とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

タグ:4ごう

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、778回目です。
村長生活134日目になっています。無駄な選択肢の多さに大満足。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月11日(村長生活134日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758、#766 
HNI_0021
村時間的には10日ぶりの会話イベント(ブログ的には#728以来)。最近はなぜか会話遭遇率が低く、なんだか村長の見ていないところで内緒話をしているように思えてちょっと寂しい。
それはさておき、今回はビスさん側から話しかける。何をお願いしようとしているんだろう?


HNI_0023
4ごうさんの子分になりたいのはビスさんなのに、なぜか村長も「いっしょにおねがい」してしまった形に。すました顔しているけれど状況が呑み込めない。


HNI_0026
4ごうさんが困惑している様子が伝わってくる。この感じじゃ子分の募集なんてしていなかっただろうし。でもきっとカリスマ性か何かが普段からにじみ出ていたんだろうなぁ。


HNI_0028
ただでは引き下がらないビスさん。意外と根性がある。


HNI_0031
親分のためにパンを買ってくるというのが、どうやらビスさんが考える理想の子分像らしい。学校の休み時間かな?なんだか昔のドラマとかアニメでよく見る設定みたい。


HNI_0034
うっかり話に乗っかってしまった4ごうさん。焼きそばパン派ではなくメロンパン派だった模様。


HNI_0036
ここで選択肢が。あんぱん、メロンパン、チョココロネ、クロワッサン、食パン、となぜか項目が多い。きっとどれを選んでも同じ展開になりそうだと思うけれど、こういう無駄にたくさんある選択肢は嫌いじゃない。ちなみにここではチョココロネを選択。


HNI_0037
うっかり聞き間違えてしまうビスさん。わざと間違えている感じでもなさそうだし、子分になれる!と舞い上がっちゃったせいだということにしておく。


HNI_0041
フライパンはまだ買ってこれるけれどパンチパーマはどうやってテイクアウトする気だったんだろう?と気になってしまう。カットリーヌさん連れてくるの?とか余計なことをついつい考えてしまう。


HNI_0043
唐突に始まった子分認定試験は残念な結果に終わってしまった模様。


HNI_0044
横で話を聞く村長の立場もよくわからないまま終わってしまった。一緒に子分になろうとしていたはずなのに、気づいたら(パンの買い出しを頼める)親分と同列になっていた。まぁそういうヘンテコな会話もとび森の面白さのひとつなので、こういうのをもっとお願いします。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、760回目です。
村長生活130日目最後の記事になります。明日はいつもの「敗者復活」(雑談?)です。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月7日(村長生活130日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758 
HNI_0095
同じ会話を1日に2回聞くとか、2日連続で聞くとか、そんなことが重なった日。そういう日だったんですよ!と単独記事にしてもよかったけれど、「なぜ会話が偏るのか」といういつもの感想しか出てこないだろうから通信枠で紹介。


HNI_0030
チューこさんに2日連続でおいしいさくらんぼを渡す。お礼にストライプなとけいを貰う(前日はアイスケース)。この日はいつもの質問(この服どう思う?)も訊かれていた模様。プレイ当時の自分のメモに「チューこ→また服」と書いてあるのが、この質問にうんざりしていることを物語っている。


HNI_0058
つり橋の別称について4ごうさんから提案される。これも2日連続。ハツエ橋と言ってくれるのは恥ずかしいので違うアイデアを募集したい。


HNI_0021
2日連続で「最強のヤツ」が誰なのかを訊かれる村長。本当に最強であればそんなことは人に訊かないと内心思いつつも、自信をつけさせるためにアーサーさんだよと言っておく(これも2日連続)。


HNI_0076
やよいさんからは2回連続で本をオススメされる。


HNI_0078
間髪入れずに話しかけたのがいけなかったのだろうか。それとも、オススメの本が2冊あったからなのだろうか。少し時間をおいて何度も話しかけると「今日はよく会う」的なことを言われてしまうので、タイミングがなかなか難しい。


HNI_0006
切り株メーカーだのタイムトラベラーだの言われるよりかは、聞き上手のほうが良い。ただ、村長は他のこともたくさんやっているのでそれも見てやって欲しい。


HNI_0012
いつも似たようなメンツがウワサ話について言ってくる気がするのも、気のせいではないのかもしれない。乱数とか状況再現という言葉があることくらいしか知らないけれど、これもその一部だったりするのだろうか。


