろうさん。えきいんさんのamiiboカードを使い、今回はブロマイドを貰う。完全ソロプレイ中なので通信担当のえきいんさんと話すことが全くなく、時々はこうして出番を作ってあげたいと思っているけれど、いいアイデアが思い浮かばない。どうしようかな。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、465回目です。
村長生活78日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月17日(村長生活78日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0051.JPG
水曜日なのでホンマさんに家の評価を聞きに行く(マイルール)。化石のミニチュアを褒めてもらう。同じ種類のもの(今回は「模型」)をたくさん並べていると評価点が高くなるっぽい。化石のミニチュアはコンプリートしたいところだけど、ダブリが多くてなかなか進まない。


HNI_0089.JPG
換金用としてずっと保存している鉱石が収納を圧迫しているので、おうごんシリーズの家具をカイゾーさんに作ってもらう。きんこうせきを3つ持っていくと30分ほどで家具にしてくれる(リメイク料は1回につき10000ベル)。今回は3回ほど依頼する。ほんの少しだけど収納に空きを作れたのは嬉しい。


HNI_0069.JPG
ホームセンターで目玉商品が売られていた。今回は「つうしんそうち」。SFテーマの家具はまだそんなに持っていないので購入しておいた。


HNI_0039.JPG
いつものように南の島に行く。今回参加したのは「マグロ一本釣りツアー」。ゴールドコトブキ賞だとメダル20枚貰えるので、できればたくさん参加したかったのだけど、時間がなくて2回が限度だった。残念。


HNI_0063.JPG
村民さんについては単独記事にするか「通信枠」で書いているけれど、面白いスクリーンショットが撮れたのでこちらで紹介(単独記事にするにはスクリーンショットが少ない)。
村民さんの家に入ると別の村民さんが遊びに来ているというのはたまにあることだけど、この日見てはいけない場面に遭遇してしまう。かなり焦る村長。


HNI_0065.JPG
そしてチクリと言われてしまう。
やよいさんが来ていることなんて知らなかったし、邪魔をするつもりは全くなかったけれど、これは村長が悪者になっても仕方ない。すみませんでした。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、372回目です。
村長生活61日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月30日(村長生活61日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・村民さんから「しゃしん」をもらった!


HNI_0066.JPG
まめつぶのお店と園芸店が改装中。毎日しっかり遊んでいるせいか、急いで発展させる気がないのにそこそこのテンポで商店街に変化が起こっている。翌日のリニューアルオープンが楽しみ。


HNI_0100.JPG
日曜日と言えばカブリバさん。おそらく波型じゃないかなぁと思っているけれど、今回は買わずにスルー。


HNI_0030.JPG
#367でフライング登場していたけれど、この日オートキャンプ場に来ていたのはジョニーさん(今月3回目)。


HNI_0061.JPG
この日のお題にシーラカンス釣りサポートが出たので、夕方から時間の許す限り雨に濡れながら頑張ったものの、結局釣ることができなかった。ちょっと時間が出来たので村時間の深夜0時台に再び挑もうとしたところ雨がやんでいて、ちょっと残念な気持ちに。


HNI_0069.JPG
詳しくは#339に書いているけれど、今まで自宅の収納に保管していた未鑑定の化石を数日前からフータさんにたくさん鑑定してもらっていた。その結果すべての化石が揃ったことに。未寄贈は残り11種類ほど。これらをすべて寄贈すれば化石コンプリートになるけれど、寄贈途中段階の村民さん達のセリフがまだ聞けてないので、これらは間違えて売らないようにもうしばらく大事に保管しておく。


HNI_0098.JPG
化石のミニチュア化計画も進んでいる。この日も3種類ほど制作してもらう。ここ数日こんなことをしているから分かったけれど、やはり化石も偏りがあるっぽい。「〇〇のあたま」は出ないのに「〇〇のからだ」はやたらと出る、みたいなことが多い。化石のミニチュア化はあと6種類ほどでコンプリートできるけれど、ダブリが多いのでここからは時間がかかりそう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、365回目です。
村長生活60日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月29日(村長生活60日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・スーパーまめつぶ・園芸店の最終日


HNI_0067.JPG
オートキャンプ場には、あやしいネコさん(今月3回目)。この村でエイプリルフールを迎えるのはブログ的に何年後になるのだろうか。このままではキャンプしに来るだけのキャラクターになってしまうので、正式なイベントであやしいネコさんが見られるまで、頑張りたいものです。


HNI_0003.JPG
一目見てこれかわいいなぁと思っていた「レトロオレンジワンピース」。所持金がなかったので後で来ようと思っていたのに、色々とやっている間にすっかり忘れてしまい、思い出したのはエイブルシスターズ閉店後。村長(の中の人)は忘れっぽくていろいろとやらかしてしまう人なので、気がついた時に行動しないといけない。


