とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:レイジ

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、773回目です。
村長生活133日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月10日(村長生活133日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758、#766 
HNI_0085
お昼ごろにデパートを視察し「さぁ買い物しまくるぞ!」と思った矢先に一旦プレイを中断せざるを得ない事態になり、その後もあれこれとしているうちに閉店30分前になってしまった。とりあえず間に合ってよかった。


HNI_0090
デパート内で初めて会った村民さんはアーサーさんだった。お昼に視察に来た時は誰もいなかったから貸し切り状態だったけれど、やはり村民さん達がいてくれた方が賑やか?で良い感じ。


HNI_0094
園芸コーナーで「ひりょう」(1600ベル)の説明を受ける村長。少し前に花の交配を始めたので買っておく。交配はまだ序盤なので今すぐ使うことはないと思うけど、今のうちに買っておきたい。ひりょうの使い方等に関しては後日どこかで書くとして、今は買い物を続けることにしよう。


HNI_0001
その横にあった「たけのこ」(3000ベル)についても尋ねてみる。木のなえと同じように地面に植えることができる。ほったらかしにすると竹林になってしまうのでちょっと注意が必要。これもいつか植える予定だけど、今はプレイ環境に余裕がないので後回し。とりあえず購入だけしておく。


HNI_0006
グレイシーグレースにも再度来店。ロックなイメージのトップスを購入。ある理由から今後必要になると思われるので先に買っておくことにした模様。


HNI_0007
身につけるものに関しては「男の子むけ」「女の子むけ」「性別なし」と区分されているようで、アイテムを試着させてもらうとこんな感じのコメントが聞ける。ケミカルデニムジャケットは「性別なし」に区分されているようなので、グレースさんのセリフはこんな感じ。


HNI_0010
隣にディスプレイされていた「レザーベスト」も試着してみる。「男の子むけ」のアイテムを身につけるとこんな風に言われる。


HNI_0011
攻略本を見ると「男の子むけ」「女の子むけ」「性別なし」と区分されているけれど、プレイヤー自身がファッションを楽しむのであればそんなことは気にせず好きなものを着ればいいと思う。
男子のプレイヤーが女の子むけの服を着た時の反応もいつか確認したいところ。その時はサブキャラ・しょうたさんに頑張ってもらおう。


HNI_0016
最後にいつものフォーチュンクッキーの交換を。


HNI_0017
フォーチュンクッキーは1階フロアで売られているけれど、おみくじの交換は2階にいるまめきちさんでも可能。基本的に入り口近くにいるつぶきちさんにお願いすると思うけど、たまにはまめきちさんの出番も作らないといけないなぁ。


とびだせ どうぶつの森 かんぺきガイドブック (ファミ通の攻略本)
週刊ファミ通編集部
エンターブレイン
2012-12-21


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、770回目です。
村長生活133日目になっています。1年に一度、ブログ記事投稿日とこちらの世界の日付がぴったりと合う日。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月10日(村長生活133日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758、#766 
HNI_0001
この日オープンした「まめつぶデパート」を視察する村長。今度は園芸コーナーへ。


HNI_0094
園芸コーナーの担当は、ホームセンターから引き続きレイジさんが担当。早速声をかけることにする。


HNI_0096
まめきちさんやつぶきちさんは店の形態が変わるたびに衣装チェンジしているけれど、レイジさんはずっとこのスタイルのまま。園芸コーナーのタイルの部分も、小さかった園芸店時代からずっと引き継いでいる(「#96 園芸店を視察」参照)。


HNI_0098
レイジさんは頼み込んで仲間に入れてもらったような感じに言うけれど、デパートにする際にまめきちさん達が園芸店を切り離すようなことは考えてなかったはずだと勝手に思っている。


HNI_0099
デパートになってから購入できるようになるものがあり、今後はこれらを積極的に購入していきたいところ。


HNI_0011
園芸コーナーの品ぞろえはこんな感じ。
花の種2種類、低木2種類、木の苗1種類、観葉植物1種類はホームセンターの時と同じ。
日替わりでオノとジョウロが並んでいた道具類は、これからは確実に購入可能。「オノ購入サポート」が出されても安心。
デパートからの新商品は「たけのこ」、「カキ」、「ひりょう」の3点。たけのことカキは日替わりで、ひりょうは1日1個購入することができる。
気になる商品はあるけれど買い物は一旦後回しにして、まずは各フロアの挨拶回りを済ませてしまおう。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、761回目です。
村長生活131日目になりました。そろそろ下のあらすじ欄?に載せているリンクの部分をまとめないといけないですね。見にくい状況が続いててすみません。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月8日(村長生活131日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758 
HNI_0043
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月8日(日曜日)、村長生活131日目の朝を迎えております。この日のイベント的に出来ればプレイ時間をたっぷりと確保して臨みたかったのですが(特に夜時間)、結局いつもと同じ感じになってしまいました。最近なんだか慌ただしいんですよね。まぁなんとか乗り切っていきたいと思います。


