とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:(さくら村通信)

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、780回目です。
村長生活134日目最後の記事になります。プレイ時のメモに「取れ高なし」と書いていたのですが、こうして後からまとめるといつもの一日でしたね。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月11日(村長生活134日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758、#766 
HNI_0085
前日に聞くことができなかった雨関連のセリフだけど、一日遅れでブンジロウさんから聞き出すことに成功。性格別にいくつかセリフがあるようなので、引き続き天候や季節に関するセリフを聞き逃さないように頑張りたい。


HNI_0092
岩叩きは毎日やっているけれど、スコップで岩を叩く際「Aボタンを押したのに押されてない判定をされる」のが時々起こることに納得いかない。連続8回叩けなかった時はちょっとがっかりしてしまう。


HNI_0015
この日4ごうさんから配達を頼まれる(2回)。申し訳ないと思いつつどちらも断ってしまう。子分失格と言われなくて良かった(#778参照)。


HNI_0060
この日アザラクさんの会話がなぜかこれしかなかった(家具のプレゼントもしていない)。ずっと飾ってて欲しいものに限ってチェンジしたがるのはなんでだろう。


HNI_0066
傘をさしている時にAボタンを押すとクルクルと回すことができる。クルクルさせようと思ってやることはないけれど、村民さんに話しかけようとした時になぜかクルクルさせてしまうことがたまにある。その度に怒られないかヒヤヒヤしてしまう。


HNI_0006
晴れている時に傘(日傘?)をさしてたら何か反応があるのだろうか?とか、雪が降っている時は傘をさしていない(だったはず)とか、傘に関することについても色々と気にしていきたい。


HNI_0087
デパ地下がなくて残念がるタックンさん。博物館の企画展示室あたりにお店を作りたいと思いつつなかなか着手できずにいる。


HNI_0002
いつもの質問を受け、いつものように微妙な反応をする村長(の中の人)。「はっぱがらのふく」の着用者を減らしていきたいと思いつつ、グレースさんの服でビスさんの好みに合いそうなものが見当たらない。


HNI_0053
ここにも「はっぱがらのふく」の着用者が。「2つも買っちゃった」というのなら自分で着て欲しいのになぁ。


HNI_0100
アーサーさんもだけど村民さんの服問題はまだまだ山積み。けれどこの日は「はっぱがらのふく」四天王の一角を制圧することができたので良しとする。今後も一進一退を繰り返しながら改革を進めていこう。


HNI_0018
様々な要因が重なってかなり記事作成に苦労してしまったのですが、とりあえずなんとか書き切ることができました。上手く書けないなぁと自覚しているので、どこかでしっかり見直してフォローしていきたいですね。
相変わらずのゆっくり進行ですが、これからもお気楽にお付き合いください。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、776回目です。
村長生活133日目最後の記事になります。またしても久々の執筆作業になってしまいました。かなり前にプレイした部分なので何があったかもうすっかり忘れている始末。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月10日(村長生活133日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758、#766 
HNI_0035
この日は朝から雨が降ったりやんだりしていて(降っている時間が多めかも)、こんな感じで村民さん達から雨に関するセリフが多く聞けた一日。


HNI_0045
村民さん達は雨が降ると必ず傘をさして歩くのに、それでも服がびしょ濡れになってしまうほどこの日の雨はひどかったらしい。


HNI_0058
この村にはチャンバラごっこするような村民さんはいない気がする。現実世界でもそんな感じの子は見ないような気がする。


HNI_0029
4ごうさんあたりなら本気の「スポーツチャンバラ」の相手になってくれそう。そして圧勝しそう。見た目で判断してはいけないと思いつつ、どうしても4ごうさんはスポーツ万能っぽく見てしまう。何をやらせても上手い感じ。


HNI_0062
村長の中の人は天気が原因ですぐに体調を崩すので、こんな風に雨でも元気に動き回れる村民さん達が羨ましく思う。


HNI_0064
時系列に沿って村民さん達の雨に関するセリフを並べていたけれど(最終的には順番を入れ替えた箇所あり)、このあたりで「どうせなら雨関連のセリフだけでまとめてみようかな?」と思いはじめる。


HNI_0081
通常会話なら普段から紹介しているしたまにはいいよね?と思いつつ、スクリーンショットを探す村長(の中の人)。しかし今回もやらかしてしまっていた。


HNI_0082
最初から「この日の通信枠(この記事)は雨関連のセリフでまとめてみよう」と思いついていたのなら全員分揃うまで話しかければいいのだけれど、プレイしている時はそんなこと考えもしていなかったので、当然「抜け」が発生してしまう。


