とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:セイイチ

HNI_0025
とびだせどうぶつの森のプレイ記録、#1089です。

「夢番地更新?編」から始まった今回のシリーズも終わりが見えてきました。自分の考えがどうしても上手くまとめられず、未だに生みの苦しみを味わっております。書きたいことはあるけれど上手く表現できないものはひとまず下書きフォルダに退避して、今はなんとかして初版を完成させたい。保留になっている部分もいつかどこかでお披露目できるといいなぁ。

*なお、これはニンテンドー3DSのインターネットサービス終了前(2024年3月下旬から4月上旬)に収録したものになります。昔話としてお楽しみください。
*プレイ時は攻略本や攻略サイトを確認する余裕がほとんどなく、且つ、夢見の館関連に対する理解度が低い故に、かなり効率悪い動きをしております。温かい目で見守ってもらえると助かります。


HNI_0049
夢を登録する際にマイデザインの持ち帰りを許可する扱いにしているので、夢の中をセイイチさんが散策中。むらびとくんも声をかけることにする。


HNI_0050
セイイチさんとのやりとりに関しては#1007でほとんど紹介しているのでセリフ等はこちらを参照してもらうとして、ここではプレイ時に気づいたことをメモしておく。

「オイラがこの村で描き写した絵を持って帰るでゴワスか?」と訊かれるので、(持ち帰る気はないものの)一応見せてもらうことにする。ここではハツエ村長とサブキャラのあかねさん・しょうたさんが使用しているマイデザインが持ち帰れるはずだけど、この時なぜか同じマイデザインが表示されていることに気づく。

多分サブキャラさん宅の風水効果を高めるために作った赤・黄・緑の単色マイデザインが重複していたはず。全く同じ色で同じ登録名だけど、ユーザーが違うので別扱いだったのかもしれない。

それと、村長やサブキャラのマイデザ枠にもないし夢の登録時にはエイブルシスターズにも飾っていない状態だったにもかかわらず、村民さんが着用している残念なマイデザ服も持ち帰りできたはず。このあたりもセイイチさんが抜かりなく描き写していた模様。

マイデザインは3DSの下画面に表示されるので画像はないし、メモもほとんどなく記憶も薄れているので、「〇〇だったはず」という曖昧な書き方しかできないのが非常に残念。


HNI_0058
マイデザインを持ち帰った時と、見せてもらうだけで持ち帰らなかった時でセイイチさんのセリフが若干異なる。自作自演であるがゆえにマイデザインを持ち帰る必要はないので、この時は見せてもらうだけで持ち帰らなかった。
セイイチさんのパジャマ姿を見るのは今回が最後。寂しいけれどセイイチさんとはオートキャンプ場で会える。ここまで色々あったけれどセイイチさんに会える状態にしておいてよかったと思える。


HNI_0032
最後にクスケチャさんがやらかしてしまう。


HNI_0033
「村長が聞き上手」なのは事実なのでいいとして、「オレもくわしく知ってるワケじゃねえんだが」とはどういうことだ?
プレイ時は第三者目線で見回っていたというのに、ここで急に「ハツエ村長の中の人の意識」が出てきてしまう。今すぐにでも問い詰めたい。
詳しく知ってる訳じゃない人に自分のしゃしんを渡すのかい?
それとも、まだ知り足りないと言っているのかい?


HNI_0034
こんな風に実際の様子と辻褄が合わないような事を言われてしまったり、何回も夢の中で会っても「はじめまして」的なことを言われてしまう事に対して、自分が納得する理由付け(こじつけ)が言語化できない状況が続いている。「夢だから」じゃ片付けられない違和感がずっと残っている。
ゲームシステム側から「これはこういうことなんですよ」と提示されるわけではないので、正解・不正解は関係なく「これはこういうことなのかな?」って自分なりの答えを出したいわけですが、どうやら時間がかかりそうです。


HNI_0013
「クスケチャさんがあんなこと言ってましたよ」と村長に密告するむらびとくん。なにが「よろしく!」なのかは分からないけれど報告は聞き入れてくれた様子。