HNI_0042
この日、駅前の掲示板にホームセンター改築のお知らせが貼り出されていた。まめきちさんとつぶきちさんのお店がついに最終形態になる。


HNI_0052
この日は日曜日なのでまめきちさんが担当。今までの「最後の一日」シリーズを見返したところ、すべて最終日はまめきちさんの担当だった(コンビニは日中担当のつぶきちさん、夜間担当のまめきちさん両名に会っている)。もちろんこんな器用な調整を村長の中の人ができるわけがないので、これはすべて偶然の出来事だったりする。


HNI_0055
「ホームセンターまめつぶ」が最終形態になるには、
・ホームセンターが開店してから30日以上経過している
・ホームセンターでの買い物総額が100000ベル以上
・グレースさんのファッションチェックを4回合格する
の条件を満たすことが必要になる。

ホームセンター開店は7月1日だったので(#377参照)、日数的な条件はクリア。
買い物総額はあまり気にしていなかったけれど、グレースさんが来訪する条件が「ホームセンターで70000ベル以上買い物する」なので(#613参照)、この時点で残り30000ベル。その後タイムセールでの買い物や目玉商品の購入も忘れずにしていたので、買い物総額も条件クリアしていると確信していた。


HNI_0056
なので後はファッションチェック(4回目)に合格でき次第、翌日に閉店セールがやってくることは予想通り。
まぁいつもはね、お店の改築時には過去のスクリーンショットやプレイ時のメモを見ながら「何がきっかけで条件が満たされたのか」を確認しているものの、買い物総額の計算が合わなくてがっかりしているんですけどね。「なんか計算合わないけど条件満たしたっぽい」なんて曖昧な感じじゃなくて、最後くらいは確信をもってこの日を迎えたかった。


HNI_0081
最終日なので店内で村民さんとの会話を楽しもうと思っていたのに、この日会えたのはチューこさんとブンジロウさんだけ。もう少しプレイ時に余裕があればセーブして終了→再開を繰り返すところだったけれど出来なかった。普段の記事(さくら村通信枠)でホームセンターのものを載せるようにしていたから、まぁいいかな。最終日特有のセリフもないっぽいし。


HNI_0027
きちんとカウントしていないけれど、ホームセンターではブンジロウさんやクスケチャさんとよく会っていたイメージ。なのでしょっちゅう「用がなくても来ちまう」ブンジロウさんとか、「同じものを買っちまう」クスケチャさんの姿を見かけた気がする。


HNI_0064
最後の買い物は後でするとして、先に園芸コーナーのレイジさんにもご挨拶。


HNI_0066
レイジさんからも閉店の挨拶が。園芸コーナー側から先に来てもセリフは一緒なのだろうか?サブキャラさんで確認すればよかったかなぁと思うけれどもう遅い。


HNI_0067
まめつぶのお店が最終形態になるということは、この園芸コーナーも最終形態になるということ。


HNI_0068
閉店セールで全品半額になるのは園芸コーナーも同じ。こちらも後ほど改めて買い物を楽しむことにする。


HNI_0071
まめつぶのお店が園芸店を吸収合併?する時も書いたけれど(「#361 園芸店最後の一日」参照)、お店の棚に飾られている花がとても気に入っていて。同じ種類の花を寄せ植えているなぁとか、棚の上にハサミを置いちゃ危険だよ!とか、そんなことを思いながらいつも見ていたから、この光景が見られなくなるのはちょっと寂しい。プレイには何も関係ない部分かもしれないんだけどね。


HNI_0025
ちょっとだけセンチメンタルな気分になりつつ、夜10時過ぎに最後の買い物をする。レイジさんの「またねぇ~!」が聞けるのが最後かもしれないと思うと、やはり寂しい気持ちになってしまう。


HNI_0030
カタログ登録されていないアイテムとフォーチュンクッキー、念のためラッピングペーパーも購入しておく。まめきちさん達にとっては喜ばしいことなのに、村長だけは寂しさを感じる。


