とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:メープル

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、745回目です。
村長生活127日目になりました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月4日(村長生活127日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0021
改めまして、こんにちは。こちらの世界は2019年9月4日(水曜日)、村長生活127日目を迎えております。この日はそんなに大きな出来事はなく3記事ほどでまとめられそうです。前日の草むしりの日イベントでお疲れ気味だったのでちょうど良かったのかも。


HNI_0024
さっそく村長がかくれんぼツアーに参加していますが、先日の「#710 続・ウワサ話制度に振り回される」を踏まえて、できるだけオノを使わずにスクリーンショットを撮る方法を考えないといけないと考えている。とはいえ一応ここでオノをレンタル。使わざるを得ない場面に備えておく。


HNI_0025
使いたくない気持ちはあっても結局使っちゃうんだろうなぁと思いながら隠れている動物さんを探す。開始早々に発見するも、背の高い動物さんだと顔が見えない。


HNI_0026
横から様子を窺うのを待つ。少し顔が見えたものの、やはり分かりにくい。横にある木がなければ多少はマシだったのかもしれない。


HNI_0027
諦めて木を伐採。今までと同じように隠れている木を伐採し、驚く表情を撮ることにする。ということで、今回最初に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0030
名前・セルバンテス
性別・男
種族・オウシ
性格・コワイタイプ
誕生日・4月30日
口ぐせ・ふふ

どこかで会ったような気がするけれど思い出せないなぁ、と思いながらプレイしていたけれど、手元のメモ等を確認するとセルバンテスさんとは初対面だった。攻略本で見かけるうちに会った気になっていたのかもしれない。なんだか「コワイ」感じがしない印象。優しい系とかあってもいいのになぁ。


HNI_0032
少し時間がかかったものの別の動物さんを見つける。先ほどのセルバンテスさんよりかは背が低めだけど、やはり分かりにくい。


HNI_0033
隠れている木から様子を窺う時、動物さん達の立ち位置によって右側から顔を出すか左側から顔を出すかが決まる(今回は右側)。なので右側に障害物があると、せっかく顔を出してくれているにもかかわらず見えなかったりする。


HNI_0034
まぁ今回は「面識がある動物さん」だったから村長(の中の人)は分かったけれど、このままだとブログ的に良くないので仕方なくオノを使うことにする。ということで、次に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0035
名前・ベン
性別・男
種族・イヌ
性格・ぼんやりタイプ
誕生日・6月10日
口ぐせ・バウ

ブログ的には約半年ぶり、#599以来の登場になるベンさん。お久しぶりです!
かくれんぼツアーを真剣にやっていたのに最後の1名が見つからず失敗に終わった時にいたので、ベンさんはものすごく印象に残っていた。あの事件以降かくれんぼツアーの失敗が無いのはある意味ベンさん達のおかげだと思っている。


HNI_0037
ベンさんからの激励を受けた気になっている村長。隠れている動物さんを見つけるもまたしても顔が見えない。


HNI_0039
横から顔を出す姿で「あ、映画に出てた動物さんだ!」と分かったものの、やはりブログ的にちゃんとしたスクリーンショットが必要なのでここでもオノを使用する。


HNI_0041
残り時間の隣にある「あと何名残っているか」を表すマークで顔が隠れてしまったり、瞬きや汗のタイミングで上手くスクリーンショットが撮れなかったりしたもののなんとか撮ることに成功する。ということで、次に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0042
名前・アルベルト
性別・男
種族・ワニ
性格・ぼんやりタイプ
誕生日・6月9日
口ぐせ・だワニ

先程のベンさんと誕生日が一日違いのアルベルトさん。そして「劇場版どうぶつの森」にも出演していたムービースター。ブログ内でたまに劇場版の話が出てくることがあるけれど、一度見ただけなのになぜかすごく印象に残っているんだよなぁ。


HNI_0046
ブログのタイトルでもお分かりのとおり、4名見つけるのに「その60~61」と2つしかカウントされていないということは、参加4名中2名が重複しているということ。顔が半分隠れているけれど、この時点で誰がいるかが分かる村長の中の人。


HNI_0047
近くに障害物もなく、こうして木の陰から覗いてくれることで木を伐採しなくても認識できる。こういう場合は木を切らずにそのまま話しかけてもいいかもしれないと思うけれど、どうだろう。


HNI_0049
名前・メープル
性別・女
種族・コグマ
性格・ふつうタイプ
誕生日・6月15日
口ぐせ・だベア

今回のかくれんぼツアーで最後に見つけたのはメープルさん。ブログ的には#163以来久々の登場だけど、個人的にすごくなじみのある子だったりする。
メープルさんが隠れている木は伐採せずに木に近寄った状態で話しかけると、こんな感じで一時的に木が消えた状態になる。


HNI_0050
けれど会話が終わると一時的に消えていた木が復活するので、こんな風に姿が全く見えない状態でゲーム終了になってしまう。
3番目までの動物さんであれば再び話しかけることができるけれど、最後の1名に関してはスクリーンショットを撮る機会が限られるので、話しかける前に奇麗に撮れない場合はオノを使わざるを得ないかなぁ。


HNI_0054
ブログに載せるためのスクリーンショットをちゃんと撮りたいだけなのに、切り株メーカーのウワサ話にならないように行動しなければいけない。普通にプレイする分には何も問題ないのになんだか一人で難しく考えてしまっている。
かくれんぼツアーにおけるオノ使用の可否に関しては、しばらくの間は色々と試す形になりそう。早く最適解を見つけたいものです。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、163回目です。
村長生活23日目になっています。今回はいつもより写真多めです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月23日(村長生活23日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中


HNI_0028.JPG
村長就任して23日目。15日目から南の島に通い始め、ついにこの日がやってきた。
とびだせどうぶつの森に登場する動物さんに会うチャンスがやってきた。