HNI_0079
美しい村条例になってからジョウロを持ち歩く村民さんが増えたような気がする。条例は変更しないかもしれないので、これからはこんな会話をたくさん目にすると思う。ただ、このビスさんの会話は個人的に好きだったりする。ちなみにこの会話もこの日2回聞いている。


HNI_0005
ここまで「2日連続同じ会話」「1日2回同じ会話」「他の村民さんと同じ会話」みたいなことが続いていたけれど、ここからは独自路線を貫いた?村民さん達を紹介。


HNI_0006
なんちゃら条例の効果について語るクスケチャさん。なんちゃら条例のおかげで枯れた花は見かけなくなったけれど、まだちょっと地面や砂浜にアイテムが残ってしまっている状態。村長がなんちゃら条例を意識して行動しなければいけないのにね。頑張ろう。


HNI_0027
アザラクさんは「自分の肌を守り抜く」宣言をしてくれた。暑いだけでなく日差しが痛く感じるから、年齢性別関係なく紫外線対策はすべきだと思う。


HNI_0086
ジェシカさんの普通の会話シーンが少なめでちょっと焦ってしまった。載せていない部分で日々いろいろとある。どうしても心の距離を感じる。好きな気持ちが伝わらない。負けそうだけど諦めたくない。ちなみに最近金鉱石が全然出ない。


HNI_0028
現実世界では8月が終わろうとしていて、そろそろこの村の日付を追い越す時期となりました。ちょっと紛らわしくなりますが、しばらくの間ご迷惑をおかけします。すみません。
明日はいつもの「敗者復活」になります。重大発表はたぶんないです。適当に駄文を並べているかと思います。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、754回目です。
村長生活129日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月6日(村長生活129日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745 
HNI_0086
同じものを買ってしまうこと、村長(の中の人)的にも本当によくあるから困る。所持しているものを把握しきれていないのがいけないって分かっているんだけどなぁ。


HNI_0091
夕方にはアーサーさんも来店。品ぞろえが多いと見ていて楽しいのは村民さんも一緒らしい。個人的には工具なんかがずらーっと並んでてもいいんだけどね。


HNI_0098
この日のブンジロウさんは商店街側の日(?)。博物館の美術エリアにいたり商店街を歩く姿が見られたり。歩いてこれる距離だけど、踏切の先にある世界はいつもウキウキしてしまうんだろうなぁ。


HNI_0083
やよいさんも商店街側の日(?)。さっきのブンジロウさんもだけど、何度かセーブして終了→再開を繰り返しても村の方になかなか出てこない日があるのはなんでだろう。


HNI_0005
以前プレゼントした「ちゅうぼうのれいぞうこ」に関する(と思われる)アザラクさんのセリフ。ちょうど夕飯時だし状況とセリフが完璧にかみ合っているのがかなり良い。


HNI_0092
このセリフを聞くためにこの日はかなり村民さん達に話しかけてしまった。ジョニーさんは毎週遭難するからここまでやらなくてもいいかもしれないけれど、期間限定の来訪者に関しては頑張ってしまうなぁ(そして頑張りが報われない時もある)。


HNI_0051
突然の訪問でビスさんをびっくりさせてしまった。


HNI_0062
この日ビスさんに公共事業の提案をしてもらった。今回は「アウトドアベッド」。
ぼんやりタイプの村民さんからの提案待ちは、あと1種類(赤字は提案済)。
砂場、土管タイヤの遊具グローブジャングルバルーンアーチハンモックアウトドアベッド手押しポンプ

#752で「自分の間違った思い込みにより記事の内容を大幅に変更しなければいけなくなった」とか「当初予定していた構成と全然違うものになってしまいました」とか書いているけれど、実はこれが原因。
このセリフを見た時からぼんやりタイプからの公共事業提案がコンプリートしたと思い込んでいて、記事を途中まで書いてやっと砂場がまだ提案されていないことに気がつき、そこから書き直し作業をし、なんとかここまでもってくることができました。いやぁ、大変だった。

残りはビスさんの「砂場」と、チューこさんの「ハートなイルミネーション」の2つなはず。どちらが先にやってくるかなぁ。


HNI_0033
チューこさんの部屋のBGMは「けけアイドル」。確かに気分を盛り上がるのにぴったりな曲だなぁと思う。CLUB444でのアレンジも好き。


HNI_0098
アネキタイプの村民さんからよく訊かれる「心のスキマの大きさ」について。一番大きい選択肢を選ぶと逆に警戒されるのが面白い。どこかでこのセリフの完全版を載せたいところ。


