とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:フーコ

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1043回目です。
村長生活186日目になっています。話題が連鎖していく感じが美しい。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月2日(村長生活186日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。 
HNI_0078
普段から広場の木を定点観測していますが、なんか小さくなっていた。
これは今朝(11月2日)のもの。葉っぱのボリュームが少なくなっている。


HNI_0046
比較対象として前日(11月1日)のものも載せてみる。こうして見比べると広場の木の葉っぱの量だけでなく、後ろにある広葉樹やさくらんぼの木の葉っぱの色も色濃くなっている。微妙な色の変化は完全には分からないかもしれないけれど、せめて気がついた時だけはこんな感じで記録していきたい。


HNI_0045
キノコ狩りも忘れずに行う。
この日の収穫は、マッシュルームチェアと、ひらたいキノコ×2、まるいキノコ、りっぱなキノコ。


HNI_0028
今月もオートキャンプ場におまわりさん(B)がやってきた。相変わらずかわいい恰好をしている。


HNI_0009
我が村に配属されているおまわりさん(A)も載せておく。amiiboカードではAとBで判別しているけれど、もう少し良い呼び名があってもいいのになぁ。いい案が思い浮かばないけれど。


HNI_0093
暮らしサポートのお題(週替わりの方)で「美術品寄贈サポート」が出されていたため、つねきちさんがやってくるのを月曜日から楽しみにしていた。いなりギャラリーが出店しているとおまわりさんに教えてもらったのでさっそく確認してみる。


HNI_0024
本物はこの「すごいめいが」だけ。けれどこれは以前購入済み。我が村にやってくるつねきちさんは全然やる気を出さないので困る。


HNI_0032
こういう時のことを考えて、美術品は購入してもすぐには寄贈せず手元に残してある。なので「美術品寄贈サポート」に関しては問題なし。せっかくなので今回は以前購入しておいた「すごいめいが」を寄贈。当てつけじゃないよ。


HNI_0064
この日は流星群が見られるということで、村長だけでなくサブキャラさん達にも星に願ってもらう。「この夏を少しでも涼しく過ごせますように」とお願いしたい。


HNI_0076
「流星群の日=フーコさん有給休暇」と決めたわけではないのに、なぜかこういうパターンが多い。休んでもらいたい動物さんはたくさんいるんだけどね、プレイ時はどうしても余裕がない。


HNI_0025
遅い時間にフーコさんを呼び出したので、ゆうたろうさんのお留守番も時短勤務。出番はあるけれど負担が少ないので安心。


HNI_0018
収録時も記事執筆時も完全に忘れてしまっていたのですが、この日は土曜日だったんですよね。とたけけさんのアコースティックライブ、行きそびれてしまいました。それだけ収録時は余裕がなかったということ。近々やってくるイベントへの対処の仕方もアイデアが浮かばないままここまできているし、本当にどうしよう。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1008回目です。
村長生活184日目になりました。少し前に心も脳も揺さぶられるような出来事がありまして、未だにその衝撃から抜け出せない状態だったりします。といっても病気やケガではないし嫌な思いをしたわけでもないのでご安心ください。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月31日(村長生活184日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
HNI_0080
改めまして、こんにちは。こちらの世界は2019年10月31日(木曜日)、村長生活184日目を迎えております。先日まで特別編をお送りしてきましたが例によってまたしても長編になってしまいました。そしてこの日もイベントが控えているので、またまた長い一日の記録になりそうです。のんびりとお付き合いいただけると幸いです。


HNI_0087
この日は村時間で10月31日、村長にとって6回目の月末を迎えることになった。本当にいろいろなことがあった半年だったなぁ。ゆっくりと振り返りたい気持ちはあるものの、この日はかなりのハードスケジュール。まずは来月に向けての準備をしつつ、先月末のような感じで(#871参照)あれこれと作業していくことにする。


HNI_0090
数日前に村長の貯金額が3000万ベルに到達。本来ならばもう少しあってもおかしくないのに、今月はこれが限度だった。南の島での不漁とか、楽しい出来事のない日が続いた時のモチベーションの低下が原因かもしれない。
11月はグレースさんのところでかなり買い物をする予定なので本気で稼がないといけない。稼いでも来月末の貯金額はもしかしたらこれよりマイナスになるかもしれない。


