とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:(さくら村通信)

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1063回目です。
村長生活190日目最後の記事になります。いつもより画像多め?
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月6日(村長生活190日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0099
なぜか最近はやたらと差し入れを貰う気がする。アーサーさんの身の回りの片付けが進んでいると思わされる。


HNI_0069
けれどさすがに似たようなことが続くと「会話の偏りが云々」と書いてしまいそうなので、できればいろいろな話をしたいところではある。


HNI_0033
これは午前中のRパーカーズ店内。クスケチャさんがなにやら悩んでいるなぁと思いつつ、この時は出品されているものを目視するだけで外に出る(だらしないシリーズが出品されているかどうかを確認したかっただけなので)。


HNI_0049
夜になって再度来店し出品されていたシックなクロゼットを購入。そして出品者に驚く村長。午前中「ラス1か・・・ちょっと気になるなぁ」と言っていたのは村長に買わせるための作戦だったのか。自分で出品して買うかどうか悩む姿を見せるような自作自演をするとは思わなかったよ。
まぁ、どちらにしても村長が買うんだけどね。そんな小細工しなくてもいいよと言いたい。


HNI_0055
すごくステキな服を着ているなぁ(#1055参照)とブンジロウさんを見かける度にニコニコしてしまう。似合ってるよねぇ、うんうん。


HNI_0004
元気何%か?と訊かれた時はまだ元気だった。停滞していた分を取り戻そうと躍起になっていたというのになぁ。残念なことが起こってしまってやる気がない状態の今だったら0%と答えそう。


HNI_0047
2日連続でタックンさんがサカナ釣りをしている。タックンさんに釣りブームが到来したのだろうか?


HNI_0007
アザラクさんにサカナの依頼をされるも(当然のように)断る。タックンさんにお願いした方が良いんじゃないかな?釣りブームっぽいし。


HNI_0012
この日は4ごうさんのスクリーンショットが少なかった。村で会う回数が少ない=施設側にいた=あれこれ用事を片付けていた、ということにしておく。


HNI_0077
ジェシカさんもスクリーンショットが少なめ。こちらはあまりにもいつもどおりのセリフしかなかったから。面白いセリフはたくさんあるというのに、どうしても引き出せない。


HNI_0073
そんなこと言ってもどうせすぐマイデザ服か何かに着替えちゃうんでしょう?と言いたくなる。このあたりはプレイヤー側は制御できない部分なので諦めの気持ちがついつい出てしまう。


HNI_0099
この日のアーサーさん(おかわり)。
博物館の美術品コーナーで見かけた時の一コマ。


HNI_0100
「見るのは好きだけど描くのは無理」というのは村長の中の人と同じ。絵だけじゃなく、歌も、スポーツも、自分はなにもかも駄目だから、「見る分には好きだけど」というアーサーさんの言葉にすごく共感してしまう。


HNI_0001
かーちゃん、どんな顔していたんだろう?
こうやって小さいうちに自分の可能性を潰されるのは辛いなぁ。アーサーさんにはそのトラウマがあるから「描くのはムリ」と諦めてしまっていて、ここでもし(本当に下手だったとしても)なんとか上手い言い回しで勇気づけられていたら、キンニクとかトレーニングとか言うだけのアーサーさんじゃなかったのかもしれない。それに、まわりに迷惑がかからないのであれば自分の好きなように描いていいのではないかと思うんですけどね。


HNI_0014
いろいろとあった一日で最後は話が若干脱線気味でしたが、なんとかこの日も終了。最後の収録から1か月以上経ってしまって、且つ、記事を書き終わらないと次の収録もできないという状態が相変わらず続いています。更新は休んでしまったとはいえ自分自身が全然休めていないので、どうしても時間がかかってしまうなぁ。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1058回目です。
村長生活189日目最後の記事になります。忙しい時に限ってやりたいことのアイデアが次から次に浮かんでくる。時間の無さ故に実現率の低さが辛い。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月5日(村長生活189日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0067
ひとつ大人になったブンジロウさん。うどんとそばの二択で悩んだり口癖が気になったりした時はいつでも声をかけて欲しいです。お誕生日おめでとう!


