とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:ゲコ

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、775回目です。
村長生活133日目になっています。細かな出来事が盛りだくさん。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月10日(村長生活133日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758、#766 
HNI_0054
オートキャンプ場であやしいネコさんに会う。今月もここでリゾートシリーズの家具を交換していきたい。


HNI_0011
ししょーさんに差し入れするのは毎週月曜日と決めていたのにすっかり忘れてしまい、火曜日ではあるものの持っていくことにする。どうも最近は忘れっぽい。
今後もこういう風に自分が決めたルーティンを忘れてしまうことが増えてきそうな気もする。翌日フォローしたり1週ずらしたり、そのあたりはその都度考えてフォローしていこう。


HNI_0052
広場につねきちさんのテントがあったので「すごいめいが」を購入する。現在サブキャラ・しょうたさんの部屋に赤と黄色の花をぎっちり並べているせいか、先週よりも少し安くなっていた(#734参照)。金額的には僅かだけど、効果が実感できるのは嬉しいところ。


HNI_0071
河口に魚影を見かける度に釣りにチャレンジし続け、この日で10日目。そもそも魚影すら見かけないことが多く、こんな感じでたまに魚影を見かけても「サケ」が釣れることが多い。こちら側から釣り糸を垂らしても反応してくれない場合も多く、その時は川の反対側まで移動することになる。


HNI_0087
これまでかなり苦労したけれど、この日やっと「キングサーモン」を釣り上げることに成功する。過去にオオイワナ(#87参照)、エンドリケリー(#243参照)あたりで苦戦していたけれど、それと同じくらい難敵だった。博物館寄贈用で1匹キープしたかったので、これで一安心。


HNI_0088
9月から出現するムシ・サカナ・海の幸をゲットすべくこれまで頑張っていた村長ですが「9月後半」から出現するものもあるので、残りは月の後半になるまでちょっとお休み。サカナつりやムシとりは南の島で頑張ろう。


HNI_0028
南の島のお土産コーナーで「ピンクマリンスーツ」を初めて見かける。素潜りは必要な時にしかやらないけれど思わず交換してしまった(この日を逃してしまったら入手するのは難しそう)。ぎんのオノとかムームーなどといったアイテムも、いつかこんな感じで出るといいなぁ。


HNI_0048
この日の為に温存していたamiiboカードを使って、ゆうたろうさんを呼びだす。


HNI_0052
けれどここで問題発生。グレースさんの背が高いせいで、こんな感じでかがんだ状態でないと顔が見えなくなってしまう。この日は「何かちょうだい」を選びバスケットゴールを貰ったけれど、顔が完全に画面の外に出てしまった。スクリーンショットがキレイに撮れないのはストレスだなぁ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、469回目です。
村長生活79日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月18日(村長生活79日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0093.JPG
オートキャンプ場にはベルリーナさんが来ていた(今月2回目)。この日は終日いい天気だったのできっとリフレッシュできたに違いない。


HNI_0013.JPG
最近は画面外で村民さん同士が会話することが多いようで、会話に気がついても間に合わなかったり、スキップする音で初めて気がつくことも多い。今回もチューこさんとビスさんが会話した後スキップしていた。何を話していたのか気になるけれど、楽しそうだからまぁいいか。


HNI_0017.JPG
南の島のお土産コーナーでは、ここまでリゾートシリーズの家具を優先的に集めていたのだけど、いつの間にか壁紙とじゅうたん以外は揃っていた模様。なのでこれからはマーメイドシリーズの家具にも手をつけることにする。自分用とプレゼント用で2つ交換しておいた。


HNI_0093.JPG
エイブルシスターズで「おうかん」が売られていた。何度か売られているのを見ているけれど、その度にこんな感じでついついここに書いてしまう。お値段が優しくないので買えない。


HNI_0075.JPG
「変わったことは?」とおまわりさんに尋ねると「昨夜は海が大変あれていたようであります!」と教えてくれた。「異国のモノ」って何だろうなぁ?と白々しく思いつつ、夜になってしまった。