HNI_0021
雨も小降りになった頃、現実世界に帰らないといけない時間になる。いろいろとあった一日だったなぁと充実感を持って終わらせたはずだったのに。


HNI_0044
充実した一日だったのは間違いない。ただ、こうして後から見返して「雨に関することを多く聞いたからまとめてみよう」と思いたったもののブンジロウさんだけ聞けずじまいだったことが発覚。
「結果的に誰かの会話が抜け落ちる」のは過去に何度かやっていたというのに、どうしてまた同じことが起こってしまうのだろう。しかも、数名じゃなくて誰かだけ。


HNI_0020
しっかり過ごしたいと思いつつ計画性のないプレイは相変わらず。ただでさえうっかりすることが多いというのにこの夏の猛暑でさらにおかしくなっているのかも。状態異常を解除するアイテムが欲しいところです。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、768回目です。
村長生活132日目最後の記事になります。久々の執筆作業。何も思い出せない位に脳が疲弊している気がします。酷暑の疲れが全然取れないなぁ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月9日(村長生活132日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758、#766 
HNI_0053
朝10時半頃、すごく眠たそうなクスケチャさんに会う。こういう「ちょっとぼんやりとする時間」というのも大事なんじゃないかなって思う。


HNI_0097
ブンジロウさんから、4ごうさんとチューこさんの仲について聞く。良くも悪くもないという印象だけど、実際はどうなんだろうか。


HNI_0009
そんな4ごうさんからはハッケミィさんの話を聞く。夜7時で受付終了してしまうから早めに行った方がいいよと言ってあげたい。


HNI_0071
そして博物館の化石エリアで活きがいいチューこさんに会う。


HNI_0046
ビスさんにそう訊かれたので、デカボヨヨンはにわと比較してみる。


HNI_0048
うーん、似てないような?
やよいさんっぽいハニワですら無いような気がするしなぁ。村民さんに似たハニワを全員分作るのは難しいだろうから、せめてしずえさん似とかたぬきちさん似のハニワがあるといいのになぁ。


HNI_0031
「あなたみたいになりたいって思ってるんです!」と、いきなりやよいさんに告白される村長。そういえば友情運が良かったことを思い出す。憧れじゃなくて便利屋さんと思われている気がするけれど、こういう言葉は素直に嬉しい。


HNI_0093
アイテム運が特別良い日ではなくても、こうしていろいろと貰うことが多い。ありがとう。


HNI_0085
おいしいさくらんぼでしゃしんゲット作戦、この日も失敗。やぎ座とは相性が良くないのかもしれない。


HNI_0055
ブルーマウンテンの魅力を語るジェシカさん。現メンバーでしゃしんが貰えていないのはあと2名。たまたまなのかもしれないけれど、おとめ座とも相性が良くないのかもしれないとついつい考えてしまう。


HNI_0066
アーサーさんが「女優」について語っている。見た目が暑苦しくないし羨ましいと思うけれど、人生損してるって考えもあるんだなぁ。


HNI_0024
今回の記事、途中まで書いた下書き状態のまま10日以上経ってしまい、メモとスクリーンショットだけを頼りになんとか書き切った感じです。時間を空けるのであればキリのいいところまで書かないといけないですね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、764回目です。
村長生活131日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月8日(村長生活131日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758 
HNI_0058
4ごうさんにおいしいさくらんぼを届けてあげる。出来ればプロテインを差し入れしたい。


HNI_0032
アザラクさんから家具が欲しいと言われる。何がいいか考えたけれど良いプレゼントが思い浮かばなかった。そしてそろそろ「受け取り拒否」が起こりそうな気がするのが怖い。


HNI_0074
相変わらず配達は全部断っている。事前に中身が分かればいいんだけどね。


HNI_0050
いつも同じ会話になってしまうチューこさん。服の話ばかりだなぁと思いつつ、やっと違うセリフ?を聞き出す。


HNI_0068
ジェシカさんも最近ずっと同じセリフばかりで苦労する。なので「ふつうのソファLでゴロゴロする」という話をされた時はちょっとびっくりしてしまった。初めて聞いた気がする。


HNI_0003
博物館のムシエリアで話しかけた時の第一声が、みんな大抵こんな感じ。プレイヤーの男女でセリフが違ったりするのだろうか。それともここでのセリフを考えたスタッフさんが昆虫嫌いだったのだろうか。だから「モノ好き」って言うのかも?