HNI_0032
本当は閉店時間まで見届けたかったけれど、プレイ時間の関係上できなかった。残念だけど仕方ない。2か月ちょっとの間、毎日楽しく買い物(ウインドウショッピングも)できました。ありがとう。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、741回目です。
村長生活126日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月3日(村長生活126日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0053
草むしりの日もそろそろ終了。


HNI_0054
草むしり後のレイジさんのセリフは3種類ほど。サブキャラさんとの違いも特になかった。


HNI_0057
村のチャイムが午後7時を知らせた瞬間、朝から張り切っていたレイジさんがついに力尽きてしまう。


HNI_0059
直前まで会話していたのに、午後7時を過ぎると寝言しか言わなくなる。この状態になると記念品を貰うことはできない。


HNI_0068
寝言に聞き耳を立てる村長。「しろいチューリップ」の部分はランダムで変化するっぽい。キレイな村にキレイな花がたくさん咲いている夢を見ていると思われる。幸せそうな寝顔でなんだかこちらまで嬉しくなる。


HNI_0060
もしも草むしりが終わっていない状態で午後7時を迎えたら、ここの寝言も変化するのだろうか。悪夢になってうなされるレイジさんを見るのは嫌だなぁ。そんなことを思いつつ、いつもの反省会会場に向かうことにする。


HNI_0004
ということで、ひとり反省会の始まり。
今回の草むしりイベント、1回の参加ではすべての要素を拾い上げるのが難しく、どういう風に過ごすのが一番良いのか悩んでしまいました。準備不足というか予習不足というか、攻略本に書いてあることすら理解していないままイベントに挑んでしまったのが全体的に影響してしまったような気がします。


HNI_0005
前日までに雑草をすべて抜いておくか、残しておくかの行動分岐については、自分が欲しいと思う方を優先した形になりました。雑草がない状態で草むしりの日当日を迎えると公共事業が、当日に草むしりをしてキレイにした場合はレイジさんからしか貰えない非売品のアイテムが貰えるのですが、今回はどうしてもアイテムが欲しかった。かわいらしい家具を部屋に飾りたかったのです。
今回貰うことができたコスモスのせんぷうき、バラのソファ、ユリのレコードプレーヤーは、通常の草むしりイベントでも貰えるアイテムなのですが、普段雑草は抜かずにそのままにしているはずなのに、なぜかイベントが発生しないんですよね。仮に1か月ごとに通常の草むしりイベントがあったのなら、先に入手していたスミレのスクリーンも含めた4種類のアイテムが、草むしりの日を待たずに手に入っていたかもしれない。予想に反してイベント発生の頻度が低く、アイテムを貰うにはかなり時間がかかるんじゃないか?と思ってしまい、それが今回の選択に影響した気がします。
理想としては、今日の草むしりの日までに4種類のアイテムをすでに手に入れていて、前日までに雑草をゼロにしておき、村長で公共事業の提案を受け、サブキャラでアイテムを貰う(貰えるかどうかは分からないけど、たぶん貰えるよね?)、という形が良かったんですけどね。


HNI_0048
レイジさんから貰える専用のアイテムには2種類あって、ひとつは「自分の村で貰えるアイテム」。今回頑張って手に入れた4種類のアイテムがこちらのグループに入る。美しい村条例でサブキャラなしというプレイスタイルでも草むしりの日に参加さえすればいずれ手に入るはず。
そしてもうひとつが「他所の村で貰えるアイテム」。レイジさんの言うように「よその村の人にお手伝いしてもらったとき用のお礼」があって、こちらは通信が必要になってくる。このあたりは自分ではやったことがないので攻略本に書いてあることしか分からないけれど、お出かけ先の村の雑草を30本抜くとお礼が貰えるシステムっぽい。こちらのグループに属するアイテムが8種類もあり(草むしりの日・通常の草むしりイベント共通で)、こちらは残念ながら最初から諦めている。今も細々と続けている初回プレイ時の村と通信すれば出来るかもしれないけれど、先述の通常の草むしりイベントが頻繁に発生しない以上コンプリートするのが難しいかなぁと。「すずランプ」とか「はなたば」とか、欲しいアイテムはあるけれど仕方ない。