HNI_0023.JPG
決して悪気があって放置していたわけではなく、村民さんから「浜辺で誰かがいる」的なセリフを聞きたかったから。粘ったもののこの日はそういうセリフを聞くことができず、村長が起こしに行く。ちなみにこの日ジョニーさんが行きたかった国は「ドイツ」。


HNI_0008.JPG
役場の前に百葉箱を作ることにする。この村はこれから本格的な夏になっていくので晴れる日が多いかと思うけれど、気が向いた時にいつでも調べられるようにしておきたい。


HNI_0041.JPG
最後にゆうたろうさんを。ちょっとの手間なのになぜか呼び出せないでいたけれど、この日は久々にカードを準備、3日ぶりくらいに会うことができた。この日はマスターさんのカードを使い、ブロマイドを貰う。貴重な全身姿が見られて嬉しい。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、392回目です。
村長生活63日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月2日(村長生活63日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・サブキャラ「あかね」が仲間入り
・今日から早起き条例施行


HNI_0063.JPG
オートキャンプ場にベルリーナさんが来ていた。今月もゆっくりと羽を休めて欲しい。


HNI_0048.JPG
この日の暮らしサポートのお題がこの「コノハムシ採集サポート」。8時から17時までの間しか捕まえられないのだけど、どうしても日中にプレイする時間が取れずチャレンジできなかった。これだけの為に時間設定し直すのもどうかなぁと思い、今回は諦める。


HNI_0063.JPG
逆光でちょっと見えにくいけれど、この村に来て初めて「よつばのクローバー」を見つける。大切にとっておこう。何かイイことあるといいなぁ。


HNI_0081.JPG
パロンチーノさんからバッジを貰う。今回は「ふごう」。
貯金額が1000万ベル以上で貰えるシルバーバッジ。条件は少し前に達成していたけれどパロンチーノさんが来訪する条件ではなかったので(一日中晴れていないといけない)、この日貰うことになった模様。
そういえば、貯金額によって郵便局からアイテムが貰えるということをきちんとブログに書いていなかったかもしれない。達成すると郵便局から手紙が送られてくるのだけど、手紙の文面は3DSの下画面(スクリーンショットが撮れない方の画面)に表示されるので、後から見返しても忘れてしまう。次回は貯金額2000万ベルでアイテムが貰えるので、今まで貰ったアイテムはその時にでも紹介したいなぁ(ここでこう書いていたことを覚えていられるか心配だけど)。


HNI_0079.JPG
今週のジョニーさんの旅の行き先はオーストラリアとのこと。現実世界でこんな風に自由に旅できるようになるのに、あとどれくらいかかるのだろうかと考えてしまう。ジョニーさんには村長の分も旅を楽しんで欲しい。


HNI_0039.JPG
南の島のお土産コーナーで「はながらのアロハ」があったので交換する。所得倍増条例が終わったので交換に必要なメダル数も通常どおりに。商店街での買い物で物価2割増になるのはそんなに気にならなかったけれど、お土産コーナーはかなり負担が大きかった。欲しいものがあっても交換しない時もあったから、これからは気にせず欲しいものは持ち帰ろう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、314回目です。
村長生活52日目になっています。自分の体調不良と家族の予定の関係で、1週間以上ゲームプレイもブログ記事作成も何もできず、またしても時間に追われております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月21日(村長生活52日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・新しい村民さんがやってきました!


HNI_0075.JPG
月曜日はししょーさんに差し入れを持っていく日(#300参照)、水曜日はホンマさんに家の評価を聞く日(#307参照)と決めているけれど、曜日固定のきっかけになったのがこれ。金曜日は朝一番にカットリーヌさんの所で髪型を変えてもらう日にしている。ビューティーサロン・スピーディが開店したのが金曜日だったからという単純な理由からだったものの、リアルタイム進行ではない自分のプレイスタイル上こうして曜日が分かりやすくなるのがいい感じ。


HNI_0076.JPG
朝一番に髪型を変えたと#312で先に報告していますが、この日カットリーヌさんからこんなことを言われていた。初めて髪型を変えてから14日以上経つのが条件の模様。マシンがおニューになって、目の色を変えられるようになる。


