とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:フランクリン

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、767回目です。
村長生活132日目になっています。出来事が多めなのに単独記事にしにくいものばかり。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月9日(村長生活132日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758、#766 
HNI_0079
オートキャンプ場に来ていたのは、フランクリンさん。今月もよろしくお願いします。フランクリンさんが来るたびに「南の島のお土産コーナーにアイランドキッチンって本当に出てくるのだろうか?」って思ってしまう。


HNI_0017
amiibo+カードの動物さんにも遊びに来てもらう。今回は#346で会ったアーシンドさん。お久しぶりです!


HNI_0021
前回来てもらった時も思っていたけれど、アーシンドさんの見た目やキャンピングカーの内装から想像するものと、ハキハキタイプの性格(セリフ)が自分の中で合致しない。物静かなイメージを勝手に持ってしまっているので、筋トレがどうとか言われても驚いてしまう。そういうギャップを楽しむのもいいのかもしれないけれど、「ふつうタイプの男子」というカテゴリーがあってもいいのになぁ。


HNI_0016
ちなみに前回、車内のBGMがどうこう書いていましたが「けけのソナタ」で間違いない模様。元記事の方にも追記しておかなければ。


HNI_0055
まめつぶのお店は改装中。ホームセンターから進化した最終形態が見られるのは明日。近づくとカンカンと何かを叩くような音が聞こえてくる。これだけの規模のものをたった一日で完成させる仕事の速さは相変わらず。


HNI_0043
前日の夜に初めて流星群を見ることができた(#762参照)。流れ星にお祈りしたところ「おほしさま」から手紙が届いた。
手紙と一緒に届いたプレゼントは「あおコーナー」。目玉商品だったことをこの時初めて知る。ちなみに「あかコーナー」や「ニュートラルコーナー」は普通の商品らしい。これも今初めて知った。


HNI_0032
サブキャラさん(2名)もお祈りしていたので同じように手紙が届く。そしてプレゼントはどちらも「ロココなクロゼット」。カタログ登録されていない目玉商品はまだたくさんあるはずなのに、なぜかここで重複してしまう。好きなアイテムだから、まぁいいか。


HNI_0040
どこかで「9月に捕れるムシやサカナ等を早めに終わらせておきたい」みたいなことを書いておきながら、相変わらずキングサーモンが釣れないでいる。河口のあたりでまれに見かける魚影はいつもサケ。いつかのオオイワナやエンドリケリーに引き続き、難敵認定。
とりあえずこの位置にあったバナナの木が魚影を見にくくしていたのでサブキャラさんに対処してもらった。今度サカナ釣りにたっぷり時間がかけられるといいのだけれど。


HNI_0099
最後に青バラへの道(5日目)。やはり進展はない。最初の一手ですでにこんなに難しいものだったとは。もしかしたらお気楽に手を出してはいけなかったのかもしれない。


HNI_0098
同時進行の黒いコスモスの方もだめだった。なんだか朝顔か何かの観察日記みたいになってきたなぁ。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、460回目です。
村長生活77日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月16日(村長生活77日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0017.JPG
久しぶりに着替える村長。軽く見返したところ2週間弱同じ格好だったっぽい。髪型は変えているけれど帽子をかぶることが多いし、見た目の変化があるのが久々だったりする。前日まで着ていたアロハも気に入っていたというのもあるし、いろいろな服を着ておしゃれを楽しむという余裕がなかったから仕方ない。


HNI_0066.JPG
暮らしサポートのお題で「南国フルーツ育成サポート」が出ていた。ヤシの実かバナナを村の砂浜に植えるという簡単なお題なのに、それすらやる余裕がなかった。今後恐らく大量に使うであろう「ふるさとチケット」を集めたいのに、最近はお題をクリアすることも、amiiboカードでゆうたろうさんを呼び出すことも難しくなってきている(カードをかざしてちょっと会話するだけでチケット5枚貰えるというのに)。プレイヤーの自分には、なぜかそんな余裕もない状態。