HNI_0065
旧夢番地の方も新夢番地の方も十分に堪能したむらびとくん(と、中の人)。
広場の木のそばに座り、さくら村の歴史を眺めながら、現実世界に戻る心の準備をする。
上記の「自分の気持ちや考えを上手く言語化できない件」については、できればどこかで形に出来るといいなと思っています。夢見の館関連の話なので、あまり時間をかけ過ぎるのは良くないんですけどね。


HNI_0067
初回プレイ時の村からやってきた「むらびとくん」、無事帰還。お疲れさまでした。
これまで頑張ってきた彼も今回が最後の出番になりそうです。プレイ時に撮っていたスクリーンショットもほとんど使いましたよ。こんな風に思い出をたくさん残すことができたのは「むらびとくん」のおかげです。本当にありがとう!




 【 夢見の館関連 リンク集 】
#932 取り急ぎ、夢番地のご報告 





とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1072回目です。
村長生活192日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月8日(村長生活192日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0002
オートキャンプ場にセイイチさんが来ていて思わずホッとする村長(の中の人)。
ここ数日おまわりさんやあやしいネコさんが謎の再訪をしていたので(#1062、#1069参照)、この流れだと次はベルリーナさんが中3日で再訪するのでは?と思っていた。そんな流れを断ち切ってくれたセイイチさんに感謝。


HNI_0013
今月3回目のハーベストベッド。まだね、クロゼットもドレッサーもテレビもクロックもかべかけランプも出てきていないんですよ?と言いたくなってしまう。
(チェストは購入し忘れたかもしれないので自業自得、壁紙もまだ買っていない。)
ハーベストフェスティバル当日にフランクリンさんから貰えるチャンスがあるとはいえ、カタログ登録されていないものを優先してくれるかどうかは分からないし、できれば早めに集めてしまいたいのになぁ。


HNI_0020
きのこシリーズはおおむね順調。
残りはベッド、クロゼット、テーブル、ハンガー、ランプ、テレビ。けれどこちらも最後まで油断できない。


HNI_0002
広場にハッケミィさんが来ていたのは知っていたのに、テントに向かったのはこんな時間。夢見の館の一件がなければもうとっくに商店街に来ているはずなのに、なんだかんだと引き延ばしてしまっている。


HNI_0010
ちなみにこの日は友情運が良いとのこと。けれどプレイ時間が短かったせいか、そういった類のセリフは聞くことができなかった。残念。


HNI_0047
暮らしサポートのお題に、プレゼント付きの手紙を送る「ご近所付き合い推進サポート」が来ていた。左上にお題を達成したハンコが押されているスクリーンショットが残っていたのでおそらく何か投函したんだろう。状況的にアーサーさんに送ったとは思うけれど、何を書いたのか何を添付したのか、収録からかなり日が経っているので全然覚えていないし何も思い出せない(メモすらない)。


HNI_0055
最後に、前回記事の「かくれんぼツアー」の直前に参加した「わくわく借り物競争ツアー」での出来事を。

ルールを軽く説明すると、「借り物競争ツアー」は制限時間内にコトブキさんから指定されたアイテムを持ってくるミニゲーム。最初に「借り物リスト」が渡され(持ち物欄でメモを確認できる)、南の島にある5軒のコテージのどこかに置かれているアイテム(3点)を持ってくる。なお、持ち物欄に余計なアイテムが入っているとクリア扱いにならない。ちなみに村長がいつも参加しているのは一番やさしい難易度のもの。

で、このスクリーンショットは「わくわく借り物競争ツアー」での一コマ。このアイテムの並んだ感じ見たことがある!とすぐに分かる。


HNI_0033
(↑村長就任初日のビスさん宅の様子。懐かしい。)
今はすっかり様変わりしてしまったものの、コテージのアイテム配置はビスさん宅のデータを参照しているよね?
つい最近似たようなことがあったから(#1059参照)、今回こうして気がつくことができたものの、きっと過去にも村民さんの家に似たコテージを見てきたのかもしれないなぁ。