HNI_0087
基本的にひとつ出品された時点ですぐに村長が購入してしまうので常に「残り1つ」状態。だから残り物ってわけじゃないんだけどね。


HNI_0094
サブキャラさん宅の内装関係はいつかちゃんとやると心に決めているけれど、風水を取り入れたインテリアはある意味自由度が制限されるようなものなので、どういう風に作っていこうか今のうちに考えたいところ。


HNI_0098
「ミルクはそこそこが良い」とこだわりを話す4ごうさん。この場面は前もブログに載せたような気もするけれど、さすがに村時間で180日以上過ごしていたら確認は困難だし会話の重複も仕方ない。


HNI_0048
こちらも仕方ないとはいえ、この日のチューこさんの「いつもの会話」っぷりはもう少しどうにかならないかと思ってしまう。初回プレイ時の村でもそうだったけれど、げんきタイプの動物さんの会話が上手く引き出せない。


HNI_0095
ブンジロウさんの生誕祭に来てくれたビスさん、先程はどうもありがとう。そして村長からは商店街が賑やかな感じに見えないのはなんでだろう?


HNI_0090
クスケチャさんもありがとう。ブンジロウさんのお祝いの為にスキップしていたし、きっとスカッといい汗かいたはず。


HNI_0096
タックンさんも生誕祭に来てくれてありがとう。そしてなぜかいきなりサカナ釣りに誘われてしまった。いつものタックンさんらしくないセリフを聞いて村長が驚いているように見えるのは気のせい?


HNI_0073
そしてこの日一番頑張ってくれたアザラクさん。本当にありがとう。そして偶然とはいえこのセリフもこの日に適したものっぽく聞こえるし、いろいろ気を遣ってくれている感じがすごい。


HNI_0100
この日のアーサーさん(おかわり)。
服を何着か譲ってもらった。不要なものを片付けているような感じに見えてちょっと寂しく感じる。


HNI_0002
何回かピコン!されて服を貰ったり挨拶の変更をしたけれど、できれば口ぐせを変えさせて欲しい。こればかりは申し出がないと変更できないからね、近々言ってくることを祈るしかない。


HNI_0048
1か月以上前に収録が終わっていたブンジロウさんの生誕祭も無事に書き終わり、なんとか元のペースに戻していきたいところです。まだちょっと落ち着かないんですけどね。ある程度記事を書かないと次の収録も出来ないし、この停滞状態がしんどいです。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1054回目です。
村長生活188日目最後の記事になります。久々の収録と久々の記事作成でもう疲れてます。駄目だなぁ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月4日(村長生活188日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0071
この日大活躍のアーサーさん。アーサーさんの思い出作りは同時に村長の中の人の思い出作りでもあるので、最後まで全力で楽しく過ごして思い出をたくさん作ろう。


HNI_0022
チューこさんのスクリーンショットが少なかったということは、この日は商店街側にいたと推測される。そういう部分で行動を読み取ろうとしている。


HNI_0018
寄贈数の少なさを指摘する村民さんが多い中、ジェシカさんは数が少ない今の状況を楽しんでくれている(すごくありがたい)。記事を書く時とプレイする時とで心の余裕具合が違うので、ここで「そろそろ寄贈を」と書いてもプレイ時に寄贈できないパターンが多い。困ったものです。


HNI_0066
アーサーさん会話祭りに参加してくれてありがとう(#1049参照)。アーサーさんの無茶振りに毅然とした態度で立ち向かった姿はさすがでした。「ボクのおなかくん」によろしくお伝えください。


HNI_0036
アザラクさんがまた勘違いしていた。さすがに「しりょくそくていき」は欲しがっていない。


HNI_0063
年季が入っているかどうかはさておき、若干家具が少なめなのが気になるところ。すぐにリサイクルに出してしまうのがいけない。


HNI_0057
ブンジロウさん以上に家具の少なさが気になる4ごうさん宅。すぐにリサイクルに出してしまうのがいけない(定型文)。


HNI_0048
タックンさんもアーサーさん会話祭りに参加してくれてありがとう(#1050参照)。この日のタックンさんのセリフは全体的にアレな感じのものが多く非常に困ってしまった。もっと普通の会話をして下さい(村長命令)。


HNI_0052
最近はリメイクも手が出せない。
高額買取品に家具と鉱石がやってきて、サブキャラさん宅に保管中のアイテム類をその時に売却し、部屋づくりができるようになった時でないとカイゾーさんの出番がなさそう。