HNI_0044
この日はやたらと服を貰う一日だった。うらないテレフォンでは金運が良いって言われたはずなんだけどなぁ。


HNI_0059
クスケチャさんからも服を貰う。長袖の服なのでまだちょっと早いかな。もう少し寒くなったら着よう。


HNI_0050
そしてアーサーさんからも。気持ちはすごく嬉しいけれど、村長に気を遣わずにみんな自分で着てもいいんだよと伝えたい。できればアーサーさんには早めに着替えて欲しい。


HNI_0046
「この服どう思う?」といつもの質問がきたので「地味だね」と答えてみる。カーニバルの衣装くらいにハデハデなのを着てもいいんじゃないかな。


HNI_0005
ブログ記事的には4記事分でまとめたものの、この日はいろいろと出来事があってかなり疲れました。なんだかんだ言いながらも結局はすごく楽しんでいるので、これからもどんどん書いていきますよ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、500回目です。
村長生活84日目最後の記事になります。今日でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月23日(村長生活84日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385、#493、#496
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0059.JPG
商店街をパトロール中の村長。ついさっき博物館にいたタックンさんとエイブルシスターズで再会?する。たまに村民さんが高速移動するのを見かけるけれど、何回見てもちょっとびっくりしてしまう。


HNI_0067.JPG
この日はやよいさんも博物館やRパーカーズなど、施設の中でよく見かけた。外回り?する日だったのかもしれない。


HNI_0007.JPG
チューこさんの為においしいさくらんぼを持っていく。あれこれ考えずにお気楽に受けられる依頼がもっとあるといいのになぁ。


HNI_0019.JPG
セミが欲しいというアザラクさんのリクエストは断ってしまった。以前(初回プレイ時)、ある村民さんから同じお願い事をされてセミを渡したのだけど、部屋に行くたびに鳴き声がうるさかった(季節関係なく鳴いていた)のが嫌だった。ムシやサカナの依頼は、これからも断ることが多くなるんだろうなぁ。


HNI_0013.JPG
川沿いなのに「海の男って気分」と話をするアーサーさん。海側に住んでいるブンジロウさんやビスさんは時々浜辺を歩いているのを見かけるけれど、それ以外の村民さんは見かけない気がする。


HNI_0085.JPG
そんなアーサーさんから久々に公共事業の提案が。今回は「キャンプファイア」。
ハキハキタイプの村民さんからの提案待ちは、あと3種類(赤字は提案済)。
プラスチックのベンチ、百葉箱キャンプファイアたいまつ信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネル
公共事業の提案をする村民さんが偏っているような気がする。ちなみにアーサーさんからは#413以来の提案だったりする。久々な感じ。


HNI_0004.JPG
ビスさんから広場につねきちさんが来ていることを教えてもらう。一緒に買い物に行けたらいいんだけどなぁ。


HNI_0048.JPG
村長の知らない間に4ごうさんの口ぐせがやよいさんの「はにゃ」になっていた。「キャラじゃないような気がしてる」と自覚しているようなので、新しいものを提案。といっても、4ごうさんの名前や見た目的に「うりゃー」とか「とりゃー」とか「そりゃー」という感じのものになってしまう。


HNI_0070.JPG
カフェでコーヒーを愉しむクスケチャさん。せっかくの寛ぎタイムを邪魔してはいけないので、村長はパトロールに戻ることにする。


HNI_0074.JPG
ジェシカさんから「マシュマロのイス」をもらう。ジェシカさんの部屋は物が少なすぎるので、自分で持っていてもいいのになぁと思いつつ、断る選択肢がないので貰っておく。


HNI_0009.JPG
決してシゲキを求めているわけではないけれど、これから村長(の中の人)がやらなければいけない「新しいチャレンジ」に対し、ブンジロウさんから激励されたような気がした。頑張ろう。


HNI_0037.JPG
いつものように、この村での1日が終わり、ハツエ村長や村のみんなは次の日からも同じような感じで過ごしていくことでしょう。
ブログ的には今回で節目の500記事をなんとか書き切ることができました。実は#490以降の記事は投稿前日に慌てて書く感じになっていて、いつも以上にクオリティが低いものを出さざるを得ない状況になっていました。お見苦しい部分もあり本当に申し訳ない気持ちで一杯です。