HNI_0081
とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1007回目です。
夢見の館経由でNinten村に遊びに行った村長。村の雰囲気や村民さん達との会話を楽しみ、そろそろ帰らなければいけなくなってしまいました。帰る前にあの方からお土産をもらわなければ。
探訪記シリーズも長くなってしまいましたが、ひとまず今回で一区切りです。最後までお付き合いいただけると幸いです。

*なお、これはニンテンドー3DSのインターネットサービス終了前に収録したものになります。昔話としてお楽しみください。


HNI_0024
これまでいろいろな夢の中でセイイチさんが歩いているところを見かけていたけれど、話しかけるのはこの時が初めて。


HNI_0025
ここが夢の世界で、村長が現実の世界からやってきたということをはっきりと認識しているのは、おそらくゆめみさんとセイイチさんだけだと思う(ハニワくんもかな?)。


HNI_0026
夢の中のセイイチさんもちゃんとパジャマとナイトキャップを着用。かわいい。


HNI_0027
食べ物はともかく、気持ちの部分は大満足。おまけにこうしてセイイチさんともお話しできているし、ある意味相当満腹状態だったりする。


HNI_0029
夢の中以外だと、オートキャンプ場にやってくる時しかセイイチさんに会えない(下記リンク集の「オートキャンプ場最後のキャンパーがやってきた」参照)。会える機会が少ないのはきっと世界中を旅しているからなんだろう。
個人的には喫茶ハトの巣にも来て欲しいと思ってしまう。ノンカフェインのコーヒーならば眠れないなんてこともないだろうし、大丈夫だとおもうんだけどなぁ。


HNI_0030
このNinten村にはたくさんのマイデザインが使われていたので、描き写すのは相当大変だったに違いない。


HNI_0079
現実的なことを言ってしまうと、プレイヤーが夢登録をする際にゆめみさんからマイデザインの持ち帰りをどうするか訊かれるので、ここで持ち帰りを許可した場合にセイイチさんが夢に登場するシステム。


HNI_0031
セイイチさんは夢番地を登録した村のプレイヤーが作成したマイデザインの配布担当なので、デザインの持ち帰りを許可しなかった場合は夢の中に現れない。ここまで夢を見てきた中で、セイイチさんがいなかった夢もそこそこあった気がする。


HNI_0032
Ninten村で使われているマイデザインは持ち帰り可能ということで、お土産に持ち帰ることにする。


HNI_0034
注意事項?としては、プレイヤーのマイデザイン枠は10枠しかないので、一度に持ち帰れるのは最大10点まで。しかも保存先を上書きする形になるので自分の村で使っているマイデザインの枠に保存してしまうとそれらがすべて置き換わってしまう。
大事なデザインはあらかじめエイブルシスターズのきぬよさんに預けておいて(上書きされても大丈夫なように)、夢から覚めたら入れ替える等しなければいけない。


HNI_0036
セイイチさんに絵を見せてもらう。記憶が曖昧だけど、たぶん30点くらいはあったはず。Ninten村で使われているマイデザインすべてを持ち帰るのならば、夢見の館→Ninten村→エイブルシスターズ、と何回か往復しなければいけない。もしくはサブキャラさんにも保存してもらうか。


HNI_0013
今回村長がお持ち帰りしたデザインは、ninten村長の家に飾ってあったこの「とびだせどうぶつの森」パッケージ風のもの。村長の自宅にもこんな風に飾りたい。


HNI_0021
そしてもうひとつ。Ninten村の旗のデザインになっていた針葉樹のデザイン。これも欲しかった。他の夢で見かけた時は「上手に作っている、すごい!」と思っていたけれど、公式のマイデザインを使っていたんだなぁ。


HNI_0037
セイイチさんはマイデザインの配布担当なだけで、権利的なものはそれぞれの村のプレイヤーさんにある。


HNI_0038
たぶんだけど、貰ったマイデザインを勝手に描きかえることはできないはず。悪い裏技(?)があるならば別だけど、もちろんそんなことはしてはいけない。


HNI_0039
セイイチさんとの会話はこれでおしまい。
本業?の姿を見ることができて、本当に良かった。また会おうね!