HNI_0070
村民さん達のセリフも今回聞けなかったものがたくさんあるはず。#740でブンジロウさんとクスケチャさん(同じコワイタイプ)が違うセリフだったことを見ると少なくとも各性格で2つはセリフが準備されていたはずで、さらに外にいる場合と家の中にいる場合でも違うように思えたので、もう少し「セーブして終了→再開」でメンバーを入れ替えて会話できればよかったのかもしれないです(通常会話も多かったので草むしりの日専用会話を引き出せるかどうかは分からない)。
この日の主役・レイジさんについても、他所の村から来たプレイヤーさん用のセリフもだし、公共事業の提案とか、午後7時までに雑草を全部抜かなかった場合とか、どんなことを話すんだろうと気になるところがたくさんあって。けれどこれは1回じゃ回収できないので、試すのであれば来年の草むしりの日を迎えないといけない。なのでさすがにこれも確認するのは諦めないといけないなぁと思っています。ブログに載せてみたい気持ちはあるけれど、村時間で1年後がブログ的に何年先の記事になるか分からないからね。


HNI_0006
村長の中の人の、あまりにもひどい鳥頭っぷりに途中ヒヤッとしましたが、なんとか通信なしで手に入れることができるアイテムをすべてゲットすることができました。完璧ではないかもしれないけれど、それなりにしっかりと楽しむことができて大満足。

とびだせ どうぶつの森 かんぺきガイドブック (ファミ通の攻略本)
週刊ファミ通編集部
エンターブレイン
2012-12-21


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、740回目です。
村長生活126日目になっています。「らしさ」全開。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月3日(村長生活126日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0055
草むしりも無事に終わり、村長もサブキャラさん達も記念品を貰い、一息ついたところでやっと会話を楽しむ余裕が出てきた。これから村民さん達の様子を見に行くことにする。


HNI_0092
草むしり関連の話が聞けることを祈りつつ声をかけていく。まずは筋肉痛の話をするブンジロウさん。こんな風にびっくりした表情を見せるのは珍しい気がする。


HNI_0093
聞かなかったことにするどころかブログに載せてしまう村長(の中の人)。
でも筋肉痛って年齢ではなくて運動強度によって痛みの出るタイミングが変わってくるらしいから、筋肉痛が出るのが遅い=ジジ臭いってことではないよと言ってあげたい。


HNI_0077
積極的に草むしりに参加しなさそうな(?)タックンさんが外にいた。


HNI_0078
雑草からしたら我々抜く側は悪だからね、こうして抵抗してくるのも分からなくはない。


HNI_0079
そんな敬う気持ちを持って草むしりしているのだろうか。逆に、敬う気持ちがあるから抜くのを躊躇ってしまうのかもしれない。どちらにしてもなんだかタックンさんらしい気がする。


HNI_0019
タックンさんとは違う意味で「らしい行動」をした村民さんがここにも。


HNI_0020
村長に対してここまで堂々と草むしりしない宣言をされると、逆に清々しく思えてしまう。レイジさんは「9月3日はみんなで草むしりをして村をキレイにする日にしたんだぁ~!」と言っているけれど、解釈違いの疑いがあることをレイジさんには言わないでおこう。


HNI_0026
「お部屋の整理整頓してみようと思います」ってことは、やよいさんは草むしりをした後なんだろうなぁと思う。もしかしたらアザラクさんも村長の見ていないところで草むしりしていたのかもしれないって思いたいけれど、どうだろう?


HNI_0047
「アレ」だとか「なんとかする」だとか、ぼんやりした感じで言うのがなんだか親近感が湧く。キレイにするには余計なことは考えずに淡々と雑草を抜いて抜いて抜きまくるのが一番良いと思う。

何度か話しかけたり、セーブして終了→再開も試したものの、草むしりの日に関する全員分のセリフは聞けなかった。アネキタイプのセリフとか面白そうだし聞いてみたかったんだけどなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、739回目です。
村長生活126日目になっています。ここ最近なんか頭がぼんやりして目の奥が痛くなったりしています。そんな状態であるにもかかわらず数日かけてまた長々と答えの分からないことを書いています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月3日(村長生活126日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0051
草むしりを頑張ると貰える記念品。欲しいアイテムはあと2種類。ということで、ここからはサブキャラさんの出番。


HNI_0059
20分ほど休憩した後、まずは先輩サブキャラ・あかねさんを召喚。サブキャラさん達は普段買い物等をしないので、レイジさんとは初対面になる。


HNI_0061
今回初めて話すので、こんな感じでレイジさんが自己紹介をしてくれる。


HNI_0063
「くさの日」のアピールも忘れない。「みんなで草むしりをして村をキレイにする日にしたんだぁ~!」と分かりやすく説明してくれる。このあたりは村長と話した時と同じ。