HNI_0093.JPG
オートキャンプ場にはフランクリンさんが来ていた(今月2回目)。怖い夢の話をされたけれど、これって過去作の話なのかな。おい森では見なかったと思うので、ちょっと気になる。


HNI_0074.JPG
この日はぺりおさんが来ていた模様。ゲームを始めたのが午前9時半過ぎで、夕方戻ってきたのが午後6時過ぎだったので、配達姿は見られなかった。


HNI_0017.JPG
その代わり(?)、この日偶然カフェでぺりおさんに会うことができた。


HNI_0025.JPG
プレイ時に書いたメモやスクリーンショットを見直すと、いつものように淡々とルーティンをこなしている様子が伺える。リサイクルショップのフリマコーナーや交番の落とし物コーナーに「だらしないシリーズ」の家具がなくてがっかりしたり、村民さんの服に変化がなくてがっかりしたり、化石やフォーチュンクッキーのダブリにがっかりしたり、リサイクルショップの高額買取品に家具や鉱石が選ばれずにがっかりしていた。ひとつでも「こうなったら嬉しいなぁ」ということが全く起こらず、それがずっと続いている。この停滞感が辛い。


HNI_0069.JPG
ちょっと前に休んだばかりで本当に申し訳ないと思っているのですが、どうしてもゲームをプレイする時間的余裕も、記事を書く時間的余裕がない状態でして、77日目の途中ではありますが、明日から少しお休みをいただきたいと思います。
決してこの停滞感が原因ではないのです(停滞感がひどいってネタで書くことも出来るので)。この夏の暑さのせいか体調も良くないことも多いので、時々休みを入れながら乗り切りたいです。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、398回目です。
村長生活64日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月3日(村長生活64日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・サブキャラ「あかね」が仲間入り
・本日しずえさん有給休暇


HNI_0060.JPG
オートキャンプ場にフランクリンさんが来ていた。この日は朝から雨だったけれど夕方は曇り空に。車内でボルシチを作っているし、蒸し暑くなっていないか心配だったりする。


HNI_0062.JPG
配達中のぺりおさんに会う。雨が降っている時はレインコートを着て欲しい。


HNI_0068.JPG
暮らしサポートのお題に「ナポレオンフィッシュ釣りサポート」があったのでチャレンジする。ハナカマキリとかシーラカンスとか、ダメな時は全然なのに、今回は10分ほどでクリア。


HNI_0077.JPG
ぺりこさんと話す機会があまりないように感じたのと手紙を出す回数を増やしたいという理由で、村長からサブキャラ宛てに送金している。1日1通とか決めてしまうと面倒になってやらなくなると思うから、気が向いた時に。


HNI_0081.JPG
そんなサブキャラ・あかねさんの3日目の様子をダイジェストで。
まずはゲーム開始時(黒い背景でしずえさんが話すところ)に、コトブキさんがやってくる。最初の自宅のローンを完済した翌日にコトブキさんと話すイベントが起こるのだけど、村長の時(#106参照)と若干セリフが違っていた。
例えば、
(村長)「お前さんがウワサの新しい村長、ハツエじゃな!」
(サブ)「お前さんはワシが村長をしておった頃には住んでおらんかったのう!」
とか、
(村長)「お前さんも仕事はホドホドにして、たまには島に遊びに来てリフレッシュするとよいぞ!」
(サブ)「お前さんも島に遊びに来たらええぞ!」
といった感じに。
それから、「新しい村長もワシに負けぬぐらいしっかりしているようじゃから、きっと住みよいことじゃろう!」と言ってくれた。村長の知らないところでこういう風に言ってもらえるとは。スクリーンショットが撮れれば単独記事にしたかったんだけどなぁ。


HNI_0092.JPG
船着き場での会話はほとんど同じ。「村長の仕事がんばるんじゃぞ!」が「じゃあのう!」になった位かな。翌日から南の島に行けることになるけれど、アイテム管理担当のあかねさんが行く予定は今のところない。