HNI_0009
10月に獲れるようになるムシ・サカナ・海の幸に関しては#891で博物館寄贈用を確保済。月の始めの方で終わらせておくと楽な反面「今月ちゃんとやったっけ?」と不安になってしまう。忘れっぽいのでこれからもこうして記録していこう。

ちなみに、11月に獲らなければいけないのは、
サカナ→タナゴ、フグ、チョウチンアンコウ、マグロ
海の幸→ナマコ、ズワイガニ、ケガニ、タラバガニ
の模様(ムシに関しては新規は無し)。苦手な素潜りを頑張らなければ。


HNI_0077
事あるごとに「高額買取品に家具か鉱石が来て欲しい」と書いているのに、結局10月は一度も来なかった気がする。記憶が曖昧で間違っているかもしれないけれど、最後にやってきた日を調べ直す余裕がないので(余談ですがこれも投稿前日に慌てて書いております)。調べ直すよりも先に(できれば次回の収録時に)出てきて欲しい。


HNI_0004
先月の準備記事(#871)で
10月になったら新たに「カタログ登録されていないアイテムの買い物」をすることを決める。パロンチーノさんからもらうバッジ「カタログマニアG」(コンプリート率80%)のためにそろそろ真面目にやらなければいけない。
なんて書いていたけれど、結局途中で曖昧な感じになってしまった。「品ぞろえを確認→端末で入手済みかどうかを確認→未入手のものを購入する」という作業が案外大変だったのと、「時間かけて確認したのに未入手のものがこれしかない(しかもそんなに欲しいものではない)」というのが精神的にきつかったのが原因。
ただ、これをやらないとバッジ入手が遅くなるし、村民さんからのお礼に未入手のアイテムが貰えたとしてもがっかりしてしまう確率が高くなるので、できるならちゃんとしたいところ。


HNI_0011
そして、10月末のこの日忘れてはならないのがキノコの収穫。
木を伐採した際に時々切り株にかわいらしい模様ができる時があって、その切り株のまわりには時々こうしてキノコが発生する。
詳しくは11月1日分の記事で書く予定だけど、これまでわざとそのままにしていたキノコを収穫(撤去?)しないと「キノコ狩り」が楽しめない。なので11月になる前にこれだけはやっておこう。
(そもそも前日に慌てて片付ける状況なのがいけないんだけどね。)


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、899回目です。
村長生活159日目になっています。この日のプレイ時のメモを見返したところ、どうやら「寝落ち」していたらしい。疲れてるなぁ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月6日(村長生活159日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、 
HNI_0004
オートキャンプ場でローランさんに会う。今週はずっと「イベント日」だったから、ここで会えて嬉しい。壁紙とじゅうたんはまた今度。


HNI_0001
公共事業の方のキャンプ場は誰もいない。個人的には毎日誰かしらが来てくれてもいいのにと思う。


HNI_0055
パンプキングさんの件であれこれやっている間に、アーサーさんが着替えていた。この服になっているということはおそらくビスさんとの会話イベントがあったと思われる。全然気がつかなかった。


HNI_0051
金運が良い状況が続く。今週の村長は金運絶好調。


HNI_0044
この日は午後6時からタイムセール。いつもと同じようにカタログ登録されていない家具を購入し、ついでに「ひりょう」も買っておく。半額で買えてお得。


HNI_0035
そして午後7時からは流星群が見られるとのこと。村長はもちろん、サブキャラさん達も星に願っておく。


HNI_0031
流星群が見られるということで、午後8時半ごろにフーコさんを呼びだす。フーコさん(やフータさん)は夜行性なので遅い時間でも遠慮なく呼び出せる。大好きな星をたくさん見ていってね。


HNI_0025
記事の冒頭でもお話ししたとおり、この日はプレイ中に寝てしまった模様。南の島で釣りをしている最中に睡魔に襲われたみたいです。南の島のBGM(夜バージョン)が心地よいんですよねぇ。いやぁ、3DSの充電が切れなくて本当に良かった。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、762回目です。
村長生活131日目になっています。やっと、やっと来た。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月8日(村長生活131日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758 
HNI_0041
村長生活131日目にしてやっと「流星群」がやってきた。なんで来ないんだろう?こんなに時間がかかるものだったっけ?と、かなり前から思っていた。一日中晴れている日なんて今までもたくさんあったはずだし、もしかして村作成から130日以上経過しないと見れないものなの?とかあらゆることを疑ってしまうけれど、原因はよく分からない。