HNI_0072
この日のアーサーさん(おかわり)。
#1049~#1052までアーサーさん会話祭りだったから、おかわりと言ってもこの位しかスクリーンショットが残っていない。
口ぐせを変更するアプローチ会話を狙っていたのになぜか会話祭りになってしまった。それはそれで良し。


HNI_0073
休みの件などいろいろと書きたいことはあるものの、時間のなさがそれを許してくれません。投稿を休んだと言っても自分以外の要因で全く作業が出来ない日々。とにかく今は少しでも書くことを目標に。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1047回目です。
村長生活187日目最後の記事になります。収録ストックがなくなりました。記事ストックもなくなりました。特別編も書けてません。なので本当に申し訳ないのですが、明日から2回目の夏休み?を頂きたいと思います。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月3日(村長生活187日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0059
午前10時45分。アーサーさんが目覚めのコーヒーを愉しんでいた。
「 (>_<) 」←こういう感じの目になるのを初めて見た気がする。基本的に村民さん達と話すのが夜なので、こういう細かな部分の変化になかなか気づけないのかもしれない。


HNI_0063
もちろん村長も一緒にコーヒータイムを愉しむ。とにかく最後まで思い出を作るため頑張っていく。


HNI_0033
突撃訪問の時の一コマ。部屋にあるランチパックに反応してくれた。むしろインテリア用の食べ物がもっと欲しいんだけどなぁ。アイテムは飾るためにあるんですよ。


HNI_0051
この日出品されていたアイテムは村長と出会うために待っていたものなんです(前回記事参照)。そんな静かな戦いが日々繰り広げられている。


HNI_0022
一時期の反動なのか南の島でのかくれんぼツアーがしばらくない状態。代わりにクスケチャさんに勝負を挑まれる。まぁこちらが圧勝するんですけどね。


HNI_0036
謎の口ぐせ変更が気になっていたので(#1038参照)、すぐに訂正する機会が訪れてこちらとしてもすごく助かった。やっぱりしっくりこなかったんだなぁ。


HNI_0061
デパートで4ごうさんに会う。まめつぶ商店から知っているからね、本当に大きくなったなぁと思う。まぁこれは村長(プレイヤー)のおかげでもあるんだけどね。


HNI_0064
反対側の園芸コーナーにジェシカさんもいた。美しい村条例になってからは花の交配をしてなくてもなぜか勝手に増えていくし、確かに買っても育てきれない感はある。


HNI_0066
同じ時間帯に4ごうさんとジェシカさんがいたので、デパートは大盛況。一画面にこれだけ動物さんが集まるのは貴重な気がする。


HNI_0008
ブンジロウさんの部屋を偵察しに行き、なぜかお土産を貰う。
実はブンジロウさん関連でひとつ悩んでいることがあるんですよねぇ。考えがまとまったら(まとまらなくても近日中に)記事にする予定。


HNI_0015
村長の自宅前にあるベンチに珍しくチューこさんが座っていた。ビスさんやブンジロウさんが休んでいるイメージなのでちょっと意外な感じ。ガールズトークに誘われたのでしばらく休憩することにする。


HNI_0018
座った際にこちらを見てくれて、その後もずっと笑顔のまま。チューこさんとの関係は良好だと分かり安心する。


HNI_0054
画像フォルダの中身を見るだけで、プレイ時に余裕がないことが分かってしまいます。なんでこんなに余裕がないんだろう?何がいけないんだろう?

そして、プレイ時だけでなく今も余裕がありません。体調が悪いなどの自分が原因のものではなくて、自分以外のいろいろな要因で動けない日が続いています。ペースを乱されることがかなりのストレスだったりします。頻繁に休みたくないのはやまやまですが、ちょっとでも環境を整えて戻ってきます。
(おそらく復帰は10日後になるかと。申し訳ないのですがしばらくお待ちください。)

2024.8.27追記
近県に住む家族が流行り病にかかってしまい、相変わらずバタバタと過ごしております。ブログの定期投稿復帰がもう少し遅れそうです。すみません!