HNI_0065
草むしり自体は村長がしっかりと終わらせたので、現在はひとつも雑草が生えていない状態。


HNI_0067
あかねさんは草むしりをしていないけれど、19時までに話しかけると村長の時と同じように「キレイになったで賞」が貰える。


HNI_0070
欲しかった「バラのソファ」を貰うことができた。リセットせずに結果を受け入れるつもりでいたけれど、偶然にもまだ手にしていないアイテムを貰うことができて、ものすごくホッとした。心の底から嬉しかった。なんだか大げさな表現をしているなぁと思われるかもしれないけれど、それはこの時ヘマをやらかしたと思っていたから。

前回記事にも書いたけれど、ここで貰えるアイテム(全4種類)がカタログに載っていないものを優先してくれるのか、完全にランダムなのかが分からない。
現在、村長がスミレのスクリーンとコスモスのせんぷうきを所持している状態なので、もしも「カタログに載っていないものを優先してくれる」のであれば、この2つをあかねさんが触っている状態(=カタログに載った状態)ならバラのソファかユリのレコードプレーヤーが貰えるはずだと思っていた。なのであかねさんにバトンタッチした際、スミレのスクリーンとコスモスのせんぷうきを触ってからレイジさんのところに行こうと思っていたのに、それをすっかり忘れて広場に直行してしまった。
なぜ20分前に自分で決めたことを忘れてしまうのか。レイジさんとの会話途中に思い出して本当にがっかりしてしまったから、もしここで村長と同じものを貰ってしまったら相当落ち込んだと思う。


HNI_0100
なんだかひとりで勝手に大騒ぎしていますが、とりあえずは欲しいアイテムのひとつは手に入った。
ここで新人サブキャラ・しょうたさんにバトンタッチ。同じミスをしないよう、先に手に入れたアイテムを触って(拾って)カタログ登録した状態で広場へ。


HNI_0001
しょうたさんもレイジさんとは初対面。なので自己紹介、くさの日についての説明と、会話の流れはあかねさんの時と全く同じになっている。プレイヤーの男女の違い的なものもなかったはず。


HNI_0011
しょうたさんも「キレイになったで賞」を貰う。一番欲しかったユリのレコードプレーヤーを無事にゲットすることができた。カタログ登録されていないものをくれたのか、4分の1の確率を引き当てたのか、理由は分からないけれど、欲しいものが貰えてよかった。


HNI_0003
取り急ぎ、博物館2階のスペースに並べてみる。サブキャラも動員してのアイテムゲットは自力と呼べるのかどうかは分からないけれど、今回の草むしりの日で自力で手に入れることができる4点を手に入れることができた。本当に良かった。

プレイ時は(というか今も?)、「キレイになったで賞」でもらえるアイテムが「カタログに載っていないものが優先される」のか「完全ランダムなのか」なのかが分からない。ブログを書いている時も攻略本を確認しながら書いていた。
参考にしている攻略本は手元に2冊あって、片方は「(スミレのスクリーン等の4種類から)ランダムで入手」と書いてあり、もう片方には「(4種類から)カタログに登録されていないものが優先」と書いてある。後者はamiibo+になる前のものなので、もしかしたらバージョンアップに伴い仕様変更されたかもしれない。もしくは前者の攻略本が説明不足なだけで「カタログに登録されていないものが優先」がバージョンアップ関係なしに正しい仕様なのかもしれない。

ここまでの出来事を改めて書き出してみると、なんとなくだけど「カタログに登録されていないものが優先」っぽい気がする。しょうたさんの場合はすでに3種類登録されている状態だったから残りの1つが貰えて、あかねさんもカタログに載っていないアイテムから選ばれたけれど、それが運よく重複しなかった、ってことなのかもしれない。
いろいろとあったけれど、目的は達成できた。もうこれで良しとしよう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、738回目です。
村長生活126日目になっています。暑くてなんだか頭がぼんやりしている。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月3日(村長生活126日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0025
草むしり自体は以前「#587 初めての草むしり」で経験済みだけど、草むしりの日のイベントに参加するのは今回が初めて。ということで、ハツエ村長初めての「草むしりの日」の始まり。とっておきの記念品をもらうために頑張っていこう。


HNI_0027
とはいえ「よーいどん!」的な合図はない。#587の時のように60分の制限時間があるわけでもなく、雑草の残り本数も画面に表示されない。


HNI_0035
若干違う部分はあるものの、基本的には普段の草むしりとやることは変わらない。とにかく雑草を0本にしていく。木や建物の裏を念入りに確認してひとつひとつ丁寧に抜いていく。