HNI_0044
この日も(というかブログを書いている時?)いろいろと考えてしまった村長。もう少しお気楽にプレイしたいものです。


HNI_0056
いろいろと大変でしたがなんとか書き切ることができました。どんどん書いていきたいところですが、ちょっと休憩、一旦リセット。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、751回目です。
村長生活128日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月5日(村長生活128日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0058
店員のリサさんが近くにいるというのにとんでもない失言をしていると思ったのは村長だけではないはず。ふつうタイプの動物さんはたまにこういう爆弾発言をする気がする。


HNI_0024
落とし物を発見したので持ち主探し。しゃしんを貰っていない村民さん(2名)のところに真っ先に向かう。期待しながら話しかけるものの、残念ながらタックンさんのものではないらしい。しゃしんまでが遠いとがっかりしつつ、もう1名のところへ急ぐ。


HNI_0029
持ち主がジェシカさんだと分かり心の中でガッツポーズする村長。しかし、お礼はしゃしんでもぎょくざでも目玉商品でもなく、すでにカタログ登録されているはずの洋服。ガッツポーズから一転、落胆が隠し切れない村長の中の人。受け入れてもらえない感が辛い。


HNI_0036
この日は恋愛運が良かったらしく、クスケチャさんをドキドキさせてしまった模様。恋愛運が良かった時にクスケチャさんからそれっぽいことを言ってくる確率が高いように感じるのはなぜだろう。星座とかの相性があるのだろうか。乱数的なものなのだろうか。


HNI_0097
アネキタイプの村民さんからの依頼の仕方が面白い。いやぁ、似てないと思うけどなぁ。


HNI_0012
ブンジロウさんからローランさんの話を聞く。雨が降ったのはお昼だけだったけれど、やっぱり雨の中を歩いて欲しくないなぁと思ってしまう。傘でもレインコートでもいいから身につけて欲しい。あと、大事な壁紙やじゅうたんが濡れないようリュックにも雨用カバーをつけてほしい。


HNI_0017
知らない間に変わっていたアザラクさんの口ぐせを直す機会がやっとやってきた。挨拶とか口ぐせとかなぜ自分で決められないのか?と思ってしまう事も多いけれど、アザラクさんのだけは早めに直してあげたかった。


HNI_0040
毎日でも少量ならいいんじゃないかな?って個人的には思うけれど、美容や健康のためにはダメなのかな。いつまでも美味しく楽しく食事を楽しみたいものです。


HNI_0055
アーサーさんが釣り竿を持っている時のセリフ。ここまで長く過ごしているはずだけど、すべての性格の動物さんで道具別のセリフを完全には見れていない気がする。


HNI_0052
このセリフに動揺してしまう村長。引っ越しの申し出ではないものの、かなりドキッとしてしまった。旅ではないけれど、村民さんと一緒に南の島に行けたらいいのにな。船賃は村長が出すから。


HNI_0061
落とし物の持ち主探しの一件ですっかり意気消沈してしまった村長(の中の人)でしたが、中途半端に投げ出さずなんとか最後まで過ごすことができました。部屋のレイアウトとか花の交配とか、プレイヤーだけで楽しめる部分に力を入れていきたいですね。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、748回目です。
村長生活128日目になりました。麦茶の消費量が激しい。暑い以外の言葉が出てこない。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月5日(村長生活128日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745  
HNI_0054
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月5日(木曜日)、村長生活128日目を迎えております。ここ最近どうもメモをとるのが疎かになっていて、細かいことを忘れてしまう前に頑張って記録しておかないといけないなぁと思い、暑い中頑張って書いております。


HNI_0001
(↑以前説明を受けていた時の様子)
だいたい一か月を目途に変更してきた村の条例ですが、この日から「美しい村条例」に。
役場のしずえさんから提示された条例リストの中から選ぶ形になっていて、5月は条例なし、6月は「所得倍増条例」(#203参照)、7月は「早起き条例」(#386参照)、8月は「眠らない村条例」(#544参照)と来ていて、最後に残っていたのがこの「美しい村条例」だった。


HNI_0050
今までは「前日までと何が変わったのか」が分かるようなスクリーンショットがあったけれど(お店の営業時間とか)、今回はこの掲示板のお知らせくらいしかない。なのでちょっと文章多めになってしまうけれど、軽く紹介していくことにする。