HNI_0097.JPG
ちなみに今回は「ナチュラル」で「スタイリッシュ!」で「あこがれたい!」感じのもの。割と好きだったりする。黒髪にしたらもっといい感じになりそうと思いつつ(個人的見解)、次の金曜日まではこの髪型で。


HNI_0006.JPG
偶然にも2週連続で金曜日にハッケミィさんが来訪。


HNI_0010.JPG
髪型と服装を変えて一気にイメージチェンジ・・・と思いきや、この日のラッキーアイテムは「レディースのボトムス」。既にスカートを着用していたので「今日はそのままがいいでしょう」とのこと。


HNI_0077.JPG
オートキャンプ場でパンプキングさんがリフレッシュ中(今月2回目)。たたいてないよ。


HNI_0038.JPG
前日やよいさんがアジアなスクリーンを出品していて(#311参照)、この日もちくおんきを出品。2日連続でフリマコーナーに出品するなんて、今やよいさんの中で片付けがマイブームなのだろうか。2点とも購入する。
ちなみにちくおんきは以前村長がプレゼントしたもの。システム上仕方がないとはいえ、ちょっとがっかり。動物さんが悪いわけではない。


HNI_0055.JPG
南の島のお土産コーナーでリゾートシリーズの家具を見かけたら交換している。メダルは一瞬でなくなるのに集めるのが本当に大変。常連さんだと自分では思っているのだけど、おまけはしてくれないらしい。残念。


HNI_0005.JPG
そのゲコさんのカードを使ってゆうたろうさんを呼び出す。いつも座っているので立ち姿が見られる貴重な機会だったりする。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、295回目です。
村長生活47日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月16日(村長生活47日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277


HNI_0049.JPG
村時間では6月16日ですが、ブログの予約投稿システムに問題がなければ、この記事は現実時間の2月5日の朝に投稿されるはず。2月5日はチューこさんの誕生日になります。おめでとう!


HNI_0029.JPG
この村では6月の第3日曜日。父の日に貰えるあかいカーネーションが「はは」から送られてきた。母の日も父の日もこんな感じで軽く済まされてしまうのはちょっと残念。レイジさんのお店で花束が売られているとかあってもいいのになぁ。


HNI_0032.JPG
オートキャンプ場にはベルリーナさんが来ていた。今月2回目。


HNI_0003.JPG
1カブ109ベルなのでこの日もやっぱり購入しない。損してしまう可能性があるカブを買うのはやっぱり怖い。


HNI_0084.JPG
最近フォーチュンクッキーのおみくじがハズレばかりで辛い。あんみつは白蜜の方が好きだから仕方ない(?)。


HNI_0050.JPG
この日の南の島のツアーに村長が好きな借り物競争があったので、何回か参加。いつの間にかメダルは300枚を超えていた。


HNI_0052.JPG
この日は父の日だけど、かっぺいさんはククちゃんから何か貰ったりしたのかな。かっぺいさんもいつもずっと外にいるから、今度休ませてあげたい。オートキャンプ場に招待したいなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、203回目です。
村長生活32日目、ついに6月になりました。今月のプレイ方針とかブログの方針とか、きちんと決めてからやろうと思っていたのに、またしても見切り発車気味になっております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月1日(村長生活32日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中


HNI_0052.JPG
今回の記事から2019年6月に突入です。いつも読んでいただきありがとうございます。これからも「書きたい時に書きたいことを書く」スタイルでのんびりと頑張っていきたいです。6月最初の記事は、前日までとガラリと変化した条例関連のことから紹介しようかなぁと思います。


HNI_0061.JPG
前日(#198参照)に新しい条例を定めることを決めて、この日から施行されることになった。果たして経済が豊かな村になるのだろうか?
どこがどんな風に変化したのか、村長自ら確認しに行く。