HNI_0037
草むしりの途中レイジさんに話しかけると「あと〇本」と残りの雑草の数を教えてくれるらしい。今更ながら攻略本にそう書いてあったことを知る。プレイ時はそれを知らなかったので、画面に残り本数が表示されないのが分かりにくいなぁと思いながら村の中を何周もしつつ、抜き忘れがないかものすごく慎重にプレイしていた。
普段は何度も話しかけてセリフが何種類あるかどうかを確認することが多いけれど、この時レイジさんに全く話しかけていないのは「話しかける=0本にする前にリタイアしたと判定される」と思い込んでしまっていたため。それだけご褒美のアイテムが欲しかった気持ちが大きかったのだから仕方ない。


HNI_0042
村長の中の人の思い込みによる丁寧なプレイのおかげで、雑草を0本にした状態で話しかけることに。スクリーンショットの時間を確認すると作業時間は大体13分ほど。雑草の本数はカウントしていないけれど、そんなにはなかった気がする。


HNI_0043
このレイジさんからの記念品が欲しくて雑草をそのままにしているのに、やはり普段から村民さん達がかなりの雑草を抜いているっぽい。
ちなみに、通常の草むしりイベントは雑草が50本以上で発生。雑草は1日2本生えるらしいので単純計算で25日以上経てばレイジさんが村のどこかで気絶しているはずだけど、これまで4か月以上過ごしてきたにも関わらずまだ1回しか発生していない。この村でしっかり生活する=村民さん達も活動時間が多い=雑草を抜く可能性が高くなる、ってことなんだろう。
とりあえず、今回の草むしりの日に雑草が残っててよかった。


HNI_0045
今回レイジさんから貰うのは「キレイになったで賞」。通常の草むしりの時と景品自体は一緒だけど、ここでちょっと運の要素が絡んでくると思われる。
レイジさんから貰える可能性があるアイテムは、#587で貰ったスミレのスクリーンと、コスモスのせんぷうき、バラのソファ、ユリのレコードプレイヤーの4点。コンプリートしたいのでできれば前回貰ったスミレのスクリーン以外のものが欲しい。カタログに載っていないものが優先されるのか完全ランダムなのかが分からないので、ここはひたすら祈るしかない。


HNI_0047
万が一重複してしまったとしてもリセットはせず素直に結果を受け入れるつもりでいたけれど、無事にコスモスのせんぷうきを貰うことができ、思わずホッとする村長(の中の人)。


HNI_0049
残りは「バラのソファ」と「ユリのレコードプレイヤー」。村長はこれ以上貰うことができないとなると、コンプリートを狙うならサブキャラさんの力が必要。サブキャラさん達の運の良さを祈りつつバトンタッチする村長でした。あとは頼んだぞ!

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、737回目です。
村長生活126日目になっています。草むしりが始まらない(?)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月3日(村長生活126日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0085
本題に入る前にひとつお知らせを。
村時間では草むしりの日ですが、予約投稿システムにトラブルがなければこの記事は8月7日に公開されるはず。8月7日はアーサーさんの誕生日。おめでとう!

ちなみに1年前のブログ記事でアーサーさんのお祝いをしたのは#457。当時「あれから村時間で2か月経っていないことに衝撃を受ける村長の中の人だったりする」なんて書いていたけれど、#457から今回の記事の間も村時間で2か月経っていない。急ぎ足で書いていたはずなのにそんなに変わっていなかったと、相変わらずのスローペースに衝撃を受ける村長(の中の人)です。
ペースはさておき、これからもブログの投稿日に合わせて村民さん達へお祝いコメントを書けるように、そしてうっかり忘れないようにしていきたいものです。


HNI_0095
朝早くから広場でレイジさんが張り切っているらしいとしずえさんから聞いていたものの、先にお店の方がどうなっているのか気になったので見に行ってみる。


HNI_0096
ホームセンターの園芸コーナー側に電気がついているものの、入店することはできない。


HNI_0098
ならばホームセンター側からと思ったけれど、出入り口のところに立て看板が置いてあって立ち入ることはできなかった。なのでこの日は木の苗や低木や花の種、観葉植物とかオノ(またはジョウロ)は購入できないので必要ならば前もって準備しておかないといけない。


HNI_0018
今思ったけれど、この日の暮らしサポートのお題で「花のたねまきサポート」とか「オノ購入サポート」なんかが運悪く選ばれてしまうことってあるのだろうか。花の種なら事前に買っておくことで対処できるけれどオノ購入サポートは完全にアウトだよなぁ。
そんなことを考えつついつものルーティンを終わらせ、満を持して広場にいるレイジさんに話しかける。