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1044回目です。
村長生活186日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月2日(村長生活186日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。 
HNI_0090
村時間で11月12日まで、アーサーさんのスクリーンショットを多めに載せたいと思います。引っ越し関連はよく分かっていないのだけど、万が一途中で「やっぱり住みます」とアーサーさんから撤回するようなことがあった場合は、それはそれで受け入れるつもりです。


HNI_0091
その間は服でも胸筋でも何でも見るつもりで過ごすことを決意。なんとかして良いドラマを作り上げたい。


HNI_0083
この日は喫茶ハトの巣が大盛況。店内を覘くたびに誰かしらが寛いでいた気がする。これは朝のタックンさん。


HNI_0051
午後8時頃にはアザラクさんが。豆知識も教えてもらう。


HNI_0043
この日の収録終了間際にはクスケチャさんが。クスケチャさんの方が大声な感じもしなくもない。


HNI_0029
4ごうさんにおいしいさくらんぼを渡し、お礼にミニダルマを貰う。前にも似たような事があるような気がすると思い過去記事を確認すると、確かに#161で「ひっしょうダルマ」を貰っていた。忘れていることの方が圧倒的に多いのになんでこんな昔のことをピンポイントで覚えていたんだろう?


HNI_0080
この日の午前中チューこさんが怒った様子で歩いていた。村長の知らないところで会話イベントがあったんだろうけれど、一体誰と何の話をして怒っていたのだろうか。


HNI_0041
いなりギャラリーについて語るビスさん。どんな風にニセモノになっているかとかそういう楽しみ方ができるといいのだけれど、今の自分は現実的過ぎてそういう目線になれないのが寂しく思う。そんな風に「ニセモノ=面白い」と感じる余裕が生まれるのは、きっと寄贈が全部終わってからなんだろうなぁ。


HNI_0049
流星群の日限定の村民さん達の会話も聞けて大満足。
これまでも各性格の村民さんからそういう話を聞いているはずだけど、全部聞けるとは思っていない。


HNI_0072
願い事はたっくさんあるからなぁ。すべての願いは叶いそうもない。
ブログとしては「楽しく完走できますように」かな。その為には村民さん達にも協力してもらわないといけない。よろしくお願いしますね(圧力)。


HNI_0045
夏の間はどうしても暑さで頭がぼんやりしてしまうので、なかなか調子良く書くことが出来ないですね。前にも似たようなこと書いたとか、逆に前に書いたことと言ってることが違うとか、いろいろ出てくる気がします。それは収録時や記事執筆時の自分が思っていることなので、仮に矛盾があってもどちらもその時の本音なんだと思います。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1039回目です。
村長生活185日目最後の記事になります。なぜかペアになっている感。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月1日(村長生活185日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。 
HNI_0013
こちらこそありがとう。村長の事を認めてくれて嬉しいですよ(前々回記事参照)。これからは列車の話とかコレクターの話とかマニアックな話題で盛り上がりたいですねぇ。今後ともよろしく!


HNI_0030
この日の村民さんのスクリーンショットを見返してみたところ、なんだか似たような感じのものが多かったんですよね。こういう場面を面白いと捉えるか不満に思うのかは自分の気分次第なんだなぁと感じる。
ちなみに今は前者の気分です、ご安心ください。


HNI_0033
博物館のムシ展示フロアで、同じ時間帯にチューこさんとアザラクさんが滞在していた。楽しそうに見て回るチューこさんを見守るアザラクさんの画が目に浮かぶ。


HNI_0100
こちらは別時間帯だけど、デパートでクスケチャさんとビスさんにも遭遇する。村長の中の人も無香料派なのでクスケチャさんの気持ちはよく分かる。


HNI_0018
セレブを夢見るビスさん。せめてこちらの世界だけでもベルに困らない生活を送りたいものです。


HNI_0051
過去にも何度か載せている「出版中止」の話。4ごうさんもジェシカさんも愛読している雑誌がなくなってしまい共にがっかりしている。不景気の波がここにも押し寄せてきている。


HNI_0067
好きな雑誌を見つけると廃刊してしまう流れが断ち切れずにいるのを見るとこちらも辛くなる。マッサージ(健康系)も油絵(美術系)もメジャーな分野だと思うんだけどなぁ。