村長の中の人としては、これからやったことがないことにチャレンジすることになります。大した知識もない、辛うじて文章を書くことしかできない自分が、「ブログの引っ越し」ということをしなければいけないわけです。難しく考えすぎている気もしますが、自分のまわりにこういうことに詳しい人はいないので、すべて一人でやらないといけないというのが不安だったりします。でも何もしないとブログ自体が自然消滅してしまうので、頑張ります。

今日の夜、できれば最後にもうひとつ簡単な記事をあげられればと思っております。本来ならじっくり時間をかけて書きたいところなのですが時間が取れなさそうなので、簡単なもので申し訳ないのですが、もう少しだけお付き合いいただけたらと思います。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、495回目です。
村長生活83日目最後の記事になります。今のところ、9月末でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月22日(村長生活83日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385、#493
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0049.JPG
お買い物中のチューこさんに会う。普段からいろいろと気を使っているのかなぁ?とちょっと心配になる。


HNI_0041.JPG
同じ時間帯にアザラクさんも商店街にいた。アザラクさんも買い物でストレス発散していたのだろうか。お金を使い過ぎて逆にストレスためていないか?とか、相変わらず余計なことを気にしてしまう。


HNI_0052.JPG
カフェで寛ぐやよいさんに会う。この日に限らず、1日の最後にコーヒーを飲もうと日中は「コーヒーを飲む権利」を温存しているけれど、そのまま飲まずにゲームを終了してしまうことが多い。もったいない。


HNI_0073.JPG
「オマエうらないって信じるか?」とアーサーさんに訊かれる村長。「(ハッケミィさんは)気になるけど信じない」と、どうやら複雑な気持ちの様子。健康運が悪い時はいくら根性があっても転んでしまうし、この世界の占いは信じてもいいんじゃないかな?と言ってあげたい。


HNI_0089.JPG
ブンジロウさんにおいしいさくらんぼを持っていく。「しゃしん」を貰っていない村民さんからお願いされたいのが本音ではあるけれど、一番乗りでお願いしてきた村民さんに渡している。


HNI_0064.JPG
その後ブンジロウさんから公共事業の提案を受ける。今回は「つりがね」。
コワイタイプの村民さんからの提案待ちは、あと2種類(赤字は提案済)。
和風な橋、和風なベンチ和風な時計、和風な外灯、かれさんすいつりがねいなぼし石油くっさくき
村長と家が近いのでブンジロウさんからの提案が多いのは仕方ないとはいえ、もしできれば一つくらいはクスケチャさんから提案されたい。


HNI_0033.JPG
クスケチャさんから服や家具など、いろいろと貰う。ちょっとしたものでも、なんだか嬉しい。


HNI_0018.JPG
4ごうさんから「ふうせん」の話を聞く。バルーンスナイパーのバッジを貰ってからは風船を見かけても撃ち落とさずスルーしてしまっている。


HNI_0094.JPG
依頼関係の会話もちょくちょく発生するものの、この日も断ってしまった。イケズ(意地悪)と言われても、ムシやサカナを飾られるのが嫌だから仕方ない。


HNI_0001.JPG
忘れ物を届ける依頼も断る。毎度毎度申し訳ないなぁと思いつつ、変なものを飾られるのは嫌だから仕方ない。


HNI_0007.JPG
最近プレイ時に余裕がないので、村長の自宅の模様替えが全くできていない状況。いつになるか分からないけれど、こだわりの自宅づくりをしていきたいなぁ。タックンさんのように自信を持って「どうかな?」と言える(書ける)ようになりたい。


HNI_0015.JPG
記事が書けない状況が続いています。もたもたしている場合ではないのに、時間がないと焦ってしまい、逆に書けない感じ。あと5記事分、頑張って書いていこう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、492回目です。
村長生活82日目最後の記事になります。ブログ引っ越しに向けてそろそろ記事の調整をしていかないといけないですね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月21日(村長生活82日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0075.JPG
読んでいた雑誌が出版中止になるのはジェシカさんの十八番だったけれど、最近は4ごうさんもその傾向にある。ちなみに前日も「エビフライ・ワールド」が出版中止になってがっかりしていた。4ごうさんやジェシカさんが好きそうな本や雑誌が並ぶ、本屋さんや図書館のような場所を作れたらなぁ。