HNI_0049
「美しい村条例」は、とにかく環境面の管理が楽になるというメリットがある。

まずは雑草。絶対に生えないわけではないけれど、生えにくくなる。今まで雑草が増えるのを待っていたような生活をしていたけれど(「#587 初めての草むしり」参照)、先日9月3日の草むしりの日イベントで目的を達成したので、美しい村条例を施行するタイミングとしてはちょうど良かったのかもしれない。
デメリット(?)としては、#587のようにレイジさんがいきなり村のどこかで気絶しているシーンが見られなくなること。すみれのスクリーンやバラのソファ等の入手機会がほぼなくなること(草むしりの日に貰うしかないと思われる)。レイジさんから貰えるこれらのアイテムはリメイクできるので本当はその分も確保したかったけれどこれは断念せざるを得ない。

花もしおれなくなった。今まではジョウロで水をあげないと翌朝しおれた状態になっていたけれど、水やりをサボってもきれいな状態を保つようになる。それと、村民さん達も花を植えてくれたりジョウロで水をあげる姿が多くみられるような気がする(気のせいかもしれないけれど)。
とはいえ、花の交配をするには水やりが不可欠。青バラのような特殊なルートを経て咲かせるものについてはしっかりと水やりをやらないといけない。
デメリット(?)としては、「きんのバラ」を諦めないといけないところ。「しおれた状態の黒いバラに、金のジョウロを使って水やりをする」という手順を踏まないといけない以上、美しい村条例だと自力で咲かせるのは不可能。


HNI_0017
(↑あれだけ晴れていたのに急に雨が降ってきた)
村で海釣りや川釣りをする際に、空きカン、長靴、タイヤといったゴミが釣れなくなる。これらはRパーカーズでは有料引き取りになってしまうし(自宅にゴミ箱があれば処分できる)、つり大会では邪魔な存在なので、釣れなくなるのは非常にありがたい。
デメリットというよりこれは懸念事項だけど、暮らしサポートのお題にある「水辺の美化運動サポート(川や海からゴミを取り除く)」がクリアできないという点がちょっと心配。美しい村条例のプレイヤーにそのお題が出されるかどうか、これから注視していかないといけない。


HNI_0095
美しい村条例にすると、4文字の例の害虫が出現しなくなる。30日以上プレイしないと自分の家に害虫が1匹出現する(さらに7日経過するたびに1匹ずつ増える)みたいなので、久々にとび森を起動したプレイヤーさんでも安心(?)。

ただ、これに関しては「#541 こうなった原因が知りたい」や「#719 続・こうなった原因が知りたい」で散々書いているとおり、自分のプレイ環境的にどうなるかは全く分からないところ。時間操作せずに普通にプレイしている方なら出ないはずだけど、#719の30日後がどうなっているか確認しないといけない。何もないことを祈りたいし、あまりに気が進まない検証だけど、これは最後まで責任持って見届けないといけない。


HNI_0093
条例についての感想を初日から聞くために、この日はかなり村民さんに話しかけた村長。


HNI_0094
先月の眠らない村条例の時も真っ先に感想を言ってきたのが4ごうさんだったりする。


HNI_0095
とりあえず喜んでくれているようで安心。所得倍増条例の時はアネキタイプの村民さんに「アンタの思うツボだろ?」的なことを言われ正直がっかりしたので(その記事へのリンクは敢えて省略)、こういう反応は嬉しいというかホッとする。


HNI_0045
タックンさんからも美しい村条例についての感想を聞く。


HNI_0047
雑草を抜く姿や花に水をあげる姿は今までも見かけたことがあったけれど、こんな風に言ってくるってことは、村民さん達がジョウロを持ち歩く姿を今までより多く見られるんじゃないかと思われる。


HNI_0048
早起き条例の時は「横暴」だといきなり言われ、その後のフォローの言葉も頭に入ってこなかったくらい正直かなりがっかりしていた。さすがに美しい村条例だと文句のつけようもないということかな。


HNI_0049
条例の変更に関しては、もしかしたらこれが最後になるかもしれない。条例に対する苦情を言われなくて済むだろうし、サブキャラさん宅でのあの問題が解決するのであればこれ以上余計なことはしたくないという想いが強い。しばらく様子をみて、必要であればまた追記していく予定です。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、747回目です。
村長生活127日目最後の記事になります。今日はいつもより画像多め。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月4日(村長生活127日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745  
HNI_0018
つまらない話題を蒸し返してしまうようで申し訳ないけれど、そういうセリフを言うのであればあの時「うらないテレフォン」を受け取って欲しかった(#711参照)。セリフとゲームシステムがかみ合わないと当惑してしまうんですよね。