HNI_0018.JPG
ホンマさんにもご挨拶。ハッピーホームアカデミーのことやインテリアのアドバイスに関することを説明してくれた。こちらは村長の時とセリフはほとんど変わらない(#89参照)。ケントさんの姿も確認済。あかねさんは家の評価云々を気にせず自由にインテリアを楽しむ予定。


HNI_0059.JPG
村長が準備しておいた資金でローンを完済し、すぐに次の増築へ。翌朝には8×8マスの大きさになっているはず。隠し倉庫が待ち遠しい(切実)。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、307回目です。
村長生活50日目になりました。寒さに身体がついていかず、頭痛に悩む回数が増える日々です。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月19日(村長生活50日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277


HNI_0002.JPG
改めましておはようございます。こちらは2019年6月19日(水曜日)、村長就任50日目です。当初の想定より進行が遅く、やっとここまで来たなぁって感じですね。区切りの一日ではありますが、さほど大きな出来事もなく、ダイジェスト枠とさくら村通信枠の2記事でまとめられそうです。


HNI_0006.JPG
オートキャンプ場にはフランクリンさんが。今月2回目。このペースでブログを書いていくならば、本来のイベントでフランクリンさんに会えるのは、現実世界で何年後になるのだろうか。


HNI_0020.JPG
午前9時過ぎにハトの巣に行くと、南の島のツアーでお世話になっているコトブキさんがモーニングコーヒーを愉しんでいた。夕方以降にまたツアーに参加するので、それまではのんびり過ごして欲しい。


HNI_0044.JPG
この日はローランさんが来ていたので、3000ベルで内装をチェンジしてもらう。作業後のスクリーンショットを撮り忘れたけれど「チーズなかべ」と「ひびわれたどうろ」を貰う。「ひびわれたどうろ」はローランさん専用アイテム。


HNI_0066.JPG
月曜日を「ししょーさんに差し入れをする日」にしたので(#300参照)、水曜日は「ホンマさんに家の評価を聞きに行く日」にする。毎日エクステリアを確認しに行っているけれど、ホンマさんに話しかけるのは久しぶり。家の評価の為にナポレオンフィッシュをずっと飾っていたので、このコメントが聞けたのが嬉しい。季節を演出するハッピー家具ということで、夏の期間中(6月1日から9月15日まで)はポイントが高いらしい。ちなみにナポレオンフィッシュを村で釣るには7月まで待たないといけないけれど、南の島なら1年中釣れる。


HNI_0092.JPG
久々にハチに刺される。この村に来て3回目くらい?
きちんとAボタンを押したはずなのに、押したという判定がされなかったようでこうなってしまった。スクリーンショットを撮り忘れているけれど、ルーティンワークの岩叩き(スコップで叩くとベルが出てくる)もAボタンを押した判定がされずベル袋1回分損してしまった。たまたま偶然が重なったのか、自分の動作が悪いのか、3DSの調子が悪いのか、原因はよく分からない。


HNI_0065.JPG
やっぱりこの日もフォーチュンクッキーのひとつがハズレ。せめて未入手のアイテムが欲しい。


HNI_0054.JPG
夕方6時過ぎ、DJ K.Kさんがカフェに来ていた。ライブに行った回数がまだ少ないせいか、言葉少な目な感じ。「ゆっくりコーヒーを楽しもう」みたいなセリフを初回プレイ時に見た気がするけれど、プレイ時間か親密度あたりが関係しているのかな。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、246回目です。
村長生活39日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月8日(村長生活39日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10
・6月に捕れるムシ・サカナ・海の幸をコンプリート
・村民さん達の会話が面白い


HNI_0082.JPG
6月に入って初めてハッケミィさんが来たので、料金を確認。現在この村は所得倍増条例が適用されているけれど、占い料金は500ベルのまま。


HNI_0088.JPG
#243でも書いたとおり、この日のラッキーアイテムは「ぼうし」。身につけることで健康運がアップするとのこと。この時は「なんだ健康運かぁ」と思っていたけれど、これを書いている今攻略本を確認すると「蚊に刺されなくなる」と書いてあることに気がつく。6月から9月までは蚊の存在がなにかと面倒なので、これからは素直に喜ぶことにしよう。釣りをしていた時はこれに気がついていなかったので必死に蚊から逃げていたのは内緒。