HNI_0088.JPG
相変わらずぺりおさんが誤配達をやらかしている様子。こんな風に配達を頼まれることがあるけれど、最近は断るようにしている。ちょっと前は「お礼にしゃしんが貰えるかも?」と引き受けていたけれど、中身が分からないのが嫌だった(似合わない服を着るかもしれない、部屋に何を飾られるか分からない)。しゃしんを貰う機会が減るけれど、ストレスもひとつ減ったので良しとする。


HNI_0082.JPG
「もうダメです!!」と助けを求めてきたやよいさんに、おいしいさくらんぼを持っていく。やよいさんからは既にしゃしんを貰っているので、お礼云々といった邪念や強欲な気持ちを持たずに渡すことができる。まだ貰っていない村民さんはみんな強者ぞろいなので、まだまだ時間がかかるんだろうなぁ。


HNI_0096.JPG
普段は明るくオープンな感じのアーサーさんだけど、彼にもいろいろとあるらしい。村長としては、元気な姿を確認できればそれで良いんだけどね。


HNI_0021.JPG
ホームセンターのタイムサービスに行く途中、ビスさんに会う。買い物帰りにカフェで休憩して欲しい。


HNI_0026.JPG
店内に入るとアザラクさんがいた。「久しぶりに」って言うから経験者なのかな。


HNI_0079.JPG
村民さん達も時々花に水をあげているけれど、しおれている花には村長自ら水やりをしている。今はまだ色々とやりたいことがあるけれど、やることがなくなってきた頃に「青バラ」にチャレンジしたい。


HNI_0032.JPG
テレビの占いで言われたことを実行するクスケチャさん。村長の働きっぷりに目が離せないといったところかな。4ごうさんにがっつり見られているけれど、こういうことはウワサにはならない模様。


HNI_0089.JPG
今までずっと聞きたかったセリフがやっときた。土曜日のとたけけさんのライブで歌ってもらえる「リクエスト専用曲」が3つほどあって、そのうちの1つをジェシカさんが教えてくれた。次のアコースティックライブの時にさっそく歌ってもらおう。ただ、ブログ内で紹介できるのは相当先の話になりそうな予感。


HNI_0058.JPG
ブンジロウさんがノリノリで踊っていた。寝坊してしまうほど楽しんでくれているようで良かった。
村民さんが楽しんでいる姿を見て自分も幸せな気持ちになりたいとか、ストレスがたまるようなセリフは言われたくないとか、最近はそういう想いが強いなぁと自分でも思う。こういうことを書くということは、それを思わせる何かがあったということなんですけどね、それは後日書くとして。


HNI_0063.JPG
今後のブログ記事ですが、9月の残りの期間で村長生活83日目分と84日目分を書き、9月末でウェブリブログさんでの更新を終了、引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでまたお休みをいただくかと思います。それと、表示がおかしい等の不具合が出たりとか、そういう対処の為にもしかしたら一時的に非公開状態になってしまうかもしれませんが、通常運行に戻るまで気長に待ってもらえると嬉しいです。

2023年8月20日 追記
冒頭の文章も含め、旧ブログサービスから引っ越す際のアナウンスがかなり多くなっています。追記で対応するものもあるし、取り消し線で対応する場合もあるかと思います。読みにくくなってしまって申し訳ないのですが、当時のバタバタ感を楽しんでもらえたらと思います(?)。





とびだせどうぶつの森のプレイ記録、488回目です。
村長生活81日目最後の記事になります。いやぁ、ここまで長かったですねぇ。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月20日(村長生活81日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319
・ムシとり大会が終わりました!


HNI_0065.JPG
前回大会時と似た感じになるかもしれないですが、せっかくのムシとり大会なのでこの日しか聞けないセリフを中心に。


HNI_0088.JPG
今回初参戦だったクスケチャさん。こうやって健闘を称えあうのがいい感じ。


HNI_0052.JPG
前回はビスさんだけ大会後のセリフを撮り損ねたので(#292参照)、今回きちんと載せることができてよかった。


HNI_0027.JPG
ムシとり大会中は外に出ている村民さんからは大会専用のセリフが、家にいる村民さんからは通常のセリフが聞ける。残念ながらこの日の村長に対するウワサも切り株メーカーだった模様。南の島で数本切っただけなのに、何日もウワサされるのはちょっとしんどい。最近は村時間の1日を数回に分けてプレイしているので、そろそろまたトラベラーになりそうな気がする。大会連覇したから「ムシとり名人」でいいのになぁ。