HNI_0016
当惑云々はさておき、チューこさんやビスさんがハッケミィさんについて言及している。ハッケミィさんが来訪者枠の時の限定セリフだと思うので、今のうちに村民さん達から聞いておきたい。


HNI_0065
商店街側ももう少しで何か変化がありそう。村民さん達も今までと違うことを話したりするのだろうか。


HNI_0019
博物館のサカナエリアでアーサーさんに会う。


HNI_0020
海のサカナエリアはサメが泳いでいるけれど、こっちの川のサカナエリアはまだそんなに寄贈していない。泳ぐチャンスは今しかないと言ってあげたいところだけど自重しておく。


HNI_0085
この日フリマコーナーに出品されていたのはストライプなソファ。だらしないシリーズの家具が出品されないだけでなく、最近はすでにカタログ登録されているものばかり見かけるような気がする。


HNI_0067
村長に対するウワサ話はまだ変化なし。あともう少しで変化があるはずだと信じ、今はただひたすら耐える。


HNI_0073
この日のアザラクさんの会話シーンがなぜかこれしかなかった。なかなか見かけなかったってことは本当に忙しかったのかもしれない(でも配達は断る)。



HNI_0018
この村で水泳が得意なのは誰だろう?ビスさんかなぁ?って真面目に考えていたけれど、よく見ると「うまそうな人」だった。泳げなくてもそれっぽく見えればランキング上位を狙えそう。


HNI_0063
ランキングを作ったりジェシカさんに質問したり、この日の4ごうさんは何だか精力的に動いていた感じ。


HNI_0100
最後にこちらを紹介。最後の最後でやっと聞き出すことができた。


HNI_0001
翌日から条例を変更するので、村民さんから眠らない村条例についてのセリフが聞きたかった。やよいさん(ふつうタイプ)からはまだ聞けていなかったはず。


HNI_0002
どの条例にしても基本的に苦情?を言われる回数の方が多く、こういうポジティブな意見を聞くのが珍しく感じる。それでも眠らない村条例は早起き条例と比べるとポジティブに捉えてくれる村民さんが多かったかもしれない。


HNI_0039
もうずっと暑さが続いているせいか、プレイも雑になって記事を書くのも時間がかかってしまいます。かなりの悪循環に陥っている状態。本当、早く過ごしやすくなって欲しい。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、744回目です。
村長生活126日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月3日(村長生活126日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0062
クスケチャさん自身が語る、ビスさんとの関係性。仲が良さそうに見えるけれど普通らしい。


HNI_0086
ジェシカさんから見た、ブンジロウさんとアザラクさんの関係性。第三者から見ても仲の良さが分かるらしい。


HNI_0002
草むしりの日に関するセリフが聞きたくて話しかけまくる村長。ビスさんのこのセリフを聞いてから1分も経たないうちに「今日みたいなお天気の日は、ステーキがムショーに食べたくなるよねぇ!」と言っていた。天気は関係なくて単にお腹が減っているだけなんじゃないかな?(名推理)。


HNI_0006
アーサーさんが今度レスリングの大会に出るらしい。そしてこの話を聞いた8分後に「テコンドーの試合に出るって聞いたんだけど、知ってる?」と4ごうさんに訊かれてしまう。どっちが正解なんだろうか。それとも掛け持ちなんだろうか。


HNI_0066
4ごうさんに代わってアーサーさんに真偽のほどを確認しに行く村長だけど、西日に当たるキンギョが気になって話が頭に入ってこない。なんとかして入れ替えたいなぁ。


HNI_0087
なんかまた思わせぶりなことを言っていて会話を誘導しようとしているけれど、草むしりを始めたのはお昼過ぎだしそれより前は商店街側を巡回していたから、その視線の主は村長じゃないよね。この後選択肢が出たけれど行動記録に基づいて「気のせいじゃない」の方にしてしまった。


HNI_0076
こうして思い返すといろいろとあった一日で。ゆっくりしていきたいのに、なかなかゆっくりと過ごせないなぁ。


HNI_0099
やよいさんから本のオススメをされる。ある意味、(どうぶつの)森にいそうな感じの風貌をしているので、村長もれっきとした森ガールと言ってもいいかもしれない。前もそんなことを書いたけれど気にしない。