HNI_0070.JPG
朝からずっとローランさんが村の中を歩いていたのに、話しかけたのが夕方になってしまった。ローランさん専用の「あきちのゆか」を貰う。


HNI_0046.JPG
化石のミニチュア化計画も順調に進んでいる。すでに寄贈済みのセイスモサウルスが揃ったのでカイゾーさんに持っていく。


HNI_0076.JPG
加工代は9200ベル。あの大きな化石をたった30分でミニチュアにしてくれる、相変わらずすごい技術を持つカイゾーさん。そして博物館に飾られているものと違うポーズになっていることに今気がつく。こういうちょっとした違いを見つけるのが楽しい。


HNI_0015.JPG
「ちょっとした違いを見つける」つながりで、この話も。
これは3日前の6月26日(水曜日)の夕方に撮ったスクリーンショット。17時30分から19時の間にカフェに行くと、DJ K.Kさんに会うことが多い。


HNI_0052.JPG
そしてこれがこの日(土曜日)の夕方のスクリーンショット。いつもはライブアレンジやファミコンアレンジが楽しめるけれど、土曜日は弾き語りライブの日。だからセリフがちょっと違うのか!と、嬉しくなってしまった。ステージとライブは違うというDJ K.Kさんのこだわりが伝わってくる感じがすごく良い。


HNI_0035.JPG
アルバイトが終わり、着替えてからCLUB444へ。カウンターでコーヒーを飲む時やテイクアウトする時はDJ K.Kさんだけど、ライブの時はとたけけさんになる模様。


HNI_0033.JPG
村の誰かと一緒に聴きたいと思っていたので、4ごうさんがいたのがすごく嬉しかった。隣に座らせてもらおう。


HNI_0038.JPG
曲はなんでも良かったので「おまかせ」に。まったりと「けけボレロ」を愉しむ。


HNI_0090.JPG
お土産にミュージックが貰えるのも嬉しい。ここで貰った曲は次の土曜日まで部屋のBGMに。のんびりとミュージックのコンプリートを楽しもう。

ピアノソロ やさしくひける どうぶつの森 スーパーベスト
 
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
2016-05-28


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、357回目です。
村長生活59日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月28日(村長生活59日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・フルーツ5種類コンプリート


HNI_0091.JPG
今回の髪型は「なにがなんでもカジュアル」で「スタイリッシュ」で「誰も寄せ付けない」感じに。前回のも良かったけれど、これも想像以上に良い。しばらくはこの髪型で楽しく過ごせそう。


HNI_0092.JPG
オートキャンプ場にはパンプキングさん(今月3回目)。外は雷雨なのにわざわざ来てくれた。パンプキングさんもカフェで一休みしてほしいなぁ。


HNI_0027.JPG
化石のミニチュアコンプリートも順調に進んでいる。鑑定担当のフータさんと制作担当のカイゾーさんにはこの日もフル回転で頑張ってもらった。


HNI_0062.JPG
ミニチュアは5種類ほど完成。適当に部屋に並べているけれど、なかなかいい感じ。早く部屋を広くしてちゃんと飾りたい。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、339回目です。
村長生活57日目になりました。季節の変わり目のせいか、相変わらず体調が悪いです。こちらの世界でリフレッシュしたいところです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月26日(村長生活57日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0077.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界では2019年6月26日(水曜日)、村長生活57日目になっております。ここのところ、この村での午前中の活動時間がかなり少なくなりました(午前11時から最低限の行動をするだけ)。夕方~夜にがっつりと働く村長です。そしてこの日から今まで以上に頑張ってもらう動物さんが。


HNI_0046.JPG
amiibo+版から追加された「暮らしサポート」。毎日2個ずつあるお題をクリアすると「ふるさとチケット」が貰える。このふるさとチケットを将来的にたくさん使うことになると思うので、毎日こつこつ頑張っている。このお題が来たらやろうと思っていたことがあり、ついに実行する。


HNI_0013.JPG
初回プレイ時は毎日発掘した化石をフータさんに鑑定していたのだけど(1日4個)、この日のお題のように「化石寄贈サポート」が出た時に、その日鑑定した化石がすべて寄贈済みのものだと対応できない。そういうことが過去にあったことを思い出し、いつしか未鑑定の化石を手元に取っておくようになってしまった。


HNI_0015.JPG
午後6時過ぎに博物館のフータさんの所に化石を持っていく。もちろん昼間の寝ている時間に話しかけて(起こして)鑑定してもらってもいいのだけれど、なんだか申し訳ないので起きている時間帯に。