HNI_0007
流星群が見られるのは
・一日中特に快晴が続いていた日
・時間は19時から翌4時まで
・(上記の条件が整っていれば)一年中みられる
とのこと。
晴れと快晴の区別がつかないけれど、この日のように掲示板にお知らせが貼り出された日は確定なので、流星群が見やすそうなところで19時を待つことにする。


HNI_0009
次々に流れ星がやってくる。星が流れる音が止まらない。しばらくこの光景を堪能する。現実世界で普段流れ星なんて見ることがないから、ついつい見入ってしまう。


HNI_0034
ジョウロ等、プレイヤーの手に何も持っていない状態で、流れ星が流れたタイミングでAボタンを押すと、こんな感じでお祈りする仕草をする。お祈りが成功すると大きく光ってピコン!と音がするはず。


HNI_0003
お祈りをすると翌日「おほしさま」からプレゼント付きの手紙が届く(中身は目玉商品のアイテム)。ひとりで何度もお祈りしても貰えるアイテムは1つだけ。なのでサブキャラさん達にも星に願ってもらう。


HNI_0077
この村に来て初めての流星群ということで、星が好きなフーコさんをオートキャンプ場にご招待。こういう時に積極的にamiiboフィギュアを使っていきたい。


HNI_0082
ゆうたろうさんの謎の力でフーコさんに休暇を取ってもらう。さっそく挨拶しに行く村長。流星群に対する特別な会話等は残念ながらないみたいだけれど、村長の中の人がやりたかったことなのでこれだけで満足。


HNI_0001
流星群について何か聞けないかと村民さん達に話しかける村長。それっぽいことをタックンさんが話してくれた。


HNI_0002
本当にタックンさんらしいセリフだなぁと感心してしまう。星に願いが通じても願いが叶うわけじゃない。だから今回はそんな余計なお願いは考えなかった。
普段の自分ならきっと「玉座が欲しい」とか「ロココシリーズでまだ持っていないアイテムが欲しい」といった感じで願ってしまうんだろうけど、この時は純粋に星空を楽しんでしまった。


HNI_0010
ちなみに商店街側でも星が流れる音が聞こえてくる。お祈りも出来るっぽい。
流星群以外にも「このイベントまだ見てないなぁ」と思っているものがあるので、これらも近いうちに体験できるといいなぁ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、445回目です。
村長生活73日目になっています。記事のストックが思うように作れない状態が続いているので、もしかしたら「ちょっと早めの夏休み」をいただくかもしれないです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月12日(村長生活73日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・交番ができました


HNI_0088.JPG
毎週金曜日恒例の髪型変更の報告を。攻略本の順番どおりに変えていますが、今週はこんな感じに。「ほどほどにカジュアル」、「散らかってる方」、「ワザとだよ!」と選ぶとこんな感じ。
帽子をかぶる機会が多いので、スクリーンショット的には前日までとあまり変わらないかもしれない。


HNI_0011.JPG
オートキャンプ場には、うおまささんが来ていた(今月2回目)。村長が見ていない時にこの村で釣りを楽しんでいると思いたい。できれば釣り糸を垂らしているところを見てみたいんだけどなぁ。


HNI_0022.JPG
パロンチーノさんが来ていたのでバッジを貰う。今回は「ムシマニア」。ムシ図鑑を58種類以上埋めると貰える銀色のバッジ。ムシ図鑑のコンプリートはまだ時間がかかりそう(ラストは冬のフンコロガシあたり?)。とりあえず今はまだサソリを見かけないので、こちらをどうにかしたい。


HNI_0044.JPG
村長の自宅のローン返済も頑張る。完済後すぐに次の依頼をする。今度は2階の部屋を8×8マスの大きさにしてもらう。


HNI_0077.JPG
この日のアルバイト後に「ナミマスターはにわ」を貰う。バイトレベルが192ポイント以上になると貰える。ひとつの区切りが近づいてきている。


HNI_0084.JPG
最後にこの日のゆうたろうさん。フーコさんのamiiboカードを使って呼び出す(#156以来2回目)。今回はブロマイドを貰うことにする。フーコさんのamiiboフィギュアがやっと手に入ったので、いつか「有給休暇」を取ってもらおう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、278回目です。
村長生活45日目になっています。ウェブリブログさんが約1年後にサービス終了すると知り、かなり混乱中です。