HNI_0055.JPG
まずはここ。R・パーカーズで買い取ってくれる「高額買取品」の数が、1個から2個に増えていた。


HNI_0056.JPG
ちなみにこの日はグッピーとタツノオトシゴ。通常の買取価格(グッピーは1300ベル、タツノオトシゴは1100ベル)の2倍になる。


HNI_0012.JPG
高額買取品以外のものは、通常の買取価格の1.2倍で買い取ってくれる。いつもは200ベルで買い取ってくれるスズキは240ベルで売れる。例えば普段10000ベルで売れるニジイロクワガタは12000ベルで売れるので、高額で売れるものは積極的にどんどん売っていきたい。


HNI_0050.JPG
商店街にあるお店も確認。昨日までは80ベルで購入できた花のたねが、条例の影響で96ベル(通常の1.2倍の値段)で売られている。花のたね位の金額であればそんなに気にならないかな。当然ながらまめつぶのお店もエイブルシスターズも、条例の関係でちょっと値上がりしている。


HNI_0044.JPG
博物館2階のミュージアムショップも確認。前に500ベルで購入した「ぎんのスコップ」が1.2倍増の600ベルで売られていた。この位の金額ならば、まだ許容範囲。
けれど、高額商品を買うならこの条例の間は控えた方がいいかもしれない。例えばエイブルシスターズで売られる「クイーンのかんむり」(100万ベル)を購入する時は、条例の影響で120万ベルになっている。さすがに20万ベルの差額は大きい。


HNI_0027.JPG
南の島のお土産コーナーのメダルの枚数も1.2倍増の対象に。個人的にはお土産の交換にかかるメダルの枚数が多くなるのはきついなぁと感じる。マリンスーツ(普段はメダル40枚)は交換済みだけど、しばらくの間お土産の交換はよく考えてやっていこう。


HNI_0069.JPG
すべてのものに対して1.2倍増が適用されているという訳ではなく、どうやら例外もあるらしい。
パニーさんがいるオートキャンプ場のお土産コーナーで必要なふるさとチケットの枚数は、条例施行前と変化なし(5枚)。キャンプに来ているキャラクターのアイテム交換に必要なふるさとチケットも今まで通り(3枚)。


HNI_0057.JPG
フォーチュンクッキーを買うのに必要なゲームコインの枚数も変化なし(2枚)。


HNI_0032.JPG
南の島でククちゃんに売るときの値段も変化なし。アイテムを買ったり売ったりする際に必要なベルが条例適用されるのかと思っていたけれど、ククちゃんは例外っぽい。それから、かっぺいさんに支払う南の島への往復運賃(1000ベル)もそのまま。
南の島のツアーで獲得できるメダル数も今まで通り。貰えるメダル数は変更ないのに交換に必要なメダル数は条例が適用される。リゾートアイランドの運営も大変なんだなぁと感じる。


HNI_0046.JPG
この日はローランさんが行商に来ていたのでお願いしたところ、今まで通り3000ベルで内装をチェンジするおしごとをやってくれた。来訪者だからなのか、条例は適用されないらしい。つねきちさんの美術品やハッケミィさんの占いがどうなっているか気になるところ。

2023年7月24日 追記↓
所得倍増条例時の美術品と占いの金額を確認しました。
 →#241(つねきちさん)、#246(ハッケミィさん)
(追記ここまで)


HNI_0013.JPG
家具のリメイクもやってみる。#77でもお願いしたけれど、今回もバルーンドッグランプの風船の色を変更。リメイク代金は変わらなかった。アイテムの売買ではなくてサービスの利用だから条例の適用外なのかな。


HNI_0075.JPG
この日のプレイは所得倍増条例の影響の確認に時間を使っていたらしく、スクリーンショットが多め。ちょっと丁寧すぎるかなぁと思いつつも、せっかく撮った写真がもったいないので、多めに紹介しました。いつまでこの条例を適用させるか分からないけれど、大体の仕様が分かったので、今後の生活に活かしていこう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、201回目です。
村長生活31日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月31日(村長生活31日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り+差し入れ
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中
・5月に捕れるムシサカナ海の幸コンプリート
・明日自宅が二階建てに
・6月1日から所得倍増条例が施行されます
・はじめて「しゃしん」をもらう