HNI_0018.JPG
事前に過去に寄贈した化石の名前を確認しておいた。博物館前の案内板を見れば分かるようになっている。未寄贈の化石はあと18種類ほど。定期的にうっかりしてしまう村長(の中の人)なので間違えてなければいいのだけれど。


HNI_0020.JPG
とりあえず12個持っていった化石のいくつかが未寄贈のものだったらしい。その中のひとつを寄贈する。「鑑定済みだけど寄贈前の化石」はメモをしてから大切に収納に戻し、「化石寄贈サポート」に備えておく。すごく大事な作業。


HNI_0032.JPG
こんな感じで何回かに分けてフータさんに化石を鑑定してもらい、2つほど寄贈する。化石エリアでの村民さんの会話が変化するといいなぁと期待しつつ、もうひとつの作業へ。


HNI_0038.JPG
村長が向かったのはR・パーカーズ。寄贈済みの化石は売って家のローンに充てる予定だったけれど、その前にリメイクの職人カイゾーさんの所に持っていく。


HNI_0039.JPG
カイゾーさんに化石を持っていくとミニチュアサイズに加工してくれる。フータさんに鑑定してもらった化石の中で「マンモスのあたま」と「マンモスのからだ」があったので(どちらも博物館に寄贈済み)、お願いすることに。


HNI_0040.JPG
加工代は「化石の総額の10%」とのこと。マンモスだと2200ベル。所得倍増条例の影響は受けない様子。


HNI_0019.JPG
完成に30分ほどかかる。別の用事を済ませお店に戻るとマンモスがミニチュアサイズになっていた。


HNI_0022.JPG
こんな感じで、
「フータさんに化石を鑑定してもらう→未寄贈のものを確認→いつでも寄贈できるように保管しておく」ことと、
「フータさんに化石を鑑定してもらう→寄贈済のものを確認→カイゾーさんにミニチュアにしてもらう」ことをやっていこうかと思う。
寄贈済もしくは保管済、且つミニチュア加工済の化石は売ることにする。このあたりの把握がかなり大変だけど、頑張ってやっていこう。フータさんとカイゾーさんにはしばらくの間頑張ってもらおう。よろしくね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、203回目です。
村長生活32日目、ついに6月になりました。今月のプレイ方針とかブログの方針とか、きちんと決めてからやろうと思っていたのに、またしても見切り発車気味になっております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月1日(村長生活32日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中


HNI_0052.JPG
今回の記事から2019年6月に突入です。いつも読んでいただきありがとうございます。これからも「書きたい時に書きたいことを書く」スタイルでのんびりと頑張っていきたいです。6月最初の記事は、前日までとガラリと変化した条例関連のことから紹介しようかなぁと思います。


HNI_0061.JPG
前日(#198参照)に新しい条例を定めることを決めて、この日から施行されることになった。果たして経済が豊かな村になるのだろうか?
どこがどんな風に変化したのか、村長自ら確認しに行く。


HNI_0055.JPG
まずはここ。R・パーカーズで買い取ってくれる「高額買取品」の数が、1個から2個に増えていた。


HNI_0056.JPG
ちなみにこの日はグッピーとタツノオトシゴ。通常の買取価格(グッピーは1300ベル、タツノオトシゴは1100ベル)の2倍になる。


HNI_0012.JPG
高額買取品以外のものは、通常の買取価格の1.2倍で買い取ってくれる。いつもは200ベルで買い取ってくれるスズキは240ベルで売れる。例えば普段10000ベルで売れるニジイロクワガタは12000ベルで売れるので、高額で売れるものは積極的にどんどん売っていきたい。


HNI_0050.JPG
商店街にあるお店も確認。昨日までは80ベルで購入できた花のたねが、条例の影響で96ベル(通常の1.2倍の値段)で売られている。花のたね位の金額であればそんなに気にならないかな。当然ながらまめつぶのお店もエイブルシスターズも、条例の関係でちょっと値上がりしている。


HNI_0044.JPG
博物館2階のミュージアムショップも確認。前に500ベルで購入した「ぎんのスコップ」が1.2倍増の600ベルで売られていた。この位の金額ならば、まだ許容範囲。
けれど、高額商品を買うならこの条例の間は控えた方がいいかもしれない。例えばエイブルシスターズで売られる「クイーンのかんむり」(100万ベル)を購入する時は、条例の影響で120万ベルになっている。さすがに20万ベルの差額は大きい。


HNI_0027.JPG
南の島のお土産コーナーのメダルの枚数も1.2倍増の対象に。個人的にはお土産の交換にかかるメダルの枚数が多くなるのはきついなぁと感じる。マリンスーツ(普段はメダル40枚)は交換済みだけど、しばらくの間お土産の交換はよく考えてやっていこう。