HNI_0046.JPG
オートキャンプ場にはフランクリンさんが来ていた。アイランドキッチンなど、前から欲しかったアイテムをついに交換する。


HNI_0036.JPG
この日のゆうたろうさんは、以前から温存していたカットリーヌさんのカードを使って呼び出す。温存していたカードがなくなったので、これからどうしようか考え中。


HNI_0080.JPG
毎日南の島に行って、最低1回は何らかのツアーにも参加している。この日は簡単にメダルが稼げる(と個人的に思っている)借り物競争ツアーがあったので、頑張って何度も参加する。頻繁にお土産を交換しているのでなかなかメダルが貯まらないけれど、なんとか200枚を突破。まずはリゾートシリーズの家具を揃えたい。


HNI_0031.JPG
この日は土曜日なので、CLUB444ではとたけけさんのアコースティックライブが行われる。せっかく会いに行くのに、さすがに釣り人スタイルなのは失礼かと思うので、この時だけ着替えていく。先にタックンさんが来ていてライブが始まるのを待っていた様子。待たせてごめんね。


HNI_0039.JPG
弾き語りライブは今回で3回目。今までは村長一人で聞いていたので、こんな感じで村民さんと一緒に聞けるのはなんだか嬉しい。曲をリクエストせずとたけけさんにおまかせにしたところ、今夜は「けけディスコ」を歌ってくれた。


HNI_0042.JPG
初回プレイ時はこの「けけディスコ」をCLUB444オープン後初の弾き語りライブで歌ってくれた。最初に聞いたせいかすごく思い入れがあり、それ以来ずっと家のBGMにしている。この村では次の弾き語りライブまでの1週間、これをBGMにする予定。ジャケットにジェシカさんがいるのでいつか会ってみたいなぁと思っていたけれど、今こういう形で一緒に住むことが出来てすごく嬉しい。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、201回目です。
村長生活31日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月31日(村長生活31日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り+差し入れ
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中
・5月に捕れるムシサカナ海の幸コンプリート
・明日自宅が二階建てに
・6月1日から所得倍増条例が施行されます
・はじめて「しゃしん」をもらう


HNI_0064.JPG
本編に入る前に、ちょっと気になることが。このブログサービスを無料で使わせてもらっているので仕方ないのかもしれないのですが、メンテナンス終了後から急にブログの内容とは関係ない広告が入るようになったようです。旧コンテンツ時代も含めて、投稿前に見るプレビュー画面や投稿後に実際にブログを見る時、たとえ無料ブログとはいえそういったものはなかったはずなのですが、いきなり表示されてちょっとびっくりしています。
表示しない方法があるのか確認したいと思いますので、少しお時間を頂けると嬉しいです。

2022年11月22日 追記
↑これはブログ引っ越し前の昔話になります。今後もこういう感じで旧ブログについて語っている箇所があるかと思いますが、原文はそのまま残していこうかと思っております。よろしくお願いします。

現在の仕様ですが、パソコンから閲覧する際は非表示っぽいのですが、スマートフォンから閲覧する際は表示されるようです。ブログ引っ越し直後なので状況があまり把握できてなくてすみません。
(追記ここまで)



HNI_0087.JPG
オートキャンプ場のゲストはフランクリンさん。毎日誰がキャンプに来ているのか確認していたけれど、フランクリンさんから始まり(1日目)、フランクリンさんで終わる(31日目)一か月間だった。


HNI_0081.JPG
この日貰ったバッジは「ムシとりじょうず」。捕まえたムシの数が500匹以上で貰える。バッジは一日一個までと決めているので、もらった後もパロンチーノさんが村を歩いていることがある。なんか申し訳ないと思いつつ、これからもちょくちょく来てもらおう。