HNI_0006
そんながっかりしているジェシカさん宛ての配達依頼が2件。配達は基本断るので苦情はぺりおさんにお願いしたい。


HNI_0040
「ジェシカさんが所持するアイテムを入れ替えたい」というゲーム側からの圧力を感じる。こういうのってなぜか重なる時があるなぁと思うけれど、配達はしないからね。


HNI_0075
普通の一日の記事作成が久々過ぎて「こんな感じだったっけ?」と思いながら書いていました。そういう意味ではまだ落ち着かないですね。撮りだめ分もないし、収録と記録のサイクルをもっと早めないと。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1035回目です。
村長生活184日目最後の記事になります。終わったはずなのに終わってない?
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月31日(村長生活184日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
HNI_0018
ハロウィン前の通常会話を載せようと思っていたのだけれどいつもどおりの会話しかなかったので、ここではお祭りの途中での雑談の様子を。かぶりものをつけていない状態で「何か話して」と言った際のものになります(#1029に一部関連しているものもあります)。

アーサーさんからは注意喚起される。これまでも蚊やタランチュラやサソリに気をつけたりしていたけれど、ここまで気をつけなければいけないのはもうないはず。


HNI_0094
しっかりとお菓子は用意していたのにかなり大変だった。村長だけでも結構ギリギリだったのに、サブキャラさんでもしっかりとハロウィンを楽しみたいプレイヤーさんはアメちゃんの少なさに苦労するだろうなぁ。


HNI_0050
#1029で「ボクはオバケなんてコワくないよ」と言った後のセリフ。ゆうたろうさんを紹介してあげたいけれどミステリアスではないかもしれない。


HNI_0008
こちらも#1029の続き。「ガイコツ~?そんなベタなもんオレがコワがるわけねぇだろ!」と言った後のセリフ。「ドクロのふく」を着ていたら完璧だったのに。


HNI_0011
村民さん達が外にいる時はかぼちゃマスクを着用していたので誰が外にいるか分からない状態。背の高さでなんとなく把握していたくらい。
ちなみに4ごうさんは、アーサーさん、クスケチャさん、ブンジロウさんと同じ高身長組。なので外を歩いていた背の高いかぼちゃのおばけの誰かだったとは思う。本当に家の中にいたのかどうかは分からないけれど、自己申告どおり家の中にいたってことにしておこう。


HNI_0015
こんなことを言っているアザラクさんだけど、割と外を歩いていた印象。
中背組はアザラクさんとジェシカさんだけ。なのでこれが原因であの大惨事が起きてしまったんだよなぁ(#1017参照)。


HNI_0040
小っちゃい組はビスさん、チューこさん、タックンさん。特にビスさんの着やせっぷりが印象に残っている(#1014参照)。体型までは仮装に反映されなかったのがちょっと残念。


HNI_0070
気を抜くことはなかったものの、イベントに対する理解が不足していたから本当に大変だった。あつまれどうぶつの森でもこんな感じなのだろうか?だとしたら相当苦労していそう。


HNI_0023
基本的にみんな「家にいた方が良い」的なことを言ったり、外を歩く時は気をつけるよう注意喚起してくれる中、チューこさんだけは「少々痛い目に合っても楽しむ」という目線でのセリフだった。やっぱり格が違うなぁ、さすがだなぁと思わずにいられない。
個人的には苦手イベントだけど、プレイヤーさんの中にはとび森でのハロウィンイベントが好きな方もいるだろうし、愉しんでいるプレイヤーさん向けのセリフもあるべきだとは思う。その役割をチューこさんが担っているのが好印象。


HNI_0043
途中長い休みもあったせいで相当長い期間ハロウィンが続いてしまいました。きっと明日からまた「イベントがないからつまらない」的なことを村民さんから言われてしまうんだろうなぁ。村長(の中の人)としてはしばらくゆっくり過ごしたいです。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、999回目です。
村長生活183日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月30日(村長生活183日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
HNI_0077
この日のビスさんは主に商店街側で見かけた気がする。いなりずしのニオイはしないから安心して欲しい。


HNI_0064
アザラクさんも商店街で用事を済ませる日だった模様。最近は話しかけられても髪型の話ばかりだったし丁度良かったかもしれない。


HNI_0090
占いの館の誘致前の貴重なセリフ(と思われる)。この時午後6時38分、早く行かないと受付終了しちゃうよと言ってあげたい。


HNI_0092
切り株に座る村民さんの姿を見るのが好きなので村のあちらこちらに残してある。たまに居眠りしている時もあるけれど、そういう時は起こさないようにしている。優しい村長。