HNI_0069.JPG
すべてのものに対して1.2倍増が適用されているという訳ではなく、どうやら例外もあるらしい。
パニーさんがいるオートキャンプ場のお土産コーナーで必要なふるさとチケットの枚数は、条例施行前と変化なし(5枚)。キャンプに来ているキャラクターのアイテム交換に必要なふるさとチケットも今まで通り(3枚)。


HNI_0057.JPG
フォーチュンクッキーを買うのに必要なゲームコインの枚数も変化なし(2枚)。


HNI_0032.JPG
南の島でククちゃんに売るときの値段も変化なし。アイテムを買ったり売ったりする際に必要なベルが条例適用されるのかと思っていたけれど、ククちゃんは例外っぽい。それから、かっぺいさんに支払う南の島への往復運賃(1000ベル)もそのまま。
南の島のツアーで獲得できるメダル数も今まで通り。貰えるメダル数は変更ないのに交換に必要なメダル数は条例が適用される。リゾートアイランドの運営も大変なんだなぁと感じる。


HNI_0046.JPG
この日はローランさんが行商に来ていたのでお願いしたところ、今まで通り3000ベルで内装をチェンジするおしごとをやってくれた。来訪者だからなのか、条例は適用されないらしい。つねきちさんの美術品やハッケミィさんの占いがどうなっているか気になるところ。

2023年7月24日 追記↓
所得倍増条例時の美術品と占いの金額を確認しました。
 →#241(つねきちさん)、#246(ハッケミィさん)
(追記ここまで)


HNI_0013.JPG
家具のリメイクもやってみる。#77でもお願いしたけれど、今回もバルーンドッグランプの風船の色を変更。リメイク代金は変わらなかった。アイテムの売買ではなくてサービスの利用だから条例の適用外なのかな。


HNI_0075.JPG
この日のプレイは所得倍増条例の影響の確認に時間を使っていたらしく、スクリーンショットが多め。ちょっと丁寧すぎるかなぁと思いつつも、せっかく撮った写真がもったいないので、多めに紹介しました。いつまでこの条例を適用させるか分からないけれど、大体の仕様が分かったので、今後の生活に活かしていこう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、175回目です。
村長生活25日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月25日(村長生活25日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163
・商店街に変化があちこち見られる
・CLUB444オープン
・とたけけさんのライブに行く


HNI_0052.JPG
朝一番にハッケミィさんの占ってもらうと、この日のラッキーアイテムは「サングラス」。友情運が良くなるとのことだけど、残念ながらサングラスは持っていないので、前日に買ったメガネで過ごす。当たり前だけどメガネではだめだった。


HNI_0087.JPG
オートキャンプ場のゲストは、フランクリンさん(今月3回目)。いつか後ろにある食べ物系のアイテムを交換したい。


HNI_0091.JPG
この日の暮らしサポートのお題が「プレゼント付きの手紙を送る」だった。
そういえば以前、さくらんぼをつけた手紙を送っても返品(?)されてしまうことがあったので、じゃあおいしいさくらんぼならどうだろうと、村の女性陣においしいさくらんぼ付きの手紙を送ったことがあった(#122#138参照)。
で、返品されたかというと、この記事を書いている時点でそういうことは一回もない。おいしいさくらんぼはきちんと貰ってくれるらしい。
ということで今回は村の男性陣においしいさくらんぼ付きの手紙を送る。


HNI_0080.JPG
以前ミュージアムショップで「ぎんのスコップ」を購入していた(#160参照)。見た目のカッコよさが好きなのでそれ以来愛用している。
村にいくつかある白い岩をスコップで叩くとベルが出てくる場合があるけれど、その白い岩をぎんのスコップで叩いた場合、時々鉱石が連続で出てくる時がある。
そのことをすっかり忘れていて油断していたので、最初に鉱石が出てきたときにびっくりしてしまい、Aボタンを連打するタイミングが遅くなってしまった。今回は7個だけど、素早く岩をたたけば最大8個鉱石が出てくる。


HNI_0046.JPG
この記事を書いてからだいぶ経ってから「今日のラコスケさん」が抜けていたことに気がつく。名言は何個あるのか分からないけど、会った時は載せていこう。


HNI_0007.JPG
Rパーカーズのカイゾーさんのところに金鉱石を3個持っていくと「おうごんシリーズ」の家具を作ってもらえるということで、お願いすることに。リメイク料は10000ベル。


HNI_0054.JPG
約30分後、出来上がったのは「おうごんのテーブル」。作ってもらうアイテムは指定できないのでコンプリートは大変そう。


HNI_0004.JPG
この流れでゆうたろうさんの呼び出しは、カイゾーさんのカードを使う。一通りのイベントが終わっておちついたらリメイクもやっていきたい。やりたいことリストが増えていくなぁ。



↑このページのトップヘ