とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1123回目です。
村長生活200日目になっています。しばらくの間、投稿頻度を抑えてのんびりと更新していきます(月6回くらい?)。帰還の儀真っただ中。
*来月は、6月3日、9日、13日、19日、23日、29日に投稿していく予定です。
前回までのあらすじ。・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月16日(村長生活200日目)。・新しい村民さん紹介→#1074・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・マニフェスト、ルーティンワークは時々本文内に登場するかも。・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、#1071、#1101、・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、#1078、#1105、・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、#1068、

現在さくら村はつり大会開催中。
11月の第三土曜日はサカナの種類が限定され、ブラックバス、フナ、コイのどれかになる。どうやら今回は「コイ限定大会」になった模様。
これまで説明しているとおり、この日の村長は数か月ぶりにプレイしている状況。久々の収録であれこれ気をつけなければいけない中で、これまでと同じように釣りを愉しむことはできないかもしれない。前回記事の続きになるけれど、まずは村民さんの無事を確認しなければ。セーブ→再開を繰り返し、家にいる村民さんに出てきてもらう。

久々の収録なせいかかなり疲れてしまい、こまめに休みながらの活動になっている。
この時は午後3時半くらい。まずはビスさんに会うことができた。相変わらずファンシーな洋服が似合っているなぁ。すごくかわいい。

食べ物の楽しみはヒトも動物も同じ。ポケモンみたいに一緒にお食事するようなイベントがあるといいのにね。

ビスさんと言えば、前回のつり大会の表彰式が終わった後のセリフがものすごく印象に残っている。
これは#925で紹介した一場面だけど、ビスさん自身は圏外だったのにもかかわらず表彰式に参加してくれて、さらに入賞者にこんな言葉をかけてくれる。記憶力が残念な村長の中の人が覚えているくらい、派手さはないもののとにかくインパクトが強かった。
ムシとり大会でも伝説を残しているし、いろんな意味で「最強」なんだよなぁ。

釣りにあまり興味がなさそうなタックンさんも外に出てきた。村長が作った簡単マイデザイン服(黒ジャージ)を相変わらず着てくれていて嬉しい。結構似合っていると思うけど、どうだろう?

ライバルの動向が気になるみたいだけど、こちらは大物どころか1匹も釣っていない。今回に関してはマークしなくてもいいですよ、と言いたい。
ところで、あつまれどうぶつの森でのキザタイプってどんな感じなのだろう?
完全にプレイするタイミングを逸してしまったからなぁ。相変わらずセリフがこんな感じなのだろうか。
(別ブログの宣伝っぽくて申し訳ないけれど)ハッピーホームデザイナーの方のセリフがかなりアレなのでね、ちょっと気になってしまった。

アザラクさんも元気そうで何より。
村長(プレイヤー)に対しては「明日はつり大会ね」的なことを言ってくることが多いものの(最近だと#1115とか)、こういうイベントの時はあまり積極的には参加していない感じ。何度もセーブして一旦終了→再開を繰り返して家の外に出てきてもらうイメージ。
けれど今回はすんなりと会うことができた。ありがたい。

逆に、何度もセーブ→再開を繰り返してもなかなか外に出てこなかったのがリッキーさんだった。上のアザラクさんのスクリーンショットと比べると空の色が違うのが分かる。

この日はここまで釣りに関しては何もやっていない。だから逆に「その顔は ちょうしいいんだねぇ」と思われているのかもしれない。真面目にやっていたらサイズだの順位だの気にしている時間帯でこんな穏やかな感じじゃないもの。そういう意味では調子が良い。
自分のことはさておき、つり大会初代王者のあの方や、前回王者のあの方、以前村長の3位を掻っ攫ったあの方など、我が村には釣りの猛者がたくさんいることをリッキーさんに教えてあげたい。

引っ越したという内容の手紙も来ていなかったし、3DS本体の下画面の地図で村民さん達の家の位置に変化がないことも分かるし、ちゃんとつり大会が開催されている。ゲームを開始した段階で大丈夫であることは分かってはいたとはいえ、やはり村民さん全員の無事を自分の目で確認するまでは心配だった。つり大会と帰還の儀の様子を兼ねる形で紹介できたので、この段階でもう満足している自分がいる。
大会終了まであと1時間半ほど。残りの時間はどうしよう?