HNI_0057
本当に名残惜しいけれど、この日はこれで一旦おしまい。広場のベッドに向かってAボタンを押すとゆめみさんに声をかけられるので、自分の村に帰る心の準備をする。

自分にとっては念願のNinten村。行けるはずがないとずっと思っていたから夢の世界に降り立った時は本当に感動してしまい、地に足がつかない感覚がずっと続いていた気がする。
こうして振り返り記事を書いていると、
・ninten村長以外の家の外観を撮り忘れてしまった
・なぎささんの家の内装を撮り忘れてしまった
・会話部分だけでなく、村の風景をもっと撮っておきたかった
と、後悔する部分も若干出てきてしまうけれど、思い出をたくさん手に入れたから、まぁいいかな。
楽しいひと時を、ありがとう。


HNI_0059
夢見の館関連のリンク集に、新たに探訪記も加わりました(下記のリンク集に後日一覧を追加しておきます)。
これが夢見マラソン48回目の記録。
そして、実は翌日にもう一度Ninten村に訪問しています。これはブログ記事のためというよりも、完全に思い出作りとして。
同じ村に行った時の村民さん達のセリフが気になりましたが、初回訪問時と同じで「はじめまして」的なことを言われるだけでした。なので、それが分かってからは完全にプライベートの旅行みたいな感じでただただ楽しんだ形になりました。
(この収録時点でなぎささんの家の内装が撮れていればよかったんですけどね、今回の記事を書いているときに気がついたから仕方ない。)

これだけ書いているにも関わらず、実はまだ書いていないことがあります。おそらくボリュームたっぷりの記事になるかと思うので、書き終わるまでまた時間がかかってしまうかと思います。気長にお待ちいただけると嬉しいです。



 【 夢見の館関連 リンク集 】




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、992回目です。
村長生活182日目になりました。迷子になる夢を見ました。なんか嫌だなぁ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月29日(村長生活182日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、 
HNI_0099
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年10月29日(火曜日)、村長生活182日目を迎えております。
深刻な取れ高不足に立ち向かったのですが見事に敗北しました。この件でひとつ記事を書いてもよかったのかもしれないけれど、いつもの2記事(ダイジェスト枠と通信枠)にまとめておきました。もがけばもがくほどダメな方向に進んでしまった感じで、しんどい気持ちが文面からにじみ出てしまっています。なので今回の記事は軽く読み流してください。


HNI_0087
この日の来訪枠はぺりおさん。今週はイベントがあるのでぺりおさんの登場枠がひとつ潰れるはず。夕方5時に会いに行こうと思ったのに行けずじまい。まぁ#973で登場しているからいいか。


HNI_0039
オートキャンプ場に行く前、公共事業のキャンプ場にも誰か来ていることを知る。
なんか最近多くて嬉しい!とウキウキしながらテントの中へ。


HNI_0042
宿泊していたのはまさかのブーケさんだった。キャンプ建設後7回目にしてもう宿泊客が重複してしまう。
しかも、ブログ記事的には#975で紹介していて、村時間的には中3日でやってきた形に。きっと我が村を気に入ってくれたからまた来てくれたんだろう。
けれど、ブログ的には単独記事にはできないし、いろいろな理由があって勧誘もできない。正直に言うと、この時の村長(の中の人)は相当がっかりしてしまった。ブーケさんは悪くないのに。