HNI_0029.JPG
村時間的には23日目だけど、3月下旬からゲームを始めて4月からブログを書き始めた自分にとって、そして、もしも初期の頃からブログを読んで下さっている方がいるのであれば、現実時間で5か月以上同じメンバーとのやりとりしか見れていなかったわけです。
それにマニフェストにも書いているとおり、できるだけたくさんの動物さんと会いたいと思っていたので、このツアーを本当に心待ちにしていたわけです。いやぁ長かった。


HNI_0031.JPG
とはいえ、このツアーが出たからといって「同じ日に何度もかくれんぼツアーをやる」ということはしないつもり。会った時の感動が薄くなっちゃいそうなので、しばらくは一日に一回だけ参加することにする。


HNI_0032.JPG
ルールは村でのかくれんぼとほぼ同じ。プレイヤーはオニで、制限時間内に隠れている動物さん(4名)を見つける。このかくれんぼツアーに関しては、クリアタイムとか貰えるメダル数は度外視で、ここで出会った動物さんのスクリーンショットを撮ることだけが目標。なので、難易度は一番簡単なものを選択。


HNI_0034.JPG
コトブキさんの合図のあとすぐに横のハニワくんに話しかけると、道具を借りることができる。ここでオノを借りる。スクリーンショットを撮るのに邪魔な木があったら困るからね。
一番簡単な難易度だし制限時間も8分あるので、ここは慌てずに。


HNI_0035.JPG
さくら村に住む動物さん以外で会うことになる最初の動物さんは誰だろう?と、ワクワクしながら走り回っていた。そして記念すべき最初の動物さんを発見する。


HNI_0036.JPG
木の後ろに隠れていて、時々ちょこっと顔を出す。なので、その隠れている木を先ほど借りたオノで切り倒す。自分の村でやるかくれんぼだとこんな荒々しい事はできないけれど、ここでは遠慮なくやる。
木を切り倒すと隠れていた動物さんがびっくりした表情をする。


HNI_0037.JPG
そして見つかっちゃったと言わんばかりにオロオロする。
初めてなので、話しかけるまでの様子を丁寧に紹介してしまいましたが、かくれんぼツアーで会った最初の動物さんがこちら。


HNI_0038.JPG
名前・メープル
性別・女
種族・コグマ
性格・ふつうタイプ
誕生日・6月15日
口ぐせ・だベア


HNI_0039.JPG
第一期村民さん以外で初めて会った子は、メープルさん。
個人的な話で申し訳ないですが、初回プレイ(且つ今も細々と続けている村)での村民さんだったりします。最近このさくら村の方ばかり気にしているから心配になって来てくれたのかも。「私が住んでいる村のことも忘れないでくださいね!」と言われたような気がするのは気のせいだろうか。


HNI_0041.JPG
記念すべき初めてのかくれんぼツアーなので、今回は写真多めで紹介しております。
次に見つけたのがこちら。


HNI_0044.JPG
名前・イザベラ
性別・女
種族・ネズミ
性格・げんきタイプ
誕生日・12月28日
口ぐせ・ギャハッ


HNI_0045.JPG
初めて見るイザベラさん。初めまして!
我が村のチューこさんは今回のとび森で追加されたキャラだけど、同じネズミでげんきタイプのイザベラさんは「どうぶつの森e+」から登場しているベテランさんみたい。ロック好きそうだなぁと思っていたら、本当にロック系が好みの様子。


HNI_0047.JPG
時間はまだまだあるので、のんびりと楽しんでおります。
次に見つけたのはこちら。


HNI_0048.JPG
名前・ピーチク
性別・女
種族・トリ
性格・げんきタイプ
誕生日・7月13日
口ぐせ・ッピ


HNI_0049.JPG
ピーチクさんも初見です。初めまして!
パッと見た感じ「きぬよさんに似てる?」と思ったのは自分だけかな。初代どうぶつの森からいるみたいで、先ほどのイザベラさんよりもさらにベテランさん。ちなみにメープルさんも初代からいるベテランさんだったことを今回初めて知った。


HNI_0054.JPG
始める前は時間が足りなかったらどうしようと思っていたけど、そんなに制限時間を気にする必要ななさそうなのが分かって安心。じっくりスクリーンショットを撮る。


HNI_0055.JPG
最初の3名までは、最初に話しかけた後、もう一度話しかけて別のセリフを聞くことができる。けど最後は話しかけた瞬間にゲーム終了になってしまう。ちょっと残念ではありますが、ラストはこちら。


HNI_0056.JPG
名前・ギンカク
性別・男
種族・ワシ
性格・ハキハキタイプ
誕生日・12月11日
口ぐせ・やあッ

ギンカクさんも初見です。初めまして!
ワシ特有の逆三角形の体型と頭装備がすごく似合ってて、とてもカッコイイ。部屋の内装も座右の銘もカッコイイ。そんなカッコイイ武装のギンカクさんは「街へいこうよ」が初登場みたい。


HNI_0062.JPG
ちょっと参加しただけなのに、初めて会う動物さんもいて、大満足の村長。
(余談ですが、初回プレイ時はこういうツアーも(いつかやるであろう)カフェのアルバイトも、ほとんどやってこなかったので、こういう風に他の動物さんに会うことがほとんどなかったりする。)
ちなみにシルバーコトブキ賞でメダル5枚だった。メダル集めは他のツアーを頑張ろう。
またいつか近いうちに、かくれんぼしたいなぁ。さすがに次回からは少し控えめな感じで紹介する形になるかと思います。
それから、この日出会った動物さんのプロフィールや、どの過去作から登場したかは、手持ちの攻略本を見ながら書いています。じっくりと読むと面白い。



↑このページのトップヘ