とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:クク

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、928回目です。
村長生活166日目になっています。今日はなぜかタイピングのミスが多い。集中していかなければ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月13日(村長生活166日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912 
HNI_0002
夕方からのスタートになってしまったので、この日はカブリバさんに会えず。買値が分からないけれどいつもどおり午前午後のカブ価は確認していく方向で。


HNI_0012
オートキャンプ場には、今月2回目のカメヤマさんが。普段は午前中に挨拶しに行くので夕方の車内がなんだか新鮮に感じる。


HNI_0039
時間がなかったけれど南の島へ。暮らしサポートのお題(日替わりの方)に「お店屋さんごっこサポート」があったので、ククちゃんに150ベル程度のサカナを売ってあげる。お土産コーナーやツアーを確認しすぐに帰る。


HNI_0073
そして「PROデザイン作成サポート」もやる。暮らしサポートのお題(週替わりの方)に出されていたのを月曜日からずっと先延ばしにしていた。最終日でしかもエイブルシスターズの閉店時間間際に慌ててやるあたり、村長(の中の人)の余裕のなさが感じられる。
ちなみにここでデザインしたトップスはとてもここでお見せできるようなものではないので、きちんと作り直したものを後日紹介予定。


HNI_0092
目玉商品のお知らせがあったので買いに行く。まだ入手していなかった「ロココなベッド」がやっと買えた。あと2種類でロココシリーズがコンプリート。次の入荷が待ち遠しい。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、203回目です。
村長生活32日目、ついに6月になりました。今月のプレイ方針とかブログの方針とか、きちんと決めてからやろうと思っていたのに、またしても見切り発車気味になっております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月1日(村長生活32日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中


HNI_0052.JPG
今回の記事から2019年6月に突入です。いつも読んでいただきありがとうございます。これからも「書きたい時に書きたいことを書く」スタイルでのんびりと頑張っていきたいです。6月最初の記事は、前日までとガラリと変化した条例関連のことから紹介しようかなぁと思います。


HNI_0061.JPG
前日(#198参照)に新しい条例を定めることを決めて、この日から施行されることになった。果たして経済が豊かな村になるのだろうか?
どこがどんな風に変化したのか、村長自ら確認しに行く。


HNI_0055.JPG
まずはここ。R・パーカーズで買い取ってくれる「高額買取品」の数が、1個から2個に増えていた。


HNI_0056.JPG
ちなみにこの日はグッピーとタツノオトシゴ。通常の買取価格(グッピーは1300ベル、タツノオトシゴは1100ベル)の2倍になる。


HNI_0012.JPG
高額買取品以外のものは、通常の買取価格の1.2倍で買い取ってくれる。いつもは200ベルで買い取ってくれるスズキは240ベルで売れる。例えば普段10000ベルで売れるニジイロクワガタは12000ベルで売れるので、高額で売れるものは積極的にどんどん売っていきたい。


HNI_0050.JPG
商店街にあるお店も確認。昨日までは80ベルで購入できた花のたねが、条例の影響で96ベル(通常の1.2倍の値段)で売られている。花のたね位の金額であればそんなに気にならないかな。当然ながらまめつぶのお店もエイブルシスターズも、条例の関係でちょっと値上がりしている。


HNI_0044.JPG
博物館2階のミュージアムショップも確認。前に500ベルで購入した「ぎんのスコップ」が1.2倍増の600ベルで売られていた。この位の金額ならば、まだ許容範囲。
けれど、高額商品を買うならこの条例の間は控えた方がいいかもしれない。例えばエイブルシスターズで売られる「クイーンのかんむり」(100万ベル)を購入する時は、条例の影響で120万ベルになっている。さすがに20万ベルの差額は大きい。


HNI_0027.JPG
南の島のお土産コーナーのメダルの枚数も1.2倍増の対象に。個人的にはお土産の交換にかかるメダルの枚数が多くなるのはきついなぁと感じる。マリンスーツ(普段はメダル40枚)は交換済みだけど、しばらくの間お土産の交換はよく考えてやっていこう。


HNI_0069.JPG
すべてのものに対して1.2倍増が適用されているという訳ではなく、どうやら例外もあるらしい。
パニーさんがいるオートキャンプ場のお土産コーナーで必要なふるさとチケットの枚数は、条例施行前と変化なし(5枚)。キャンプに来ているキャラクターのアイテム交換に必要なふるさとチケットも今まで通り(3枚)。


HNI_0057.JPG
フォーチュンクッキーを買うのに必要なゲームコインの枚数も変化なし(2枚)。


HNI_0032.JPG
南の島でククちゃんに売るときの値段も変化なし。アイテムを買ったり売ったりする際に必要なベルが条例適用されるのかと思っていたけれど、ククちゃんは例外っぽい。それから、かっぺいさんに支払う南の島への往復運賃(1000ベル)もそのまま。
南の島のツアーで獲得できるメダル数も今まで通り。貰えるメダル数は変更ないのに交換に必要なメダル数は条例が適用される。リゾートアイランドの運営も大変なんだなぁと感じる。


HNI_0046.JPG
この日はローランさんが行商に来ていたのでお願いしたところ、今まで通り3000ベルで内装をチェンジするおしごとをやってくれた。来訪者だからなのか、条例は適用されないらしい。つねきちさんの美術品やハッケミィさんの占いがどうなっているか気になるところ。

2023年7月24日 追記↓
所得倍増条例時の美術品と占いの金額を確認しました。
 →#241(つねきちさん)、#246(ハッケミィさん)
(追記ここまで)