HNI_0024
こちらの世界ではそろそろブンジロウさん生誕祭がやってくる。プレゼント、まだ決まっていないんだよなぁ。「ブンジロウさんの好みのイメージ」と「村長が来て欲しいと思っている服のイメージ」が違うので、ちょっと悩んでいる感じ。まだもう少し考える時間があるので悔いのない選択をしたい。


HNI_0073
なぜかクスケチャさんにはいつも良くしてもらっている気がする。そういう「偏り」なのかもしれないけれど、嬉しいと思える偏りは本当にありがたい。


HNI_0027
この日の収録を一度終わらせた後に「チューこさんの会話が少ない気がする」と思い出し、ちょっとだけ戻ってきた。たとえ通常会話でもブログにしっかりと使っていく。


HNI_0005
実はこの日タックンさんが着替えていた。エイブルシスターズに並べている村長作のやっつけマイデザインの中から「黒ジャージ」を選んでくれた。村長とお揃いで、なんだかちょっと恥ずかしい。


HNI_0011
この日の主役、アーサーさん。会話イベントを2つも提供してくれてありがとう。ちょうど良い感じに記事が調整できました。


HNI_0025
村時間で約6か月間過ごしたことになるのですが、ブログ記事数は明日ついに1000に到達します。いろいろとあって大変だったけれど、ここまでよく頑張ってこれたなぁ。さすがにこれは自分を褒めてもいいよね?

そして、改めてお礼を言わせてください。
最近は閉塞感に付き合わせてしまっていて申し訳ないなぁと思っていますが、このような自己満足なブログであるにもかかわらずいつも読んでいただき本当にありがとうございます。拍手もありがとうございます。
これからも細々とのんびりと続けていきたい所存です。お付き合いいただけると幸いです。

最後になりますが、先日から裏作業で書き溜めていた夢見の館関連記事の準備が出来ましたので、1000回記念というわけではないのですが、明日からしばらく特別編をお送りします。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、993回目です。
村長生活182日目最後の記事になります。ボロボロの長靴を捨てたくても捨てられない夢を見る。なんか嫌だなぁ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月29日(村長生活182日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、 
HNI_0012
単独記事にしても良かったのかもしれないけれど、成果が得られなかったのでいつもの記事で紹介。
近々やってくるイベントの話や季節限定の会話など、記事にしやすいセリフを引き出したく、村民さんにしつこく話しかける。
外で話すと数回の会話で機嫌が悪くなってしまう(相手にされなくなる)ので、家の中にいる動物さんに何度も話しかけることにする。この時たまたま在宅していた村民さんが3名ほど犠牲になった模様。


HNI_0022
まずは4ごうさん。ぺりおさんの話や餅つきの話、例のごとく「ナゾだよね」と言われたりしながらも話しかけていく。
何度も話しかけたせいか「とりあえず落ち着けって!」と言われる。これを聞いたのは初めてはじめてかもしれない。外で会話していたらここで機嫌が悪くなるところなんだろうけれど、家の中だとこういう感じなのか。
ちなみにこれ以降も会話は続行できたものの、特別な会話は引き出せなかった。


HNI_0038
次にタックンさん。聞き上手だとかマイデザ服の胸元が良いとか、こちらもいつもの通常会話ばかり出てくる。おいしいさくらんぼか家具のリクエストも期待していたのに(しゃしんチャレンジしたかった)、それすら出てこなかった。
そして、何度話しかけてもスマートに話を聞いてくる。上記の4ごうさんの時は村長の様子がおかしいことを察して分かりやすく慌ててたけど、タックンさんに至ってはそれすらなかった。何度も話しかけた時のセリフがあるはずなのに、通常時と見極めができない位普通の受け答えだった。


HNI_0009
最後にブンジロウさん。
アイテムを貰ったり何系の女子なのかを訊かれたりと、こちらもいつも会話ばかり。取れ高が欲しいという想いが強すぎるからなのか、ここでも自分の期待するセリフは聞けなかった。話しかけすぎて「やけにからんでくるじゃねぇか!」というセリフだけでも良しとしなければいけない。
確率的なものは自分じゃどうすることも出来ないからね、残念だけど諦めなければ。