HNI_0019
時刻はお昼を過ぎたあたり。午前6時からずっと立っているレイジさんだけど、まだまだ元気いっぱいの様子。


HNI_0020
実はこの「草むしりの日(くさの日)」、プレイヤーさんによってはかなり大変なイベントじゃないかと思っている。
まず、イベント開催時間は6時から19時までなので、リアルタイムでプレイしている方は時間を気にしないといけない。残業等でちょっとでも帰りが遅くなると参加できないとか、そういうプレイヤーさんが多い気がする。
そして、行動分岐が結構複雑だったりする。レイジさんからのご褒美で何が欲しいのかによって前日までの準備が必要になってくる。


HNI_0021
まず気にしなければいけない点が、9月3日の午前6時の村の様子。雑草があるかないかによってご褒美が変化する。
前日までに雑草をすべて抜いておいて、雑草が1本もない状態で当日の朝6時を迎えた場合、レイジさんから公共事業の提案をしてくれる。「まるいトピアリー」、「しかくいトピアリー」、「チューリップのトピアリー」の3つはこの方法でしか公共事業のリストに追加されないので、必要なプレイヤーさんはあらかじめ雑草をキレイにしてから当日を迎えないといけない。と、ここまでが攻略本からの情報。

初回プレイ時の時も、今回も、お目当ては公共事業じゃない方のアイテムなので、トピアリー関連については実はよく分かっていない。公共事業の提案になるのでおそらく村長のキャラクターで話しかけないといけないんじゃないかって思うけれどどうだろう(サブキャラに公共事業のことを言っても意味ないだろうし)。トピアリー関連について確認するとなると(村時間で)1年後になってしまうし、自力で確認するのはちょっと難しいかもしれないです。


HNI_0022
逆に、雑草がある状態で9月3日の午前6時を迎え、19時までに草むしりを終わらせて話しかけるとレイジさんから限定アイテムが貰える。今回のお目当てはこっちの限定アイテムの方なので、雑草は抜かずに放置しておいた。


HNI_0023
レイジさんに声をかけてから草むしりを始めても、草むしりをしてからレイジさんに話しかけても、どちらでも大丈夫っぽい。
前置きに2記事分かかってしまったけれど、次回から本番。楽しみながら頑張るぞ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、736回目です。
村長生活126日目になりました。どうせ猛暑で体調不良になるんでしょ?と思ってしまうのが自分でも辛いところ。だから少しでも余裕があるうちに記事のストックを増やしていきたい(2~3か月分くらい準備できるのが理想だけどそれはさすがに難しい)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月3日(村長生活126日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0053
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月3日(火曜日)、村長生活126日目を迎えております。この日は「くさ(93)の日」ということで、村長や村民さん達が草むしりイベントを楽しむ様子をしっかり書いていきたいと思います。


HNI_0054
イベント時の恒例になっている、プレイ開始時のしずえさんの特殊セリフ。この日はこんな感じ。
「今日は9月3日だから、くさの日だ~!・・・って、園芸店のレイジさんが言ってましたよ!朝早くから広場ではりきってらしたんで、よかったら行ってあげてください!」

イベント時は村長としての仕事ができないというのもお約束。「今日ぐらいはゆっくりなさってください!」ってしずえさんは言ってくれるけれど、おそらく全力でイベントを楽しんでしまうだろうから、ゆっくり過ごせないんだろうなぁ。


HNI_0065
駅前の掲示板にお知らせが出たのが、8月27日。ブログ的には#708で軽く紹介している。ただ8月中は村民さん達との会話に草むしり関連のものはなかった。割と話しかけているんだけどなぁ。


HNI_0008
9月に入ってから村民さん達から草むしりの日に関する話が出始める。
これは9月1日のクスケチャさん。誰も何も言わないんじゃないかと思いはじめていたので、このセリフを見て一安心する村長(の中の人)だったりする。


HNI_0009
今回は役場ではなくて園芸店が主催のイベントとのこと。
村長(の中の人)はこれまでずっと「くさの日」だと思っていたけれど、攻略本や掲示板の文面、村民さんのセリフでは「草むしりの日」って言っている。けれど主催者のレイジさんは「くさの日」って言っているみたいだし、ブログでの呼び方にちょっと悩んでしまう。どちらも意味は通じるし、ここは攻略本に従って「草むしりの日」に統一した方がいいかな。過去記事分は「くさの日」表記のままかもしれないけれど、この記事以降は「草むしりの日」表記で。