HNI_0011
オートキャンプ場にはセイイチさんが来ていた(今月2回目)。夢の中ではもう会えないけれど、オートキャンプ場では会うことができる。


HNI_0013
夢といえば、これについては物申したい。
暮らしサポートのお題に「夢見の館で村の夢提供サポート」が出たわけですが、ご存じのとおり3DSのインターネットを使ったサービスは終了してしまった状態。こういうお題が出されないようにアップデートできなかったのかなぁ。こちらはインターネットサービス終了間際まで夢見の館を利用していたのだから、修正パッチが配られても良いと思うのに。ふるさとチケットを貰う機会が強制的に減ってしまうし、これからもこのお題が出されるたびに同じことを言ってしまいそう。


HNI_0063
取れ高が欲しいなぁとamiibo+カードを確認。登場順を入れ替えれば新規のキャンパーさんを紹介できたけれど、この時はあらかじめ自分が決めている順に呼び出すことを優先してしまう。
ということで、#504で一度来てもらったかんゆさんに来てもらうことにする。


HNI_0064
上記のキャンプ重複+暮らしサポートのお題の件で、この時点で既にがっかりしてしまっているせいか、「キャハハハ!」という笑い声が正直きつく感じてしまう。いや、かんゆさんは悪くないんだけどね、呼び出したのは自分なので。


HNI_0098
他はもういつもどおり。「しゃしんチャレンジ」なし、だらしないシリーズ出品なし、青バラ進展なし、かくれんぼツアーなし、村民さん同士の会話イベントなし。本当、ひどいよね。




HNI_0047
とびだせどうぶつの森のプレイ記録、948回目です。
村時間で2019年10月16日(村長生活169日目)の出来事なので、本来であれば#935と#936の間くらいに入る出来事なのですが、記事構成の都合上ここでの紹介になってしまいました。


HNI_0058
この日、我が村に絶対来ることがないと諦めていたキャンピングカーがやってきた。これでパニエルさん(通称・パニーさん)が管理担当しているオートキャンプ場のメンバーが揃ったことになる。
今までどおりブログ記事を書くならば「169日目のキャンパーは」というタイトルが正しいのかもしれない。けれど村長の中の人からしたら、ここまでが特別編だったりします。


HNI_0056
キャンピングカーはこんな感じ。なんとなくおまわりさんのキャンピングカーに近い感じ。早く会いたくてウズウズしているので、さっそくお邪魔することに。


HNI_0061
ついに、セイイチさんに会うことが出来た!
おい森ではよく会っていたけれど、とび森の世界で会えるとは思わなかったよ!


HNI_0062
以前、#463でこんなことを書いていた。
#204でうおまささんがやってきて、この日おまわりさん(B)が来てくれたことで、自分のプレイ環境でオートキャンプ場にやってくる「おなじみの動物さん枠」はコンプリート。
本来は「セイイチさん」もおなじみの動物さん枠に入るのだけど、インターネットにつなげないといけないらしく、現在の自分の環境下だと会うことができない(オートキャンプ場に来てもらえない)。すごく残念だけど仕方ない。 
セイイチさんがオートキャンプ場に来るには「3DSをインターネットに繋げたことがある」という条件をクリアしなければならなかった。なので当初は諦めていたわけです。
あれから時が過ぎ、状況が変わり、謎の行動力を手に入れ、今こうして村長の前にセイイチさんが立っている。


HNI_0063
おいでよどうぶつの森でもよくおなかを空かせていて、あかカブばかりあげていた記憶がある。相変わらずだなぁとついつい笑顔になってしまう。


HNI_0069
キャンピングカーの内装(と交換できるアイテム)はこんな感じ。
セイイチさんに会えるだけでも嬉しいというのに、だらしないシリーズの家具も、「ちょっと少ないかな?」と思っていた食べ物系アイテムも、ふるさとチケットを使って交換できる。
とりあえず今回は「パスタ」を交換。他のアイテムも順番に交換していこう。

「ゆめみさんとセイイチさんを我が村にお迎えしたい」という夢が叶い、こうしてしっかりと記録も残せました。ある意味燃え尽きてしまった感じ。さすがにちょっと休憩したい。


ということで、長い間続いていた特別編も今日で一旦おしまい。お付き合いいただきありがとうございました。
明日からはまたいつものような記事になります。





↑このページのトップヘ