HNI_0100
こぼさないことが一番なんだけど、どうしてもそういう事故は起こってしまうわけで。お互い気をつけよう!とついつい言いたくなってしまう。これも前にそんなことを書いた気がするけれど気にしない。


HNI_0094
この日何回かセーブ→再開を繰り返したのに、アザラクさんはずっと家にいた気がする。何度も押し掛けてしまってすみませんでした。


HNI_0007
草むしりをしたり村長の乱が起きたりと、色々な意味で忙しい一日がやっと終わりました。ちょっと前から感じていた窮屈さがもう少しで解消されるはずなので、それまで頑張っていこう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、742回目です。
村長生活126日目になっています。村長vsはっぱがらのふく。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月3日(村長生活126日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0067
この日のメインイベント・草むしりの日についての話を聞き出そうと村民さんに声をかけ回っている村長ですが、この日ついに想いが爆発してしまう。


HNI_0068
もうずっと同じ服を着ているチューこさんに、またしても服の着こなしについて聞かれてしまう。いつくらいからかな?と過去のスクリーンショットを軽く見直してみると、どうやら村時間で6月30日からこの「はっぱがらのふく」を着ている模様。頻繁にいろいろな服に着替えているのであれば、その都度聞きたくなってしまう気持ちも理解できる。たださすがにちょっと質問の回数と見た目の変化の回数のバランスがね、ちょっとおかしいんじゃないかなって思うんですよね。
で、いつもこういう質問をされた時は、あまりひどいこと言わないようにと「かわいい」とか「おしゃれ」といった選択肢にしていたのだけど、ついにこの日は「なんとも・・・」を選んでしまったわけです。


HNI_0069
ここでハッキリ言ってるんだけどなぁ。「着替えて欲しい」と。そういう選択肢がないから残念ながら村長の想いが伝わっていない。エイブルシスターズに行けばマイデザインの服がたくさん並んでいるから、とりあえずどれかに着替えて欲しい。


HNI_0095
5分後、今度はビスさんから同じ質問を受ける。しかもこれもチューこさんと同じはっぱがらのふく。ビスさんはマイデザイン服を着てくれていた時期もあって、チューこさんと比べるとはっぱがらのふく歴は短め(スクリーンショットを確認し、村時間で8月5日からこの服を着ていることが判明)。質問者は違うけれど5分後に同じ質問をされて、なんだかやりきれない気持ちになる。


HNI_0096
ビスさんからのこういう質問はたいてい「カッコイイ」とか「ハデ」といった喜びそうなものを選んでいたけれど、ここでも初めて「なんとも・・・」を選んでしまう。こういう反応を見るのも辛いところ。


HNI_0097
ビックリさせなくてもいいから、とりあえず着替えて欲しい。


HNI_0022
さらに4分後。今度はやよいさんから。しかも、またしても「はっぱがらのふく」。これを着るとこう聞きたくなっちゃうような呪いがかかっているのだろうか。


HNI_0024
チューこさんやビスさんの時にあった「なんとも・・・」という選択肢がなく、代わりに「べつに・・・」を選ぶことになる。きっと「かわいい」とか言ってくれるはずだと思って訊いたんだろうけれど、質問するタイミングが悪かった。10分以内に同じ質問が3回だもの。


HNI_0025
やよいさんは村時間で7月30日からこの服を着ている模様。似合わなくはないんだけど、最初に着ていた「しののめなふく」がすごく良かったので、元に戻して欲しい。



HNI_0098
その後少し時間を置いて同じ質問をするやよいさん。そしてさっきと同じように「べつに・・・」と答える村長。もしかしたら村長が褒めるから着替えずにいるのかもしれないと思い、この日はひたすらに一番ネガティブ?な選択肢にしてしまった。これをきっかけにみんな着替えてくれたらいいのだけれど。


HNI_0005
ちなみに、現在この村ではっぱがらのふくを着ているのがもう1名。ここまできたら4ごうさんからも「この服どう思う?」ってセリフを引き出したかったけれど、何度話しかけてもダメだった(草むしりの日の話も聞き出せなかった)。4ごうさんがこの服になったのは6月7日から。現メンバー最古参だった。