HNI_0092.JPG
素潜りも頑張ってやっているけど、5分くらいですぐに終わるときと1時間弱かかるときの差が激しい。


HNI_0094.JPG
素潜りしている時に気がついていたけど、ずっと寝てもらっていたジョニーさんを夕方起こしてあげる。村民さんから「浜辺に誰かが寝ている」的なセリフがまだ聞けていない。


HNI_0022.JPG
翌日から所得倍増条例が施行されるので(#198参照)、南の島のお土産コーナーで「みなみのしまなゆか」を交換する。使う予定は今のところないのに、出現率が低いと攻略本に書いてあったので交換してしまった。ちなみに必要メダルは100枚(条例施行後は120枚)。ツアー頑張らないといけないなぁ。


HNI_0091.JPG
ししょーさんにさくらんぼの差し入れをして、ネタを見せてもらう。この日は「しつれん」。


HNI_0045.JPG
この日のクッキーは2個とも当たりでダブリなし。
こうして書いていて思ったけれど、しゃしんを貰ったり、出現率が低いお土産が出たり、クッキーの景品にダブリが出なかったりと、個人的にはアイテム運が良かったんだなぁと感じた一日。このあたりも風水と関係あるのだろうか。


HNI_0047.JPG
最後にゆうたろうさん。この日も「どうぶつの森amiiboフェスティバル」に入っていたカードから、ブーケさんを使って呼び出し。カードは「たんけんぼう」をかぶったブーケさんだけど、呼び出すとやはりノーマル状態。


HNI_0051.JPG
ブーケさんも初代どうぶつの森からいる大ベテラン。おい森で一緒に生活したことがあるけれど、その時よりも背が伸びた感じ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、175回目です。
村長生活25日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月25日(村長生活25日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163
・商店街に変化があちこち見られる
・CLUB444オープン
・とたけけさんのライブに行く


HNI_0052.JPG
朝一番にハッケミィさんの占ってもらうと、この日のラッキーアイテムは「サングラス」。友情運が良くなるとのことだけど、残念ながらサングラスは持っていないので、前日に買ったメガネで過ごす。当たり前だけどメガネではだめだった。


HNI_0087.JPG
オートキャンプ場のゲストは、フランクリンさん(今月3回目)。いつか後ろにある食べ物系のアイテムを交換したい。


HNI_0091.JPG
この日の暮らしサポートのお題が「プレゼント付きの手紙を送る」だった。
そういえば以前、さくらんぼをつけた手紙を送っても返品(?)されてしまうことがあったので、じゃあおいしいさくらんぼならどうだろうと、村の女性陣においしいさくらんぼ付きの手紙を送ったことがあった(#122#138参照)。
で、返品されたかというと、この記事を書いている時点でそういうことは一回もない。おいしいさくらんぼはきちんと貰ってくれるらしい。
ということで今回は村の男性陣においしいさくらんぼ付きの手紙を送る。


HNI_0080.JPG
以前ミュージアムショップで「ぎんのスコップ」を購入していた(#160参照)。見た目のカッコよさが好きなのでそれ以来愛用している。
村にいくつかある白い岩をスコップで叩くとベルが出てくる場合があるけれど、その白い岩をぎんのスコップで叩いた場合、時々鉱石が連続で出てくる時がある。
そのことをすっかり忘れていて油断していたので、最初に鉱石が出てきたときにびっくりしてしまい、Aボタンを連打するタイミングが遅くなってしまった。今回は7個だけど、素早く岩をたたけば最大8個鉱石が出てくる。


HNI_0046.JPG
この記事を書いてからだいぶ経ってから「今日のラコスケさん」が抜けていたことに気がつく。名言は何個あるのか分からないけど、会った時は載せていこう。


HNI_0007.JPG
Rパーカーズのカイゾーさんのところに金鉱石を3個持っていくと「おうごんシリーズ」の家具を作ってもらえるということで、お願いすることに。リメイク料は10000ベル。