HNI_0064.JPG
本編に入る前に、ちょっと気になることが。このブログサービスを無料で使わせてもらっているので仕方ないのかもしれないのですが、メンテナンス終了後から急にブログの内容とは関係ない広告が入るようになったようです。旧コンテンツ時代も含めて、投稿前に見るプレビュー画面や投稿後に実際にブログを見る時、たとえ無料ブログとはいえそういったものはなかったはずなのですが、いきなり表示されてちょっとびっくりしています。
表示しない方法があるのか確認したいと思いますので、少しお時間を頂けると嬉しいです。

2022年11月22日 追記
↑これはブログ引っ越し前の昔話になります。今後もこういう感じで旧ブログについて語っている箇所があるかと思いますが、原文はそのまま残していこうかと思っております。よろしくお願いします。

現在の仕様ですが、パソコンから閲覧する際は非表示っぽいのですが、スマートフォンから閲覧する際は表示されるようです。ブログ引っ越し直後なので状況があまり把握できてなくてすみません。
(追記ここまで)



HNI_0087.JPG
オートキャンプ場のゲストはフランクリンさん。毎日誰がキャンプに来ているのか確認していたけれど、フランクリンさんから始まり(1日目)、フランクリンさんで終わる(31日目)一か月間だった。


HNI_0081.JPG
この日貰ったバッジは「ムシとりじょうず」。捕まえたムシの数が500匹以上で貰える。バッジは一日一個までと決めているので、もらった後もパロンチーノさんが村を歩いていることがある。なんか申し訳ないと思いつつ、これからもちょくちょく来てもらおう。


HNI_0092.JPG
素潜りも頑張ってやっているけど、5分くらいですぐに終わるときと1時間弱かかるときの差が激しい。


HNI_0094.JPG
素潜りしている時に気がついていたけど、ずっと寝てもらっていたジョニーさんを夕方起こしてあげる。村民さんから「浜辺に誰かが寝ている」的なセリフがまだ聞けていない。


HNI_0022.JPG
翌日から所得倍増条例が施行されるので(#198参照)、南の島のお土産コーナーで「みなみのしまなゆか」を交換する。使う予定は今のところないのに、出現率が低いと攻略本に書いてあったので交換してしまった。ちなみに必要メダルは100枚(条例施行後は120枚)。ツアー頑張らないといけないなぁ。


HNI_0091.JPG
ししょーさんにさくらんぼの差し入れをして、ネタを見せてもらう。この日は「しつれん」。


HNI_0045.JPG
この日のクッキーは2個とも当たりでダブリなし。
こうして書いていて思ったけれど、しゃしんを貰ったり、出現率が低いお土産が出たり、クッキーの景品にダブリが出なかったりと、個人的にはアイテム運が良かったんだなぁと感じた一日。このあたりも風水と関係あるのだろうか。


HNI_0047.JPG
最後にゆうたろうさん。この日も「どうぶつの森amiiboフェスティバル」に入っていたカードから、ブーケさんを使って呼び出し。カードは「たんけんぼう」をかぶったブーケさんだけど、呼び出すとやはりノーマル状態。


HNI_0051.JPG
ブーケさんも初代どうぶつの森からいる大ベテラン。おい森で一緒に生活したことがあるけれど、その時よりも背が伸びた感じ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、179回目です。
村長生活26日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月26日(村長生活26日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り+差し入れ
・動物さん紹介 #163
・ネタ帳をもらう


HNI_0070.JPG
この日は日曜日なので、カブリバさんがいた。先週までのカブの動きを観察していると、そろそろジリ貧(一度もカブ価が上がらないパターン)になりそうな気がするのだけど、1カブ90ベルと安く買えるようなので、ちょっと悩む。
考えた結果、ジリ貧パターンだったら早めに損切りして損した分南の島に多めに行けばいいか、と開き直る。1200カブ(108000ベル分)購入する。