HNI_0025.JPG
「アーサーくんとクスケチャくんの関係を見てると、昔を思い出す」らしい。タックンさんの年齢設定がいまいちよく分からないけれど、面白いからいいか。


HNI_0044.JPG
大会前、4ごうさんからこんなことを言われていた。まさか作詞作曲する趣味があったとは。出来上がったら聞かせてくれるらしいので、その時まで楽しみにしていよう。


HNI_0013.JPG
夕方4時半過ぎ、村長にとって超重要な情報をチューこさんから教えてもらう。引き止め作業をしたいところだけど、大会時間内は「ピコン!」が発生しないのでどうすることもできない。


HNI_0082.JPG
大会終了前からジェシカさんの近くをウロウロする村長。午後6時過ぎに「ピコン!」され引っ越しを言われたけれどもちろん引き止める。村長の考える転入転出プラン的なものがあるので、まだまだ一緒にいてもらう。
#476でなんかそれっぽい会話を目にしたけれど、さすがに偶然だと信じたい。


HNI_0096.JPG
大会後ブンジロウさんから公共事業の提案を受ける。今回は「和風な時計」。
コワイタイプの村民さんからの提案待ちは、あと3種類(赤字は提案済)。
和風な橋、和風なベンチ和風な時計、和風な外灯、かれさんすい、つりがね、いなぼし石油くっさくき
通常会話を聞くことで、イベントが終わった寂しさを感じてしまう。


HNI_0043.JPG
ブンジロウさんは今大会もしっかりと3位に入ってきた。しかも、前回は46ポイントだったのが今回は72ポイント。次回もマークしないといけない存在。


HNI_0084.JPG
やよいさんからも祝福を受ける。すごく嬉しい。今大会中、やよいさんはずっと外で頑張っていた気がする。もしもサブキャラが参戦しなかったら3位は誰だったのかなぁ?と考えてしまう。今となっては知る由もないのだけれど。


HNI_0038.JPG
村長(の中の人)的には、今大会のMVPはアーサーさんかなぁと思っている。開始8分で63ポイントは本当に驚いた。アーサーさんが全力だったおかげで、こちらも全力で頑張ることができた。


HNI_0094.JPG
長い長い一日が終わりました。書いても書いても終わらないブログも、やっと一区切り。ゲームプレイのストックがまたなくなったので、記事を書くためにまた頑張らないといけないですね。前回はおまけ記事として書いたデータ編は後日書く予定です。ブログの引っ越し前に書くか、引っ越し後に書くかはまだ分からないのですが、出来るだけ早めに書きたいですね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、476回目です。
村長生活80日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月19日(村長生活80日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319
・村民さんから「しゃしん」をもらった!


HNI_0003.JPG
午前中のやよいさん。言われてみると紅茶好きっぽい感じもする。好きな時に好きなものを飲むのが一番良い。


HNI_0024.JPG
毎週金曜日、なぜか村民さんが村長の家にやってくる。今の自分のプレイスタイルがそうさせているのか、週に一度の恒例行事みたいになっている。


HNI_0018.JPG
この日やってきたのはブンジロウさん。お土産にアメちゃんを貰う。特定の時期にたくさん手に入るものだけど、村長的には初めてのアメちゃんだったりする。


HNI_0028.JPG
そんなブンジロウさんに呼び出しを食らった4ごうさん。「貸してた本が返ってきただけだった!」とのこと。抗争とか縄張り争いとか、そういう物騒な話ではなくて一安心。


HNI_0005.JPG
博物館の美術コーナーでビスさんに会う。村長の中の人は絵心が全くないので、描ける人が羨ましく思う。


HNI_0009.JPG
同じ時間帯に化石コーナーでチューこさんに会う。「自分のホネをジロジロ見られて恥ずかしくないのかな~?」と思う感性がステキだなぁと思う。


HNI_0012.JPG
村民さんから「引越し」なんて言葉を聞くとギクッとしてしまう。最近はなかなか集中してプレイ出来ていないので、最後に誰が引っ越しを言い出したのか?とか、サインを見逃していないか?とか、分からなくなっている。


HNI_0013.JPG
ちなみにこの日のジェシカさんの部屋の様子。勝手にフリマコーナーに出してしまうし、家具のリクエストはあまりされないし、その結果シンプリスト?ミニマリスト?みたいになってしまっている。どうにかしてあげたい気持ちもあるし、ムシやサカナはあげたくないし、何とも悩ましい。