HNI_0054.JPG
約30分後、出来上がったのは「おうごんのテーブル」。作ってもらうアイテムは指定できないのでコンプリートは大変そう。


HNI_0004.JPG
この流れでゆうたろうさんの呼び出しは、カイゾーさんのカードを使う。一通りのイベントが終わっておちついたらリメイクもやっていきたい。やりたいことリストが増えていくなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、116回目です。
村長生活15日目になっております。こちらの世界はいつもどおり穏やかに時間が流れております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月15日(村長生活15日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・公共事業でつり橋建設中
・村に来て初めて雨が降る
・南の島に行く
・この日一日「クレイジーなアクセ類」を着用している時があります


HNI_0022.JPG
この日の朝7時過ぎ、村に来てから初めての雨ということでまず最初にやったのはこれ。
昼以外の時間帯で雨が降っている時だけ釣れるシーラカンスにチャレンジ。15分ほどで釣れて一安心。釣れるまで何日もかかってしまったオオイワナの時みたいにならなくてよかった。


HNI_0012.JPG
この日のオートキャンプ場にはフランクリンさん。今月2回目。


HNI_0081.JPG
フォーチュンクッキーで、おなじみのスーパーキノコが当たる。


HNI_0084.JPG
園芸店がオープンして、初めてオノが売り出されていた。家の真裏など、木をゆすってハチを駆除する際にちょっとやりにくいなぁと感じているところが何ヵ所かあったので、これで整備したい。


HNI_0092.JPG
仲良くなったあさみさんの雨の日限定セリフ。


HNI_0016.JPG
夜にも南の島に行って、今度はムシとりや釣りを楽しむ。ジンベイザメは南の島限定。この日の暮らしサポートのお題が「サカナ寄贈」だったので、4種類のサメを寄贈。何もなかった水槽の一角が一気に賑やかになる。


HNI_0052.JPG
つり橋建設中。住民さん達トータルで702ベルの募金があった。毎日少しずつ募金額が増えているのが嬉しい。この日村長は9298ベル募金し、残り80000ベル。


HNI_0061.JPG
この日のゆうたろうさんは雨バージョンのケントさんのカードをつかって呼び出す。雨の中ずっと立っていて大変そう。休ませてあげたい。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、17回目です。
まだまだ初日の出来事に関する記事が続くかと思います。

前回までのあらすじ。
・「さくら村」に引っ越してきた「ハツエ」さん、村長になる。
・初日を「2019年5月1日」に設定。
・村の特産フルーツはさくらんぼ。
・自宅の場所を決め、村長としての初仕事(シンボルツリーの植樹)を行う。
・初期村民さんの紹介は#5~#9の記事を見てね。
・マニフェスト(プレイ方針)は#10に書いてあります。
#11から村の様子を視察中。


商店街側の施設の視察が終わり、村の方に戻ってきた村長。
amiibo+版で追加されたオートキャンプ場に行く。

HNI_0078.JPG
早速管理人のパニエルさんにご挨拶。「パニーとでも呼んでくれたらいいよ!」というので、ここではパニーさんと呼ぶことにする。
ここは車ごとキャンプができるオートキャンプ場。のちに出てくる公共事業の方のキャンプ場とは違う。
季節のイベントなどで会えるキャラクターが日替わりでキャンプしに来る。


HNI_0087.JPG
例えばこの日はフランクリンさんがキャンプに来ている。フランクリンさんは11月にあるハーベストフェスティバルのイベントキャラ。11月以外はここで会うことができる。フランクリンさんの車にあるアイテムは、ふるさとチケットで入手することができる。
パニーさんの後ろに並んでいるアイテム(日替わりで、1日2個)も、ふるさとチケットで交換できる。
ここでしか手に入らないアイテムがかなりある印象。


HNI_0089.JPG
ふるさとチケットの入手法としては、#4で少し紹介した、くらしサポートのお題をクリアすること。役場前のこの端末からもらえる。
それ以外だと、のちに出てくる「まほうのランプ」を使いamiiboカードから動物を呼び出すことでもらうことができる(この時は呼び出した動物さんの姿をしたとある方から直接もらえる)。



↑このページのトップヘ