HNI_0013.JPG
家具のリメイクもやってみる。#77でもお願いしたけれど、今回もバルーンドッグランプの風船の色を変更。リメイク代金は変わらなかった。アイテムの売買ではなくてサービスの利用だから条例の適用外なのかな。


HNI_0075.JPG
この日のプレイは所得倍増条例の影響の確認に時間を使っていたらしく、スクリーンショットが多め。ちょっと丁寧すぎるかなぁと思いつつも、せっかく撮った写真がもったいないので、多めに紹介しました。いつまでこの条例を適用させるか分からないけれど、大体の仕様が分かったので、今後の生活に活かしていこう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、181回目です。
村長生活27日目になりました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月27日(村長生活27日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り+差し入れ
・動物さん紹介 #163
・カブ購入 90ベル×1200カブ


HNI_0018.JPG
とび森で村長生活27日目の朝を迎えました。そして投稿は7か月目に突入しました。
半年投稿していてまだ最初の一か月が終わっていないものの、けどそろそろ次の月が見えてきて、改めてしっかりと頑張っていこうと思う所存です。これからもよろしくお願いします。
この日のスクリーンショット、朝のちょっとの時間だけ「ヘッドホン」をつけているものがあります。気分転換にと思っていたのだけど、なんだか違和感があって元のワークキャップに戻しています。写真が混在していますが、ご了承ください。


HNI_0089.JPG
この日の暮らしサポートのお題のひとつはこの「ハナカマキリ採集サポート」。大抵は「〇〇した方に、ふるさとチケットをさしあげます。」という風に書かれている。ちなみにハナカマキリは今月4回目、ちょっと多く感じる。


HNI_0088.JPG
で、もうひとつがこれ。#124で少し触れていたけど、かっぺいさんの娘ククちゃんとお店屋さんごっこするもの。こちらのお題は初めて見る。
で、ここで気がつく。「これ、かっぺいさんかククちゃんが書いているのか?」と。
今までかなりきちんと暮らしサポートのお題をこなしていたつもりだけど、こういうのに気がついたのは初めてで、もしかしたら特定のキャラクターが書いたものがこれ以外にもあるのかも?と軽くスクリーンショットを見返してみたのだけど、今のところ見つからず。
例えば「化石寄贈サポート」や「カブ購入サポート」あたりは、その関係者が書いていてもおかしくないのになぁと思うのだけど、そういうことはないっぽい。


HNI_0034.JPG
「お店屋さんごっこサポート」が出たのは今回が初めて。#124の時はククちゃんと南の島での買取システムを紹介したかったので、試しにスズキを売ってみたけど、今回はちゃんと150ベル分売る。


HNI_0035.JPG
今回はミヤマクワガタとウツボでちょうど150ベル。色々考えるのが面倒なので、損得はあまり気にせずちょっと高そうなムシかサカナを売ればいいのかもしれない。


HNI_0036.JPG
暮らしサポートの文面とか今まで気にしたことなかった。誰が書いているんだろう。なんとなくだけどしずえさんではない気がするので、ハッピーホームアカデミー(HHA)みたいな組織があるのかな。コトブキランドにもそこから依頼があったのかも。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、124回目です。
村長生活17日目になりました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月17日(村長生活17日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー


HNI_0032.JPG
17日目の朝を迎えました。いつもありがとうございます。
午前6時過ぎ、いきなりですが南の島へ行く村長。この日のゲーム開始時、自宅から出ると村全体の空気を重たくするようなどんよりとした曇り空が。それがなんだか嫌だったのもあるけれど、ちゃんと目的があって南の島に行く。


HNI_0044.JPG
深夜から朝の時間帯(23時から翌朝7時59分まで)に出現するオオクワガタがまだ捕れていなかったので、早いうちに行かなければと思っていた。きれいな青空も拝めたし、ちょうど良かった。
ついでに少しサカナ釣りも。これにも目的がある。


HNI_0050.JPG
初めて南の島に来た日に挨拶だけしていた、いかにも元気いっぱいな感じのククちゃん。かっぺいさんとクーコさんの娘さんみたいだけど、彼女もとび森が初登場なのかな?


HNI_0051.JPG
ククちゃんがおきゃくさん役で、村長がおみせやさん役。売りたいものをククちゃんに渡すと買い取ってくれるらしい。ここまでは南の島初日に聞いていた(スクリーンショットもその時のもの)。今回初めて遊んであげることにする。


HNI_0100.JPG
(ここから下はこの日のスクリーンショット。後ろに並ぶお土産が違うのはそのせい。)
南の島で釣ったスズキを渡す。タダであげてもいいのだけれどそれではおみせやさんごっこにならないので、10ベルで買ってもらうことにする。


HNI_0063.JPG
ちなみに村のリサイクルショップに持ち込むと200ベルで買い取ってもらえる。南の島での買取価格の20倍っぽい。
南の島から村に持ち帰るアイテム数は最大40点。それ以上は持って帰れないので、売値が安いムシやサカナはククちゃんに激安価格で買い取ってもらうか、その場で逃がすなどして、村に持ち帰るものを決めていきたい。


HNI_0003.JPG
おみせやさんごっこだとかなり安く売ることになるのでほとんど利用することはないけれど、暮らしサポートのお題に「おみせやさんごっこ150ベル分」とかあった気がする。その時は遊びに付き合ってあげよう。



↑このページのトップヘ