HNI_0010
草むしりしても村長が地面に直置きしているアイテム類のせいで全然キレイじゃないんだけどね、なんか申し訳ない気持ちでいっぱいになる。


HNI_0087
こちらも9月1日の会話。チューこさんからも草むしりの日についての話が聞けた。


HNI_0088
サボっているのは村長なので、なんだか村民さん達を巻き込んでいるように思えてしまって、やっぱり申し訳ない気持ちでいっぱいになる。


HNI_0089
村のイベントの日に村長の中の人が体調不良になるパターンだけは避けたかったので、この日の分をプレイする際、かなり体調に気を遣っていた。おかげさまで良いコンディションで当日を迎えることができた。


HNI_0058
そしてこちらは前日(9月2日)、4ごうさんからも話を聞くことができた。


HNI_0059
これすごくいいよね!って思ってしまった。
当日はみんな麦わら帽子とかかぶって、手にクワとかビニール袋とか持って、広場の木の近くにレジャーシート広げて休憩したりお弁当食べたりする姿を見てみたい。


HNI_0060
草むしりが終わったらみんなでハトの巣に行って打ち上げして、さらに元気が余っているメンバーでCLUB444へ・・・なんて、実際にはありえないそんな楽しい想像をついうっかりしてしまった。でも実際にこうなったら面白そうだなぁ。ものすごい数のスクリーンショットを撮ることになりそう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、491回目です。
村長生活82日目になっています。ブログ引っ越しに向けてそろそろ記事の調整をしていかないといけないですね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月21日(村長生活82日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0056.JPG
この村は現在日曜日、ということでカブリバさんと話す。カブ購入価格が101ベルと知り今週も見送る。最近ずっと購入できずにいるけれど(買わないのに午前と午後のカブ価は確認しているけれど)、どうにかしたいという気持ちだけはある。


HNI_0028.JPG
オートキャンプ場にはパンプキングさんが来ていた(今月2回目)。このセリフを聞くたびに「叩いてないよ!」と思ってしまう。


HNI_0012.JPG
午前中、カフェでコトブキさんに会う。以前もカウンターでコーヒーを飲む姿を見かけたような気がするけれど、どのあたりの記事かはもう把握できなくなっている。


HNI_0058.JPG
午前中にいつものルーティン(木をゆすってハチ捕獲)をしていると、金運がアップしていることを知る。わずかな金額の差だけど、普段100ベルが落ちてくるところに200ベルがいきなり出てくると、ちょっと嬉しくなる。プレイする側のモチベーションがアップするような「ちょっとした幸せ」が増えて欲しいと思う。


HNI_0039.JPG
この日の暮らしサポートのお題に「オノ購入サポート」があったので、レイジさんのいる園芸売り場へ行く。こういうお題があるにもかかわらず売られていない場合があるので、オノが売り場にあってホッとする。


HNI_0060.JPG
ミニチュア模型用に取っておいた化石がずっと広場に置きっぱなしだったので、さすがにそろそろどうにかしようとイグアノドン一式をカイゾーさんに持っていく。化石も毎日掘ってはフータさんに鑑定してもらっているけれど、まだ足りないパーツがある。


HNI_0093.JPG
カイゾーさんに預けた状態で一旦ゲームを終了し、夕方に再開するとパロンチーノさんが来ていた。今回もらったバッジは「リメイクビギナー」。カイゾーさんに頼んだリメイクの数が30点以上で貰えるブロンズ色のバッジ。午前中のイグアノドンで条件がクリアしたっぽい。


HNI_0024.JPG
午後6時からタイムセールということで、カタログに載っていないアイテムや、低木類を購入する。収納の問題とかあって普段買い物は控え気味だけど、この日はしっかりと購入。


HNI_0067.JPG
前日のムシとり大会で2位になったサブキャラ・あかねさんの自宅に、ぎんのむしトロフィーが届く。カメヤマさんからの手紙ってすごくレアな感じがするので、手紙が来たのがちょっと羨ましい村長だったりする。


HNI_0018.JPG
最後にゆうたろうさん。えきいんさんのamiiboカードを使い、今回はブロマイドを貰う。完全ソロプレイ中なので通信担当のえきいんさんと話すことが全くなく、時々はこうして出番を作ってあげたいと思っているけれど、いいアイデアが思い浮かばない。どうしようかな。



↑このページのトップヘ