HNI_0074
余談ですが、過去のスクリーンショットを見て分かった、今回の村長の乱のきっかけになったのがこれ。#194に証拠が残っていた。


HNI_0091
村時間で5月29日。アザラクさんとアーサーさんがケンカをして、仲直りの品を配達してあげる村長。その中身が「はっぱがらのふく」で、アーサーさんがその場で着用。その後、ジェシカさんに伝染、翌日に4ごうさんに伝染し、その後チューこさん、やよいさん、ビスさんの順に勢力拡大していった模様。アーサーさんとジェシカさんは早々に離脱し、今に至るという感じ。



HNI_0032
そんなに気にしないプレイヤーさんもいるかもしれないけれど、個人的には色々な服に着替えて欲しい、もしも着替えないのであれば着こなしがどうこうと頻繁に訊かないで欲しい、って思ってしまう。答えようにもこちらの気持ちに合う選択肢がないもの。

いろいろな要素が絡んでいる問題で、責任の一端はこちらのプレイ方針にもあるのは分かっている。服をプレゼントしようにも着ないでフリマコーナーに出されるのが嫌だから出来ずにいるし、配達依頼を断っているから違う服が村民さんのところに行くこともない。村長のやっつけマイデザイン服に着替えてくれるのを今はひたすら待っている状況だけど、それに着替える頻度も低い。
対処法?として、いつかグレースさんがこの村に出店してくれたら、グレースブランドの洋服をみんなにプレゼントしていきたいと考えている。着てくれるかどうかはこちらがコントロールできない部分だけど自分ができることをやっていく。
そして、会話の偏りっぷりは本当にどうにかしてほしい。10分間で3回違う村民さんから同じ内容の質問を受けるのはさすがに偏りすぎだと思う。自分ではコントロールできない部分だし、良い解釈をする努力はしていくけれど、もっといろいろな話を聞かせて欲しい。

2つの出来事(はっぱがらのふくが蔓延していることと会話が重複すること)が重なって、想いが爆発してしまいました。お見苦しいところをお見せしてしまいすみませんでした。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、736回目です。
村長生活126日目になりました。どうせ猛暑で体調不良になるんでしょ?と思ってしまうのが自分でも辛いところ。だから少しでも余裕があるうちに記事のストックを増やしていきたい(2~3か月分くらい準備できるのが理想だけどそれはさすがに難しい)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月3日(村長生活126日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0053
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月3日(火曜日)、村長生活126日目を迎えております。この日は「くさ(93)の日」ということで、村長や村民さん達が草むしりイベントを楽しむ様子をしっかり書いていきたいと思います。


HNI_0054
イベント時の恒例になっている、プレイ開始時のしずえさんの特殊セリフ。この日はこんな感じ。
「今日は9月3日だから、くさの日だ~!・・・って、園芸店のレイジさんが言ってましたよ!朝早くから広場ではりきってらしたんで、よかったら行ってあげてください!」

イベント時は村長としての仕事ができないというのもお約束。「今日ぐらいはゆっくりなさってください!」ってしずえさんは言ってくれるけれど、おそらく全力でイベントを楽しんでしまうだろうから、ゆっくり過ごせないんだろうなぁ。


HNI_0065
駅前の掲示板にお知らせが出たのが、8月27日。ブログ的には#708で軽く紹介している。ただ8月中は村民さん達との会話に草むしり関連のものはなかった。割と話しかけているんだけどなぁ。


HNI_0008
9月に入ってから村民さん達から草むしりの日に関する話が出始める。
これは9月1日のクスケチャさん。誰も何も言わないんじゃないかと思いはじめていたので、このセリフを見て一安心する村長(の中の人)だったりする。


HNI_0009
今回は役場ではなくて園芸店が主催のイベントとのこと。
村長(の中の人)はこれまでずっと「くさの日」だと思っていたけれど、攻略本や掲示板の文面、村民さんのセリフでは「草むしりの日」って言っている。けれど主催者のレイジさんは「くさの日」って言っているみたいだし、ブログでの呼び方にちょっと悩んでしまう。どちらも意味は通じるし、ここは攻略本に従って「草むしりの日」に統一した方がいいかな。過去記事分は「くさの日」表記のままかもしれないけれど、この記事以降は「草むしりの日」表記で。