HNI_0038.JPG
タックンさんからフルーツのリクエストを受け、いつものようにおいしいさくらんぼを持っていく。実はこの時「そろそろしゃしんかな?」と邪念を抱いてしまい、その結果普通のお礼だったのでかなり残念な気持ちになってしまった。ここで邪念が消えたためか、その後の#473が起こったのかもしれない。


HNI_0016.JPG
ホームセンターでの村民さんの会話も大分聞けてる気がする。最終形態になるまでまだ時間がかかるので、もう少しここでの会話を楽しみたい。


HNI_0076.JPG
相変わらず村長のウワサ話がこれ。以前のタイムトラベラーの時も別のものに変わるのに10日ほどかかったので、今回もその位かかるのかもしれない。


HNI_0099.JPG
村にいくつか切り株はあるけれど、これはかなり昔に作ったものなんだけどなぁ。言われやすいウワサと言われにくいウワサがあるんだろうけれど、村民さんに説明できないのが辛いところ。


HNI_0037.JPG
80日目が終わりました。すごく長い1日でした。明日は「第2回さくら村ムシとり大会」、長い長い1日になりそうな予感。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、470回目です。
村長生活79日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月18日(村長生活79日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0045.JPG
村長生活79日目のこの日は、こまめに時間変更をしつつプレイしていた。2週間ほどかけてなんとかやり切った。午前中は自分に余裕がない時でスクリーンショットも少なく、そして記憶もほとんどない。夏休みを経て再開した夕方以降の部分は、久々にこちらの世界に帰ってこれた嬉しさとか、村民さんの変わらぬ姿にホッとした気持ちが大きかった。
そんな中タックンさんから挨拶の変更の申し出が。自分から言わせるのもどうかと思いつつ「おかえりなさい」にした。これからしばらくはゲームをするたびに「おかえり」と言ってくれる。今後他の村民さんから挨拶変更の申し出があったら同じようにしよう。


HNI_0023.JPG
ステキな言葉と共に、ビスさんからプレゼントされる。メモをしそびれたので何を貰ったのか分からない(覚えてない)けれど、なんかすごく嬉しかった。


HNI_0034.JPG
木をゆすってフルーツを落とすことで腕のトレーニングになるらしい。ということで、アーサーさんにおいしいさくらんぼを持っていく。こんなやりとりもなぜか懐かしく感じる。


HNI_0073.JPG
ブンジロウさんの渾身のダジャレも久々に堪能する。同じコワイタイプのクスケチャさんもこれと同じことを言うかもしれないけれど、ダジャレと言えばブンジロウさん、というイメージ。


HNI_0039.JPG
最後に転入したからか、クスケチャさんの部屋はさほど崩れていない。いい感じでゴチャゴチャしていて、それでいて統一感もある。せっかくなので十字キーをガチャガチャ動かし、部屋を見させてもらった。


HNI_0085.JPG
2日連続でチューこさんから家具の依頼が。南の島で交換したマーメイドなクロゼットを渡す。部屋が少しさみしい感じがするので、いいものがあったらプレゼントしたいところ。


HNI_0008.JPG
チューこさんの家の前に落とし物があったので持ち主を探す。5回目の聞き込みでやっと突き止める村長。落とし物イベントはいつも時間がかかってしまうけれど(自分の勘が悪いのかゲーム設定的なものなのかは分からない)、見つかって良かったねぇとこちらも嬉しくなる。


HNI_0078.JPG
どんなペットが良いか相談される村長。選択肢の一番上に「シカ」ってあるのが気になるものの、怖くて選べない。こういう冒険的な選択肢は時間と心に余裕がある時にしたい。


HNI_0074.JPG
この日のやよいさんとの会話シーンが博物館のものしかなかった模様。セーブとロードを繰り返しても、どうしても会えない時があるのはなんでだろう。


HNI_0015.JPG
ちょっと前に余裕がない時に適当に自分でつけた呼び名がどんどん広まっていく。ゲームの中のプレイヤーの姿はどれもかわいいので、この位のかわいらしい呼び名でいいのかもしれない。


HNI_0023.JPG
村長生活79日目が終わりました。近々また「タイムトラベラー」になってしまうなぁと思いつつ、この日のここでの生活もしっかりやり切ったという満足感でいっぱいです。
相変わらずブログ記事のストックもゲームプレイ自体のストックもない状態ですが、頑張りましょう。



↑このページのトップヘ