HNI_0079.JPG
オートキャンプ場にはローランさんがいた(今月2回目)。いつかこのローラン語を使いこなしたい。


HNI_0011.JPG
フォーチュンクッキーも毎日購入中。けどひとつはハズレ。毎日しっかり買っていればすぐに集まるだろうなんて思っていたのに、なんかそんな気がしない。


HNI_0028.JPG
ホタテを1個獲るのにそんなに時間がかからない場合と、すごく時間がかかる場合と、1個獲ってもラコスケさんが出てこない場合と、色々なパターンがある。この日は30分以上かかる時間がかかるパターン。ちょっと疲れた。


HNI_0027.JPG
この日の暮らしサポートのお題が「化石寄贈サポート」なので、忘れずに化石をフータさんに持っていく。未寄贈のものがあったので渡すとちょうどスティラコサウルスが完成したところだった。


HNI_0033.JPG
完成すると展示室で詳しい解説が読める。おい森の時は渡した時にその場で説明してくれたような気がしたけど、とび森では説明しかけてやめるパターン。


HNI_0012.JPG
南の島に行くと、欲しかったお土産をついに見つける。
カタツムリを捕まえるのに低木がどうしても必要だったので、とりあえず2つ交換して自宅近くに植える。今回はカタツムリ用だったけど、いつかきちんと植えてみたい。
ついでに「みどりのマリンスーツ」も交換。マリンスーツは一着あれば十分だけど、こちらのデザインも好き。


HNI_0027.JPG
前日オープンしたCLUB444(#171#172参照)。この日はハウスアレンジが楽しめる。


HNI_0030.JPG
DJ.K.Kのレコードさばきがクールでかっこいい。十字キーを押すと、ジャンプするなどの限定のアクションが出来る(上、下、右、左の4種類)。
ハウスアレンジは日曜、火曜、木曜に聞くことができる。ずっと聞いていられる。


HNI_0003.JPG
最後にこの日のゆうたろうさん。この日はパンプキングさんで。
最近部屋のインテリアをいじっていないなぁ。やることや、いつかやりたいことが、どんどん増えていく。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、162回目です。
村長生活23日目になりました。やはりこの日も時系列がバラバラになりそうです。すみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月23日(村長生活23日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中


HNI_0023.JPG
とび森で村長生活23日目を迎えました。今日も皆様お疲れ様です。
いきなり夜7時過ぎのスクリーンショットからスタートしていますが、南の島でのことを最初に書きたかったので、かっぺいさんの歌からスタートです。


HNI_0025.JPG
コトブキさんに誘われてから毎日南の島に通っていますが、まず目にするのがこのお土産コーナー。
今までマリンスーツとシュノーケルくらいしか交換していなかったけど、この日はこのアロハパンツを貰うことにする。


HNI_0080.JPG
23日目の最初の記事なのに、なんだか写真がおかしなことになっていますが、色々あってこの時間。以前も#154あたりで書きましたが、とび森の一日の切り替わりが午前6時のようなので、23日目の出来事としてここに入れてます。読みにくいと感じる方がいるかもしれませんが、ご了承ください。


HNI_0088.JPG
なんでわざわざこの時間(午前5時半頃)に南の島に来たのかというと、最初はスルーしてしまったこの「リゾートなイス」が欲しくなったため。なので一日の切り替わりの前に来ておきたかった。


HNI_0098.JPG
リゾートなイスはメダル40枚必要なので、ちょっとしか時間がないけれどツアーに参加してメダルを補充しておこうとクーコさんに話しかけたのだけど、ここでびっくりしたことが。
攻略本には「ツアーは日替わり」と書いてあるので、てっきりツアーの内容も午前6時に切り替わるのかと思っていた。けど、数時間前(アロハパンツを交換した時)に見たはずのツアーがなくなっていた。
午後7時台にあったツアーが翌朝5時台になくなっていたということは、ツアーの内容はこの間のどこかで切り替わるということか。キリがいいので午前0時あたりで切り替わるのだろうか。せっかくなのでどこかのタイミングで確認したいなぁ。