HNI_0010
草むしりしても村長が地面に直置きしているアイテム類のせいで全然キレイじゃないんだけどね、なんか申し訳ない気持ちでいっぱいになる。


HNI_0087
こちらも9月1日の会話。チューこさんからも草むしりの日についての話が聞けた。


HNI_0088
サボっているのは村長なので、なんだか村民さん達を巻き込んでいるように思えてしまって、やっぱり申し訳ない気持ちでいっぱいになる。


HNI_0089
村のイベントの日に村長の中の人が体調不良になるパターンだけは避けたかったので、この日の分をプレイする際、かなり体調に気を遣っていた。おかげさまで良いコンディションで当日を迎えることができた。


HNI_0058
そしてこちらは前日(9月2日)、4ごうさんからも話を聞くことができた。


HNI_0059
これすごくいいよね!って思ってしまった。
当日はみんな麦わら帽子とかかぶって、手にクワとかビニール袋とか持って、広場の木の近くにレジャーシート広げて休憩したりお弁当食べたりする姿を見てみたい。


HNI_0060
草むしりが終わったらみんなでハトの巣に行って打ち上げして、さらに元気が余っているメンバーでCLUB444へ・・・なんて、実際にはありえないそんな楽しい想像をついうっかりしてしまった。でも実際にこうなったら面白そうだなぁ。ものすごい数のスクリーンショットを撮ることになりそう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、735回目です。
村長生活125日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月2日(村長生活125日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0057
この日はいろいろな条件が重なったためプレイ終了時刻が早め。なので村民さんとの会話シーンがかなり少ない。普段は面白い会話を聞き出そうと何度も話しかけているけれど(そしてがっかりすることを言われてしまうことが多いけれど)、たまにはこういう日があってもいいかもしれない。



HNI_0044
普通の木や針葉樹をゆするとお金(基本的に100ベル)が落ちてくる。今のところ毎日真面目にやっているけれどローン返済してカタログ登録も済んだらお金がそんなに必要でなくなるだろうし、その時が来たらやめちゃうかもしれないなぁ。


HNI_0050
「どんな髪型が似合うと思う?」という質問を久々に受けた気がする。選択肢をあれこれ試したいところだけど前回どう答えたかなんて覚えていないのでいつも適当になってしまう。


HNI_0067
ビスさんからお礼?を貰う。親切心で取ってあげているのにおい森の時は時々怒られたような記憶があるような。とび森では基本的に感謝してくれるので、これからも見つけたら取ってあげよう。


HNI_0002
こちらの世界は9月に入ったばかりなので、チューこさんの理想のデートシーンも秋バージョンになった模様。これも何パターンかありそうだけどなかなか聞き出せないでいる。会話の偏りがひどい気がする。


HNI_0017
花に埋もれてしまって分かりにくいけれど、タックンさんは川釣りの最中。村長も早いうちにキングサーモンを釣り上げたいところ。


HNI_0021
やよいさんから「なつみかんのふく」を貰う。いつも村民さんから何か理由付けされてアイテムを貰っているけれど、この日は本当にそのとおりの展開になっていた。


HNI_0077
午前中に商店街を巡回した時のスクリーンショットを確認。この日確かに「なつみかんのふく」がエイブルシスターズに並んでいた。セリフとかアイテム名はランダムなんだろうけれど、こういうこともあるんだなぁ。個人的には単独記事にしたい案件ではあるもののスクリーンショットが少なすぎるので断念。


HNI_0012
釣ろうと思えばいくらでも釣れるし、いくらでもプレゼントできるけどね、それを飾って欲しくないんですよ。部屋がムシやサカナだらけになるのが嫌だから断っているというのに、村長のこの想いがなかなか伝わらない。


HNI_0037
最初のうちは「キンギョならかわいいからいいかな?」とか「チョウチョだったら許容範囲かな?」とか思っていたし、しゃしんも欲しいし、いつかメンバー変更もあるだろうから多少の内装の崩れも仕方ないと依頼をこなしていた時期もあったけれど、最近はムシサカナ類の依頼はすべて断っている。一度飾られたら最後、全然片付けてくれないんだから仕方ない。


HNI_0031
なんだかいろいろと考えすぎていて疲れる時があるけれど、こういう時こそリラックスしなければ。気分を切り替えて明日からもまた頑張ろう。


HNI_0060
サブキャラ・しょうたさんの活躍が目立った一日でしたが、村長もいつもどおり頑張っています。翌日はイベントデー、どのくらいの規模の記事になるか見通しが立っていないのですが、いつものようにしっかりと書いていきたいですね。



↑このページのトップヘ