2022年11月26日 追記
↑これは旧ブログ時代の昔話になります。おそらくこれが最初に知った時の反応だったはず。引っ越しが完了するまでずっとこんな感じで書いているのですが、当時の記録は消さずにそのまま残し、その都度追記でフォローしていきたいと思っています。
(追記ここまで)


前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月14日(村長生活45日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270
・マニフェスト #10
・髪型変えてイメージチェンジ
・チェックのボトムスを身につけてアイテム運アップ
・あさみさん特別編 #271~#277
・たっぷりとお正月休みをいただきました。ありがとうございました!


HNI_0010.JPG
年末最後の更新から2週間のお休みと1週間の特別編をはさみ、やっと本編再開になります。翌日にムシとり大会が開催されるということで、可能な限り時間をかけて事前準備をしていました。


HNI_0049.JPG
まず最初にお断りしておきたいのだけど、このムシとり大会、どうもコツがつかめずにいて個人的に苦手なイベントだったりする。初回プレイ時に何度かムシとり大会に参加しているものの、無駄に「金のムシトロフィー」ばかりが増える状態で、数回参加しただけでやめてしまった。なのでブログに書くのが恥ずかしいほどのプレイになるかと今から予想できる。自分で言うのも悲しいけれど仕方ない。


HNI_0050.JPG
ハツエ村長にとっては、この村に来て初めてのムシとり大会。1位になるのは簡単だけど2位や3位になるのはソロプレイだと難しい。なので攻略本を参考にレア度が低めのムシを多めに集める。村だとなかなか狙っているムシに遭遇できないので、南の島で捕れるムシはこっちで捕った方が早いと判断。結果的にこの日は3回ほど南の島に行くことになる。


HNI_0056.JPG
サカナの場合だと狙ったサイズの魚影ではない時はわざとダッシュして魚影を消すことができるけど、ムシの場合はその近くをダッシュしても逃げずにその場にいる場合が多く(チョウチョとか)、予想以上に事前準備に苦戦してしまった。


HNI_0035.JPG
頑張って捕まえたムシは、捕まえた順番にひとつひとつサイズをメモしておき、捕まえた順番に並べておいた。この一連の作業がかなり気を遣うことになり大変だった。前日(13日)、フーコさんが起きている時間帯にあらかじめ展示室をレンタルしていたので(日中起こしてしまうのはなんだか申し訳ない)、展示室は捕まえたムシで賑やかになる。


HNI_0069.JPG
ムシとり大会に関する村民さんの話も前日くらいから多く聞かれるようになった。「キャッチ&リリース」が信条のタックンさんは大会ルールにあまり賛同できない様子。その気持ちはすごく分かる。


HNI_0010.JPG
これも前日の会話。アーサーさんはすごい特訓をしていた。ライバルにヒミツの特訓を話してもいいのだろうか。


HNI_0066.JPG
さらにこれも前日の会話。4ごうさんはあみに願掛けをする様子。


HNI_0018.JPG
そしてこの日もそれとなく村長の動向もチェックする4ごうさん。「この村のヤツって、ムシとりだけは異様にうまいからさ」と警戒している様子。今回も立ちはだかってくる予感がする。


HNI_0093.JPG
最終的にこれよりもう少し多くムシを並べた模様。事前準備だけですごく疲れたけれど、本番も頑張らないといけないなぁ。
ちなみに、今回ムシとり大会に挑むにあたり参考にしたのは「とびだせどうぶつの森かんぺきガイドブック」。表紙の左側(まいこちゃんの上)に、ちいさいながらも我が村のチューこさんが載っているのを発見し、思わず購入してしまった。アップデート前に発売されたものなのでamiibo+バージョンには対応していないものだけど、ムシとり大会には問題ないはず。