HNI_0003.JPG
ベルや家具やハチが出てくる木、化石や雨が降った翌日のハニワ、暮らしサポートのお題、お店やオートキャンプ場や博物館2階のお土産の品ぞろえは朝6時に切り替わるはず。
南の島のお土産もこっち(これが午前0時に切り替わるならリゾートなイスが交換できなかった)。
南の島でのツアーの内容が午前0時に切り替わると仮定すると、同じタイミングで切り替わるものとして考えられるのは、占いの結果くらい?
こんなこと初回プレイ時は気にしたこともなく、今回たまたま「やっぱりリゾートなイスが欲しい」と思ったことと、時間設定を午前0時以降にして再開したことが重なって分かったことだった。
たまたま知ったことで気になったから、こうして記録しておいたけれど、普通にプレイする分には気にしなくていい部分なのかなぁ。とりあえず、参加したいツアーがあったらその時参加して、欲しいお土産があったらその時交換していこう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、156回目です。
村長生活21日目になっております。この日も色々とあった一日。時系列がごっちゃになっていてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月21日(村長生活21日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・カブ購入 91ベル×1100カブ
・ラコスケさんに会う
・博物館2階オープン
・なんか色々とついてない一日


HNI_0020.JPG
日曜日に91ベルで購入したカブは、月曜午前50ベル→月曜午後47ベルと下がった後、火曜午前が101カブと変調が起こる。おそらく水曜午後のカブ価が今週の最高値になると思われる。無事に売り切りたい。


HNI_0072.JPG
「ムシはかせ」のバッジを貰う。ムシ図鑑が36種類以上埋まると貰えるバッジ。むしくいさくらんぼからアリを捕まえたから達成された模様(#149参照)。


HNI_0001.JPG
ムシといえば、今月捕れるムシで唯一未捕獲なのがカタツムリ。雨の日に低木に出現するのだけど、まだ低木が手に入らない。ここのお土産コーナーにたまに出てくる「ハイビスカスのなえ」を待っている状態。梅雨になる前に欲しいなぁ。


HNI_0082.JPG
園芸店に欲しかったオノが売っていたので、ついでに木のなえと花のたねも全部購入する。商品が売り切れた時のレイジさんのセリフがこんな感じで聞ける。ちなみに低木はこの段階ではレイジさんの所では買えない。


HNI_0084.JPG
この日はくろいデニムも購入。洋服やアクセサリー類はその日の気分で買ったり買わなかったりしているので、あのアイテムが貰えるまでまだ時間がかかりそう。あのお店が出来るまでもまだ時間がかかりそう。


HNI_0011.JPG
この日のフォーチュンクッキー。ひとつめは「ブルーファルコン」が当たる。F-ZEROマシン?というものらしいけど、よく分からなくてすみません。けれどすごくカッコイイ。


HNI_0012.JPG
ふたつめは「ゴールポール」。マリオのゴール地点にあるおなじみのあれ。


HNI_0085.JPG
ブンジロウさんの就寝を見届けた後(#154参照)、博物館2階の企画展示室を一室借りる。最初にレンタル料10000ベル支払い、フーコさんに入り口を開けてもらう。


HNI_0007.JPG
砂浜に置きっぱなしだったアイテムを試しに置いてみる。つり大会の景品、ふうせんシリーズのアイテム、ハニワ、フォーチュンクッキーの景品、たまごシリーズのかべがみとじゅうたん、こどもの日にもらったしんぶんしのかぶと、といった非売品アイテムを並べてみる。片付けだけに集中できるので、アイテム整理は夜中にやるのも良いなぁと感じる。
企画展示室には自分で展示名をつけることができる。今のところ「そんちょうのものおき展」とか「ひばいひんアイテム展」といったところか。


HNI_0047.JPG
最後にこの日のゆうたろうさん。フーコさんのamiiboカードで呼び出して「くろいまねきねこ」を貰った。
少し前にamiiboカードを買ったので、あと数日分はここで紹介できるキャラクターが確保できているけど、その後はどうしようかなぁ。



↑このページのトップヘ