HNI_0053
上記の3名とは別のタイミングでアザラクさん宅に行くと、先にアーサーさんが来ていた。相性的にかなりヒヤヒヤする組み合わせ。妙な緊張感が村長を襲う。
といってもちょっと前にアザラクさんの口ぐせが伝染しているし、家にも遊びに来ているし、このまま仲良くなってほしいところ。


HNI_0049
ちなみにアザラクさんの口ぐせもちょっと前にジェシカさんから伝染した模様。村長の知らない間に会話イベントが発生しているってことなのだけど、どうしても遭遇しない。


HNI_0064
クスケチャさんとブンジロウさんの会話が重複してしまった。まぁこれは仕方ない。


HNI_0069
この村は現在10月下旬ということで、理想のデート(秋バージョン)の話で盛り上がる。なんか、元気でいいなぁ。羨ましい。


HNI_0003
最近はビスさんからの依頼が多め。フルーツを持って行ったり、家具のリクエストをされる。できればその機会をタックンさんに分けてほしい。


HNI_0013
ピコン!されて身構えていると、大抵は口ぐせの相談。そんなに気にするものなのかなぁ?誰も文句言ってないしバカにもしてないし、堂々としてていいのになぁ。


HNI_0032
またしても収録ストックと記事ストックがなくなってしまいました。収録してもこの日みたいな感じだと記事作成も難しいんですよね。
今後の収録内容次第ですが、もしかしたら急遽お休みを貰う可能性も出てきました。本当に困りました。

とびだせ どうぶつの森 かんぺきガイドブック (ファミ通の攻略本)
週刊ファミ通編集部
エンターブレイン
2012-12-21



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、990回目です。
村長生活181日目最後の記事になります。明日はいつもの敗者復活枠です。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在10月28日(村長生活181日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・今までに登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、 
HNI_0084
なんかもういろんなことで疲れてまして、純粋に遊びが原因で疲れるような状況がかなり羨ましい。


HNI_0070
この日は理由あって服関連の会話が多め。昔は苦痛だったこの質問も今では堂々と「かわいい!」と言える。嘘も偽りもないよ、だって今着ているこの服かわいいもの。


HNI_0045
かなり前からこのやっつけマイデザ服を着てくれているタックンさん。見慣れてしまったのでずっとこのままで良い気持ちと、そろそろ違う服に着替えてもいいのでは?という気持ちが交錯する。


HNI_0082
先日量産したジャージ(白)を真っ先にクスケチャさんが着てくれている。村長もジャージ(黒)を着用中なので、自分たちでなんとかジャージを流行らせたい。


HNI_0041
アザラクさんから服を貰う。服の名前を聞いただけだとまだ分からないものがあるなぁ。自分の勉強不足を感じる。


HNI_0067
種族がペンギンさんだから博物館のサカナエリアにいるわけではないんだろうけれど、やっぱり雰囲気に合っている感じがする。


HNI_0057
ジェシカさんは夕方以降なかなか出てこなくて苦労した。こういうことはよくあるのだけれど、そろそろ収録を終わらせないといけない時間帯だとちょっとしんどい。最近は取れ高が減少中なのでさらにきつい。


HNI_0055
「スポーツの秋」の話をするアーサーさん。そうそう、そういう話を聞きたいんだよ!
一度もトレーニングしている姿を見ないけれど、きっと見えないところで努力をしているのだろう。自分も見習わなければいけないなぁ。


HNI_0072
普段ここ(通信枠)に載せるのは1カットだけど裏ではかなり話しかけているので、安定の「聞き上手」だったりします。聞き上手ではなく、村民さんから様々な話を引き出せる「聞き出し上手」になりたいものです。


HNI_0084
実はこの日、ちょっと会話運が悪くてですね。ここに載せているのは無難なものなのだけど、正直ムッとするようなことを数名から言われたりしまして。過去記事にも何度か載せているアレとか、初めて聞くのとか、個人的に聞きたくないセリフばかり引いていました。こういう時は早めに撤収。
明日は月末なので、いつもの敗者復活枠(フリートーク)になります。


↑このページのトップヘ