とびだせ どうぶつの森 かんぺきガイドブック (ファミ通の攻略本)
週刊ファミ通編集部
エンターブレイン
2012-12-21


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、203回目です。
村長生活32日目、ついに6月になりました。今月のプレイ方針とかブログの方針とか、きちんと決めてからやろうと思っていたのに、またしても見切り発車気味になっております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月1日(村長生活32日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中


HNI_0052.JPG
今回の記事から2019年6月に突入です。いつも読んでいただきありがとうございます。これからも「書きたい時に書きたいことを書く」スタイルでのんびりと頑張っていきたいです。6月最初の記事は、前日までとガラリと変化した条例関連のことから紹介しようかなぁと思います。


HNI_0061.JPG
前日(#198参照)に新しい条例を定めることを決めて、この日から施行されることになった。果たして経済が豊かな村になるのだろうか?
どこがどんな風に変化したのか、村長自ら確認しに行く。


HNI_0055.JPG
まずはここ。R・パーカーズで買い取ってくれる「高額買取品」の数が、1個から2個に増えていた。


HNI_0056.JPG
ちなみにこの日はグッピーとタツノオトシゴ。通常の買取価格(グッピーは1300ベル、タツノオトシゴは1100ベル)の2倍になる。


HNI_0012.JPG
高額買取品以外のものは、通常の買取価格の1.2倍で買い取ってくれる。いつもは200ベルで買い取ってくれるスズキは240ベルで売れる。例えば普段10000ベルで売れるニジイロクワガタは12000ベルで売れるので、高額で売れるものは積極的にどんどん売っていきたい。


HNI_0050.JPG
商店街にあるお店も確認。昨日までは80ベルで購入できた花のたねが、条例の影響で96ベル(通常の1.2倍の値段)で売られている。花のたね位の金額であればそんなに気にならないかな。当然ながらまめつぶのお店もエイブルシスターズも、条例の関係でちょっと値上がりしている。


HNI_0044.JPG
博物館2階のミュージアムショップも確認。前に500ベルで購入した「ぎんのスコップ」が1.2倍増の600ベルで売られていた。この位の金額ならば、まだ許容範囲。
けれど、高額商品を買うならこの条例の間は控えた方がいいかもしれない。例えばエイブルシスターズで売られる「クイーンのかんむり」(100万ベル)を購入する時は、条例の影響で120万ベルになっている。さすがに20万ベルの差額は大きい。


HNI_0027.JPG
南の島のお土産コーナーのメダルの枚数も1.2倍増の対象に。個人的にはお土産の交換にかかるメダルの枚数が多くなるのはきついなぁと感じる。マリンスーツ(普段はメダル40枚)は交換済みだけど、しばらくの間お土産の交換はよく考えてやっていこう。


HNI_0069.JPG
すべてのものに対して1.2倍増が適用されているという訳ではなく、どうやら例外もあるらしい。
パニーさんがいるオートキャンプ場のお土産コーナーで必要なふるさとチケットの枚数は、条例施行前と変化なし(5枚)。キャンプに来ているキャラクターのアイテム交換に必要なふるさとチケットも今まで通り(3枚)。


HNI_0057.JPG
フォーチュンクッキーを買うのに必要なゲームコインの枚数も変化なし(2枚)。


HNI_0032.JPG
南の島でククちゃんに売るときの値段も変化なし。アイテムを買ったり売ったりする際に必要なベルが条例適用されるのかと思っていたけれど、ククちゃんは例外っぽい。それから、かっぺいさんに支払う南の島への往復運賃(1000ベル)もそのまま。
南の島のツアーで獲得できるメダル数も今まで通り。貰えるメダル数は変更ないのに交換に必要なメダル数は条例が適用される。リゾートアイランドの運営も大変なんだなぁと感じる。


HNI_0046.JPG
この日はローランさんが行商に来ていたのでお願いしたところ、今まで通り3000ベルで内装をチェンジするおしごとをやってくれた。来訪者だからなのか、条例は適用されないらしい。つねきちさんの美術品やハッケミィさんの占いがどうなっているか気になるところ。

2023年7月24日 追記↓
所得倍増条例時の美術品と占いの金額を確認しました。
 →#241(つねきちさん)、#246(ハッケミィさん)
(追記ここまで)


HNI_0013.JPG
家具のリメイクもやってみる。#77でもお願いしたけれど、今回もバルーンドッグランプの風船の色を変更。リメイク代金は変わらなかった。アイテムの売買ではなくてサービスの利用だから条例の適用外なのかな。


HNI_0075.JPG
この日のプレイは所得倍増条例の影響の確認に時間を使っていたらしく、スクリーンショットが多め。ちょっと丁寧すぎるかなぁと思いつつも、せっかく撮った写真がもったいないので、多めに紹介しました。いつまでこの条例を適用させるか分からないけれど、大体の仕様が分かったので、今後の生活に活かしていこう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、164回目です。
村長生活23日目になっています。やはりこの日も時系列がバラバラになりそうです。すみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月23日(村長生活23日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・やっと村民さん以外の動物さんに会えた


HNI_0006.JPG
(これは21日目のスクリーンショットだけど)昨日までの家の外観はこんな感じ。


HNI_0011.JPG
そしてこれがこの日の家の外観。前日に増築依頼をしていたのだけど(#160参照)、屋根の部分が少し大きくなった。傾斜の部分も少し緩やかになったような気がする。また頑張ってローンを返さないと。


HNI_0038.JPG
増築が終わったその日に、暮らしサポートのお題に「エクステリア購入サポート」がきた。前回の増築完了時もこのタイミングだったけど(#108参照)、偶然なのかな。せっかくなので今回は「しかくいいしだたみ」にしてもらう。


HNI_0044.JPG
素潜りは苦手だけど「かいぞくシリーズ」のアイテムを貰うまでは、と奮闘中。ラコスケさんにホタテを渡した後に尾行するとホタテを食べるラコスケさんが見られる。
個人的に、昼間の素潜りはクラゲが見にくく、夜の素潜りはホタテなどの丸い影が見にくく感じる。いつやるのがベストなのか。


HNI_0073.JPG
この日の訪問者枠はローランさん。「フラワーなかべがみ(ジェシカさんの部屋と同じもの)」と「カントリーなゆか」をもらう。


HNI_0089.JPG
オートキャンプ枠はぴょんたろうさん(今月3回目)。この後パニーさんから「お豆さん」を貰い、小鳥さんたちと戯れる(#146参照)。


HNI_0028.JPG
毎日村に生えている木をゆすってベルや家具を拾う日課をこなしていますが(ハチ駆除も)、この日なんかベルが落ちる木が少ないと感じていた。まだやっていないところあったかなぁ?と思いつつ、日課の岩たたきをした際に原因が分かる。最大8回たたけるコインが出る岩で、金運が低下していると普段よりベル袋の数が少なくなる。なんか最近こういうことが多いなぁ。


HNI_0078.JPG
この日のフォーチュンクッキー。一つ目は「ダックスのおきもの」。ニンテンドックスというゲームのものらしい。かわいらしくデフォルメされたものではなく本物に近い感じ。二つ目は前も当たったことのある「ピクミン」。ここでもすでにダブリが出る。


HNI_0060.JPG
一日に2つずつ増えるフォーチュンクッキーの景品用に、新たに企画展示室を一室借りる。ダブった景品は村民さん達のプレゼントにするかも。


HNI_0071.JPG
パロンチーノさんから「いいひと」のバッジを貰う。村民さんからの依頼をこなした数が50回以上で貰えるバッジ。依頼を断ることもあるし、普通にプレイしているプレイヤーさんより貰うのが遅いのかもしれない。そして、本当にいいひとと思われているのか、自信がない。


HNI_0076.JPG
最後はゆうたろうさんをぺりこさんのカードで呼び出し。いつもカウンター越しのやりとりなので、こういう姿がなんだか新鮮。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、160回目です。
村長生活22日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月22日(村長生活22日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・依頼の安請け合いに気をつけよう


HNI_0045.JPG
この日のオートキャンプ場には、あやしいネコさん(今月3回目)。前回(#87参照)の会話の続きがこれだったりする。


HNI_0067.JPG
朝のうちに素潜りをする。クラゲに気がつかず何度も刺されながらホタテを獲ろうと頑張るも、この日はかなり時間がかかる。ホタテひとつ獲るのに1時間弱かかっていた。


HNI_0056.JPG
訪問者枠はぺりおさん。毎日配達しているんだろうけど、見られるのは週に2回ほど。


HNI_0087.JPG
14日目に家が大きくなってから、ローン98000ベルを9日かけてのんびりと返済する。ぺりこさんも祝福してくれている。


HNI_0093.JPG
そのままたぬきハウジングへ行く。現在6×6マスの大きさの部屋を、8×8マスの大きさに広くしてもらうようお願いする。ローン完済したのに、翌朝からまた新たなローンが始まる。


HNI_0006.JPG
日曜に91ベルで購入したカブは、火曜午前に変調し、水曜午後に152ベルになった。おそらくここがこの週最高値。1100カブ分売り、167200ベルを得る。
損しなくてよかった。時間設定を間違えてくさったカブにならなくてよかった。最近うっかりプレイが多いものの、ここではミスなく売ることができて本当によかった。


HNI_0005.JPG
博物館2階のミュージアムショップに「ぎんのスコップ」が売っていた。化石の寄贈が15点以上あるとここに売り出される。もちろん購入。


HNI_0031.JPG
最後はゆうたろうさん。この日はぺりおさんのカードを使う。かなりの頻度で配達先を間違える様子。うっかりさん同士、頑張ろう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、156回目です。
村長生活21日目になっております。この日も色々とあった一日。時系列がごっちゃになっていてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月21日(村長生活21日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・カブ購入 91ベル×1100カブ
・ラコスケさんに会う
・博物館2階オープン
・なんか色々とついてない一日


HNI_0020.JPG
日曜日に91ベルで購入したカブは、月曜午前50ベル→月曜午後47ベルと下がった後、火曜午前が101カブと変調が起こる。おそらく水曜午後のカブ価が今週の最高値になると思われる。無事に売り切りたい。


HNI_0072.JPG
「ムシはかせ」のバッジを貰う。ムシ図鑑が36種類以上埋まると貰えるバッジ。むしくいさくらんぼからアリを捕まえたから達成された模様(#149参照)。


HNI_0001.JPG
ムシといえば、今月捕れるムシで唯一未捕獲なのがカタツムリ。雨の日に低木に出現するのだけど、まだ低木が手に入らない。ここのお土産コーナーにたまに出てくる「ハイビスカスのなえ」を待っている状態。梅雨になる前に欲しいなぁ。


HNI_0082.JPG
園芸店に欲しかったオノが売っていたので、ついでに木のなえと花のたねも全部購入する。商品が売り切れた時のレイジさんのセリフがこんな感じで聞ける。ちなみに低木はこの段階ではレイジさんの所では買えない。


HNI_0084.JPG
この日はくろいデニムも購入。洋服やアクセサリー類はその日の気分で買ったり買わなかったりしているので、あのアイテムが貰えるまでまだ時間がかかりそう。あのお店が出来るまでもまだ時間がかかりそう。


HNI_0011.JPG
この日のフォーチュンクッキー。ひとつめは「ブルーファルコン」が当たる。F-ZEROマシン?というものらしいけど、よく分からなくてすみません。けれどすごくカッコイイ。


HNI_0012.JPG
ふたつめは「ゴールポール」。マリオのゴール地点にあるおなじみのあれ。


HNI_0085.JPG
ブンジロウさんの就寝を見届けた後(#154参照)、博物館2階の企画展示室を一室借りる。最初にレンタル料10000ベル支払い、フーコさんに入り口を開けてもらう。


HNI_0007.JPG
砂浜に置きっぱなしだったアイテムを試しに置いてみる。つり大会の景品、ふうせんシリーズのアイテム、ハニワ、フォーチュンクッキーの景品、たまごシリーズのかべがみとじゅうたん、こどもの日にもらったしんぶんしのかぶと、といった非売品アイテムを並べてみる。片付けだけに集中できるので、アイテム整理は夜中にやるのも良いなぁと感じる。
企画展示室には自分で展示名をつけることができる。今のところ「そんちょうのものおき展」とか「ひばいひんアイテム展」といったところか。


HNI_0047.JPG
最後にこの日のゆうたろうさん。フーコさんのamiiboカードで呼び出して「くろいまねきねこ」を貰った。
少し前にamiiboカードを買ったので、あと数日分はここで紹介できるキャラクターが確保できているけど、その後はどうしようかなぁ。



↑このページのトップヘ